1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 6分_ 自分を効率よく使う方法3つ
2024-06-07 06:56

6分_ 自分を効率よく使う方法3つ

自分を効率よく使う方法3つ

効率よく使ってアウトプットを増やしたい!
とお絵描きしたり、ブログを書いたり、転職活動をしたりしてる。
①コミュニティに所属する
②外でやる
 カラオケ、ガスト、図書館、地域のコミュニティルーム
③休憩でスマホをさわらないようにする

しめ、ムスカ大佐
目的を決めやると決める、それだけだ

#効率化 #アウトプット
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae

サマリー

彼は自分を効率よく使う方法を紹介しています。まずはコミュニティに所属し、外で作業し、休憩時にスマホを触らないようにする方法をおすすめしています。

00:02
おはようございまーす、ずっきーです。
楽しんでたらなんとかなった理系3児パパの頭の中ラジオを、今日もやっていきたいと思います。
今日お話しする内容は、自分を効率よく使う方法3つですね。
を、お話していきたいと思います。
3つですね。最近は、効率よく自分を使ってアウトプットを増やしたいなーと思ってまして、
どんどんアウトプットを増やせば、なんとかなるだろうなーって思ってる節があって、
アウトプットを増やして、具体的にはお絵かきしてますね。
YouTube、Instagram、TikTokに発信したり、ブログを書いて発信したり、
プライベートで転職活動したりとか、いろいろ活動する時間を増やしてます。
方向性が定まってないのはネックだったりするんですけど、
ジタバタいろいろすればなんとかなるかなーって感じで、
効率よく使ってアウトプットを増やそうとジタバタしています。
効率よく自分を使う方法ですね。
ここら辺3つだなーと思うのが固まってきたので、ご紹介したいと思います。
はじめに何がある?3つって話で、
コミュニティに所属する
まずはコミュニティに所属するですね。
どっかコミュニティに入っちゃう。これ早いなーっていうのと、
2つ目は外でやる。家じゃできないですよね。
外でやるっていうのが全部習慣化してきたので、2つ目にあげます。
3つ目はスマホ触らないようにですね。
休憩とかね、あと午前中触らないようにってしていい感じになってますね。
スマホを触らないようにっていうのを3つ目でご紹介したいと思います。
まず1つ目、コミュニティに所属する。
これはそのままですね。
まず何かしたいと思ったら、コミュニティに入っちゃうといいですね。
順番的に何かやりたいなーって調べる前ぐらいから、
最初からコミュニティを探しちゃうのがいいかもしれないなって思いました。
最近だと私、バンドか、
バンドっていうSNSサイトみたいなのがあるんですけど、
そこでクリエイティブなことをしようみたいな集いが少人数であって、
そこに1ヶ月くらい前から入らせてもらって、
お絵かきをして発信して、
発信をしてそこで共有させてもらってるんですけど、
はかどりますね。
何かくだらないなーとか、こんなのいるのかなーって思うようなことでも、
とりあえず発信するネタになるなって思ったら、
YouTubeとか上げて、そこのバンドで共有して、
バンドのコミュニティで共有して、
クリエイティブなことをどんどん推奨するコミュニティなので、
そういうのアップしてます。
やっぱりはかどりますね。
それはお絵かきをいっぱいしようとか、漫画を描こうみたいなやつなんですけど、
いっぱい描きたいなーって時にコミュニティに所属する。
とりあえずこれ何でもいいので、
転職するなら転職コミュニティとか、
一人じゃ続かないし、
誰か見てもらわなくちゃね。やっぱり弱いので人は。
コミュニティに所属する。
アウトプットしたいことのコミュニティに所属するっていうのは、
一つかなーと思います。
外で作業し、スマホを触らない
2つ目は、外でやるですね。
これも、私家でできなくはないけど、
多分できて1時間くらいかな。
なので、外でやるようにしてます。
今結構増えてきたな。
6カ所くらいあるのかな。
車ですぐ行ける範囲とかに。
まず、具体的な場所はカラオケルームですね。
これも最近スマホでピッて入れるので、
カラオケルーム入って本当に、
だいたい1時間かな。
50分やって10分休憩とかね。
そのくらいで集中して作業します。
あとガスト。
ガストもいい感じですね。
もうお手伝い必要ないので、
入って自分で席座って触れば注文できるので、
ガストもいい感じの勉強部屋になってます。
あと図書館ですね。
図書館も駐車料金500円あければ、
あとは使い放題なので、
Wi-Fiもあるので図書館もいい感じ。
地域のコミュニティルームみたいなとこあって、
Wi-Fiもあるな。
すごいですね。
Wi-Fiもあって、
普通は中高生が使うようなとこなんですけど、
平日は大人もOKみたいな感じなので、
そういうとこ行って、
決まったタスクですね。
1個2個くらい片付けるってすると、
人がはかどるのでいい感じです。
2つ目は外。
とりあえず外でやろうって。
人の目があるとやるからって感じですね。
複数持っていくといいかもしれないですね。
3つ目はこれ。
これも頑張り中なとこありますけど、
休憩でスマホを触らないようにする。
スマホ。
スマホこいつ。
こいつ邪魔。
いろいろ助かるんですけど邪魔というかね。
いろいろ作業するっていうときには、
ネックになるなという感じはしますが、
今とりあえずやってるのは、
午前中スマホを機内モードにして、
別の部屋に置くっていうときだけやってます。
パソコンでツイッター見ちゃうんですけど、
それはそんな没にはしないので、
スマホだとずっと見ちゃうんですね。
だから、
休憩でスマホを触らない。
30分作業して、
5分休むとかっていうときに、
スマホは触らないように。
とりあえず機内モードにして、
カバン突っ込んどくとか、
物理的に話すようにしてますね。
何送ってもいいかもしれないな。
時間取られちゃうので、
話しすぎちゃうとね、
妻からのメッセージ見えなくなっちゃうので、
危ないかもしれないですが、
スマホを触らないようにすると、
うまく作業回って気持ちよくなるので、
午前中は機内モードにしたり、
あとは休憩の5分とか、
そういうのは触らないように別にしたり、
ってするといい感じですっていう話ですね。
今日は、
自分を効率よく使う方法ですね。
3つほどご紹介しました。
私の場合です。
使えるのは真似していただいてもいいかもしれないですが、
私はこれで、
何倍くらいかな、2,3倍。
10倍はないな。
3,4倍くらいの効率というか、
アウトプットを増やすことができたかなと思います。
1つ目は、
コミュニティに所属しちゃう。
やっぱり人の目があるとやりますからね。
2つ目は、外。
とりあえず外出ちゃう。
1時間半くらいあったら外出ちゃう。
3つ目は、
分からないようにする。
これ3つやって、
3,4倍くらいはアウトプットというか、
TwitterやYouTubeや、
発信がファイスだかなとは思っています。
ご参考になる方がいれば幸いです。
締めですね。
締めはこの方。
ムスカ大佐。
お願いします。
あ、あ、あ。
私が、
ムスカ大佐だ。
ズッキリ。
努力。
自分を使う。
うん、なんかミミッチーぞ。
目的を決め。
それを完遂する。
それだけだ。
あ、あ、あ。
06:56

コメント

スクロール