スタエフのサムネイル作成
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ
お聞きいただきありがとうございます。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、
おしゃべりあんまり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから音声配信やってみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。
どうぞゆるりとお付き合いください。
こんにちは、もかです。
今日は、スタエフのサムネイルをどうやって作っていますかというお話をしてみようと思います。
私はCanvaというデザインツールを使ってスタエフのサムネイル画像を作っています。
ブログをやっている方だったら、ブログのアイキャッチ画像とかを作るのに使っているかもしれませんね。
Canvaは写真やイラストや文字を組み合わせて簡単に素敵なデザインが作れるツールなんですが、
無料で誰でも使えます。
有料のオプションもあるんですが、無料でも十分使えるので、
まだ使ったことがないよという方は、ぜひ使ってみてくださいね。
以前Canvaの簡単な使い方をブログに書いていますので、後でリンクを貼っておきますね。
スタエフのサムネイル画像をどう作ればいいのかは、本当に人それぞれだと思いますが、
私は一応デザインを統一するように気をつけています。
毎回凝ったデザインを作るのが大変というのもありますが、
やっぱり統一しておく方が覚えてもらいやすいのかなと思ってそうしています。
デザインは毎回同じで、真ん中の文字だけその日の配信のタイトルにちなんだものに差し替えています。
配信を始めてすぐの頃は、全部全く同じ画像で顔のイラストが入っているやつをずっと使っていたんですが、
ツイッターでお知らせするときに、毎回顔のイラストだとちょっと変かなと思って、文字を差し替えてタイトルがわかるようにしようと思って、今の方法に落ち着きました。
ただ、この画像が覚えやすいかとか、私だと認識してもらえるのかなっていうのは、まだまだ改善が必要だと思っているので、
そのうち全く全然違うサムネイルになっているかもしれません。
サムネイルとか内容とか、いろいろ試しながらやっていくのも音声配信の楽しみの一つですよね。
私はこういうふうにやってるよとか、何かありましたらまた教えていただけると嬉しいです。
最初にお伝えした無料で使えるデザインツールCanvaもまたよかったら使ってみてくださいね。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
MOCAでした。