デザイン組織開発支援事業部のご紹介
スピーカー 1
デザインの味付け
デザインの味付け始まりました。
味気代表の梅本です。
そして今日のお相手は
スピーカー 2
デザイン組織開発支援事業部の浜野と申します。
普段はサービスデザイナー、デザインコンサルタントとして
ご支援させていただいてます。よろしくお願いします。
スピーカー 1
浜野さん、よろしくお願いします。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
スピーカー 1
今日はお題をまた浜野さんに持ってきてくれて助かっております。
前回は原さんに来ていただいたんですけども
原さんはデザイン組織開発支援事業部のマネージャーですよね。
浜野さんもデザイン組織開発支援事業部にいらっしゃるんですけども
浜野さんが今どういうことをやっているのか最初にお聞きしていいですか。
デザイン組織開発支援事業部が取り組む課題
スピーカー 2
原さんとの違いでいうと
原さんはUIデザイナーのバックグラウンドがあって
自分は事業開発とか結構ビジネス系のバックグラウンドがあるんですけど
例えば事業会社で新規事業部門の方とかに
デザインのアプローチって事業開発とかにどう活用ができるんだっけっていう
そういったプロセスとかスキルとかの機会のご提供とか
デザイン組織っていうのはデザイナーがいるチームのことですね。
立ち上げるときにデザイナーってどういうスキルとかで評価されるべきなんだっけっていう
デザイナーの評価の仕組みの設計だったりとか
UXデザイン、UIデザインをプロジェクトとしてやるときに
どんなプロセスでやるのがお客さんの企業にとって最適なのか
プロセスの設計でしたりとかそういったのをやってます。
スピーカー 1
なんか難しそうですけど
ノンデザイナーと呼ばれる方たち向けにも
ちゃんとデザイン志向を生かすと事業にいいですよみたいなとかですね
そこの組織を作ろうっていうお手伝いをしているとかそんな印象ですかね?
スピーカー 2
そうですね、はい。
スピーカー 1
すいません、ちょっと抽象化しすぎかもしれないですけど
そんな感じかなと思いました。
デザイン組織開発支援事業部は
その事業部のステータスってどんな感じなんですか?
スピーカー 2
まさに先ほどの紹介でサービスデザイナーっていう肩書きも話しましたけど
自分らのサービスをデザインしているようなフェーズにもあるんですけども
具体的にはデザイン組織開発支援事業って言うけど
事業部のお客様との活動の例
スピーカー 2
我々のお客さんって誰なんだっけ?どんな課題を持っているんだっけ?
自分らの価値って何なんだっけ?っていうのを
本当にいろいろなお客さんの支援させていただいたりとか
インタビューさせていただいたりとか
そういった活動をしながらサービス提供をしつつ
何が我々の存在意義なのかっていうのも設計しているっていう
そういうフェーズにあります
スピーカー 1
そのフェーズ、浜野さん的には楽しんでますか?
スピーカー 2
それとも辛いなと思ってますか?
いや、楽しみつつ、なんて言うんですかね
嬉しい苦しみじゃないですけど
やっぱり誰がどんな課題なんだっていうのを
明確にしていくのはすごい大変なんですけど
自分らが実際お客さんに接点を持って
支援をさせていただきながら
顧客像がわかってくるっていう
ダイレクトにお客さんとの接点がある形で
お客さんの課題の特定とかをやっているので
すごい楽しみながらやらせていただいてます
スピーカー 1
なるほど、事業とかお客さんとか
課題を模索しながらみたいな話なんですけども
今までにお客さんっていうのはいらっしゃったんですか?
スピーカー 2
そうですね、何社かお客様にご相談いただいて
実際にご支援させていただいたっていうのをやってます
スピーカー 1
例えばどういうことをお客さんから相談されて
何をしたとかって紹介できる範囲でありますか?
スピーカー 2
冒頭で梅本さんの方でノンデザイナーっていう
キーワードを言われてましたけども
大手メーカーさんの新規事業部門
開発部門の方からご相談いただいたのが
一つ例として挙げられるかなというふうに思っていて
実際いただいたご相談って
新規事業部門の方がメーカーの方なので
自社の製品を提供しているお客さんから
いただいた要望とか難易度の高い要望相談みたいなものを
いかに種として新規事業に昇華させるかっていうことを
やられているような方々だったんですけど
この部門長の方から実際事業化するために
中小度とかが高い要望からいかに自分らが解決すべき課題を
特定するかとかそういったスキルを再現性高く
デザイン思考を活用した事業開発支援
スピーカー 2
部門としてやりたいんだよねっていう
でもどういうふうにやったらいいかわからないっていう
ご相談をいただいてデザイン志向とか
デザイナーの考え方が活かせるかもしれませんねっていうことで
ご支援をさせていただいたっていう
そんな事例がありました
スピーカー 1
なるほど新規事業部の方たちに
新規事業部を生むヒントというか
メソッドみたいなものをご提供するというか
一緒に考えるというか
そういうワークショップをされたっていうか
スピーカー 2
そういう感じですかね
そうですねそこにデザイナーの思考考え方とか
普段使っているツールとか可視化の方法とか
そういうものが使えるんじゃないかなっていう
そういう発想で
スピーカー 1
難しそうなお題だったと思うんですけど
ワークショップ受けた後の受けられた方の
何かユーザーの声とかヒアリングとかしたんですか
スピーカー 2
もうそうですねもちろんさせていただいて
色々な方に嬉しい感想とかをいただいて
結構印象的だったのは
まずデザイナーの考え方って何なのかっていう話を
ちょっと前段に入れる形になるんですけど
基本的にはユーザー扱う方が中心にあって
その方々が何を考えていて
どういう課題かを持っていて
だからこの製品なんだっていうのが
デザイナーのアプローチで
その受講生の方が言っているのは
結構メーカー的な思考が頭の中にあって
自分らが持っているソリューション
自分らが持っている技術とか解決策っていうのは
やっぱりどうしても頭にあって
それを前提に質問をユーザーに投げかけちゃったりとか
アイデアを考えちゃったりとか
そういったところがあって
でも学んだアプローチとかやり方でやると
結構ユーザー中心に考えられるなとか
そういったことを言っていただける
それはすごい嬉しかったことですね
スピーカー 1
いい声だね、それ
はい
ありがたいですね
今、事業を構築中っていうことだったので
もしかしたらお問い合わせが来ないとは思うんですけども
来たら嬉しいと思うんですけど
デザイナーの思考を活かす組織開発支援
スピーカー 1
こんなことありますよとか
PRポイントとかあったらぜひお願いします
スピーカー 2
はいはい
そうですね
多分デザインとかっていうのは
世の中的にキーワードで
興味を持たれている方がすごい多いと思っていて
もちろんクリエイティブの方の
UIデザインとかグラフィックデザインとか
そういったところのスキルを自ら身につけたいよ
っていう方もいらっしゃると思いますし
逆に今お話ししたみたいに
新規事業開発とか
サービスの企画改善とか
そういったところにユーザー中心の思考を活用したいよとか
そういった方もいらっしゃると思いますし
結構デザイナーの考え方
人を中心に捉えて
何が課題なのかっていうのを
自然的に突き詰めていく解決策を考えるっていう
デザイナーの思考ってすごく
事業の企画をされる方とか
あとは自社のプロダクトの改善をしたいっていう方とか
そういったところに活用できるなっていう風に
思っていて
短期的なスキルアップっていう意味で
研修とかワークショップとか
そういったものもご提供できますし
何ならそういう風な業務フローとか
業務プロセスを作ることで
デザイナーの思考が組織に浸透する
染み付くような状態を作りたいとか
何かそういうデザイナーの考えを持っていることが
組織で評価されるような文化とか仕組みを作りたい
そういう全然抽象的なお題とか悩みとかでも
ご相談が可能なので
自社事業のPR
スピーカー 2
自社にデザイナーって今いないけど
ユーザーが喜んでもらえるプロダクトを
作りたいんだよなとか
ユーザーに刺さる事業を考えたいんだよな
みたいな方は
ぜひご相談いただけると嬉しいですね
スピーカー 1
ありがとうございます
ぜひ浜野まで連絡ください
はい
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
お願いします
はい
ということで
ちょっと自社PRっぽくなっちゃったかもしれないですけども
彦自身でもデザイン思考を活用しながら
事業を作っていく
デザイン組織開発支援事業のお客さんについて
スピーカー 1
そしてその上でお客さんを探しているということです
主張度も高いんだけども
それを具体的な形にするってのはどうやっていくのか
っていうのは本当に頑張っていらっしゃいますので
ぜひご相談ある方がいらっしゃれば
お声掛けいただければと思います
今日のゲストは浜野さんでした
浜野さんどうもありがとうございました
スピーカー 2
ありがとうございました
スピーカー 1
はいそして編集後期ですね
浜野さんお疲れ様でした
スピーカー 2
お疲れ様でした
スピーカー 1
いかがでしたか
スピーカー 2
懐かしいですね
なんか
スピーカー 1
3人目
スピーカー 2
いやー
下手にテーマを頑張って
テーマに対して準備をするというよりも
すごいホットな話題というか
今何やってるのかとか
なんかそういう何も考えなくても話題が出てくるような話題を
雑談するぐらいのノリの方が
スピーカー 1
確かに
スピーカー 2
いいんだろうなって
そうですね
自分にもまだ答えがないし何話していいかわからないけど
ちょっとこれについて意見交換したいねぐらいの話題の方が
なんかもしかしたらやりやすいのかもちょっと
なんか思いました
すごいすいませんあまりうまくいかなくて
スピーカー 1
そんなことないですよ全然
次回の話題に向けて
スピーカー 1
うまく話してるなと思って聞いてましたよ私は
スピーカー 2
ありがとうございますそんなこと言っていただいて嬉しいんですけども
自分の中ではもうちょっとやばいなって感じ
スピーカー 1
次回
スピーカー 2
そんなことないですけど
頑張りたいですね
頑張るというかちょっとあれですね
なんか梅本さんとお話ししてみたいなっていう
なんかテーマを決める
なんかそれだけそれぐらいでいいのかもしれないです
いいですね
スピーカー 1
次回はそうやってみましょうかね
スピーカー 2
そうですね梅本さんはこれどう思うんだろう
自分はこう思うんだけどな
みたいなのをちょっと見つけたいなって感じですね
スピーカー 1
そうですね
じゃあ次回はテーマだけ一個だけ決めて
特にやっぱ濱野さんがこれについてどう思いますか
みたいな雑談ができるような形でやっていきましょう
はいじゃあ今日は以上になりますお疲れ様でした
お疲れ様ですありがとうございます