9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

高橋秀仁 397 Episodes
キクタス

事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。

この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、

自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と

会社を経営している現役社長としての実践を通じて、

2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から

事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、

誰でも活用できる方法として解説しています。

これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。


事業承継コンサルタント「アシスト2代目」  
http://asisst-2daime.com/">http://asisst-2daime.com/

日本事業承継コーチング協会  
https://www.jsc-kyokai.com/">https://www.jsc-kyokai.com/

第77回 ご尊父の店舗はなくなっても、屋号は引き継ぐ。決意の2代目テーラー澁川社長【後編】

第77回 ご尊父の店舗はなくなっても、屋号は引き継ぐ。決意の2代目テーラー澁川社長【後編】

Oct 31, 2018 14:28 キクタス

店を継ぐと決めたとたんにご尊父が店舗を閉店してしまい、途方に暮れる澁川社長。 でも、そこから「やると決めたらやる」と決意し、ご尊父の屋号だけを引き継いでオーダースーツの店を自分で始めます。 そこで、多くの苦労をされながらも、最終的にはご尊父の協力のもと、お店を繁盛させています。 その秘訣をお話しいただけました。 nidaime077.mp3

第76回 スーツなんて絶対嫌だと思っていたのに、やっぱりテーラーとなった澁川社長の物語【前編】

第76回 スーツなんて絶対嫌だと思っていたのに、やっぱりテーラーとなった澁川社長の物語【前編】

Oct 24, 2018 15:58 キクタス

株式会社CANAL代表取締役の澁川慶成氏のインタビュー前編です。 ご尊父が銀座で老舗のオーダースーツ販売をされていましたが、幼少時の澁川社長は「かっこ悪いから」違う仕事につきます。 しかし、勤めた先でやっぱり自分にはテーラーのDNAがあることに気づき、店を継ごうと決意しますが、ご尊父からの答えは「ダメ」でした。 継ぎたいけど継げないーそんな後継者の心情をお話しいただけました。 nidaime076.mp3

 第75回 事業承継の中小企業マーケティング 高付加価値化について

第75回 事業承継の中小企業マーケティング 高付加価値化について

Oct 17, 2018 08:02 キクタス

中小企業のマーケティングでは、自社の製品商品の価値を常に高めることが重要です。 そのために、どんな価値を高めるとよいのでしょうか。 品質や品質以外について解説しています。 nidaime075.mp3

第74回 ヒカリ紙工株式会社 代表取締役社長 坂下正和氏【解説編】

第74回 ヒカリ紙工株式会社 代表取締役社長 坂下正和氏【解説編】

Oct 10, 2018 10:55 キクタス

坂下社長のインタビューの聴きどころを解説しています。 1、突然社長になって困ったこと 2、社長となってトップダウン経営から変更しようとして苦労されたこと 3、社員を動かすために心理学を学んだこと 特に3の社員を動かすために心理学の知識を学び、自分の心と向き合うことで、社員を動かすことができる社長となったことについては、とても気付きになる内容でした。 nidaime074.mp3

第73回 同業から転職した先の会社で、後継者となった後継社長の苦悩:ヒカリ紙工株式会社 代表取締役社長 坂下正和氏インタビュー【後編】

第73回 同業から転職した先の会社で、後継者となった後継社長の苦悩:ヒカリ紙工株式会社 代表取締役社長 坂下正和氏インタビュー【後編】

Oct 3, 2018 09:49 キクタス

急遽引き継いだため、経営者として何をしたらいいのかわからず、特に人のマネジメントについて苦労されました。 社員の「指示待ち」体質を改善することについて、どのようにしたかをお話しいただきます。 nidaime073.mp3

第72回 同業から転職した先の会社で、後継者となった後継社長の苦悩:ヒカリ紙工株式会社 代表取締役社長 坂下正和氏インタビュー【前編】

第72回 同業から転職した先の会社で、後継者となった後継社長の苦悩:ヒカリ紙工株式会社 代表取締役社長 坂下正和氏インタビュー【前編】

Sep 26, 2018 09:57 キクタス

会社に入社後、先代が急病となり、あっという間に会社を引き継ぐことになった坂下社長。 同業とはいえ、技術的なことや業界のことを学びながら、現場で学ぶことが多く、経営については全く引き継がずにいたことが、その後のご苦労につながります。 nidaime072.mp3

第71回 後継者のためのマーケティング「顧客のリピートについて」

第71回 後継者のためのマーケティング「顧客のリピートについて」

Sep 19, 2018 09:50 キクタス

どんな企業も顧客がリピートすることが重要です。 そのためには、新規顧客がリピート顧客になるために最初に何を伝えることが重要でしょうか。 みなさんの製品やサービスを顧客目線で価値を伝えることについて話しています。 nidaime071.mp3

第70回 弱みを強みに変えた後継社長・藤尾酒店藤尾政明社長【解説編】

第70回 弱みを強みに変えた後継社長・藤尾酒店藤尾政明社長【解説編】

Sep 12, 2018 13:05 キクタス

酒販店後継者でありながら、お酒が飲めないことで、苦労された藤尾社長。 後継者時代のその弱さを工夫で改善し、後継社長になってからその弱みを克服しました。 そのポイントについてお話します。 弱さがあっても、経営は引き継げるし、大丈夫と実感できる内容です。 nidaime070.mp3

第69回 お酒が飲めないのに、利き酒師になる。会社を引き継いでから弱みを克服した(有)藤尾酒店藤尾社長インタビュー【後編】

第69回 お酒が飲めないのに、利き酒師になる。会社を引き継いでから弱みを克服した(有)藤尾酒店藤尾社長インタビュー【後編】

Sep 5, 2018 13:35 キクタス

ご尊父の急死で急遽経営者となった藤尾社長。 最も困ったことは、藤尾社長がお酒が飲めず、お酒の味や感想をすべてご尊父に頼っていました。 自分が経営者になり、頼れる存在がいないときに、それまで避けていたお酒の味を自分で覚えることを決意し、利き酒師になります。 弱みを克服し、強い経営者になることを教えていただき、後継社長の可能性をお話しいただけました。 nidaime069.mp3

第68回 幼いころより生活と商売が密接で、継ぐことが当たり前だった、(有)藤尾酒店藤尾社長インタビュー【前編】

第68回 幼いころより生活と商売が密接で、継ぐことが当たり前だった、(有)藤尾酒店藤尾社長インタビュー【前編】

Aug 29, 2018 14:11 キクタス

約100年続く、酒類販売の3代目の藤尾社長。地域密着の酒屋さんとして、現在まで続いています。 幼いころより「このお店を引き継ぐ」と心に決めて、仕事に励んでいました。 それでも、お店の改善や商売の効率化など、後継者時代に新しい工夫を導入しました。 様々な悩みやご苦労がありながらも、邁進する姿は後継者の皆さんなら共感できるでしょう。 nidaime068.mp3

第67回 従業員の価値観を共有することで発揮できる後継者のリーダーシップ

第67回 従業員の価値観を共有することで発揮できる後継者のリーダーシップ

Aug 22, 2018 07:55 キクタス

後継者のリーダーシップはぐいぐい引っ張るよりも、 後ろからドンドン押すほうがいい。 そのために相手の価値観に後継者が合わせて、 その人が動きやすいように対応します。 その価値観の活用について、お話しします。 nidaime067.mp3

第66回 後継社長のためのマーケティング「顧客価値とは」

第66回 後継社長のためのマーケティング「顧客価値とは」

Aug 15, 2018 08:13 キクタス

お客様は商品を買っているのではなく、価値に対して対価を支払っています。 その価値を高めることが後継社長として大切です。 その顧客が感じている価値はなんでしょうか。そして、その価値を社内で共有しているでしょうか。 それを3つの視点で解説しています。 nidaime066.mp3

第65回 異業種から転身し、印刷業を引き継いだ渡辺社長インタビュー【解説編】

第65回 異業種から転身し、印刷業を引き継いだ渡辺社長インタビュー【解説編】

Aug 8, 2018 10:16 キクタス

最初は会社を引き継ぐ気はなかったけれど、ご尊父の体調不良で印刷業を未経験で会社を引き継ぐことになった渡辺社長。 そこから、会社を引き継いで、現在も成長させている後継社長として成功のポイントを解説しています。 nidaime065.mp3

第64回 社長の仕事を教えてもらえず、後継社長に:株式会社ディック 渡辺謙一社長インタビュー【後編】

第64回 社長の仕事を教えてもらえず、後継社長に:株式会社ディック 渡辺謙一社長インタビュー【後編】

Aug 1, 2018 12:26 キクタス

株式会社ディック渡辺謙一社長のインタビュー後編です。 ご尊父の会社に入社後わずか3年、28歳で後継社長になった渡辺社長ですが、経営者としての仕事内容を先代から教えてもらえず、経営者として悪戦苦闘します。 ご本人曰く、「工場長から経営者になるとこんな苦労」をお話しいただきました。 社長の仕事をしっかり引き継ぐことが重要です。 nidaime064.mp3

第63回 印刷業未経験で入社わずか3年で社長就任:株式会社ディック 渡辺謙一社長インタビュー【前編】

第63回 印刷業未経験で入社わずか3年で社長就任:株式会社ディック 渡辺謙一社長インタビュー【前編】

Jul 25, 2018 10:48 キクタス

株式会社ディック渡辺謙一社長のインタビュー前編です。 大学を卒業後、営業のサラリーマンを経て、ご尊父の創業した印刷業に入社したものの、未経験で右も左も分からず、ご苦労されます。 印刷業の知識をしっかり学びながらも、異業種で学んだ知識をいかして会社に貢献していく内容です。異業種から後継者になった方には共感できるお話です。 nidaime063-2.mp3

第62回 事業承継における財務管理・資金繰りを改善するには

第62回 事業承継における財務管理・資金繰りを改善するには

Jul 18, 2018 11:05 キクタス

後継者・後継社長が資金繰りを担当するために必要な基礎的な考え方を話しています。 運転資金を常に借りて金策する状態から脱し、自社で資金を円滑にするための考え方です。 運転資金を常に借りる状態から抜け出しましょう。 nidaime062.mp3

第61回 事業承継における財務管理・資金判断のポイント

第61回 事業承継における財務管理・資金判断のポイント

Jul 11, 2018 10:41 キクタス

後継者・後継社長が財務にかかわる時に、悩むのが資金判断でしょう。 どのように資金を集め、どのように使い、どのように管理するのか。 今回はその中で、資金を循環させるための、資金判断のポイントをお話しします。 長く会社で動いていない商品や在庫などを、過去の資金額ではなく、これから未来の資金について考えることについて解説しています。 nidaime061.mp3

第60回 株式会社パラツィーナフォーラム代表取締役 髙橋正佳社長インタビュー【解説編】

第60回 株式会社パラツィーナフォーラム代表取締役 髙橋正佳社長インタビュー【解説編】

Jul 4, 2018 11:09 キクタス

高橋社長のインタビューのポイントとして 1、社外の人脈を広げた方法 2、後継者の甘さと覚悟 3、先代の恩返しを目に見えないところから受けた これらを解説しています。 nidaime060.mp3

第59回 株式会社パラツィーナフォーラム代表取締役 髙橋正佳社長インタビュー【後編】

第59回 株式会社パラツィーナフォーラム代表取締役 髙橋正佳社長インタビュー【後編】

Jun 27, 2018 16:11 キクタス

いよいよ会社を引き継いで経営に取り掛かる高橋社長。 そこに待っていたのは、会社の収益の柱であった管理物件数がどんどん減るという厳しい経営状況でした。 それを打開するための様々な工夫についてお話いただけました。 右肩下がりから回復する秘訣があります。 nidaime059.mp3

第58回 株式会社パラツィーナフォーラム代表取締役 髙橋正佳社長インタビュー【前編】

第58回 株式会社パラツィーナフォーラム代表取締役 髙橋正佳社長インタビュー【前編】

Jun 20, 2018 13:36 キクタス

伯父様の急死とご尊父の急病で、期せずして会社を引き継ぐことになった高橋社長。 異業種からの事業承継で後継者時代は特にご苦労があったようです。 不動産業という情報が重要な業界で、人脈が0から会社を引き継ぐということで、 後継者時代に様々な努力をされました。 その後継者時代の上手くいく秘訣をお話しいただけました。 nidaime058.mp3

人生を変える出会い

人生を変える出会い

阿蘇山中で陶芸家と農業の二足のわらじを履く生活を30年以上。 いっぽうで経営塾や『繁栄の法則』などの執筆を通じて、事業繁栄の法と人の生きる道を説く北川八郎が、みなさんから寄せられた人生や仕事ににまつわる悩みにお答えします。 https://listen.style/p/kitagawa?hTP1Xjyj ■番組(北川八郎)への悩みのご相談はkitagawa@kiqtas.jpまでお寄せ下さい。

心に刻みたい人生哲学のはなし

心に刻みたい人生哲学のはなし

学校に行けない子どもたちからオリンピック選手をはじめとするアスリート、企業経営者・マネージャー・新入社員……メンタルサポーターとして20年間にわたり講演・研修を行ってきた成田儀則(なりた・よしのり)が、いまと未来を変える人生哲学の話をお届けします。視聴者/リスナーからの人生相談にもお答えします。 【成田儀則プロフィール】なりた・よしのり/1961年生まれ神奈川葉山町育ち。小学6年から父の影響でテニスを始める。将来プロになりたいと、中央大学庭球部に入部、大切な試合になると、メンタルの弱さで全て負ける。結局レギュラーになれず、四年生で寮長で大学生活を終える。 日本火災海上に入社し社会人をスタート、6年間お世話になった後に独立、会社を設立し、新たなチャレンジをスタート。しかし、事業に失敗。億の借金を背負う。どん底の真っ只中、能力開発の草分け、株式会社TBR故夏目志郎氏に師事、ブライアン・トレーシーのプログラムを徹底的に学び、主席トレーナーになる。夏目志郎先生引退を機に、有限会社ヒューマンリンクを設立、企業研修からオリンピック選手のメンタルトレーニング、学校に行けない子供達のカウンセリングまで、幅広く活躍、現在にいたる。 ■WEBサイト YouTube ■コピーライト ©Human Link Inc./KIQTAS All Rights Reserved.

【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)

【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)

毎年「終戦の日」前に集中する報道を見て、 『火垂るの墓』を見て、 「戦争は惨い、二度と起こしてはいけない」 と心に決めつつも8月16日からはまた忙しい日常。 そんな繰り返しだったけれど、終戦68年の今年。 節目の年ではないのに、 『風立ちぬ』『終戦のエンペラー』『永遠の0』と 戦争をテーマにした映画の公開が なぜか多いと感じるのは僕だけでしょうか。 インタビュアーとして、 世界で初めて原爆が投下された広島に住む者として このテーマと向き合わなければならない。 ずっと心のどこかで思っていました。 けれど、重い腰があがらない……。 そんな中で複数の方から今夏、 こう言われました。 「インタビュアーなら、戦争体験者のインタビューをしてほしい。 ポッドキャストなら肉声を50年後も100年後も残すことができるのでは?」 終戦から70年近く経ち、 戦争体験を語れる方は年々少なくなってきています。 だからこそ、彼ら彼女らの思いを 「肉声のまま」伝えなければならない。 一刻も早く。 「戦争の記憶」は番組ではありませんし、 特定の思想へ煽動するものでもありません。 ただ、戦争の時代を生きた方々の肉声を、 ポッドキャストというしくみを借りて 大切に残していきたい。 2013年を生きるすべての世代の人へ。 国内外の人へ。 これから地球に生まれ続けてくるまだ見ぬ僕らの子孫へ。 平和とは何かを考える、 そんなきっかけとなれば幸いです。 ──「戦争の記憶」は、戦争体験者の肉声を残すプロジェクトです。 特定の団体を支持・支援したり、思想に煽動したりするものではありません── また、インタビュー聴取に際しては、以下ご了承のうえお聴き下さい。 ・インタビューの内容は、体験者の方個人の考え方や意見をそのままにしてあります。 また、現在では適切ではないとされる表現が含まれている場合がありますが、修正せずにそのままにしてあります。 ・ インタビューは、体験者の方が取材時点での知識と記憶に基づいて語っていることを収録したものです。 そのため、記憶違いやあいまいな点が含まれている場合があります。 https://listen.style/p/memoriesofwar?evxYoR08

『幸せな成功者』育成塾

『幸せな成功者』育成塾

国内8冊・海外5冊の著書を持ち、18歳で起業して5社の社長を歴任した、実業家出身の経営コンサルタントであり、全国各地から1,400名以上の塾生が通う「中井隆栄経営塾」塾長の中井隆栄が、これまでに経営相談・人生相談に答えてきた、「脳科学」・「心理学」と「マーケティング」を活用した独自のノウハウで、「ビジネス」と「人生」のバランスのとれた『幸せな成功』の実現をお手伝いします。 https://listen.style/p/magiclamp77?Ag9QihZc

社長に聞く!in WizBiz

社長に聞く!in WizBiz

日本最大級のビジネスマッチングサイト「WizBiz」の代表・新谷哲が、各分野で活躍する社長に、これまでの成功談や失敗談、起業をしたきっかけ、そして企業経営の苦労・苦悩、やり甲斐などをお聞きするインタビュー番組です。すでに経営をなさっている方はもちろんのこと、これから社長を目指す方にとっても役立つ情報をお届けします。 http://wizbiz.jp/

Jayの英語スキルブースター

Jayの英語スキルブースター

英語へのモチベーションを高めながら、スキルアップや、TOEICスコアアップを目指しませんか?全国の企業にて英語を通じた人材育成に関わり、50冊以上の著書を執筆&TOEIC(R) L&Rテスト990点(満点)取得の早川幸治(Jay)がお伝えする英語学習をアップデートする番組です。学習の習慣化のコツから効果的な学習法、さらに全てに共通する上達のプロセスを様々な切り口からお伝えします。また、著名人やビジネスパーソンへのインタビュー(日本語&英語)から、たくさんの刺激を受けられます。月4回配信【月4回配信(第5週目はお休みです)】