1. 人生に活かす心理学ラジオ
  2. #100 サイコパスは恐いが役に..
2022-11-02 06:23

#100 サイコパスは恐いが役に立つ

#心理 #心理学 #メンタル #メンタルヘルス #セルフケア #サイコパス #瞑想 #マインドフルネス
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d90dd273ef6bc249d07128
00:05
心理師のはるかめです。この放送では、あなたが自分に優しくしていけるように、 セルフコンパッションやセルフケア、心理学などについてお伝えしています。
今日は少しですね、昨日のホラーネタに続いて、少し不気味に感じるかもしれないネタ、 サイコパスを扱っていきたいと思います。
ちなみにですね、今日で100回の放送にたどり着くことができました。 これも聞いてくださっているリスナーさんがいればこそになります。ありがとうございます。
100回おきにですね、私の方でこれまでの放送を目で見られるように文章化して、 改めて文章として整え直して、見れるように準備していこうかなと考えているところです。
なので少しお時間かかるかもしれないんですけれど、お待ちいただけますと幸いです。 さて、サイコパスって聞くとどんなイメージがあるでしょうか。
やっぱり日本で有名なのは映画ハンニバルのハンニバルレクターとか、 アニメのサイコパスのシリーズだと思います。
そしてあまり良いイメージはないんじゃないかなと思うんですね。 猟奇的な犯罪者であるとかね、人の心がわからないとか、罪の意識がないとか、
それはですね部分的にはあっています。 ですがサイコパス性っていうのは実は誰しも持っているものなんですよね。
実際サイコパス研究によると、良いサイコパス、悪いサイコパスっていうものに分類されていたりします。 あくまで便宜上ですけれどもね、実際にはそのような診断というのはね、存在しませんので。
サイコパスの特徴として刺激を求めたり、衝動的だったり、あるいは共感能力がやっぱり低かったり、非常に冷静で冷徹だったり、知能が高かったり、恐怖心が低かったり、カリスマ性があったりと、そういう部分があったりします。
部分的には羨ましい部分もあるんじゃないでしょうか。 これはもちろんあの程度の問題であって、0%100%の世界ではないんですよね。
で、そのサイコパス研究の専門家によると、 ボリュームを調整するつまみのようなものがあって、それが振り切れていたりとか、あるいはこうなかなかこう上がらないつまみが低い方に設定されているのがサイコパスであって、
なかなか戻すこととか、高めることができないのが犯罪者になりやすいということが言えるようなんです。 もちろん理性でこれらはコントロールできるサイコパスもいますし、
サイコパス性が高いからといってみんなが犯罪者になるわけではないんですよね。 人に共感しにくいのは確かなようですけれども、これも別に理性で理解はできている。
つまり、あの人はこういう時にこういうふうに思うんだなぁとか、 そういうふうにフォローが頭の中でできているので、ちゃんと社会的な対応ができるっていう人も多くいたりします。
03:07
そして良いサイコパスもいるっていうふうに言ったんですけれど、 これは好転的に訓練で身につけることも可能なんですね。
例えば良いサイコパスの職業を挙げますと、下界とか軍人、警察官、弁護士、証券マンとか、報道関係の人とかジャーナリスト、セールスマンとか公務員、そして正職者なんかもいたりします。
正職者ってあの宗教の関わる人ですよね。 逆にサイコパス性が低いなぁっていう結果になっているのは、内会とか医療関係者、福祉関係者、
それに教師とかアーティストとかクリエイターとか、あと美容師さんなんかもいましたね。 そんなのがサイコパス性が低いっていうふうになっています。
良いサイコパスっていうのは、共感能力を下げたり、感情に振り回されないようにしている職業がほとんどであるっていうことが想像できます。
あとやっぱり極限状態にいる仕事の人も結構多いですね。 軍人とかはその最たる例ですよね。
そして社会の役に立っているっていうわけなんです。 犯罪とか問題を起こさないで人の役に立つ方を
そちらの方にサイコパス性を発揮している人たちを良いサイコパスって呼ぶことができます。 ところで正職者っていうものが良いサイコパスに入っていたのが理由はわかりますでしょうか。
ちょっと意外だなって思う方もいれば、ああまあわかるよねっていう人もいるかもしれないですね。 これは瞑想やマインドフルネス、神への信仰とかそういったものによって精神性が高まっている
結果だと考えられます。 実際仏教の高レベルな僧侶のサイコパス性を実験したら周りの騒音とか物事に振り回されなくて
あと感情を司る返答体の反応も小さかったりして、そういう脳波の反応が出ているんですよね。 こういうふうにマインドフルネスの有効性の一つっていうのも科学的に実験されていたりします。
職業はともかくとして、瞑想とかマインドフルネスであれば私たちでも良いサイコパスっていうのを目指すことは可能なんですね。
少なくとも自分の感情とか思考とかに過度に振り回されることなく生きていきたいっていう思いがあるんであれば
瞑想とかマインドフルネスっていうのは継続的に実践していくことが役に立ちそうですね。 そしてマインドフルネスは長期に渡って行っていく必要があって
長い期間やめてしまうとやっぱりその力も下がって元に戻ってきてしまうわけです。 科学的に言うと脳の構造がマインドフルネスによって徐々に作り変わっていくんですよね。
それを続けている間はやはりサイコパス性が高まるんですけれども、やめてしまうことで段々と外部の刺激によってまた元の構造に戻っていってしまうということなんです。
06:04
このあたりが先天的に感じにくい作りになっている奇数のサイコパスとはちょっと違うっていうふうに言えるかもしれないですね。
それでは今日もあなたが自分に優しくあれますように心理師のはるかめでした。
06:23

コメント

スクロール