00:05
はい、バーニング公演のアウトプット読書術
本日の一冊は、人付き合いが苦手なのはアスペルガー症候群のせいでした。
こちらの一冊を紹介させていただきます。
著者は吉浜勤さん。
ご自身が幼い頃より自閉症アスペルガー症候群に悩まされていたんですが、
発達障害の知識の習得に取り組み、あらゆる改善法を研究・実践した結果、
26歳で社会復帰、その後同じ症状に悩む人たち向けの相談を行う
発達障害カウンセラーの方です。
はい、こちらですね。
コミックエッセイという形ですので、漫画が書かれてましてすごくわかりやすい
非常にね理解が進む本じゃないかなって思うんですよ 僕自身そんなに知識が深いわけじゃないんですけどたまにね聞きますね
アスペルガー症候群、アスペなんてね言い方してコミショーとかいう言い方することもあると思うんですけど
こういった方ご自身がそうと自覚されている方もいらっしゃれば周りにそういうね 方じゃないかなっていう方もねおられると思うんですよ
そもそものアスペルガー症候群とは何ですかっていうことなんですけど
例えばね アスペルガー症候群の方って
雑談が時間の無駄っていうふうに考えるらしいんですよ 例えば今日は良い天気ですねって言われたら
だから何?って思っちゃうんですって
いやこれなかなかしんどいですよね普通の考えからしたら
雑談って普通はねコミュニケーション取る上で必要だということなんですけど
いやそんなのして何なの?みたいな
いや結論は何ですか?みたいなことを思っちゃう
これがそのアスペルガー症候群だと言われているってことなんですよ
だからこう巷にね出回ってるようなコミュ力を向上させるような方法とか戦略を取り入れても
なかなかねコミュ力が向上することがないということなんですね
逆に多動性の発達障害の人っていうのは一方的に自分が喋りたいことを喋り続けるから
はーすっきりしたってことで周りの話を全然聞かないからいわゆる空気が読めないKYなんてね
言われる方もいらっしゃると
このようにそれが一つのねそういう症状だっていうふうに捉えれば
周りもね理解が深まって対処方法も確立されますよねっていうことを紹介されてるんですよ
そもそもこのアスペルガー症候群の方それを改善するための方策っていうのはかなり研究が進んできているんですよ
03:02
それについて紹介いたしますというお話でございます
もう少しねこれ例を挙げるとアスペルガーの方のありがちな会話例
例えば友人がねお腹空いてないって聞いてきたら
どっか入ろっかみたいな話するじゃないですか
お腹空いてないって聞いてきたらつまりはその本人がお腹減ってるんで何か食べたいんだなっていうことを推察して
そっかどっかお店入ろっかってなるんですけど
これがアスペルガーの方は全然空いてないけどで終わるんですよね
あと会社とかこういう場面で上司があの資料どこにあるって聞いてきたら
パッとねやれる方は棚から資料を取り出してこちらになりますって渡したりするんですけど
これまたアスペルガーの方は資料そこの棚にありますよで終わっちゃうみたいなね
なるほどねこういう方おられますか周りにね
こういうのを解決していくっていうまず方策の一つ目ですよ
職場で自分がアスペルガー症候群であるとあえて公表をしましょうっていうことですね
これをいうことで周りに自分はアスペルガーだからこういう軽快なこと言っちゃうことがあるっていう
変わり者のレッテルを貼らせるっていうことが大事です
これねいろんなまあ症状ある中でアスペルガーの方ね
何か上司に怒られた時に平気で反抗してくるっていう特徴もある
なんで僕ばっか言うんですか
あの人もやってたことあるでしょうっていうか上司のまるまるさんもやってることありますよね
これね反抗挑戦性障害っていうのも含まれてるんですって平気でため口言ってきたりね
周りのTPOを理解した言動ができないっていう癖もあるんです
だからこういうのを言ってくる人はきっとそうじゃないかって推測してもいいんじゃないでしょうか
でこれがね自分がそうだったと自覚がある場合だったら公表しましょうっていうことですし
で逆にねそういうのを理解してない方もいらっしゃる
で上司自分の上司がアスペルガー症候群だったらどうしましょうっていう
これねそういう対策についても書かれてるんですよ
特徴としてはもうネチネチっとしつよーに攻めてくるような上司
これアスペルガーの可能性がありますっていうことで
そういう上司がいた場合普通しんどいですよね
いやねあいつって思うんですけどそこに対しての対処法
これね興味深いです
人間の他人の行動を強制するのは3つ
1つ目恐怖2つ目罪悪感3つ目快楽
これを感じると人って行動が変わるんですよっていう
06:02
えーそうなんだ
だからこれをちゃんと用いて上司がアスペルガーだった場合の対処法っていうのを3つ教えします
1つ目恐怖を植え付けるこれなんですが具体的な行動で言いますと
自分をね上司がネチネチと攻めてきたら怒りを表す
なぜそういった言い方になるんですかね
これ言い方は気ぃつけないとダメですけど
それを言われることによって自分は怒ってるんだと表現をしましょう勇気出してね
そして他のやり方で言うと自分のモチベーション下げるような言動をやめていただけませんか
爪寄るいずれにしてもはっきりと不快感を表すことによって
自分の言い方って相手にこういう思いさせてたんだということを気づかせることが大事なんです
でもこれ一つ注意ですがその方にだけではなくて全員いろんな上司とかに平等に同じ対処をしてくださいね
じゃないとなんでこの後輩は俺に対してはめっちゃ言ってくるやんっていうことで上司が傷つく場合があるっていうね
いや繊細やなそういうところも気をつけてください
いずれにしてもそのあなたの言動によって私は傷ついているんですということを怒りとか言動ではっきりと爪寄ることが大事です
そして2つ目
罪悪感を誘発させるこれも何かネチネチと言われた場合に目を伏せるとかでね
肩をすくめて自分が傷ついていることを動作で伝える
あれちょっと言いすぎたかもな俺って思わせるっていうね
はっきり言うっていうこととこの動作で伝えるっていうことによって罪悪感を誘発させる
こういうやり方もありますよってことですね
そして一番効果的な3つ目
快楽を与えるっていうやり方
上司が機嫌がいい時にここを見据えて自分を褒めてくれたら必要以上に喜んでください
めっちゃ喜んでください
うわぁそんな風に褒められたらむちゃくちゃ嬉しいですってはっきり言葉にして伝えましょう
他にもね教えを受けたら
あーなるほどそういう風に対処したらいけるんですねありがとうございます
っていう風に感謝を伝える
関心をするこれを表現しましょう
さらに教えられたアドバイスのおかげで仕事がうまく進みましたっていう報告をしてあげると
あー俺のおかげで後輩が喜んでる
この快楽を与えることによって
じゃあこういう言動を続けていこうっていう風にね行動が変わるんです
まとめますよ
1つ目恐怖2つ目罪悪感3つ目快楽
これによって相手の行動が変わる可能性があります
こういう風にはっきりと言葉と態度で示していきましょう
こんな感じでですね
アスペルガー症候群の方っていうのは他人の心を理解するのが難しい症状だということを理解して
09:05
行動をマニュアル化していく
これもね大事なんですよね
家族の中で子供さんとか親がそういう場合もあると本当に一利よがりな自分さえ良ければみたいなことがあるんですよ
みんなで料理とるときに好きなやつばっかり全部自分でとっちゃうみたいなね
ただこれは悪気がない
だからこれはみんなで分けて取ろうねとか
最初から小分けにして出してあげるとかね
お家の中でもルールを決めるんです
靴下とかパンツ下着はこっちに分けてねとかね
8時にはお風呂入ろうね
11時を過ぎたらテレビはヘッドホンで聞こうとか音量を落とすとか
こういう当たり前のことなんですけどマニュアル化をして壁に貼るとかで伝えることが大事なんです
こういう風にすると少しずつ改善していきますよ
そう理解できないっていうことをこちらが理解してあげる
これが大事なんですよね
最後に生まれつきのアスペルガー症候群お持ちの方っていうのは
人生の借金を背負って生まれてきていると同様
それと同時に貯金も持ってるんですよ
借金という意味で言うと他人と感じ方が違うとか
常にストレスにさささらされてるんですよね
なんでこんな空気を読むような言動しなきゃいけないんだって会話をして
どっと疲れるそういう借金も背負ってるんですけど
返せば言い換えれば一つの事柄を飽きずにずっと探求できるとか集中することができる
あとは自分の適性を見出しやすい絵を描くのが得意とか音楽が好きとか
そういう得意なことは主張できるんですよ
人がどう思うと俺はこれが好きっていうことを言い切れる特徴も持ってる
こういった借金の部分そして貯金の部分も周りが理解してあげることで
うまく付き合っていくことができますよっていうことをね
この全編を通して漫画でわかりやすく解説されている一冊でございました
というわけで本日はコミックエッセイ
人付き合いが苦手なのはアスペルガー将校軍のせいでした
こちらを紹介させていただきました
というわけで明日もワクワクと楽しく元気にいきましょう
それではまた明日