00:04
皆さんこんにちは、ライズプランの竹田と申します。本日は、2024年7月6日土曜日というコツでお送りしていきましょう。
この番組は、建設業界をワクワクする業界へ、現場のものを提供でお送りさせていただきます。
ということで皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
ご無沙汰です、というのが正解かもしれないですね。
いつもお聞きいただきまして、本当にありがとうございます。
ここ最近、音声配信の方、ちょっとサボり気味だったんですが、大変だったんです。
いろいろありまして、腰が痛いというところに加えて、
現場監督的なことをしなければいけなくなり、
そうした工事を受け負って、自分の中で、自分の方で処理をさせていただいたんですが、
久しぶりに工事現場みたいなところに行って、職人さんにもいろいろ説明して、動いてもらって行ってやったんですけども、
感触としては、衰えていないなと、ちょっと思ったという、そんなところではございますが。
今、先ほども言いましたけれども、バタついているんです、非常に。
ちょっと音声配信がかなり途切れてしまったことにつきました。皆さん、お詫びをさせていただきたいと思います。
今後こういうことのないようにって言う約束もできません。
本当にバタついています。何でしょうか、現場に行かなきゃいけない、ぎっくり腰がうんぬんもありますし、
そこに来て研修だとかが立て続けに入ってきて、そこに加えて動画を制作してほしいという依頼と、
それにさらに輪をかけて、講演、セミナーやっていただけませんかというところで、いろんなところで僕の時間をどんどんと有効に活用していただきまして、ありがとうございます。
すげえ大変だなって思いながらいます。もうこのままのペースで本当にずっと行くんであれば、さすがに従業員必要だなって思ったりもするぐらい、
一人の会社って大変だよねと、一応当然メンバーはいるんですよ。同じ会社員として会社で雇うということではなくて、
メンバーシップ的に、メンバーシップじゃないか、なんていうんだっけ、ジョブ型的に必要なときに手伝ってくださいねっていうメンバーがたくさんいるんで、
いろんなことはやってもらってはいるんですけども、それでもなかなかに追いつかない状況、自分の実力のなさ、力のなさを痛感させていただいております。
とはいえね、子どもたちも今すくすくと育っておりますので、休みの日にはちゃんと子どもと遊ばなければいけないわけですし、
何にもなかったよねというより、あの夏はこれがあったよねという思い出作り、どういうふうにしていくのかも親父としては考えなきゃいけないというところもありますので、
まもなく夏休みに入っていきます。
頑張っていかないとなって思っておりますが、まあでもね、なかなか思い通りにはいかないものですが、でもお客さんがたくさん来ていただけるというのはありがたいことですし、
少しずつ僕の認知も取れてきている部分もあるのかなというふうに自負させていただいておりますので、
03:01
ぜひですね、忙しい忙しい言ってますが、全然まだまだキャパはありますので、その中、新規入場者教育の動画を作りますよということ、
現場ホームページを作りますよというやつ、あとは講演やりますよということだったり、研修やりますよということだったり、
いろんなところで活動させていただいておりますので、ぜひですね、現場ラボというサイトに訪れていただきまして、
僕の活動、興味がある人はぜひね、たまに覗きに来ていただければなというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。
はい、ということで本日もスタートしていきますが、皆さん準備の方はよろしいでしょうか。
それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
はい、皆さんこんにちは。ライズブラン竹田と申します。
昨今はね、情報化社会というふうに呼ばれていますが、この情報がね、そこら中にこうはびこっているこの世の中で、
皆さんどうやって情報を取ってますかね。
なんか好きなものだけずっと見ていくと、本当にそればかりの情報しか集まってこないようになってしまうので、
なんかこう、なんていうんですかね、自分の幅が広がらないというか、情報の幅が広がらないんで、
なんか片方からの見方しかできなくなってしまうという、そういう部分ってあるよなというふうに思っております。
なのでですね、今日は皆さんに、僕が日々情報をどういうふうに取っているのかということをお話しさせていただきます。
皆さんがどうなのかというのもあるんですけども、ひとつね、ヒントにしていただきたいというふうに思うんです。
とにかく僕は情報発信をする側の人間ですので、やっぱりこういろんな情報を取りながら、
自分の考えに凝り固まるのではなくて、いろんなことを挑戦しなければいけないと、
インプットしなければいけないという、そういう立場にもおりますので、
日々の情報というのは結構気を使いながら取っているという形になっております。
なので、参考になるかどうかは分かりませんが、僕の情報の取り方、術みたいなところ、
その辺をお話しさせていただきたいと思いますので、ぜひ最後までご視聴ください。
今回のテーマは、武田の情報の取り方みたいな話でお話しさせていただきたいというふうに思います。
この番組は、北海道の建設、地場ゼネコンで建築の現場監督を17年間やり、
その後独立起業した私、武田が建設業界の底上げになるような、
そして皆さんのスキルアップにつながるような、そういう配信をさせていただいておりますので、
ぜひチャンネル登録、フォローをお願いしたいと思います。
ということで、改めまして進めていきましょう。
日々いろんなところで情報が流れてきますよね。
例えば、インスタグラムとかツイッターとか、そういうSNSの代表格みたいなところも情報の一つだと思いますし、
あとは、YouTubeとかTikTokみたいな動画ベースのものもあるというふうに思います。
あとは、昔ながらの新聞とかニュースサイトとか本とか雑誌とか、いろんなものが世の中にあふれております。
自分の本当に好きなものばかりを追いかけるというのも別に悪いことではないんですが、
こうやって変化し続ける世の中で、やっぱり新しい情報とか、
06:03
世の中で何が起きているのかということぐらいはある程度抑えておかないと、
別に流行りに乗るとかそういうことではなくて、
自分だけ取り残されていることに気づくことすらできないって良くないよねって思ったりします。
しかも、僕が知っている範囲なんて、幅なんて大したものないんですよ。
世の中ではもっともっと頭のいい人たちが、バイタリティのある人たちが、
いろんなことをやっていく、そういうところにアンテナをある程度張っておかないと、
自分の生きている範囲が胃の中の河津状態になってしまいかねないという部分もありますので、
やっぱり意図的にいろんな情報を取るということを意識しております。
僕は、いろんなものの情報のある中で、いくつかそれぞれの見方が決まっておりますので、
今回はそれをお話しさせていただきます。
今回お話しするのは、ニュースはどうやって見ているのか、本はどうやって読んでいるのか、
あとはYouTubeってどう見ているのか、あとは新聞だとか漫画だとか、
その辺も含めてどういうふうに武田は見ているのかというのを、
それぞれ紹介させていただきたいと思います。
まずはニュースというものはどういうふうに僕は情報を得ているのかという話なんですけれども、
今回は具体的な話をしていきますが、
ニュースは基本的には大枠はニュースピックスというアプリで見るのがほとんどかなと思います。
とりあえず朝パッと目が覚めたらスマホを見るというのが癖なんですけれども、
そこでニュースピックスを開くというのと、あとはヤフーテンキを開くというこの2つは必ずやるようにしているんです。
そのニュースピックスというものを皆さんアプリを入れてあるかどうかわからないんですけれども、
その中で僕が見ているのは実際のニュース記事というのはあまり見ないこともないか、
基本的にはあまりスタート地点では見ないんです。
まずはざっと頭の題名のところを追いかけていて、
まずは自分が興味があること、そして全然聞いたことないこと、
その2つにある程度的に的を絞って読むようにするんですよ。
読むんですけれども、その読むところのコメント欄というのがあるんですね。
ニュースピックスはどちらかというとヤフコメみたいな感じで荒れたりしないものですから、
その世界の見識のある人とか、わりと頭のいい人というか成功している人たちがコメントを出したりするんです。
そこに情報というか、いいねとかが集まったりもするんですけれども、
そういうふうな情報を、実際の情報に触れる前に僕はまずタイトルで、
こんなことなんだなとか興味を引かれたら、それを開いてすぐにコメント欄に行くんです。
コメント欄でどういうことを言っているのかを要約してみたり、いきなり反論から入ったりする人もいるんですね。
なので、どちらかというと人の意見みたいなところを先に見て、もっと見ようかなと。
09:01
それで大体情報ってわかっちゃうんですけど。
それで大体わかったと思って、それでも興味があるというときは本編の方を読んでいきますし、
そうじゃないときはそのまま戻ってまた違うニュース記事を見ていくみたいな感じで、
とりあえずザーッと全部のカテゴリーの上5つぐらいを全部見ていくみたいな見方をしています。
そうすると世の中で起きている主要なニュースとかっていうものは、
大体大枠わかりますし、なんとなく流行っていることがこの辺なんだなとか、
新しい技術が生まれてきたんだなみたいなところは大掴みで確認することができるって感じです。
そこから、とりあえずニュース記事は僕はそうやってみますよ。
その他にも、一応Googleニュースっていうのも見ているんですが、
Android系だと一番左側にスマホをフリックするとダーッと流れてくるニュース記事たちなんですけど、
それも自分である程度カスタマイズして建設業とかそういうところに特化した感じで、
自分の興味のあることが流れてくるんで、
それも時々見ながら深掘りしていくみたいなことはやってますって感じです。
まずはニュース記事はこうやって見てますよということなんですが、
じゃあ次、本はどうやって見てますかっていうことなんですが、
本は基本的に読まないです。
読まないですっていうのは、いろんな動画でも言ってるんであれなんですけども、
基本的に本は読むというよりは聞くことの方が圧倒的に多いんです。
運転中だとか、トイレ行ってるときとか、
隙間時間みたいなところに本を読むではなく本を聞くっていう風なところをある程度習慣付けてるんですよ。
そうすると、例えばiPhoneだとかAndroid系の携帯だとかでも、
基本的に読み上げ機能っていうのがあるので、
電子書籍を購入して、Kindleとかで購入して、
それを声で読み上げてもらったものを聞くっていう風にすると、
大体1週間に1冊ぐらいはペース的に読むことができます。
遠出したときなんかは1日で2冊ぐらい読むことができるぐらい、
非常に効率的に読むことができる、そういうやり方を僕はしてますって話です。
次、YouTubeの見方っていうことなんですけど、
YouTube皆さん見てますかね。
僕が発信してる側なので、
YouTubeのトレンドだとかTwitterのトレンドとかって、
ちょっとズレがあるんですよね。
ファン層がどういう風になっているのかによるんですけども、
Twitterは割と荒れやすい感じがしますが、
YouTubeはトレンドみたいのがあるんですよ。
そういうのを掴むためにザッと見ていくんですけど、
どちらかというとYouTubeの見方は、
多分皆さんとちょっと違うんですよ。
何言って、YouTubeとかどんなSNSもそうなんだけど、
基本アルゴリズムってものがあるんですね。
僕が例えば何か興味があって見ますってなると、
それに近しい情報をどんどんお勧めとして上げてくれるんですよ。
だからそれを逆回転するんです。
12:00
要はまずはニュースで知り得た情報とか、
自分が今知りたいこととか学びたいことっていうのがあったとするじゃないですか。
例えばPowerPointの美しい見せ方みたいなことを調べたいと思ったときに、
僕は集中してそういう系の動画を見続けるっていうやり方をするんです。
そこでアルゴリズムを逆に使っていくんですよ。
最初のうちに他の動画には目もくれず、
PowerPointだとかのデザインみたいなコツとかテクニックみたいなところを
あえてそこで一旦止めて、
ちゃんと見切っていいねボタンを押すっていうのを2,3回繰り返すんですね。
そうするとそのPowerPoint関連のやつが
自動的にどんどん流れてくることになるので、
そこからは延々と自動再生でいきます。
そうすると僕が知りたいこと以外の違った情報も
それ関連でどんどん出してくれる格好になるので、
大体3個ぐらい動画を見ると、
こいつは今PowerPointのことに興味があるんだなって判断していただけて、
それをどんどん出してくれる。
関連しているんだけど、一つのことだけではなく、
その界隈の情報も一緒に手に入るので、
これは非常にお勧めのやり方だなというふうに思っております。
そして次、新聞なんですけれども、
新聞については僕は紙ベースでは基本的に読まないです。
ウェブで地元の新聞と割と大きめなメディアの新聞というのを
公読しているような形になるんですが、
それ以外は特に見ないかな。
興味があるときはピンポイントで見たりはするんですけれども、
それ以外は基本的にあまり新聞に固執してみるということは
あまりしていないかなという感じです。
今ざっとお話ししてきましたけれども、
いろんな情報の取り方があっていいと思うんですが、
まず気をつけてほしいのは、
本当に今の情報化社会においてというか、
この情報があふれる時代において、
自分が好きなんですよねというものに本当に特化してしまうと、
そういう情報しか集まってこなくなってくるので、
世の中を俯瞰して見れなくなってくるんですよ。
例えば今SNS上では石丸慎二さんという情報がガンガン流れているので、
そういうものを見続けると、
うわ、石丸慎二さんすごい人なんだとか
というふうに思ってしまいがちなんですよ。
だけど世の中は本当にそうなっているかと言われると
そうではない部分もあるよねという
違った目線、盲信するんじゃなくて、
違った目線ってないのかなというところを
ある程度冷静に判断できるように、
まんべんなく情報を意図的に取っていかないと、
やっぱりうがった見方になってしまいかねない。
ともすれば、それで暴力的になってしまう可能性もあるわけですよ。
暴力って別に殴る蹴るとかではなくて、
言葉の暴力とかコメントで謎の反論してしまうだとか
ということもあったりするんですが、
そういうことではなくて、
トータルを見た上で実際はどうなのかという情報の
つかみ方をするために
一つに特化して延々見続けるというのは
15:01
ちょっといかがかなと思ったりします。
これが正しい、これが正しいではなくて
これが正しいと俺は思うが、
他の人はどう言ってるのかなとか
その反論の記事とかないのかな
みたいなところを意図的に取るようにすると
世の中を平等に判別することができ、
それで皆さんの生活が
豊かになるというよりは
多様化できるんじゃないかなと思ったりしますので
もしも皆さんの参考になれば幸いです。
皆さんの何か情報、
俺はこうやってるよ、私はこうやってるよ
みたいなところがあるのであれば
ぜひ共有していただけますと
ありがたいなと思いますので
ぜひコメント欄の方でお待ちしております。
もしくはWaveboxというものが概要欄に貼ってありますので
そちらの方から匿名で
僕の方に送ることもできますので
ぜひご利用いただければなと思っております。
はい、ということで本日も最後までご視聴いただきまして
ありがとうございました。
今日は音声配信だけなので
マイクのところでちょっといつもと音質が違うと思いますが
配信させていただきました。
それでは本日も
それでは最後までご視聴いただきまして
ありがとうございました。
また次回の放送でお会いいたしましょう。
それでは全国の建設業の皆様、本日も
ご安全に。