00:05
おはようございます。しおりです。 今日もラジオをやっていきたいと思います。
本日は、アウトプットの効能についてお話ししたいと思います。
先日、私が参加しているコミュニティの中で、フォローアップセッションというのがあったんですよ。
このフォローアップセッションというのが、コミュニティの中で数名の間で話して、話したことの共有とか気づきを学びにするっていうものなんですけれども、
ここで感じたことをお話ししますね。
まず話すスキルが上がるっていうのは感じました。 普段人と話さないので、
人前でズームを通してお話しするんですけど、カメラをオンにして人前で話すことってなかなかないので、すごく最初緊張したんですけれども、
途中からうまく、少しずつ溶けていって、緊張も話すことができました。
あとは相手がどう考えてる、何を言わんとしてるんだろうっていう、汲み取る力がつくなっていうふうに感じました。
人の話を聞くって簡単なようで結構難しいと思うんですよ。 ただ、うんうんそうだよねって合図打つのって簡単ですよね。
でも相手が何を言おうとしてるんだろうとか、これに対してはどう思うかなって自分の中で噛み砕いて、
それに対して意見を話したりっていう場面もあるので、 そこは力は結構つくなっていうふうに感じました。
やっぱり一番は自分の思っている思いが固まることです。
例えば私のビジョンなんですけど、私は 人が生きづらさから脱却したらいいなって思ってます。
特にママさんとか仕事とか育児とかで 疲れている方が少しでも生きやすいように
できたらいいなっていうふうに思ってます。 そういうビジョンを人に話すことによって
やんわりとしてた自分の思いがグッと固まるんですよ。 やっぱり私はこうしたいっていう強い気持ちに変わりました。
そこは人に話すことによって
気づけたことかなっていうふうに思います。 もちろん書くことも大事なんですけど、私結構毎日一人で字を書いているんですけど
03:07
そこで書くとね、すっきりはするんだけど 会話で話したことによって相手からフィードバックをいただくっていうのは
やっぱこれは会話ならではなのかなっていうふうに思ったので 自分の考えとか思考が
より整理されてクリアになるなっていう 実感はありました。
私話すことに結構苦手意識があって 友達と話しする時も自分の話ができなかったりとか
それこそも相手が話してきたこと、そうなんだねーって言って 中身のない会話ばっかりしてたんですよ。
ただ今回この フォローアップセッションっていうセッションを受けてみて
話せる環境がなかっただけだなっていうふうに気づきました。 自分から心から話したい相手とか
そういう環境さえあれば
みんなと同じ悩みを共有できただろうし うまく話せたんだろうなっていうふうに思いました。
なので 友達とかとなるとやっぱり気が引けて言えないっていう人もいると思うので
まずはコミュニティとかそういったのを探し してみるのもいいかなっていうふうに思いました。
最初からこんな この人とこのセッションしたりっていうことができたわけではなくて
私は本当に最初は sns で いいなーって思う人、こうなりたいなって思う人に
DM 送ったりとか そういう小さなアクションから始めたので
まずはテキストコミュニケーションから始めるのも全然アリだと思います。
では本日は話すことのアウトプットの効能についてお話ししました。
今日も聞いてくださりありがとうございます。
いいねやフォローいつもありがとうございます。
それではまた次回