最近買った物の話をしています
コーノ
- On Cloudsufer trail waterproof
- THE NORTH FACE Mimic Backpack
- 調光サングラス
- RIMOWA Original Compact
ポーさん
- UEFA EURO2024ナップサック
- ステテコ
- On Cloud5
サマリー
最近の買い物についてのエピソードでは、スニーカーやナップサック、リュックの購入について語られています。防水機能やデザインに配慮したアイテム選びが強調され、ONブランドやノースフェイスの製品にも触れられています。最近買った商品の中では、独自の製法で作られたステテコや超高サングラス、リモコンコンパクトなキャリーケースが紹介されています。これらのアイテムは快適さや使いやすさを追求した高品質な商品であり、特に夏場に適しています。このエピソードでは、最近のランニング習慣や購入予定のウィンドブレーカーについても語られています。ノースフェイスの商品の機能性やランニング中の快適さについての考察も含まれています。
スニーカーの選択
最近買った物の話をするんですけど、結構それがね、実は去年というか、年明けてからかな。
気になるけど、買ってない物、2023ってあったじゃないですか。
はい。
オースタンFMを聞いて、
はい、はい、真似したやつ。
真似したやつ。
はい。
そこのやつは、僕、あらかた買ってしまって。
すごい。
すごい。
えー。
はい。それなんですね、だいたい。
まあ、違うやつもあるんですけど、今、履いてるこのスニーカーを。
それ、東京で買ったやつ。
そうです、そうです。
はい、はい。
これ、防水の靴が欲しいっていうのを言ってて、黒がないんで、これグレーっぽいんですけど、黒やし、黒と合わせられるなと思って、これ買った靴です。割と最近。
うん。すごい、東京で並んで買ったやつですよね。
そうなんですね。あそこに、あそこで買わへんかったら並ばなくて済んだのに。
その、直営店に行ったばっかりに。
うん。
はい。
どうですか、履き心地は。
あー、まあなんか、悪くはないけど、すごい、なんかいいのかっていうと、ちょっとあんまわからない。
でも、この特徴がなんか、その、前がちょっと削れてるというか、前に出やすい形になってますね。
うんうん。
で、一応、なんかその、えーと、これクラウドサーバートレイルっていう名前なんですけど、トレランとかに使えるような靴らしいですね。
えー。
僕はトレランしないんですけど、だから、あの、ロードじゃなくても行けるし、山とかでも登れるし、で、雨降っても大丈夫らしいみたいな、割と広いかなと思って、用途が。
で、僕はジョギング時は履いたりもしてますけど。
じゃあ、普通に街歩きとジョギングで使ってるってことですか。
ナップサックの購入
そうですね、まあ何でもいけるかな、まあデザインもそんなに何でもいけるかなっていう感じなんで。
そうですね。
ONってあの、デフォルトだと紐がゴムじゃないですか。
あー、そうなんですか。
最初からあれですか。
これ紐ですね、普通に。
紐でした?
はい。
なんかね、私もちょっと前買ったんですよ、あのON。
はい。
クラウド5っていう、また一番ランニング用でONの中ではベーシックなやつなんですけど、それはもう最初はゴムでしたね。
あー、そうなんですね。
でも、紐の方がちょっとカジュアルというか、デザイン的には街歩きにも使えそうな感じです。
あー、そうですか。
いや、でも付属で紐ついてるんで、私も別に変えられるんですけど。
ゴムはなかったですね、でも。これだけ元からついてた紐。
でもデザインそっちの方がかっこいいですよ。
いや、そうですか。
うん、全然そっちの方がかっこいい。
ソウルが僕はちょっと、なんかこれがいいなと思って買いましたね。
そうですね。ランニングシューズ買いたいって言ってましたもんね、買ってない。
そうですね。
ONも買いたいって言ってたんでしたっけ。
何個か候補があって、まあ普通にそのニューバランスのやつとかもいいなと思ってて、で、結局これにしたっていう感じですね。
えー。
まあそれは、なんかたまたま東京に行った時に、そこでしか買えないのっていうのがあんまなかったんで。
うんうん。
せっかく行ったらと思って買いました。
まあでも、オンラインで全然買えます。
これは。
でも、思い込みでいいじゃないですか。
まあ一応なんか試着ができたんで。
そうですね。
うん。靴なんでね、やっぱめんどくさいじゃないですか。
初めてのブランドはちゃんと確認した方がいいですよ。
うん。一応そのクラウドランナーっていう、それこそロード用のやつと履き比べて。
うん。
まあ別にどっちでもよかったんですけど、この前傾する感じはこっちだけだったんで。
うーん。
なんかあります?
じゃあ私、私は2つ持ってきたんですけど。
はい。
まずこの、ナップサック。ナップサックを買ったんですよ。
で、デザインはこれ、ユーロっていうサッカーの大会のグッズなんですけど。
なんかね、まあナップサックなんでそんなにその、何でかこれの性能がどうかみたいな話じゃないんですけど。
まあナップサックをもともと私ずっとぼんやり欲しいなと思ってたんですよ。
うーん。
まあちょっとその話になっちゃうんですけどね。
基本私はリュックサックで歩くタイプなんで、肩掛けカバンとかトートバッグじゃなくて、リュックの方が体が楽なんで。
はい。
まあリュック使って、今も持ってきてるこのリュックよく使ってるんですけど。
なんかその、もう少しカジュアルに近所歩くぐらいだったら、もう少し軽いのでもいいなとずっと思ってて。
荷物はね、少なくて。
そうそう。財布と携帯とぐらいだったら、こんなリュックサック背負う必要ないなと思って。
で、なんかたまに海外から来る観光客の方って、ナップサックにすっごい軽装みたいなスタイルの人いるじゃないですか。
いますね。サンダルとタンパンみたいな。
タンパンとナップサックみたいな、あの感じいいなとずっと思ってたんですよ。
で、あれやりたいなと思ってて、でもあの感じだから、そんなに自分でしっかりお金出して、いいブランドのナップサック買うのもなんか違うなと思って。
なんかのノベルティとか実家にあるのをなんか適当に使うラフな感じでいきたいなと思ってて、なんとなくこう何を買うか決めきれずにずっと時間が経ってたんですよ。
で、最近そのユーロっていう大会があって、サッカーの大会があって、それでちょっとこうネット見てたらグッズが出てたから、なんかこれを気軽に背負うのはありなんじゃないかなと思って。
で、買ったんですよね。
公式グッズみたいなやつ?
そうです、公式グッズです。
まあ、なんでもいいと言いながらもやっぱり自分の好きな楽しかった、見てた大会のものなんで、割と愛着も持てるし、結構これが気に入ってます。
使い勝手いいですよね。
結構ね。
意外と。
意外とね、これいいですよ、ナップサック。みんなもっとナップサックを使っててもいいんじゃないかと思う。
リュックだとやっぱりちょっと大げさな時があるんですよ。
そうですね、荷物が少なかったので。
はい、これ一つ目です。
リュックの新調
クワールド。リュックを買って。
おお、かっこいい。
ずっとなんか、これ結構大きいリュックなんですけど、33リッターのリュックなんですけど、旅行用とかで1日2日ぐらいの旅行で使ってたカバンが一応あるんですけど、
これが結構古くて、僕買って5年なんですけど、中古で買ったんで、そもそもだいぶ前のやつなんですよね。クロームってやつですね。
これ元々結構重たくて、多分持ってもらった方が分かるんですけど、
あ、ほんとだ。
防水のカバンなんで、めっちゃ生地しっかり、ビニールのしっかりしてるんですけど、その方が重くて、
なるほど。
もうちょっと狭めたやつがいいなと思って、長いこと使ってるし、買い替えてもいいかなと思って買ったのがこれですね。
これも防水なんですよ。この止水ジップとかが付いてて、この生地も雨を通さないやつ。大きさは大体一緒ぐらいですね。
ちょっと見せてもらっていいですか。重さはどうですか。
これ軽いんですよね。
あ、ほんとだ。
薄いんですから、その分。生地が。ペラペラなんで。
でもなんか底とかもあったりとか、一応背中もマットがあるし。
まあさすがノースフェイスだけあって。
ちゃんとでもこういう持ち方もできるし、背中も開くんですかね。
これ、そうですね。ポケットがあったりとかです。使い勝手がいいやつを探してて。
どういうシーンで使ってるんですか。
これまだ全然使ってるんですけど、ちょっと荷物があるときに使えばいいかなと思って。
それこそ一泊とかの旅行とかで使えたらなと思って。そこまでいかんでも。
よく今年はないんですけど、お盆とかに奥さんの実家帰ったりとかするときとかでも全然使えるなとか。
そうですね。
一泊するんで、そういうとき大体。正月とかでも。普通に旅行でも使えるし。
コウノさん結構防水を重視してますね。
カメラ持ち歩くんで。
そっか。靴もね。
靴は。
ゴアテックスだったじゃないですか。
そうですね。靴は歩いてて雨降って濡れちゃったら嫌さ。
あれがちょっとね、あと臭くなるっていうのも靴は濡れると。
靴下まで浸水するのは嫌じゃないですか。
嫌ですね。
これはロゴが目立たへんのがいいなと。
そうですね。よく見ないとわかんない。
ノースフェイスの服にしてもカバンにしてもロゴが結構バッチリ入ってんのが多いじゃないですか。
リュックでもありますよね。でかでかと。
そうですね。そういうのだったら買ってなかったなと思って。
そういうのは別にいいんですけど、それはそれで。
じゃあ、次私はこれね。これステテコなんですよ。
あー。
ステテコを買いました。
はいはいはい。
初めてステテコって買ったんですけど、
基本家ではずっと半ズボン履いてたんですけど、これ寝巻きに使ってるんですけどね。
半袖履いたとちょっと肌寒いというか、エアコンの風がちょっとしんどいなみたいなのがあって。
で、パジャマは長袖持ってたんですけど、冬仕様だったから、
ちょうどこの夏用の長ズボンの寝巻きみたいなのがなくて、
で、まあどうしようかなと思ったときにたまたまお店で売ってたんで買ったんですけど、
ステテコって持ってます?
ステテコの魅力
一応持ってますね。あんまり今ポケットがないんで、半袖履いてないんですけど。
これはポケットあるけど。
なんかね、私ステテコを初めて買ったんで、これの独特の機能かわかんないんですけど、
なんかね、これステテコ.comっていうサイトで扱ってる商品で、
なんか割とこだわって作ってるそうですよ。
滋賀県の独特の製法で作った生地で、
なんちゃら縮みみたいな、ちょっと縮んだような生地を作ってて、
肌に接する面が少なくてサラリとしてるみたいな。
じゃあ夏用みたいな感じ?
そうです、夏用ですね。すごい快適ですよっていう生地で、
で、色は京都で染めてる。
で、作ってるのは自社工場がある、確か大分だったと思うんですけど、
そういうこだわりの素材をこだわりの色で染めて、
自分たちの工場で作ってるみたいな、いいステテコなんですけどね。
で、それを履いてて、最近はすごく快適だっていう話ですね。
色もちょっと、私にしては結構カラフルなものを買ったつもりで、
上は白い真っ白なTシャツ着てるんで、
結構これを着るとなんとなく明るくなるし、
これぐらいの丈感なんですけど。
結構長いですね。
長いですね。でも寝るとき結構これだと快適。
僕が持ってるのはもっと短い。僕が持ってるのはエアリズムなんですけど。
短いと、もともと今最初から持ってる半ズボンと変わらないから、
ちょっと長いのでやってみたんですけどね。
なんかね、これ履いてるとね、ワンピースのシャンクスみたいなね、
シャンクスこんなの履いてます?わかります?
ああ、そんなのやったかな。
シャンクスってキャラがいるんですけど、ワンピースが。
彼もこれぐらいの丈感の、今思うと捨ててこっぽい雰囲気のズボン履いてるなって思いながら履いてます。
思いながら。
折に触れてね、思うんですけど。
そっか。
これ気に入ってます。捨ててこ.comの捨ててこです。
超高サングラスの機能
なるほど。そんなにあれですか?お手頃な感じですか?
これ結構ね、3900円、4000円ぐらい。
4000円ぐらいなんで、捨ててこってわかんないんですけど値段が。
これがいいのか高いのか、そんなもんなのかわかんないですけど。
でもなんかこう、大事に使うんだったらちょうどいいぐらいの値段なんかな。
私もそういう感じで買いました。せっかく使うんだし、いいの買えたなと思って。
値段的にもまあまあ納得してます。
超高サングラス買いました。
一人買いでも喋ってません。
喋ってましたね。
こういうやつなんですけど、今めっちゃ透明じゃないですか。
外やったらちゃんと暗くなるっていうやつ。
結構それがね、思ったより早くて色変わるのが使いやすいです。
じゃあ今パッて外出たら変わるんですか?
変わると思いますよ。
ちょっと出てみましょう。
でもなんかほんまにすぐあれなので。
中入ったんです。
リスナーの皆さんちゃんと色変わってます。
変わってます。変わってます。
もうでもほっといたらすぐ透明になるんで。
これ買ってから今夏なんで、結構つけてますね。
音出るとき。
割とどこでも作れます。
これ僕ジンズで作ったんですけど近いからっていうので。
ZOFとかでも全然あるし。
超高レンズ預かってるとこは多いですね今は。
メガネ屋で作ったら市販のサングラスよりはちょっと高いかなっていうぐらいか。
私はなんか最近日傘をさすようになったんですよ。
日傘さしてると眩しくないから、最近は日傘で眩しさ対策ができてますね。
サングラス今のところ考えてる。
奥さんはたぶん土入りとかで作ってます。
ランシ持ちなんで、そのランシ用で超高でっていうのもできるんで。
土入りとかももちろんできるし。
すごいですね。確かに変わってた。
どういう仕組みか全然わからないけど。
一応これは紫外線に反応するやつですね。
色が変わるってやつなんですけど。
ほんまに紫外線じゃなくて光に反応して暗くなるっていうのもありました。
それは車とか運転する人用。
フロントガラスで紫外線カットされてもちゃんと色が変わるように。
ほんまに光に反応するやつですね。
それ大事ですね。確かに。
もう売ってました。それの方がちょっと高かったわ。
確かに運転するときは便利そうだな。
結構今コノンさんそれかけて外出てるんでしょ。
そうですね。眩しいのは結構しんどいんで。
特にこの夏場は目が痛くなるんで。
僕は一応両手開けたいんで、傘はしてないんですけど、
帽子とハットですね、ああいう。
とサングラスとって感じですね。
リモコンパクトなキャリーケース
長甲サングラスも。
まだあります?
そうですね。
私ねこの2つしか持ってきてないんですよ。
あと何があったかな。
僕のだったんじゃないですけど。
あ、あ、リムは。
リムは奥さんがね。
東京仕事行ったりとかしてたんで、
リュックで行くのはちょっとさすがに荷物が重たいってなって。
これってコノンさんが言ってたやつですか。
僕は両買わんけど奥さんが仕事で使ったりとか、
まあ2人で両方使えるんやったらいいかなっていうことで、
リモコンパクト、リモオリジナルコンパクトっていう
キャリーケース。
アルミのやつですね。
ちょっと持ってみていいですか。
どうぞ。
アルミなんで。
かっこいいですね。
これがこう開くんすよ。
だから寝かさなくて。
だから荷物の出し入りをするのが結構楽っていう。
やっぱりパソコンとかは真ん中にあるんだなって。
ここも一応クッションがついてる。
ほんとだ。
なんかモードとしてめっちゃかっこいいですね、これ。
すごいしっかりしてる。
今は2017年以降かな。
それぐらいでもう生涯保証しますみたいなのに変わって、
もともと10年保証とか10何年保証とかやったんですけど、
今はもう生涯保証なんです。
すごいですね。
だからどこまで。
多分このキャスターとかは買わなあかんかもしれないですけど、壊れたら。
でもどこまで保証してくるのかわからないけど、生涯保証出しです。
かっこいいな。
ちょうどこれ買ったときが、明日から値上がりしますからね。
今はもう年に1回値上がりしてるんかな。
物価とか買わせレートとかのやつ。
ドイツのブランドなんで、結構毎年値上がりしてて、
だからもう買ってしまおうかって言って買いました。
そっかドイツなんですね。
リモアってドイツ語なんですか?
ピンとこないというか。
名前のリニシャルやから、そういう組み合わせから。
これ買うんやったら、長く使えるやつがいいなっていう。
それこそ生涯保証とか言ってるし、けどめちゃめちゃ高い。
なかなか買えなかったっていうやつですね。
そんだけかな。
いいものいっぱい買えてますね。もともと気になってたものがちゃんと。
この2ヶ月くらいの間に、いろいろ機会があって買うことになりましたね。
私何言ったっけな、アップルウォッチのベルトとか言ってたな、確かその時。
買ってないですね。
僕そういえば買いましたね、それ。
今着けてないですけど。
これですか、このゴムみたいなやつ。
革のやつ、僕は買ったんですけど。
ちゃんとTPOに合わせて使えられるってことですか。
スーツで着けれるよみたいな感じで、黒のやつ。
この緑みたいな色なんで。
カジュアルなね。
だからその、そういう、なんでしょうね。
ホウジとかに着けていくのが結構気遅れしてたんですよ。
アップル公式のやつですか。
じゃないです、三条通りにある店。
なんかあるんですよ、こればっかり売ってるとこが。
時計とかも売ってるんですけど。
そこで買いましたね、それぐらいかな。
さっき言ったけど、オンのランニングシューズを買い換えたんですね。
それは最近なんですか。
最近です。
走ってたら、もともと履いてたやつの裏がベロってめくれちゃって。
もう買い換え時だなと思って買いましたね。
あれは履いてなかったですか、ニューバランスの新しいやつは。
前買ったやつは。
ニューバランスは履いてますけど、ランニングには使ってないんで。
そうなんですか。
普通に街歩きでニューバランスは履いてますけど。
ランニングだけ分けてるってことですか。
そうですよ、ランニング用、運動用みたいな形でランニングシューズは持ってたんですよ。
アルトラっていうブランドのを使ってたんですけどね、それを買い換えました。
だから僕は分けてなくて。
全部同じというか、普段履きで走ってますね。
だから今のONのやつでも走ってるし、前買ったニューバランスのやつでも走ってるし、バラバラですね。
ランニングはどうですか、最近は。
昨日行きましたよ。
昨日行きました。
昨日はすごい短かったですけど、でもそれでも1時間ぐらいですね。
いや、それすごいですよ、1時間走れたら。
今週1ぐらいで。
すごいな、1時間は私は無理だな。
今めっちゃ暑いんですよ。
知ってますよ。
ランニングと購入意欲
普段からだいぶマシなんですけど、それでも汗止まらへんなっていうぐらいになってて、すごい嫌になるんですけど。
そうですね、夜も走っても汗かいてますね。
汗が引かないんで。
分かります。
私はね、朝走ってますよ。
あ、そうですか。
朝も結局汗かきますけど。
そうですね。
朝、まあでも朝の方が空気はね。
空気も気持ちいいし、まだ日も強くないんで。
朝のうちに走ってます。
でも1時間、1時間でどの辺まで行けるんですか。
なんか最近ちょっと南コースを走ってるというか。
大川をずっと南下するってことですよね。
そうですね。
昨日は二条ぐらいまでかな。
あ、そんな行ってないのかな。
全然そんな行ってなかったかな。
後陣橋かな。
ぐらいまで行って帰ってきました。
一番行った時で五条ぐらいまで行って帰ってくるぐらいかな。
あの時間って走ってる人います?
いますです。
何時ぐらいですか。
昨日は九時台かな。
だから全然いますよ。
いますか。
そうですね。
だって朝走らなかったら次夜になりますもんね、こんだけ暑いと。
そうですね、その方が。
あとはなんかもうほんま夕方とか虫とかいっぱいいるんで。
なんかいますね。
朝もいるかもしれないですけど。
夜はね、あんまいないんで。
でも夜の方は全然少ないですよね、人は。
昨日は僕は50分ですね、51分。
で、6キロ。
6キロか。
大体これぐらいのことが多いかな。
なんか大会出ようとか考えないんですか。
ないですないです。
ハーフマラソンとか10キロマラソンとか。
全然考えてないですね。
そうですか。
あれですよね、今。
京都マラソンの受付やってましたね、確か。
やってる、確かやってますかね。
9月くらいかな。
なんか出ようって知り合いの人に言われたけど、出えへんかなって。
待ってるかなって。
確かね、京都の人はね、全然通らないですよね、あれ。
私でも通りましたよ。
あ、そうですか。
京都に住んでて。
あ、そうですか。
僕は1回近く通ったんで、こんな人いっぱいいないなと思った。
すごいですね、道路とか。
結構ほんまに、なんていうんですかね、お祭りみたいな感じですよね。
流れに飲まれるっていうぐらいそんなペースで速くはないけど、
けどほんまにこの道にぎっしり人が走ってるみたいな感じがすごいなと思って。
こんな人いっぱいないなと思いましたね。
普段1人で走ってるから、年に1回そういうので走るとまた新鮮なんじゃないですか。
僕はまたそんな長い距離を走ったことないんですよね。
この数年やったら。
マラソン走るってなるとちょっとね、事情が変わってきますね。
そうですね。
ウィンドブレーカーの購入計画
20キロでも走ってないですからね、こう何年も。
10キロマラソンとかありますから。
あ、そうなんですか、そんな。
京都マラソンにはないですけど、そういう規模の大会も全然ありますし。
ありますね、そんなとこかな。
もうそのキャメラバッグも買いましたもんね。
あ、だいぶ前に。
あとはコーヒーミールだけですね。
コーヒーミールがね、ちょっとまたいらない度が高いんで。
なくてもいいのに。
なかなか買えないして。
でもあの、コーヒーミールじゃないんですけど、今ちょっと1個買う予定のものがあって。
春、秋に着る用のウインドブレーカーがなくてずっと。
で、このちっちゃくまとまるやつ。
カバンとかに入れとけるぐらいのやつが欲しいなと思ってて、ずっと持ってなくて。
それをもう買おうと思って。
明日買う予定です。
じゃあもう目星はつけてあるってことですか。
そうですね、何個か見て買おうかなと思って、実店舗に行こうと思ってますね、明日。
第一候補は何ですか。
第一候補が、それもノースフェイスなんですけど、これですね、こういうシンプルなやつなんですけど。
僕、最近そればっかりなんですけど、これも結構しっかり防水なんですよね。
これぐらいにまとまって。
カバンとかに入れとけるし、今全然そんな予定はないんですけど、飛行機乗ったときとかでも寒かったら着れる。
バスとかで、長距離バスとか乗ったら寒かったら着れるぐらいの、それぐらいの簡単に羽織れるぐらいのやつが一個欲しいなっていうのをずっと思ってて。
なるほどね。
これはほんまに、一回お店の人にも聞いたんですけど、雨具にもなるぐらいのしっかり防水らしいんで、
そんなんもあったら便利やなと思ったりとかしてる。
ランニングするときとかにも入れるんじゃないですか。
施設がちょうどギリギリ寒いぐらいのときとかもいいかもしれないですね。
で、淀橋の石スポーツに結構いろんなアウトドアブランドの靴が置いてたりとかしますね。
あそこをちょっとミニングオーダーを持って。
あとこれ見てんの、マムート。
同じようなやつですけど大体。
私もそういうウィンドブレーカー一個あると便利だろうなと思いながら、持ってないですね。
なんかそれこそ山登るとかぐらいで気温が変わったりするところで持ったら便利やなとか。
カバンに一個入ってたら便利やなとか思って。
全然山登る予定はないんですけど。
意外と風邪で寒いとかってあるんで。
うん、わかりました。
秋とか春とか。
結構あれですね、買ったものをほとんど身につけるものですね。
あーそうですね。
私もカバンとかも一応。
なんかそれ以外ってなるとね、やっぱり僕は本かレコードになってくるんで。
そうですね。
それは言わずもがあるみたいになってくるんで。
こんなとこかな。
26:54
コメント
スクロール