00:05
みなさんこんにちは、このゆるラジチャップへようこそ。このラジオは、駆け出しデザイナーがお伝えする、ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
はじめに1点注意事項です。週末です。子供がいます。起きてます。声が入るかと思いますので、ご了承ください。
といったところで、本日のお話、【効率よく戦うことのススメ】についてお話をします。
こんな方に聞いていただきたい。この方にオススメというところで、ちょっと3点挙げさせていただくと、
まず1つ目、気持ちに対して体が追いつかない人。はい、私です。
これちょっとバーって言いますね、全部。
2つ目が、最近ダウンしてしまった方。やりすぎちゃった方ですね。
あとは、最後が、やらなきゃもったいないと焦りがちの人。
全てに当てはまるのが、この私なんですけども、やっぱりちょっとやりたいことがある。
こうしたい、ああしたいって、自分の中で目標は明確になってるし、こういうビジョンも明確になってる。やりたいことはある。
そして、やらなきゃいけないことも分かってる。けども、体も追いつかないし、時間も追いつかないって方に、ぜひ聞いていただきたい。
そんな方のために、今回の副題、体力が持たないからっていう副題があるんですが、
効率よく戦うにはどうしたらいいかっていうところについて、一緒に考えていきましょうという、そんな放送になっております。
一緒に考えていくって言いながら、自分の中で結論を出しましたので、そちらについてお話をします。
まず、これ大前提の話なんですが、体力が持たない、体力が持たないから効率よく戦うってことなんですけども、
そのために、解決策は2つなんですよ。2つあるんです。
1つは、体力をつけるってところ。2つ目は、消費体力を減らすか、なんですよ。
体力をつける要は、自分が持っているいわゆるHPですよね。ヒットポイントをどんどん増やしていく。
どんどん衰えていく一方だけの、運動するとか、運動するとか、運動するとか、運動するとかですよね。
それぐらいしか思い浮かばないんですが、運動するとかして、体力、基礎体力をどんどんどんどん上げていくパターン。
自分の体作りの方にシフトするパターンですね。
もしくは、一個一個の消費体力を減らしていく。作業に対しての消費体力を減らしていくパターン。
この2パターンに分かれます。
で、私が今日お話しするのは、消費体力を減らすパターンの方です。
体力をつけたいって、自分の基礎体力をつけたいって思う方は、ごめんなさい、ググってくださいっていうところです。
私もつけたい。つけたいけどマラソンは嫌いっていうことで、ちょっと手っ取り早く消費体力を減らす方にシフトしてみました。
ま、とどのつまり、あれですね、なんかお金が欲しいので、もうちょっと貯金がしたいと思う時に、
自分の給料をね、収入を上げるか、それとも固定費というか支出を下げるかのどっちかっていうところになるお話があるじゃないですか。
それでいう支出を下げる方に、ちょっと私は着目しました。
03:00
はい、ということで、消費体力を減らす方法なんですけども、
ま、これ本当にちょっと、なんていうんですか、地味めな作業なので、もしかすると、いやーそれは当たり前じゃんって思われるかもしれないんですが、
ま、ちょっとお話をさせていただきますね。
3つ。1つ目は、自分のタスクを整理するというところ。
ま、当たり前ですね。
2つ目は、集中する環境を整えるというところです。
そして3つ目は、短期戦じゃなくて長期戦で見るというところ。
この3つです。
非常に当たり前のことしか言いません。
分かって、それはもう分かってるなって思った方は、ここで離脱して大丈夫です。
はい、もう1回確認すると、自分のタスクを整理するというところ。
集中する環境を整えるというところ。
短期戦でなく長期戦で見るというところですね。
この3つについて1つずつ解説をしていきます。
まず、自分のタスクを整理するってとこなんですけども、
もうこれは、要は自分のやりたいことっていっぱいあると思うんですよ。
いろいろ、これもやってあれもやって、ブログもやって、音声配信もやって、SNSの運用もやって、デザインもやって、ココナラもやって、みたいな。
あと、クラウドワークスでもコンペアン出して、いろいろやりたいことはあるけども、
優先順位をまずつけましょうと。
そうです。全部が全部できるとは思いますけど、できようと思えばできるのかもしれませんが、
私の場合ですね、私の場合はできないんですよ、これは。
いくら1つずつの納期とかあったとしても、
全部が全部全力でやると疲れてしまうってことが今回のダウンでよくわかったので、
これはダメだと思い、まず最初に取っ掛かりとしたのが自分のタスクの整理です。
何を今やっていて、何をやりたくてっていうのをとりあえず並べます。
その中で絶対的にこれは続けていくもの、優先順位ですよね。
それをどんどん並べていくんですよ。
なると、本当に疲れてどうしようもないとき、最低限これだけはやろうってものが抽出されるわけですね。
出てきますよね。だからそれだけは毎日続けていこう。
毎日できるための仕組みにしようって話になるんです。
私の場合、音声配信なんですが、
音声配信はもうここまで続けたら欠かしたくないんですよ。
1日3放送、こんなにゴーゴーしてるんで。
なのでストックがなくなったら、時間が遅くなったとしても、いつもより放送が遅くなったとしても、
朝収録してそれをそのまま出すとか、朝にライブしちゃうとか撮ってます。
あと基本的にそういう風にならないように、撮れるときはどんどんストックを取るようにしているんですね。
どんどん収録をしておいて、どんどんそれが出せるような形にしています。
そういう風にすることで、自分のやっていることが途切れないように、継続的に。
正直言ってその日は音声収録はしてないっていう日ももちろんあるんですよ。
あるんですが、でもそれでも音声配信が途切れないようにするために、更新するためには収録のストックをどんどん増やして、
そこから出していくって形をとっています。
特に出産後の入院中だって全然できないので、もうお分かりの通りそこで収録はできないので、
06:01
そういった形でストックで回していました。
そんな形でタスクを整理して、まず優先順位をつける。
その優先順位が、絶対にこれを外しちゃいけないものを決めたら、
それがちゃんと毎日とか継続してできるような仕組みを作るってところがまず第一です。
そして二つ目が集中する環境を整えるってところ。
これは時間も体力も少ないから、だったら少しの時間で、少しの機会、チャンスで、いかに作業量をこなすかなんですよ。
そんな時にいろんなものが視界に入ったりして、気が散ってしまうとやっぱり作業量って多くならないし、
集中力も散ってしまうじゃないですか。どっかでポンポンポンって行ってしまうじゃないですか。
そんな環境にならないように集中する環境を整えるってところなんですね。
よく言われるのが、いわゆる自分が作業している机、デスクとかの周りは、
自分が作業しやすいようにやっぱり他の情報を入れないようにする。最低限にする。
要は片付けろってことですね。最低限のものしか置かない。パソコン、マイクだけとか。
あと目の前の壁にはポスター貼るとかじゃなくて、真っ白の何にもない壁にするとか。
あとはそうですね、これは本に載っていた話ですけども、色の効果ですね。色彩心理っていうのがあって、
青色の小物を使うと集中力が高まるっていう実験例が出ているそうなので、
例えば青色の筆とかペン、ボールペンとか、青色の小物入れとか、デスクの上に乗っけなきゃいけないものは青色に統一しておくと、
リラックス効果もおそらくあるでしょうし、なんとなくね、ブルーって気持ちが落ち着く、沈静化するようなイメージ、
クールなイメージっていうのがあるじゃないですか。そこから集中力も高まるという風にね、
そんな形でもう見た目から入るとか、そういう形でどんどんどんどん集中する環境を作っていくと。
あとはポモドールテクニックですね。30分を1枠だったっけな、25分間作業して5分休憩を何回か4回繰り返して、
4回目の後は休憩をちょっと長めに取る。5分じゃなくて20分ぐらい取るっていうのを何サイクルかする。
そんなテクニックもあって、そうすることによって25分間の間に作業しようと、そう集中して作業しようという、
これ集中力を途切らせない、途切らせないための、ん?途切れさせないか。途切れさせないための、
そういったテクニックがあるよってお話もあります。実際私これ体験してみましたけど、
子供が起きてたんで全然集中できなかったんですが、ダメやんって感じですが、でもやってみてね、やっぱり時間決めることで、
自分の作業時間、作業スピードもわかりますし、なかなかできないって思う反面、
これここまで行ったなっていうことも気がつけるので、これをね、1回はやってみた方が良いかと思います。
どうかやってみてください。そんなお話です。はい、そして最後が短期戦でなく長期戦で考えると。
これ、考え方にもよるんですが、私の場合はですね、すっごい焦るんで、短期集中で行きたいんですよ、本当は。
09:01
行きたいけど、絶対にね、無理。よっぽど頑張らない限り無理。一夜漬けとか無理みたいな感じです。
テストとかね。やっぱりすぐに結果が出ないと、それだけでポキッと折れて挫折してしまうので、
これは1年後にこういう結果になればいいなとか、2年後、3年後ぐらいに例えば事業を起こせてたらいいなっていう風に考えて、
大きな目標ほど、やっぱり先へ先へ見ておいた方がいいです。10年後、20年後とかになるとちょっとあまりにも先が長すぎるのであれですけども、
要はその1年後だったら1年後、今からだったら来年の7月か、7月までに、じゃあ月収50万とか考えたとしたら、そこから逆算して、
じゃあ何月までにはこう、何月までにはこう、何月までにはこう、じゃあ12月、今年の12月の目標金額がこれだったら、
じゃあ1日当たりどれくらい稼いでいけばいいのかっていうような感覚でね、どんどん細分化して逆算していくことで、より具体性を持つことができます。
で、短期戦だと、それがね、やっぱり1日当たりの、じゃあすぐにこうなるっていうのが、1日当たりのハードルがめちゃめちゃ高くなるので、やっぱりそこはスモールステップですね。
小さな、小さな成功をつかみ取って、どんどんどんどんその成功のハードルを高めていくっていうような形で、どんどん上げていきましょうという、
そうじゃないと挫折しちゃうし諦めてしまうってところがあるので、短期戦ではなく長期戦で見るというところが大事です。
はい、ということでですね、今日は副大体力が持たないから効率よく戦うことの勧め、ということで3つのポイントをお話ししました。
まとめますと、1つ目は自分のタスクを整理するってところですね。優先順位、絶対ここだけは外さないと優先順位を決めておくというところ。
2つ目は集中する環境を整えるというところですね。そして最後が短期戦ではなく長期戦で見るというお話でございました。
で、本日は併せて聞きたいは、そんな集中する環境を整えるって部分ですね。
集中力に関してめちゃめちゃ具体的なテクニックが書かれている本がありますのでご紹介します。
メンタリスト大吾さんの自分を操る超集中力という本です。
これね、青い小物の話もここから私は抜粋させて引用させていただきました。
これをご紹介する理由としては、言ってしまえば無料で読めると。
アマゾンオーディブルの無料体験をまだしてない方は無料で一冊読むことができるので、よろしければオーディブル版のリンクを貼っておきます。
聞く読書ということで、読むじゃない、聞くことができます。
ただじっくり読み込みたい人もいると思うので、ちょっとこればっかしはしっかり文字で読みたいなって方は、ごめんなさい。
こちらは無料じゃないんですけども、Kindle版のリンクも併せて聞きたいので貼っておきますので、もしよろしければお試しください。
はい、ということで本日もお聞きくださりありがとうございました。
この放送、いいねって思われた方、ハートボタンもしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。
また、スタンドイフムでは朝昼晩と一日三放送しております。
フォローしていただければ通知が朝昼晩と飛びますので、もしよろしければフォローもお願いいたします。
よし、あと一個収録をする予定でございますので、コツコツと私も頑張っていきます。
12:04
体力が持たないからね。優先順位高いものから始めていきます。
はい、それでは皆さん今日も一日頑張っていきましょう。
コンでした。ではまた。