1. Video Arts Labo
  2. #370 サムネイルデザインで困..
2023-04-13 11:08

#370 サムネイルデザインで困ったときに確認すること

  • 結論:文字組み


  • まずは文字を組む


  • 色は3色または4色

→ 色の調整にオススメなサイト:https://coolors.co/


この放送では

・クリエイターとしての考え方

・テクノロジーやガジェット情報

・作業効率を上げるコツ、サイト、ツール などを中心に配信しています。


ラジオの感想や質問はこちらから!

https://forms.gle/hjv8fDBHeWK9Zv2t8


Twitter:https://twitter.com/saku_bookdesign

Instagram:https://instagram.com/saku_oncreative?igshid=YmMyMTA2M2Y=

blog: https://saku-rada.com/

00:05
皆さんこんにちは、映像クリエイターのサクです。
クリエイターを目指すあなたに、クリエイティブの種を毎日一つ届けるラジオ、クリエイターズシード。
今日もよろしくお願いします。
はい、ということで今日は4月の13日、木曜日となりました。
いかがお過ごしでしょうか。
なんか世間では高差の話がかなり出ていたりとかですね、恐怖の話が出ていたりとか、結構大変だと思いますけれど、
今日もですね、コツコツやっていきましょうと。
今日は本当に日差しがかなり出ていまして、昨日よりね、暖かいのかな。
昨日も結構暖かかったですけど、日差しがあんまり出てなかったんですけど、今日はだいぶ晴天というところで、
雲はね、ありますけれど、まあ過ごしやすい1日になるんじゃないでしょうか。
というところで、今日のお話何かというとですね、
今日はサムネイルについて少しお話をしたいかなと思います。
サムネイルをですね、YouTube自分でやられていて、運用されていて、作っている方もいらっしゃるかと思うんですけど、
結構大変ですよね、サムネイル考えるって。
で、やっぱりクリックされるまでがまずは勝負というところ。
で、その後クリックされてからも勝負というところで、結構やっぱり競争というかね、激しいところはありますけれど、
このサムネイルっていうのが、まず入り口になるわけで、おもてなしですよね。
なので、そういうところをですね、自分でこうやっていく上で、
どういうところに気をつけるのかと、サムネイル作りに困ったらどういうところを1回注目するのかというところをですね、
今日お話ししていきたいというふうに思いますので、もしよければ聞いてください。
それでは本編いきましょう。
はい、ということで本編です。
本日はですね、サムネイルデザインで困った時に確認することということで、
早速もう結論から言ってしまうんですけれども、
まず文字組みです。文字のレイアウトのことですね。
文字組み、ここをまずは確認するというところですね。
で、私もいくつかサムネイル作ってきて、やっぱり思ったことはこれ、結局、人か文字かなんですよ。
で、例えば有名な方だったらもう顔でわかるんで、文字そんなに別に気にしなくても、
ただ下に2行ちょっと補足で書いておくぐらいで、あとは顔全面的に映すとかで、
あ、この人のチャンネルもしくはこの人が何が言ってくれるんだなっていうのが1秒でわかるじゃないですか。
なんですけど、例えば別に有名じゃない方、自分の名前がそんなに売れてなくて、
YouTubeチャンネルこれから立ち上げるとかっていう方に関しては、
もう何がこのチャンネルで言いたいのかっていうのが1秒で伝わらないとやっぱりクリックもされないわけですよね。
タップもされないわけですよ。
そう、なのでまずは文字をしっかり認識させる、そういう文字組みをしないといけないわけですよ。
03:00
で、この文字組みこそが本当に基本中の基本であって、
一番何でしょう、クリックされるかされないかがわかるようなサムネイル作りになるかなと思います。
で、結論文字組みでまずは文字を組むっていうことですけど、どういうレイアウトにするかっていうところですね、
まず二の次です。
はい、そこがかっこいいレイアウト、おしゃれなレイアウトいっぱいあると思いますけど、
まずは文字を組むということは情報の優先度をつけるっていうことになるわけですよね。
例えば今回私のタイトルサムネイルデザインで困ったときに確認することっていうところをタイトルにするのであれば、
このサムネイルあとデザインここを少し優先度高くしたいなと、
あとはですね困ったときにここはいらないんですよ。
で、確認ここを大きくします。
なのでサムネイルデザインっていうところが目立つようにしてかつ確認っていうところを大きくして、
あとは困ったときに確認することとかっていうところはもう小さめでいいという優先度がまずつけられますよね。
なので優先度を大体3段階でつけるとしたらサムネイルデザインが一番目立つ。
で、二つ目に確認が目立つ。
で、その次に困ったときに確認することみたいな形で目立たせると。
これがまず文字組みというか、
ポッドキャストだけではうまく伝わらないと思うので、
いずれこうYouTubeとかあとはnoteとかの方にスライドみたいな形で作れたらいいなというふうに思いますけれど、
まずはそんな形で自分のタイトルですね。
YouTubeのタイトルでもグラフィックデザインのタイトルでも何でもいいんですけど、
タイトルを考えたときにそのタイトルの中で自分が伝えたいものはどれなのかって優先度を決めるというところですね。
で優先度を決めた上で今度文字の大きさとかですね、
あとはその装飾とかですねそういうところに入っていきます。
なので例えば確認をやっぱりこのポッドキャストではサムネイルデザインで困ったら確認することっていうところをドンって押したいのであれば確認っていうのを一番大きくするわけですよね。
でサムネイルデザインっていうのは例えばサムネイルっていうところは少し小さめでデザインにするのか、
それともサムネイルを大きくしてデザインを小さくするのかっていうところで今回に関してはサムネイル確認っていうところを優先度を少し大きめにしようかなと思いますので、
サムネイルを大きくしてデザインをその下に小さくくっつけるような形で確認っていう形で確認は縦でも横でも何でもいいんですけど、
画面の半分ぐらいを締めるような形でいいかなと思います。っていう形で文字を組んでいくわけですよね。
この文字組みこそが本当に人に認識してもらうという最大の手法というかやっぱり文字をそこで読める方、
もし読めない方って言ったらちょっとご併認あたりかもしれないですけど、しっかりと文字を視覚的に認識できる方っていうのと、
06:06
そこをプラスアルファ文字がそこまで視覚的に意味が取れない方でもサムネイルと確認だったらサムネイルで確認することをこのチャンネルでは伝えてるんだなっていうのがなんとなくわかるわけじゃないですか。
なのであとはしっかりと映像を見てもらう、わかりやすい映像を作るっていうところに移っていくわけですよね。
なので本当にサムネイルのデザインに困った場合はまず文字組みからしっかり整えてみると、
このサムネデザインとかに関してはちょっと私もいろいろ書籍を読んで、そのおすすめの書籍を上げておこうかなと思ったんですけど、
このポッドキャストではどっちかっていうとそれよりもしっかり伝えたいっていうものがあったので、サムネデザインにおすすめの本っていうのはまた別のポッドキャストで撮ろうかなと思います。
なので今回はサムネイルデザインで困った時に確認するものとしては文字組みなんだよっていうことを知っていただければと思います。
でもですよ、文字を組んだ時にこれ色味どうしようとかあるじゃないですか。
写真とかは例えば3分割にしたりとか2分割にしたりとか、あとは丸く切り抜いてポンポンポンってランダムに貼ってもいいんですけど、
色味に関してはちょっと調整がなかなか自分でも難しいなと思った時におすすめしたいサイトっていうのを今日貼って終わりにしようと思います。
それがですね、URLキャプションのところに貼っておきますけれど、クーラーズって読むのかなこれ、カラーズじゃないですね、クーラーズって読むかもしれないです。
これでカラーズって読んでたら申し訳ないんですけど。
そういうサイトが、これ多分海外のサイトなんですけどあって、色の調整におすすめなんです。
こちらのサイトですね、開いていただくとすぐ使えるように、登録とかも何もいらずに使えるようになってます。
実際私も今開いてるんですけれど、開いてもらうとですね、スタートザジェネレーターっていう左のボタンの青くなっているところをですね、実際にクリックしていただくと、
もうカラーパレットがポンと出てくるんですよ。最初多分5つ出てくると思います。
5つ出てきたらですね、カラーパレット、例えば3つにしたいなとか4つにしたいなっていう場合は、
そのカラーパレットの色を選んでいただくと、色々アイコンが出てくると思うんですけど、この一番上のアイコンの×っていうのを押すとですね、色が1個消えます。
で、やっぱり色を増やしたいなと思ったら、左か右の方にですね、スクロールしていくと、
アッドカラーズってプラスのボタンが出てくるんで、このプラスのボタンを押すとですね、勝手にまた増えます。
はい、ということで今回は3色か4色かぐらいにしたいので、一応私は4色でやっておきますけど、
で、その中で気に入った色がもしパッと表示された中にあったのだとしたら、そのカラーのところにカーソルを持っていってですね、
一番下の鍵マークですね、このロック、ここを押していただくと、その色はもう動かなくなります。
はい、その色は固定されます。で、その色を固定した状態でスペースキーを押してください。
そうすると、その色が固定されたまま、後の3色だけ違う色がどんどんAIが展開してくれます。
09:03
これで自分のお好みの色と、要はこの色に合った色を自然に選んでくれるわけですよね。
この4つがいいなと思ったらですね、右上のエクスポートって言って、シェアマーク、リンクマークがあるんですけど、
そこを押していただくと、どういう形でシェアするかとか保存するかみたいな形で出てきます。
書き出しますかっていう形で出てくるので、SVGで書き出してもいいし、PDFにしてもいいし、
イメージってやつだと画像になりますから、私だいたいイメージで保存するんですけど、
イメージで保存して、あとはタイトルとカラースペースですよね。
どういう形式で保存するのかっていう形、RBGにするのか、CMYKもありますから、
CMYKで保存するのかっていうところを選んでいただいて、
だいたい6桁のやつだったら、このHEXってやつが、よくあるAAFAC8とかっていう形、
ウェブデザインで使われるようなカラーになってますから、それで保存しておくと。
それを、その画像をですね、またどっかで例えばアドビカラーとかで読み込めば、
そのカラーが出てきますし、なので色味調整で困ったら、このサイトを結構使ってみるといいのかなと思います。
はい、ということでいかがでしたでしょうか。
サムネイルデザインで困った時に確認することということで、今日撮ってみました。
なんか私もサムネ作ってて、これ結構やっぱりここが基本なんだなと。
これをまず組み終わった上で、写真とか色味とかのレイアウトを考えればいいんだなっていうのをですね、
改めて作ってて思ったので、今日撮ってみました。
はい、ということでこの放送では、クリエイターとしての考え方やテクノロジーやガジェットの情報、
作業効率を上げるコツ、サイトツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイター目指すラジオを作っていますので、応援いただける方は是非フォローの方お願いします。
またラジオの感想や質問はメールフォームでお待ちしております。
URL貼っておきますのでそちらから飛んでみてください。
TwitterやInstagramもやっていますので是非遊びに来てください。
それではまた明日お会いしましょう。
ご清聴ありがとうございました。
11:08

コメント

スクロール