こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢
こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。
こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁??
秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇
#web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb
Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3!
https://bento.me/Paloj
https://listen.style/p/paloj?JtRqTK9y
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c
バグで客失う時代 #705
超珍しく服の話したりして。 でもかなりの愚痴かもですのですんません。 普段まず行かないお店、それは紳士服店です。 はいー、スーツなんか着なくなっちゃった時代ですよね。 サラリーマンだった時代、まずめっちゃくちゃ疑問に思ったのが「自腹で買ったのに会社が支給してくれない」スーツです。 若造には結構な出費ですよスーツってのは。 1万円のスーツってのもありますが、まぁ吊るしで2万円台からってのが普通ですよね。 給料もらいに会社言ってるのに、そこから「仕事着」を自腹調達させられるってのに抵抗がありました。 で、その抵抗をしつつも、長年結局何十着何十万円分スーツ買ったんだろうって体たらくですね。 社会文化の波に飲まれる一日本人でしたよ、まったく。 って今頃言っていますが、時が流れ代が変わり、東京駅周辺ですらネクタイしてない人がほとんど。 夏場にネクタイしてるとやや変人扱いなんてことにもなりました。 要は答えから言うと、昔西洋から伝わって日本にやってきたスーツというものが、仕事に絶対必要なのか?というとNOということでしょう。 個人的におしゃれするとか、礼服とかタキシード・ドレスなんかを着てパーティーに臨むなんてのはいいんですよ、それが目的ですから。 でも、一般のオフィスワーカーにスーツを強要する文化は、どう考えてもおかしいと思いますわ。じゃ、羽織袴でもいいんすか?って感じ。 今でも、接客業とか役員会とかではスーツに上着は着用なんて言ってる文化が多いですが、まぁ私はそういうところには寄り付きませんね。エモさナシです。 沖縄に出張した時に真顔で言われたのは、営業するならちゃんとかりゆし着たほうがいいよってこと。 なーるほどと思い、速攻で買いに行ったのを思い出しましたが、これは合理的だしすごく賛成できる。 なんてつらつら書いちゃいましたが、要は超ひさしぶりに誰もが知る紳士服屋さんチェーンに行ったわけですよ。 郊外店なのでまぁ売り場はでかい。でも休みの日なのに客は2,3人。あらー、やっていけるんでしょうかねぇ? で、お目当ての品が有ったのは良かったんです。その後が残念なことに。 会員になるとポイント付きます的なものが昔からありますが、今はスマホにアプリをダウンロード。 これならカード持ってくる必要無いということで結構流行ってますね。 逆にこの仕組みを採用していない店舗は、顧客の流出という憂き目に遭いかねない時代となりました。 おー、さすがアプリちゃんとしてそうじゃ〜んと思いつつ、必要事項を全部いれて最後のページになりました、と。 登録ボタン!を押してsubmitすると、ダンマリのカーソルくるくる状態。 なんだかんだやり直してもダメ。 別の詳しそうな店員さんがヘルプに来てもダメ。 「なんかAndroidだと駄目とか言ってましたねー」なんて声が聞こえてしまったときにはもう10分くらい経ってたので、「あー、もういいっす」と通常料金を通常に数秒で払って去りました。 はい〜、このお店には二度と行かないと思いまーす。 なんか上から目線で申し訳ないですが、こんなバグを放置してるお店なんだと勝手に理解してしまったので。 でもどうなんでしょうかね?システム改修要員も確保が難しいのかも。 いまさら紙のポイントカードって言われても要りません状態ですしねぇ。 ふぅ、なに話してるのかわからんくなってきてしまったので、また明日。。。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
茶、むずかしいですわ
紅茶も緑茶も、ホント上には上の値段がついてる高級品が有るわ!と思える体験をしました。 でもまぁ自分の家で淹れる時の環境を考えると、水も温度管理も難しいと思います。 というのも、ちょっと硬めの水が家の蛇口からでてくるもんですから、どうも「ちゃんとした軟水」で入れたものと味も香りも色も違うようなんです。 じゃ毎回同じミネラルウォーター買ってきて淹れれば?ってことですが、それでも沸かす温度や淹れる時の茶碗・急須の温度、管理が永遠に続きますね。 別にタイパを求めるもんでもないのでじっくりやればいいだけなんですが、こちらを完璧にしたところで、お茶っ葉の状態が全く購入時と同じかといえばそれも違う。 などなどを考えだしたら、毎回一期一会の味になるんだろうな〜〜などと思いながら、お安く買えた緑茶を飲みながら思ってる次第でございます、はい。 みなさんは、緑茶?紅茶?コーヒー? --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
【合唱】第二回THC音楽会〜負けないで〜
【合唱】第二回THC音楽会〜負けないで〜 THC by タートルさん https://x.com/turtle_thc お世話ンなっとりまっす😆! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
辛ダブチの読みかたかぁ
ファストフード、体に悪いとか言うけどたまに食べたくなるじゃないですか。 いやいや、どんな食べ物であろうと、食べ過ぎは体に悪いってことであって、まぁどれもこれもたまに少量食べるのは節度が有ってよろしいってことじゃないですか? そう言い聞かせながら、たまにマクドナルドに行くわけですよ。それもなんか「どーしても行きたくなって」みたいなタイミングってのが有るもんです。 辛ダブチ! あぁ~~、ついインスタで絵を見てしまったんですね。 そしたらまぁ翌日いくじゃないですかw 馴染みがない順に、まずはダブチがわからなかった。 はい、パプれば速攻ですね、ダブルチーズバーガーね。はいはい。 辛の読み方がわからないけど、私の感覚では当然流行りの「シンダブチ」だと思うわけですよ。 辛ラーメンが日本のインスタント麺をあっという間に凌駕(?)して、シンラーメンの名が染み渡ってると思います。 ちなみに韓国語ではシンラーミョンですが、まぁ辛い部分に関しては シン shin ですね。 もっとちなみに関係無いっすけど、チーズバーガーの韓国語はチジュボゴ(치즈버거)です。 なのでてっきり私は「シンダブチ」だと思ってたわけです。 よっしゃ~、店に駆け込んで「シンダブチ一丁〜!」って頼もうと意気込んで最寄りのマクドに行ったんです。 ちょうど腹ペコお昼時。ほどなくお店に到着。 さーてと店内に入ろうとして、一瞬考えがよぎる。 ん?シンダブチ?バーガー?韓国関係無い?カラダブチ?スパイシーダブチ?からいだぶち?からだぶ? いきなり店内で発声して恥をかくのもナンだし、誰かに訊く?それもなぁーー。。。 というわけで、なんか知らんが店内に入る前にマクドのアプリをダウンロードしてみて、登録して、モバイルオーダーなる仕組みが有ることを知り、最寄りの店が位置情報から速攻で指定され、おまけにもれなく、店内で普通に頼むより数十円も安く買えるクーポンもポチれるよと。 あんれまぁ、進みまくってますなぁ、って今頃気がつく次第。 逆にいうと、スマホ使えない組は、ただただ損(というか余計にお金払う)っていう構図なんですなー。 てことで、店内の待ち時間ほぼゼロで安く単品の「からだぶち」を買えてしまった(あたりまえ)ってハナシでした。 そりゃまぁ、美味かったですね。おもったより辛くなかったけど、チーズ自体が辛いのは、いつも買ってる激辛スライスチーズで慣れてるのでいい感じ。 個人的にはあのピクルスがリピータを生む力になってるんじゃないかと思います。 でもって、包装シートに「辛味が苦手な方はご注意ください。」って書いてあるの、ある意味微笑ましいなぁーとか思います。 P.S. 持ち帰りパッケージの外袋にには、ガッツリとバイト募集の求人QRコードがついてる別ステッカーが付いてました。 これから豪快に人手不足が進んでいくんでしょうね。 すでに近年進んでいる政府によるステルス移民許可も、正式版にしなきゃ追いつかないとも思えます。 それか移民政策間違えたら、国民所得増えずにただただ物価が上がってしんどいみたいなことにもなりかねませんね。 P.S.2 https://tekito-time.com/p/sf702 に、追加の絵を上げておきました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
小鹿野のダリア(と、わらじカツ丼)
両神山麓 花の郷 ダリア園 ってのに行ってきましたんで、ちょこっと画像メモです。 https://www.instagram.com/reel/DBwIeOIPEAt/?utm_source=ig_web_copy_link 場所の名前がいつも覚えられないので、小鹿野(おがの)のダリアと呼んでます。 https://maps.app.goo.gl/t8VCu81JQexSBg1L9 東京駅から歩いてすぐ(うそ)ですので、ぜひ訪問してみてくださいませ。 公式:両神山麓花の郷ダリア園 https://kanko-ogano.jp/spot/%E4%B8%A1%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E9%BA%93%E8%8A%B1%E3%81%AE%E9%83%B7%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9C%92/ もちろんわらじカツ丼もいただきました〜。 https://paloj.com/dahlia-ogano/#toc-5 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
充電器買って、電池をケチるのハナシ #700
生活に趣味に、電池の存在は大きいですね。 要は持ち運べる電力!ってことで、ラジオからマグライト・ランタンから、動力が必要なパワフルツール系まで電池で動くようになりました。 今の主役はなにせパワフル大容量が実現しているLiB=リチウムイオン電池になってきた感じがします。 でもこのLiBは、使うにはいろいろと充電にも放電にも注意点が多く、下手すると火を吹いて火事になるなんてことも。なので、たとえば子どもの工作系とかには気軽に使えない感じです。 ってことで、乾電池の代わりにも使いやすく従来から広く普及している、単一から単四あたりまでのNi-MH(ニッケル金属水素化物電池)もまだまだ現役で使っています。 エネループなどのニッケル水素電池は、電圧が1つあたり1.2Vしかないとか価格が乾電池より高いとかの欠点もありますが、乾電池=一次電池と違って、充電して繰り返し使える二次電池として、精神衛生上たいへんよろしいわけです。100均にも売ってるし。 で、問題は何を使って充電するかなんですが、これが意外とモデルによって差が大きいわけなんです。 外部から電力をどのくらい「強く」かけるかと、どの「タイミング」でかけるかの組み合わせが、プログラム化されてるわけです。 旧式充電器では意外と単純な制御しかしてないとか、2本4本まとめてしか制御しないとかもあって、結構すぐ電池が駄目になる印象だったですね。 そしてちょっといいヤツ買ってみて優秀じゃ〜んと思って今でも使ってるSONY製のリフレッシュ機能付き単3と単4対応の4本充電器なんか、当時5000円近くしたんじゃなかったかと記憶してますが、電池長持ち系となって重宝してます。 ただこのSONYの充電器で運用してても、時が流れ何百回も充電すれば、やがてNi−MH電池自体がだめになり充電できませんの合図として点滅サインとなるんですね。 ありゃ~とがっかりするタイミングなんですが、ためしに先日買ったLiBも充電できるUSB Type-C給電の安めの充電器にかけてみたら、ありゃ?フツーに充電できて使えちゃったんです。 私の買ったタイプはすでに旧型になって、いまはこんな感じのやつですね。 https://amzn.to/3Ah9y4V 同じ電池を充電し、かたやダメで、かたやOK。 ほほー、充電制御の進化なのかなーとも思います。 ともあれ電池を捨てずに済んだぶんお得! ん?ありゃ? オトクな分を充電器買って相殺しちゃってるってかんじ? ともあれ高性能充電器の追加購入は、それなりの本数の電池を必要としている人向けかもですね😛 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
人の記憶って儚いっすねぇ
人間、ムッチャクチャ勉強するとその時はエキスパートになれますよね。 最初できなかった坂道発進ができるようになるように、人間の脳みその中のシナプスくんたちを激つなげていく行為が反復集中学習の効果じゃないかと思います。 勉強した翌日には、まぁたいていの場合は昨日勉強したことの半分くらい忘れてるんです。 せっかくつながったシナプスがイマイチ弱かったってことでしょうかね。 も一度しっかりとつなぎ直すと、だんだんと強固なものになっていって、何日間かすると他の知識との相乗効果も相まって、その道のエキスパートとなっていくのです。 一旦エキスパートになると、そうそうのことでは忘れなくなったり、アウトプットができるようにもなるんですが、そうは言っても長い年月が経ってしまうと、がっちりとつながってくれていたシナプスくんもカスカスになり、やがで忘却ということになっていきます。 なにをワカランこと書いてんねん?と言われるでしょうが、ことイヤイヤ勉強していたことなんてのは、完璧なる忘却の彼方となるんです。 ン十年前に卒業のための追試のためだけにやった電磁気学。なぜかその時の勉強ノートのはしきれがでてきました。見てみると自分の筆跡。でもなんでこんなこと書いたのかが全く思い出せない。 仕方ないのでChatGPTに画像で質問してみたら、電磁気学でよく使う式なんだとわかり、自分の記憶が蘇ったというわけ。 棺桶にまでお金や知識は持っていけないなぁ〜とは思うものの、人生大いなるミームと考えれば、勉強し続けてシナプス増強に励むのってのは結構オモロイしダイジなんだろうなーと思うのでありました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
知らなかったー!from パグの散歩
言語大好き人間として、いつもは音とか単語の意味とかの違いに興味が偏ってるんですが、今回はオーソドックスに英語のハナシ。 いやはや長いこと生きてますが、そういう文化は知らなかったなーとプチ感動がありましたんで、メモメモです。 アメリカに3年ほど住んで帰ってきた知人と昨日あってハナシてたんです。 昔から大の犬好き家族ということで、日本から苦労してアメリカまで愛犬のパグを連れて行ったわけです。 お犬様ですから毎日散歩に出かけるのですが、すれ違う時にほぼ必ず声をかけられたんだとか。 おそらくは「うーーわ!小さっ!」って思われてたんだそうですが、いきなり小さいね!とは言われずに、必ず最初に訊かれる文言があるんだそうです。 Is your dog a boy or a girl? 日本の犬文化はさっぱりわからんのですが、すれ違いざまの初対面の他人に「オス?メス??」って訊くのって、至極英語文化だなぁーと感じるんですよ。 でも素朴な疑問としては、どうして最初に、それも必ず訊かれるのか?ということでしたが、理由を聞いて納得しました。 あぁ~~、日本語的構文では、オスheだろうが、メスsheだろうが、主語を略して会話が成立しやすいので、そんなこと訊かずとも会話が成立するからですなぁ。 「おろ?かわいいっすねー」とか、「あんれま、何犬っすかぁ?」とか。 だけど英語だと、he か she かがわからないとit とかを使わないと文章が紡げないかと。 なので、具体的に「彼は何犬ですかぁ?」とか、「彼女の散歩には毎日出てるんスか?」とかの文を使う必要ありです。 逆に日本語にしたら非常に不自然ですね。 2匹以上いる場合は、わざわざ性別を訊かずしてtheyで良いと思いますが、その例は聞けなかったですねぇ。 主語や目的語まで平気で省略してしまう日本語構文、そっちのほうがより自然な日本語ってのもなんか不思議ですが、たしかにいろいろと相手のことを「想像」「創作」しながら会話が進むもんなんだなぁと、改めて思うところでありまっす。 で、そもそも日本でもオス?メス?って聞くもんなんすかねぇ? --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
地図こそ言葉でなく座標で共有でしょ
待ち合わせをする時の「場所」がはっきりしてないと会えませんね。当たり前ですが。 既にいつも使っててお互いよく知っているところとか、なんとか駅とか言っても改札は絶対一つしか無いとかなら問題ないわけですが、ここ最近はスマホの地図アプリで「ココでっす!」ってのを遅れば手っ取り早いわけです。私の場合はほとんどGoogleマップを使います。 紙の地図と違って、どんな縮尺でも地図は表示できますから、正確な位置をプロットして、そこの座標をメモするんじゃなくて「共有」そればおしまいですね。 受け取り側はそのままマップアプリで共有された座標に向かえばいいだけです。 このやり方って、どうですかねぇ?すでに皆さんの生活の基本になってるような気がするんですが。 ただ、ぜんぜんこの方法が通じないひとがいて困ることがあります。 スマホは手にして使ってても、マップアプリに慣れてない、というか使わない使えないわからないって感じの高齢者です。 人によるとは思うんですが、私の知る複数の高齢者に共通しているのは、LINEは普通に使えるものの、マップアプリがぜーーんぜん使えない。 なんでなんでしょうね?理由がわからんのです。 いまココに来てほしいと言われて、どこ?とLINEで訊くと、現在位置が座標で送られてくる代わりに、電話がかかってきます。 そう、言葉で地図を表現しようとするわけですね。 そして、駅名とか店名とかならまだしも、そこからさらにどこどこ方面の道の何と言う看板が見えるので何本目を右とか言われたところで、知らない土地の場合はまるで理解が及びません。 マップ開いて場所を共有してと頼んでも、操作ができないんですよねぇ。 最終的には、メジャーな駅や建物などのランドマークを指定してもらい、そこから探すという感じですね。 座標一発で送ってもらうのが当たり前になってるので、電話の音声で伝達されるとシンドすぎるというハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
えふぶんのいちゆらぎ
焚き火のためだけに買う焚き火台。 試しましたの画像だけお送りします😌🔥 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
超超薄型キャンプテーブル@ダイソー #695
100円ショップって単語、もう誰でも知ってる単語として認知されてると思いますが、お店に入ったら最後なんか買っちゃう症候群なので注意はしています。 諸物価高騰の折、かどうかわかりませんが、100円ショップでも200円や500円で売られてるものも結構増えましたね。 それでも安いやと思えるものばかりですが。 で最近のマイブームとしては、キャンプ用具を買うのにとっても重宝するわけでして。 今回ついに1000円のアイテムに手を出してしまいましたが、非常に秀逸なのでメモしておきます。 アルミテーブル(ミニサイズ、組み立て式) https://jp.daisonet.com/products/4550480288857 セール価格1,000円(税込1,100円) なにせこのテーブル、アルミ板4枚だけなので、組み立て前はぺっちゃんこ。収納時サイズは33cm×12.5cmです。 耐荷重10kgって、なかなかの作りだと思います。 バイクに積むのに超最適なものが、灯台もとぐらしでダイソーにありましたぜ、ってハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
工具はロマンやぁ〜😂
工具! と一言に言っても、マジで無数の工具が世には存在しますね。 その理由は、生身の人間にくっついているパーツでは、能力に限界が有るからってことですね。 ドライバー、ネジ回し一つとっても、なければ緩めるのも締めるのもできませんぜ、ってこと。 どうも昔から個人的には、工具が増えていくような生活・趣味をやってるなーと感じているんです。 工具ってだいたい壊れないもので、長持ちするから捨てない。溜まっていくよ、と。 まずはチャリンコ小僧だった小学生の時には、モンキーレンチとドライバーのセットを親に買ってもらったことを思い出します。 これで友達の自転車を修理して喜ばれるなんていい子でした。(うそ) そして中学では無線部に入っちゃったもんで、電工関連の道具や材料が爆増しました。 ハンダゴテに始まり、電工ドライバー、ニッパー、ラジオペンチ、高周波ドライバー、ストリッパ、圧着工具、テスター、ケーブル、コネクタ、万力 高校ではバイク人生開始!ってことで、ソケットレンチ、メガネレンチ、各種油脂、 社会人でクルマになると、油圧ジャッキ、十字レンチ そしてここで初めて電動が登場し、エアコンプレッサー(タイヤ用)が導入されました。これ、すごくうるさいし、なかなかガソスタのようにすぐに空気圧が上がっていかないので、なんだかな~とは思ってました。 電動インパクトレンチなんてのも買ってみましたが、やっぱりクルマの12V駆動のタイプは、タイヤ屋のエアー駆動に比べたらなかなかの低レベルです。十字レンチでやったほうが早いかもw で、そうこうしているうちに電動工具ってのがすごい進化したようで、工作系でジグソーを買ってみたら感動しましたね。 細かい工作用の小型ノコギリですが、いやはやパワーがすごいですね。 人の手でゴシゴシやるのの10倍100倍速いんじゃないですか?みるみる切れていきます。 木工よりも特にアルミパイプ切ったときのパフォーマンスには驚かされました。あーーーっと言う間に切れちゃうのでつい何回も失敗したりして。 これまでの生活で、一ケ月に一回もドライバー、つまりねじ回しを使わなかったということはおそらく無いと思うので、こんなに楽なんだったらもっと早く買っておけばよかったなーと思う電動ドライバー。こんなやつ↓ https://amzn.to/3YiZ4tD この手の電動系ってのは、やっぱり「電池の進化」が有ってこそですね。 今までの1.5v系の乾電池じゃ実現できなかったものばかりです。 キャンプ系も、電池つかったガジェットをよく買いますが、最近のヒットはエアポンプ。 エアマット膨らますヤツですが、人間の10倍は速いですね。小型でUSBで充電できちゃうとか、よく見ずに買ったらなんとランタン機能が「ついでに」付いててじつはすげー便利w これは工具じゃなくてガジェットですが、こんなやつ↓ https://amzn.to/3BW26wC しかしまぁ工具ってのは、いいヤツは当然値段が高いですね。 高いにはやっぱり理由があるなと納得できるものが多いんですが、ホント一桁高いものとかもよくあります。 特に電動工具ではマキタが王者って感じですね。 なんかまだまだ今後も工具が増えていきそうな予感ではあります。 あ、今回のサムネは、憧れの工具(電動ハンマードリル:コンクリなどのハツリに使うやつ)ですが持ってません。多分買いません😂 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
チャーハン愛を語ったりして
チャーハン、旨いですよね。 自分でも作りますが、まぁ中華屋さんで出てくる仕上がりに勝てたためしがありません。 卵だけのチャーハンで激ウマ!なんて動画をYTで見出したら、もう止まりませんね。 https://youtu.be/Dlks75PmfcI?si=AsBhej-ng4r7ZkOt 押せば押すほど粘り気が出るとのたまってますが、激しく同意です。 ・艶を見ながら調理する→油の量を加減 ・素早く炒める→パラパラ ・最後に水分を補給→しっとり これ見てると、家に大火力バーナー導入したくなりますが、ガマンですね。 次々に炒飯のオススメ動画がでてきちゃいますが、これもぐっとガマンで程々にしときます。 で、そもそも日本の中華ってので一番馴染みなのは、町中華。街中華とも書きますかね。 中国料理をヒントにして、日本人の好みに合うように進化したもんだと勝手に思ってますが、まぁーーいままで何食食べたでしょうね。 おそらく全食事の2割くらいは行ってるんじゃないかと個人的には思いますが。 あ、ラーメンは除いての感覚です。ラーメンは日本料理!と言っていいと思ってるので。 どうして急にチャーハンのハナシしてるかというと、昨日渋滞を避けるためにたまたま通った裏道沿いに気になる看板が有ったのでフラッと入ってみた店が有りまして、なんともはや美味かったんですよ。 チャーハンにもいろいろ有ると思いますが、これ以上オーソドックスなチャーハンは無いんじゃないかくらいの見た目とお味。 いろいろ足さないってのがコツのような気がします。 カウンターに座ったので眼の前で鍋振りを見ることができましたが、これを私は特等席と呼んでます。 (ちなみに電車は最前の運転手横かぶりつきがデフォルトで、それ以外の乗車位置はストレスですね。) プロが調理する中華鍋は、手際が良いし音がするものの、焦ってる感や慎重感が全然ない自然体なんですね。無駄がないってことで。 一緒に添えられてくる中華スープも、これ以上ないオーソドックスなお味。サイコーにうまい! これで600円って、なんか無茶苦茶得した感じのひとときでした。 香林 https://g.co/kgs/H2f92US ちなみに日本で食べられているお米はジャポニカ米。 イスラエルではround riceと呼んでましたが、要は丸っこくて粘り気が有るタイプの米で、中韓日あたりの米のタイプです。 対してインディカ米は長細くてパラパラというかパサパサ系の米。香りもキツめについてるものが多い品種。 米の消費量は世界でみると、なんと8割がインディカ米なんだそうで、日本のジャポニカ米はマイナーなんですな。 チャーハンを美味しくするコツは、言わずもがなパラパラにふわっとさせることですが、インディカ米でチャーハン作る方が全然楽そうですね。 日本の米でチャーハン作るときは、水分少なくして硬めに炊くか、普通に炊いて常温で冷や飯となった翌日あたりの水分抜けた感じも作りやすいかと思います。 ベトナムに行ったときには、3食に1食くらいはコムザンズアボー食ってました。旨いんすよ、これ。 【Cơm Rang Dưa Bò】 Cơm (コム): ご飯 Rang (ザン): 炒める Dưa (ズア): 高菜(漬物) Bò (ボー): 牛肉 牛高菜チャーハンってとこですかね。 脂っこくない、超パラパラなので大盛りでも結構食べられちゃう、酸っぱさがやみつきになる系、辛くするときは辛い醤油系調味料をかける、って感じのメニューです。まちなかの店頭で、結構どこでもすぐ見つかります。 ちなみにコムザンズアボーには2バージョン有って、全部混ぜこまれたバージョンと、肉と高菜が別になってるものがあります。 どっちも旨いっすね! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
誤記商品?(ではないですが)
昨日、スープと思って買ってスープ入ってなかったじゃーん、という経験をしたのでメモです。 全く持って詭弁のようなハナシですが、少々お付き合いくださいませ。 餅スープって書いてあるのに、袋に入ってたのは餅だけだったぜ、ってことなんです。 まぁ、、すんません、、わかってましたがネタで買ってきたってことであります。 国ごとに文化が違うのは当たり前とも言えますが、それに伴ってもちろん言語も食も変わってくるわけです。 日本語と、構文や文法がほとんど同じである韓国語(朝鮮語)なのに、日本人にとって発音がヒジョーーに難しい場合が有るんですね。 その最たる単語の例が、トックです。 カタカナでトックと書いて、特区と同じような発音をすると、韓国では「餅スープ」のことを指します。 「餅」だけのことを指す場合には、tokって感じの発音になります。 この、「떡」というハングルをそのままアルファベット表記するとdd eo gとなりますが、無理やりカタカナ表記すれば 「 ットッ 」 となります。 日本語の会話の中にこの発音を入れるのって、難しいんですよね。 「え〜と、次に鍋の中にットッを入れます。」みたいな。 トッポッキも、最初に「ッ」を表記しないし、おまけにトッポギとかいう別物(=間違った発音)が定着してしまいましたねぇ。 餅:ットッ 떡 ddeog 炒め:ポッキ 볶이 bogg i なので、せめて日本語としては「トッポッキ」として定着してほしかったっすなー。 チャプチェは原語に近い発音として定着してくれました。 チャプチェ(잡채)は、元は漢字語で雑菜ですね。jab chae です。 なので、日本語でチャプチェとかくと、chapuche なので、uが余分となってます。 無理やりカタカナ表記すると、チャプチェ、私は勝手に「チャpチェ」と書いたりしてました。 もっと変なこと言うと、チャプチェと書いて、 関西弁ではchapuche 関東弁ではchapche となる傾向があります。 これは、おはようございますの最後にuが付く関西弁と、付かない関東弁の差になります。 uが落っこちてしまうほうを標準語とするのもナンだよね~と思うのは私だけ? ハナシ戻すと、買ってきた袋には 「韓国料理材料 韓国餅 トック 国産米粉100%使用」と書いてあるその横に大きく 떡국(ットックk)=餅スープ と書いてあるのです。 ハングルだけ見て、かつ日本語が読めなくて買う人は、スープもついてると思ったじゃ〜ん、ってことになるんですなー。 まぁ、日本のスーパーに展開しているパッケージなので、ハングル部分は何かの記号に過ぎませんぜ旦那、と言われればそれまでですが。 はい、屁理屈書きましたが、旨いっすよ、これ。 youki トック https://youki.co.jp/goods/goods-detail/?562 よりプロな解説 最初にッを付けるとかの邪道はナシ https://www.moranbong.co.jp/hanshoku/gourmet/detail/9189.html --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
Asahi ZERO? 白ホッピーの外?
ノンアルコールビールって、いつからでしたっけね? 0.00%なら、アルコールに弱い人でも酒気帯び運転にならないという触れ込みで市場に出だした頃に試したことが有って、かなり不味かった思い出があります。 やっぱり比較の対象がフツーのビールってことになりますから、味やのどごしがビールに近いかどうか、って判定になります。 そんなわけで、運転して行くランチなどではまずこのてのノンアルコール飲料は飲まない習慣でしたが、薦められて飲んでみたのがAsahi ZERO。 青い、というか濃紺基調の缶パッケージは、昔食品・飲料にはご法度ともいわれたカラーリング。いまではスカイブルーも含め、いろんな食品・飲料に使われてますね。 これ、飲んだら意外とイケるなという印象ですわ。 やっぱり喉越しと料理に合う味を求めてるのであって、酔っ払うことを目的としているわけではないんだなと再認識した感じでした。 で、関係無いんですが、居酒屋で頼む種類として私の場合は有ったらほぼ必ず頼むのが、白ホッピーセット。 ホッピーの外(ビールテイストのジュースであるホッピー本体)と中(25%の無味焼酎)が一緒になってるヤツ。 つまりビールの代替品であって、グルメな高級なものではなく、安さが目的のものだったわけ。 そもそもこのホッピーの味が私は好みだったんですが、今ほどポピュラーでなかったので、結構店を探して入ったりしてました。 ところがホッピーのメーカ、コクカ飲料の経営が代替わりした時に、いわゆる健康路線に乗り、女性にもウケる飲料と代った感アリで、採用店舗増えましたね。 関西にはほとんどなかったけど、今ではたまにホッピー置いてる店有りです。 味が好きなので、ノンアル飲料としてもっと増えればいいのにと思ってたんですが、どうもアルコール度数は0.8%くらいなんだとか。 法律では1%以下のものは清涼飲料水扱いとのことで、0.00%じゃないとノンアルを謳えないってわけではないとのこと。 つまりノンアルコール飲料と名乗るには、アルコール度数が1%未満(0.00~0.99%)ならOK! でも問題としては、ノンアルだぁ~、運転してもOKだぁー!とは言い切れないらしい。 微量のアルコール摂取でも、飲酒検査でアウトになってしまう「体質」の人が存在するからですね。 道路交通法第65条第1項の規定によれば、酒気帯び運転とは、呼気1リットル中のアルコール濃度が0.15mg以上、または血液1ミリリットル中に0.3mg以上のアルコール濃度を含んでいる状態で車両を運転する行為のことです。 そんなこと言われたって、自分の体の状態を数値で測るの困難だし、体質や飲んでからの経過時間によって体の状態が変化していく生身の人間である以上、微量でも飲まないに越したこと無い、ってわけです。 奈良漬でも酒気帯び取られた人もいるらしいので、そもそもの体調や健康管理も含めて、運転時のアルコールには注意やなーーと再認識したってハナシでした。 でもまぁホッピーは旨いよ😋 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
Quoraに時間を。。。#690
Q&Aサイトってのは大昔からありますが、ホントに人間模様が出るなぁと感じます。 Yahoo知恵袋やOKWaveなどは知ってましたがほとんど使わず。 で、最近なにかとQuoraにたどり着くことが多いなぁと。 Quora(クオーラ) https://jp.quora.com/ どうすかね? 結構な幅の話題が飛び交ってますね。 まるで自分が知らなかったことを知るきっかけになるという意味で便利かと思います。 画像ベースのPinterestのような感じで使うのかな? しかしまぁなんともいろんな答え方をする人がいるもんだと感心しますが、なにげにドヤる場所として使われてるケースも多いようですね。 多国の文化についての回答では、かなり偏った解説も多く要注意かなーと思ってます。 QAサイトも使い方、触れ方がダイジだなーと思ったのでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
マットのR値がダイジらしい
なんかここんとこバイクのキャンプを意識して止まらなくなってしまっておりますが。。。 【キャンプマットの選び方】各タイプのメリット・デメリット比較 https://youtu.be/32Gxic_Th4s?si=wTzEA-LYCUu06wHx YAMA HACKの記事も参考になりますなー。 https://yamahack.com/3871 エアマットはコンパクトになるので、キャンプに限らず、車中泊とか昼寝に良いかと思います。 冬場は特にR値が大きいもの、4以上のものが必要になるそうです。 私が今回ポチったのはこんなヤツです https://amzn.to/3BYS39Q やっすい割にR値が6.2だと!? うむ、もしかしたらヤバい製品なのかも?と内心ビクついてますが、返品可能なAmazonの安心感は、まぁありますんでねぇ。。。 で昨日、実はダイソーで小型軽量のキャンプテーブル(1000円)を買ってしまったり、折りたたみクーラーボックスこれも千円を買ってみたり、、、。 マットに限らず、小さく軽いほど高額になる登山・キャンプ用具。 どのへんまで突き詰めて行くのか、ちょっと加減が必要になってきた感じもしてます。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
エアマットのチェックミスだったっす😔
何事も一回やってみないことにはよくわからんってのが常ですが、野外での宿泊キャンプなんていうのはその典型かと思います。 その昔からキャンプと言えば、登山とセットになったような感覚を持っていましたが、今となってはクルマにてんこ盛りに道具を積んで行くオートキャンプや、バイクに一式積んでのソロキャンなども相当にポピュラーになったと思います。 ぜんぜん興味がなかったり今までやった事ない方にも、秋春シーズンのキャンプは、ホントにおすすめしたいと思います。 Amazon・楽天・Yahooの・AliExpressなどなどのおかげで、キャンプ用品を一通り揃えたとしても、以前の10分の1とかの予算で揃うんじゃないでしょうか、ブランド品でなければ。 その中でも特に注意を要するのが寝る環境です。 まずはシュラフ=寝袋と言いたいところですが、今回私のチェックミスにより寝不足に陥ってしまったガジェットが、エアマットです。 要は敷布団に相当するものですが、バイクに道具積んで行くキャンプだったもんですから、軽装備しか積めません。家の敷布団は当然無理笑 で、最近の常套手段は組み立て式のコットです。要は小型軽量のベッドですね。これに毛布やマットを組み合わせると、快適な寝床が完成し、その上で気温に合わせたシュラフを使うことになります。 はい、今回の失敗は、コットを持参せず、さらにエアマットのチェックをせずに臨んだことです。 寝てるウチに膨らませた敷きマットがしぼんでくるんですよ。すこしずつ。 この時期寒くはないんですが、背中のゴツゴツが痛くて目が覚めてしまうわけで、そのたびに寝ぼけ眼で追加の空気を吹き入れるなんて愚行を行っておりました。 やっぱり朝起きた時に疲労がたまりまくってて、翌日がツライって感じでしたね。 雨がなく、気温と湿度がサイコーの状況下だったのに、もったいないー!っていう、近所のキャンプでした。 でもまぁ楽しめたから良し! ってことで、寝る環境は十分チェックしましょうってハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
こちらもおすすめ
癒し系熟女占い師rippiの癒しボイスチャンネル♪📻️
『スピ&AIの専門家』 現実的にスピを活用して人生を飛躍させましょう🚀 豊かで幸せな人生を送りたい方に 最適な講座を主宰しています✨ ⏬️お知らせ⏬️ 『スピ×現実 幸せ引き寄せプログラム』主宰 ※講座無料体験受付中 ・メンタルブロック解放の体験 ・講座の説明 お気軽にお声掛けくださいね☺️ ⏬️占いはこちら⏬️ ✅「どんな占いがあるのかな?」と 占いの詳細はこちらをご覧くださいね! https://sites.google.com/view/rippi369/ 💜どんな方でもスピ能力が 使えるようになります🌟 💜実績 ✳️スピリチュアル探究歴 11年超 ✳️占いの館で鑑定歴 4年 ✳️月商7桁 ✳️生命保険営業 11年 建設業 3年 他 ✳️夜職経験有 💜資格•受講講座 ✳️言霊ヒーリング ✳️八百万の神開運暦 上級守護神鑑定師 ✳️レイキヒーリング ✳️FP2級 他 🔶ボイス占い 🔶オンライン占い 🔶ブロック解除 【発信内容📻】 【LIVE📻】 💜戦略的仮面夫婦カブさんと熟女スナック 18🈲LIVE 月1開催✨ 【Listen】 https://listen.style/p/rippi?psY6vTOt ☆AIらぼ ☆ACL ☆占いDAO founder ☆古事記project・マミヨバンド推し #占い #AI #スピリチュアル #癒し #引き寄せ #恋愛 #ビジネス #能力覚醒
ぱっちゃんねる
🔗各種リンク Lit.Link⏩https://lit.link/pattisidejob X(旧Twitter)⏩https://twitter.com/patti_sidejob お昼ご飯も食べれず朝から朝まで働くようなブラック企業に15年務める。 →激務の中で転職活動を行う。 →約1ヶ月で3社の内定を獲得。 →しかし、上司に退職届を受け取ってもらえない。 →弁護士さんに依頼して強制有給消化&退職。 →79連休満喫! →ホワイト企業っぽいところに転職成功! そんなぱっちが、転職や退職、ブラック企業、AIやNFT、はたまた子育てなんかについて発信します ・ブラックマ公式アンバサダー ・ジェネラティブNFTコレクション「APP-GRG」のCo-Founder ・れんとん号の副船長 ・Devil Kitties「ニャージャック」オーナー ・FP2級所有 ・3人のパパ ・あおぱんだとブラックマが好き ポッドキャストの書き起こしサービスLISTEN https://listen.style/p/patti_sidejob?ifuW7UB4 #転職 #退職 #ブラック企業 #副業 #複業 #AI #NFT #web3 #子育て #あおぱんだ #PANDAO #APP #APPGRG #れんとん号 #ブラックマ #FP2級 #FP3級 #英会話 #クラウドソーシング #ココナラ #クラウドワークス #ランサーズ
ハルの一言話してみよう!のコーナー
サウナーのハルです😌 ゆるゆるスタエフ配信しています🤗 サウナに関すること。実体験をもとにしゃべってます。 有益な話は、ありません🙇が、 誰かの何かの役に立てれば良しという気持ちで、続けています。 サウナの伴走や同行もいたしますので、レターかXのDMからご連絡下さい。サウナは好きですが熱波に強いわけではございません🙇♂️ ということで、本日も ハルの一言話してみよう〜のコーナーです!🫰🫰 ⬇️各LINKはこちらから⬇️ linktr.ee/haru3.eth LISTEN✍️ https://listen.style/p/haru3?nGsEMq6s
ワーパパたかしの「あわよくば」戦略室
\\下心ありますけど、何か?// 妻の機嫌を取りながら【あわよくば】を叶えたい🫣 子育て/夫婦関係/キャリアを赤裸々に配信中📻 あわよくば心を許せる友達を作りたい あわよくば発信から副業に繋げたい あわよくばいつかお酒に関わる仕事がしたい あわよくば....女性にモテたい そんな口下手ワーパパたかしが日々の奮闘を 包み隠さずアウトプットしています🗣️ 【配信内容】 🔸「パパの育児参加が当たり前」の社会へ パパ育休やワンオペ経験からパパ視点の育児の話 泥臭い子育て奮闘記 🔸妻の機嫌が最優先 妻の機嫌が家族のバロメーター win-winな関係性を築けるような妻の機嫌取り方法 🔸自分らしいキャリア作り ワークライフバランスと自己実現のバランスを 両立できる働き方模索の過程 🔹お酒好きなあなたへ ビール🍺日本酒🍶ウイスキー🥃 🔹音楽が好きなあなたへ(特に邦楽・洋楽Rock) MSDや楽器の日をお楽しみに🎸 #しーたか音楽 で検索🔍 🔹有益配信に疲れたあなたへ くだらない話、モノマネ、占い.... 耳が忙しい方のちょっと箸休め的な存在になりたい 【自己紹介】 戦略的神旦那。 愛妻家に見せかけた妻の機嫌取り研究家。 共働き核家族。妻と4歳息子、1歳娘の4人家族。 内向的で口下手。特に人前で喋るのは苦手。 現場監督業。転職3回経験あり。 趣味はギターと酒。特技は、料理以外の家事。 ストレングスファインダーTOP5 ①慎重さ②調和性③公平性④回復思考⑤個別化 お気軽にいいね・フォローをお願いします😊 \\リットリンクはこちら👇// https://lit.link/wapapatakashi 【オススメ放送】 #304 【不仲話】結婚直後のあっこ・しーたか夫婦関係 https://x.gd/iy4MK #215 たかしがスタンドFMで配信する理由 https://x.gd/yYj2y #116 accoチャンネルをハイジャック https://x.gd/2yvBO ポッドキャストの文字起こしサービスlistenはこちら https://listen.style/p/takashi?bmOBilsF
MOON 3姉妹のワーママ×整理収納講座
ワーママとして忙しく働く中、家の片付けに悩む日々。マイホーム購入を機に、整理収納アドバイザー1級の資格を取得し、家を整えることの重要性を再認識。2024年10月にオンライン整理収納講座を開講し、現在第1期を進行中。家が快適になることで心も癒されるという声が多数。副業としての講座運営を本業に活かす働き方を目指して活動中。3姉妹のワーママとして、本業と副業の両立をアメブロにて発信。子供が自主的に片付ける仕組み作り、探し物がなくなる物の置き方、朝の支度が10分早くなる仕組みを提供。▶️https://ameblo.jp/akioriori/ Podcast ▶️https://listen.style/p/moon?CJZwB2AZ
はじめ先生@易者の英語指導室〜英語と生き方を学ぶチャンネル
このチャンネルでは、英語指導歴・易者歴ともに30年以上の経験を元に、考え方を変えることによって英語力を劇的に向上させたり、人生を大きく好転させる秘訣をお伝えしています♪ プロフィール ・英語指導歴30年 ・教育学・心理学・易学・占いの研究30年 ・英語指導者向け講座主宰 ・集客講座主宰 ・会社経営10年 セミナーや体験会を随時開催しています♪ LINE公式アカウントで様々な情報配信をしています(^^) 英語指導者・学習者さんはこちら ↓↓↓ https://lin.ee/wI3vYNK ビジネスや人生の成功をしたい人はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/aE8o3dE 占い・ビジネスのご相談はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/8XnhgEq Podcast https://listen.style/p/hajime_sensei?Kb690okl #英語 #英会話 #占い #開運 #引き寄せの法則 #スピリチュアル #ビジネス