1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 7分_感情的な話や歌はなぜ人気?
2023-11-29 07:15

7分_感情的な話や歌はなぜ人気?

感情的な話や歌を聞きたいのはなんで?
ボイストレーナーみかさんとの対話、Adoさんとの話で「感情」ってなんだ?「感情が乗った歌」ってなんだ?となる。
#感情 #Ado
「感」、 #白川静 。神への祈りの祝詞「サイ」にマサカリを置いて祈りの効果を持続をする。もとは神の「こころがうごく」ことをいう。

#chatgpt に聞いたことメモ

①英語の「emotion」の語源は、ラテン語の「emovere」に由来します。「emovere」は「e-」(外へ)と「movere」(動かす)の組み合わせで、「動かす」や「興奮させる」を意味します。つまり、感情は私たちを内側から動かし、何らかの反応を引き起こすものとして捉えられています。

#小野小町 が詠んだ歌です。その歌は次のように始まります:

「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」

この歌は、「花の色は移り変わってしまった。ただぼんやりと長い間その姿を眺めているうちに、いつの間にか私の心も変わってしまった」という意味です。

#春秋左伝 、中国のある国の歴史を1年で8✖️5の40個の感じで表している。感情がこもってるらしいが読み解けなかった

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae
00:05
おはようございます、ずっきーです。 今日の朝はロソンでホットカフェラテ買って朝散歩しながらスタイフの収録をしています。
今日お話しする内容は 感情ですね。感情的な話ってなんで聞きたがるのかなぁとか
あとは、アドさんの歌とか聞いて感情がこもってる歌? 感情がこもってる歌って何それ?って思って感情こもってるかどうかなんてなんでわかるのかなぁ
っていうのがちょっと疑問に思ったので、そこらへんちょっと材料揃えて考えてまとまりないかもしれないですけど
朝の散歩で考えたことを話していきたいとおもいます。 そもそもなんでそこらへん急に持ったかっていう話だと、ボイストレーナーの
ボイストレーナーミカです、というボイストレーナーのミカさんいらっしゃるんですけど、そのミカさんと対話をしてちょっと話になって、裏話の裏って表面にすると
結構聞きにくる人多いんですよね。なんでですかねって話をしたときに、やっぱり感情が乗ってるからかなぁって
ミカさんの放送でも、なんですかね裏で話されて、息子の話聞くのしんどいーとかね、すごい感情乗ってるんですよね。
やっぱ子供にはね、日本酒をつぐ、日本酒のコップに酒つんで、こぼれてマスにこぼれるように日本酒のように育児しなくちゃねーとかね、すごいミカさんの感情がこもっている話が裏話だと思いので
私は聞きたいなーって思うんですけど、なんでそれ聞き、むしろ感情こもってる聞きたがるのかなーっていうのはちょっと説明できなかったなーっていうのが面白かったですね、疑問でしたね。
あと最近よく聞く、アドさんの歌ですね。3年前ぐらいにうっせーわ、うっせーうっせーうっせーわで有名になった方ですね。
最近だとあのユニバーサルスタジオジャパンのテーマソングですね、ショーって歌ですね、昭和というか唱えるみたいなショー、ダンスのショーをかけて
どういう歌だっけな、ショー、エビバディショー、ウルトラソウルっぽいな、ショーって歌出してて、それがねなんかすごい流行ってるみたいで
子供の保育園の草芸行った時に、それ良くないのかな、良いのか良くないのかわからないんですけど、その歌とアドさんのショーという歌と
ジャンボリーミッキーか、それが交互にかかってて、それで子供たちが結構踊ってるみたいになって、やっぱり影響力あるな、9月ぐらいに出た歌なんですけど、もうみんな知ってて踊ってるんで影響力あるなーなんて思ったんですけど、
感情が乗ってる歌だなーってアドさんは思うんですけど、感情が乗ってる歌って何なのかなーって感じですね、そこは疑問のスタートになりますね。
まずは感情の漢字ですね、由来何かなーっていうので英語と日本語の2つ比べてみました。
感情の漢という字、これは白川静香博士というか、白川静香さんって漢字を研究されている方の本を持ってるんですけど、今電子で調べられるんですね。
電子で調べて感情の漢という漢字、これ何かなーって分解してみると、漢の上に書いてある口ですね、あれ口じゃなくて、神様への祈りをノリトにして、神様に伝えたいことですね。
03:07
それを書いて、それを入れる箱を祭って言うんですけど、祭が感情の漢の口の部分で、神への祈りのノリトが口の部分にあって、その上にマサカリですね、マサカリ担いだ金太郎マサカリですね、
あれを載せて神への祈りを継続させようって意味合いですね、が漢の字にあります。
だから元は漢の漢字は人じゃなくて神様に使ってたみたいですね、神の心が動くという意味合いでの漢という字があって、
いつの間にか人にも使われるようになったらしいですね、だから漢の、日本の漢字、英語か、漢字か、漢の語源は心が動くということみたいですね。
英語のエモーションか、あれの由来はチャットGPTさんに聞きましたね。
ラテン語のemoverに由来するみたいで、eは外へ、moverは動かすみたいな意味で、やっぱり外へ動かすみたいな意味合いみたいですね。
感情は私たちを内側から動かし何かしらの反応を引き起こすものとして捉えられますって感じですね。
どっちもやっぱり心が動くことっていうので漢字でも英語でも一緒みたいですね。
だから結局感情を分解、感情って何かなーってすると、だから心って何だろうって理解しなくちゃね。
心って何なんですかね、これ、心が動くとか心が震えるとか言いますけど、心を定義してとかね、なんかあるんですけどね。
だから感情って心が動くことみたいですが、そこの分解はちょっとしきれんなーって感じですね。
ちょっと考えてて思ったのは、昔の残ってるものでもやっぱり感情がこもってるやつって残るよなーって思いましたね。
100人詩で何かあったかなーっていうので、ちょっとgptさん調べてもらってますね。
100人詩の歌であーって思ったのは、一種小野の小松さんの歌を言うと、
花の色は移りにきりないたずらに、我が身世に降る眺めせしまに、っていうのがあって、花の色は移り変わってしまった、ただぼんやりと長い間その姿を眺めているうちに、いつの間にか心の、私の心も変わってしまった。
こういうの有名だったりして、100人詩って読むだけでやっぱ感情伝わってくるんですよね。
水が流れるけどいつか会おうよとか、そういう隠れた感情、やっぱり100人詩も私好きなんですけど、ああいう感情がこもってるとずっと残るのかなーなんて思いました。
逆に感情が残ってなくて残ってるなーって思ったのもあって、何年前、2000年くらい前の中国のやつで、周旬サデン、左に伝えるサデンっていう歴史書みたいなのがあるんですけど、
中国のある国、魯っていう国の1年間を漢字80文字ぐらいで表して、それがずらずらずらずら続くやつなんですけど何十年も、これは面白さが全然わからなかったんですよね。
06:02
隠れた感情あるみたいなんですけど、この国は礼儀を罵したから滅ぶだろうって言って数年後に滅んだとか、だから礼儀っていう考え方が根っこにあるとかあるんですけど、
なぜあれが残ってるかはいまいちわかんないですけどね、というので、このぐらいですかね、ちょっと結構話してしまいましたけど、
感情的な話や感情がこもった歌って何かなーって考えると、心が動かされる何かがあるんだろうなーって、心が動かされるか、それはわかるんですけど、どういうのが心が動かされるのかなー、代表だとアドさんの歌ですね。
言葉はなんとなくわかるんですけどね、感情、響きとか思いとかですね、響きは思いが乗った声って何なのかなーみたいなのは、ちょっとまた気になってたら明日も継続して話したいと思います。
今日はとりあえず、あれ感情ってなんだろう、感情がこもった歌って何かなーって考えたこと途中ですけど、お話ししてみました。
お聞きいただきどうもありがとうございました。良い一日を。
07:15

コメント

スクロール