2023-09-25 06:05

5分_生成系AIとお化け👻

#生成系AI#お化け
#画像生成AI#音楽生成AI とでショートムービー作り
そこそこ見れるが歪感がある
②何に似てるか?お化けだな
基本の仕組みがなくて、突然そこにある。末端までぶっ飛ばして作ってしまう
③「 #ガチャ 」という言葉がしっくり来るのは、設計図を考えて、作る、という工程が飛んでいるから
ランダムで「物質」まで作れたらどうなるか。画像生成AIの初期の頃みたいにお化けがいっぱいでてきそう
#ChatGPT
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae
00:06
おはようございます、ずっきーです。
今日はローソンでココアミルクみたいなのを頼んでいます。
ここら辺頼んだことのなかったミニューがいくつかあるので、頼んでみたいと思います。
ローソンはミルクが安いんですね。ホットミルク130円税込みなので、それも今度挑戦してみたいと思います。
今日お話ししようと思う内容は、生成系AIとお化けという話ですね。
なぜこの話をするかというと、画像生成AI、文章を入れると画像を作ってくれるAIって結構使っていて、
それと合わせて最近できたのが音楽生成AIですね。
これも画像生成と同じように音楽生成AIに花火の音を作ってとか、蝉の鳴き声を作ってとか、
不協和音をピアノで作って、ホラー、恐怖系ですごい怖いピアノの曲作ってくれたりとか、
音楽も作ってくれるAIが出てきてちょっと遊んでるんですけど、
その画像と音楽、これ組み合わせれば映画というかショートムービー作れるんじゃね?と思って、
4つの場面か、出会いがあって、不幸があって、没頭して幸せになるみたいなね。
ちょっと10秒ずつ作ってショートムービーみたいな作ったんですね。
ただ文字もなくて、画像と音楽だけの作ったんですけど、なんか気持ち悪いというか怖いというか、
そこそこ見れるんですけど、いびつ感が抜けないなみたいなムービーができました。
これ何かな?何と似てるかな?って考えると、これお化けだなって思いましたね。
お化けとこの生成系AIで作った成果物の共通点ですね。
組み合わせ、階段がないんですね。
基本構造、基本的にこういうものっていうしっかりした仕組み、骨とかそんなのがなくて、
突然成果物がドーンって出てくる感じですね。
人の体も骨があって肉をつけて、人体としておかしくない構造であるんですけど、
AIとかが成果物でいきなりもう結果だけ出来上がって成果物ドーンって末端、
枝葉の先っちょのところが出てくるので、
なんかね、仕組みがわからんというか、いきなり過程をぶっ飛ばして答えというかドーンって出てくるので、
お化けも一緒だなって思うのは、お化けもなんかよくわかんないですね、存在が。
例えばお化けがなぜできているか、宇宙エネルギーが溢れて出てくるとか、
メカニズムがわかったらそんなにお化けって怖くないと思うんですよね。
それと同じで、生成AIが出てくるのもなんか恐怖というか、ドーンと出てきて、
なんか怖いな、これお化けだななんて思いました。
03:01
こういう生成AIでよく言うのはガチャっていう言葉ですね。
こうやって上手い表現だなって思うんですけど、
ガチャって何かっていうと、ガチャガチャと一緒ですね。
お金入れてガチャガチャってポンって出てきて、
あー外れだ、当たりだとか言えるようなもの。
親ガチャ、子ガチャ、何ガチャがあるんだ、いろんなガチャとか端的に言われたりしますが、
これ生成AIにぴったりだなと思うのは、
実際本当に物を作る、現実世界で物を実現させようとしたら、
まず設計図、どういう物を作ろうかなって考えて、
紙に起こして、材料集めて、組み合わせて作るという、
そういった2つ3つぐらい手間があるんですけど、
ガチャってもうすぐぶっ飛ばしてるんですよね。
お金入れてガチャガチャってすれば出てくる。
外れたらまたガチャガチャってするだけ。
ポンって一足飛ばして作る。
だからこの生成系AIとかおばけにも共通するのかな、
ガチャっていう表現はよく合ってるなーって思いますね。
ここらへんで将来的にどうなるのかなって危惧すると、
今はランダムで画像とか映像とか音楽か、
まだ物、物質ではないんですよ。
まだ想像上のネット上の成果物なんで、
実際現実世界に作られる物、3Dプリターンとかありますけど、
まだガチャで物を作る、物質を作るって言ってないんですけど、
そのちったらガチャで物って作れるようになりますよね。
多分ここにキャラクター置きたいなーってピッとしたら、
ボンって成果物できたりとか。
ランダムで物作りまでできるようになっちゃうと、
なんかおばけが増えそうだなーなんて思いましたね。
画像生成AIの初期の頃って結構ちょっと崩れた顔とか、
手が多い人とかね、今でもポロポロ出てくるんですけど顔が、
ちょっと顔がない人とか、
そういうのが実際ネットの物だけじゃなくて、
現実に物って作れるようになったら、
なんかおばけというか、
画像生成系AIが現実にポロポロっていっぱい作れるようになったら、
皆さんがポロポロポロっていろんなおばけ作りそうだなーなんて思いました。
はい、こんなところですね。
あ、まとめか。まとめという話だか。
生成系AIとおばけという話をしました。
1点目、画像生成と音楽生成のAIでショートムービー作ったけど、
結構いびつだなーみたいな感じはしました。
2つ目は何に似てるかなーって思うと、
あ、おばけだな。
基本構造がなくていきなり現れる。
あ、おばけと一緒だなって思いました。
3点目、ガチャという言葉が生成系AIはしっかりくるのは、
基本を飛ばしていきなり物ができるからだなーって感じがしました。
今後、実際の物をランダムで作れるようになったら、
なんかおばけがいっぱい出てきそうだなーなんて思いました。
はい、今日もお聞きいただきありがとうございました。
良い一日を。
06:05

コメント

スクロール