00:01
ハチコの毎日ちょこっとAIラジオ、おはようございます。ハチコです。
この番組では、仕事でもプライベートでも、気ままにAIを楽しんでいる私、ハチコが、
AIでできたことや、おすすめのAI活用法を、ゆるーく語っています。
さて、4月3日、木曜日、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
東京はね、なかなかこの4月始まってから、パッと晴れる日がなくって、
なかなか今日もね、小雨予定ということで、
でもね、週中がね、今寒いのは、いいこともあるかなと思っていて、
それはね、週末にきれいな桜が残るんじゃないかという予測。
どうでしょうね、地域によると思うんですけど、東京は先週末、
すごいね、結構満開、満開の一歩手前ぐらいなんですよね。
9割咲いてるぐらいの木が結構多い印象でした、私の周りでは。
そこでね、満開になっちゃってたら、この週中の雨で結構散っちゃったかなと思うんですけど、
満開になりきってなかったから、この寒さで温存されて、
またね、次の土日も楽しめるんじゃないかなって思ってます。
私はね、幼馴染と、ご家族たちとお花見の予定があるので、
絶対晴れてほしい、その日は。
毎年ね、やっていて、1年に1回は会えるっていうね、そういう場所があって、
皆さんはお花見行かれますか?予定されてますか?
どんな方とお花見するんでしょう?
よかったら、AIのこと関係なくてもコメントお待ちしてます。
クロードのスタイル機能の紹介
さて、今日はクロードのスタイルの話をしたいと思います。
こちらはですね、結構前に実装された機能だったんですけど、
私全然使えてなくて。
そしたら、私が参加しているAIラボで、
渚さんというね、すごいガジェットとかライティングとかがものすごい方がいらっしゃるんですけど、
その方がね、これ簡単にできるよみたいな書き込みをされていて、
え?あれ?そんなスタイルってそんなに使える感じだったっけ?と思って使ってみたらですね、
いい感じだったので、この話をしようと思いました。
スタイルというのは、文章のスタイルをテイストを決められる、指定できるという機能なんですよね。
クロードのチャットの入力する欄の下にプラスボタン、左下か。
プラスボタンとなんかあともう一個ね、日本線みたいなボタンがあるんですけど、
そちらを押すと、実はスタイルというものが選べます。
で、スタイルはですね、いくつかデフォルトであるんですけども、
実は自分でもそれをね、カスタマイズすることができるんですね。
作成したり編集したりできるんですよ。
で、自分で作る場合はですね、その日本線のやつを押して、
自分らしい文章の作成
スタイルの使用からスタイルの作成と編集ですね。
っていうのを押すと、その追加の画面に行きます。
で、そこで左下にカスタムスタイル作成っていうボタンがあるので、
そちらを押すと、そのスタイルを作る画面に行きます。
で、例えば、自分がいつも書いている文章みたいなテイストで書いてほしいなと思われる方は、
ここにその文章の例を追加することができるんですね。
それは直接書いてもいいですし、ファイルで渡しても大丈夫です。
で、その文章の例を渡すと、
クロードがぐるぐるぐるとその文章のテイストを解析してくれて、
その人らしい、その参考例の文章みたいな文章を書けるようになるという仕組みです。
で、実際私もスタイフの文字起こしを渡してみたんですよね。
そしたら、結構いいかなと思うんですけど、
私こうやってデスマス調で結構喋ってるんですよ。
で、それがやっぱりちょっとAIがやや丁寧になりがちなんですよね。
か、ものすごく急にフランクになる。
結構そこは楽さがあるなって私は思ってるんですけど、
デスマスの方に結構寄って固い文章になっちゃうんですよね。
で、そのクロードが解析したテイストにさらにそこでコメントを出せるんですよね。
例えばもう少し寄り添った感じにしてとか、もう少し砕けた感じでとか調整ができるので、
それでちょっと調整していくっていう感じでした。
この調整がちょっと個人的にはデスマスだけど親しみやすい感じで書きたいんですけどね。
ちょっとね、口語でとか言うとヤッホーみたいになっちゃったりして、
クロードさんもうちょっと普段は上手だから難しいなって思ったとこですね。
普段から砕けた感じで文章を書いてる方とかはすごくやりやすいかもしれないです。
ちょっとまだここは研究中。またいい調整の方法を見つけたらここでシェアしますね。
ということで、今日もここまで聞いてくださって本当にありがとうございます。
一緒にAIで毎日ちょこっと進化していきましょう。
それではまたねー。