00:01
🐯 Sound Hodori 사운드 호돌이 サウンド ホドリ
皆さんこんにちは、よしこです。
今日は2月16日日曜日です。
昨日はですね、2大イベントがありまして、
1つは、願望実現力2025というやつと、
もう1つはですね、大人のライブイベントでした。
はい。私はですね、こちらも参加させてもらいまして、
ただちょっとね、時間の関係で、願望実現力に関しては、
ちょこっとだけ、最初の冒頭1時間半弱ぐらいですね、
の参加になったんですけど、
こちらについてはね、後から音声がね、シェアされてくるということで、
聞けなかった部分はね、そちらの方を聞いて、
またちょっとね、感じたことなどをね、
追加でアップしていきたいなというふうには思っています。
ちょっとね、本当にね、昨日はいろいろあって、
いろいろ、なんかね、思うことがありまして、
なのでね、ちょっと何から話そうかな、みたいなのはあるんですけど、
まずは、今一番ね、
一番ちょっと最初に言いたいなっていうふうに思ったことだけ、
お話ししようかなと思います。
で、それはね、何かというと、
アウトプットしないことには、何も始まらないなっていうことですね。
これはですね、
願望実現力2025で、
働くまさんの講演の一部であったお話なんですけど、
すいません。
働くまさんが普通のOLをやっていた時から、
今、この企業化に転身するまでの10年の歩みみたいなところをね、
ダイジェストみたいな感じでお話をされていたんですけども、
そこの一番最初のスタートのところが、
アウトプットだったっていう話なんですよね。
で、働くまさんは雨風呂を始められて、
もう10年以上それをやっていらっしゃるっていう感じなんですけども、
やっぱりそこからね、全てが始まったっていうふうに話を聞いてて、
私もそう思ったし、本当にそうだったんだろうなっていうところを感じたんですよね。
で、とにかく人生のログみたいな感じで、
あったこと、その日に起こったこととか、
出来事をとにかく感じたこととか、
思いのままに書いていったっていう中で、
働くまさんに興味を持って近づいてきてくれた人とか、
03:03
会いたいって言ってくれた人とか、
で、そういう人たちと実際に会って、
で、またそこからいろんな言葉掛け、声掛けがあって、
それを実際にやってみて、で、広がってとか、
っていうことで、どんどんどんどん今に繋がってきたっていうか、
それをやってきたから今があるみたいなね、お話だったんですけど、
なんかね、それを聞いて、
やっぱりね、何かを外に出していかないとダメだなっていうのを思ったし、
そこから動きがついてくるっていうのはあるよなっていうのをすごく思ったんですよね。
その、やっぱりなんかね、自分を、
働くまさんの場合は別に自分を知ってもらおうというよりは、
自分自身のログとしてね、ずっと書かれていたっていう感じでおっしゃってましたけど、
なんかその、何かしら自分が思っていることとか考えていることとかをとにかく出さないと、
やっぱり動かないんですよね、物事が。
っていうのはなんかね、すごい改めて感じましたね。
で、なんかその直接的にね、それと繋がるかどうかは別として、
自分のこともね、ちょっと振り返って考えていたときに、
やっぱりなんかその、何にしても自分がやっぱり一番起点になって、
何かを人に話したりとか、なんかちょっと言ってみたりっていうところが、
全部きっかけなんですよね。
だからなんかその、今まで何かその劇的な変化を求めていなかったとしても、
とにかくやっぱりなんか自分から出していかないと、
なんかその進んでいかないなっていうのをね、すごく感じましたね。
だからなんか本当にアウトプットありきっていうか、
本当にそれやらないと何も始まらないなっていうのを、
本当にね、なんか強く感じましたね。
なんかちょっとね、まだ私もね、いろいろと思っていることとか考えていることがありすぎて、
ちょっとね、うまくまとまっていないなっていう感じなんですけど、
でもなんかその、これもね、ちょっと言いたいことの一つだったんですけど、
やっぱりなんか、うまくやろうとしないっていうか、
なんかその、最近ね、アメブロとかも始めて、私も描いたりしてるんですけど、
06:05
なんかやっぱりその、ちょっと整えるところがあって、
人が見て見やすいようにとか、読みやすいようにっていうのは結構意識はしているつもりなんですけど、
なんかその、そういう意識は大事だなと思いつつも、
なんかその、気にしすぎなくてもいいなっていうのも同時に思っていて、
なんかだからその、うまくまとまらなくてもいいかなみたいなのを、
なんかね、それもちょっと思ったんですよね、昨日。
なのでまずはね、そのアウトプットをするっていうこと、
思うこと、感じること、考えていることを外に出していくっていうことと、
で、それをするときに、やっぱりあんまりなんかこう、
綺麗に整えすぎなくていいなっていうこともなんかすごい思いましたね。
なんかね、この辺の話、多分話そうと思ったらもうちょっとあるんですけど、
でもなんかその、今ちょっと私が、
今今のね、本当にちょっとこの現時点で、
とりあえず残すっていう意味では、
なんかこの程度かなって思ってて、
なのでこれもね、そうだからなんかうまく作らなくても、
とりあえずでちょっと話しとこうかなと思ってね、
今日はちょっとそんな感じで言ってみました。
で、なんかやっぱりそのアウトプットをしないと、
全然広がりがないっていうか、
当たり前なんですけど、外から見てるだけだと、
何考えてる人なのかとか、どういうタイプの人なのかとか、
っていうのはやっぱりわかんないわけじゃないですか。
で、私自身が今やりたいなって思ってることとか、
伝えたいなって思ってることとかも、
今私とつながってくれてる人はわかっているけど、
やっぱりそうじゃない人はわからないし、
それをじゃあ本当の意味で広げていきたいと思うんだったら、
やっぱりそれを言っていかないといけないなっていうのをすごく思ってて、
だからイタラシカリンさんとかも発信大事だよとか、
とにかくみんな、誰でもね、
何か伝えたいことあるなしとか関係なく、
とにかく発信した方がいいっていうのはよく言われてますけど、
なんかね、本当にそうだなっていうのは思いました、改めて。
っていうか、むしろそれがないと何も始まらないと思うんだけど、
むしろそれがないと何も始まらないし、
広がらないなっていう、何回も同じこと言ってますけど、
っていうのを本当に思いましたね。
特に私は思っていること、考えていることが多い方なので、
09:02
どんどんそれは出していきたいなと思いましたし、
そこは、今年発信頑張るって話はしたんですけど、
なんか本当にそうだなっていうのをもう一回思い直したっていう、
そんな感じでしたね、昨日は。
なので、とにかくアウトプットをしていくっていうことを常に心がけて、
今年はそれをいろんな形でね、
アメブロ、スタイフ、インスタもちょっと頑張りたいんですけど、
いずれにせよちょっと皆さんに見える形でアウトプットしていくっていうことをね、
やっていきたいなっていうふうに思いました。
ということでね、今日は本当にちょっとまとまってないんですけど、
とりあえず今思うことをそのまま話してみたっていうそんな感じになります。
最後まで聞いていただきありがとうございます。
また次回の放送でお会いしましょう。