1. 雑談72%
  2. 第137回目、「東中野がベス..
2023-04-12 26:59

第137回目、「東中野がベスト・オブ・サクラ」な雑談

Oku
Oku
Host

サクラをずっと見たいオクと久しぶりの店に行ったコヤノの雑談


お便りはここまで

Googleフォーム

メールアドレス:ikinari.curry.tokyo@gmail.com


SNS

Twitter:⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/zatsudan_72⁠⁠⁠⁠

インスタ:⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ikinari_curry⁠⁠⁠⁠


その他

エピソード内検索:⁠⁠⁠⁠https://www.algolia.com/interface-demos/6f8fc112-8547-4191-8fef-a8a8788b79c4?utm_medium=page_link&utm_source=dashboard⁠⁠⁠⁠

公式グッズ:⁠⁠⁠⁠https://suzuri.jp/zatudan_72⁠⁠⁠⁠

編集され後記:⁠⁠⁠⁠note⁠⁠⁠⁠


楽曲提供

Pixta:⁠⁠⁠⁠https://pixta.jp

00:00
どうもこんにちは、おくです。どうもこんにちは、こやのです。あのですね、好きなポッドキャストがですね、ちょっとお休みするというのがありまして
ゴリチラっていうポッドキャストなんですけど。なんか好きなポッドキャストの中でも今まで話題に出てなかったやつ。
ゴリラ乙女の散らかしラジオって言うんだけど、おまつさんといくみさんっていう2人でやってるんですけど、
片方の方がね、体調が悪くなってちょっとできないっていうことで、まぁちょっとしばらくお休みみたいな感じでやっているわけですよ。
で、ポッドキャスト流行ったのがここ2年3年ぐらいじゃないですか。我々もその波に乗っかってやって、まぁ多少穴は空きつつも割とコンスタントに投稿し続けている
ますよね。でなんか同じ時期にやった人っていうのはやっぱり多くてさ、なんかだいたい回数が100回前後とかの人とかがいてさ、それでもコンスタントに続けてるとやっぱこうなんか知り合いじゃないけどさ、あのポッドキャスト知ってるなぁぐらいにはなってくるわけじゃないですか。
我々の目標というか私の目標としてはなんかずっとポッドキャストやってるねと言われたいんですよね。ずっとっていうのはどれくらい?
いやなんか10年くらい。あーいいね。東京オカリーバンチョンのMQアワーっていうのはもう500回超えたんで、10年ぐらいやってるんですよ。10年ぐらい続けるってすごいよね。
すごいよね。だから息を吸うようにポッドキャスト配信をするっていうのが、まぁだからそれをするためにはね、まぁ体調管理しっかりなんていうんですか、あの自分の余裕を持たなきゃいけないなという感じがしますよね。
結構昔好きだったさ、ブログとかもさ、こうまぁもちろんそんなもう今も追ってないブログとかさ、多々あるけどさ、たまになんか見てあ、この人まだ続けてるんだとかさ。
いやそうそうそうそう。
あとはTwitterのなんか面白くて昔フォローしたネタアカウントみたいな人がさ、同じようなネタをBotとかじゃなくてさ、同じに続けてると感動するよね。
いやそうだよね。始めたのもうTwitter始めたの12年くらい前とかで、その時にあるネタアカウントとかね。
まぁ大体はやっぱどっかでね、その人の人生化も変わるだろうし、なんか当然トレンドとか周りも変わるから、まぁまぁ大体なくなることが多いけど。
なんかある途中はまだやってんのかみたいな時もありつつも、なんかどっかを越えると、おぉまだやってんだ、すげぇみたいな、いうとこに行き着くのはありそうだよね。
地元の中華屋とかラーメン屋みたいなノリ。
おぉ、もはや街、中華。
なんかあの時聞いてたポッドキャストを探したらまだあったわっていうこの安心感を届けたい。
その時はなんだろうね、変わってない方が安心するのかね、それともいって変わって成長してる方が安心するのかね。
東京オカリバンチャーのMQアワは、昔はちょっとなんていうの尖ってたっていう言い方変だけど、なんかスマホすら持ちたくないとか。
尖ってるね。
なんかその、もう電話なんてしたくないみたいなことを言ってるんだけど、今はもうバリバリスマホ使っちゃってるし。
03:06
わぁわぁ、まだに使ってなかったら結構ヤバいよね。
だからその、結構ほんと5,6年ぶりに聞いた人が、すごい変わっててどうしたんですかって言ったりとかするって言って。
一生を終えるライフログとしてはとても良いんじゃないかなって思いましてね。
いやーでもそんなもんよ、ねえ、北の国からの生き様じゃないけどね。
うんうん。
だから僕の言ってく文句も変わってくでしょうしね。
変わってくとも。
ずっと言ってるでしょうけど。
そうね。最近は言ってない気がするけどね、ポッドキャスト撮ってない時の方がうるさかったというか。
あんまりね、怒るものがなくなりつつあるんで。
あー、まあそれはね、昔からの知り合いからしたら悪くなったと驚くかもしれない。
そうね、ちょっと尖っていきたいですね、ずっと。
ということで、第137回目、いきなりカレーの雑談72%。
雑、雑、雑談72%。
前の家から引っ越してはや、もう半年以上、9ヶ月とか、10ヶ月くらい経つんですけど、
ちょっと前の家の近くに、夜用事があって、何軒か家の近くによく行く店というか、
一人で飲み行ったりとか、それにしてから何軒かあったんだけど、
ちょっと引っ越し以来にフラッと顔を出してみたのよ。
なんかね、一つのお店は小料理屋というか、カウンターがあって、夜定食も食べれたりとか、
みたいな感じでお酒も飲みつつ、まあ店の中には、いわゆるママみたいな感じの人ですか、
スナックではないけど、マスターというか、ママみたいな人がいて、っていうお店で、
おっくんもね、昔何回か行ったことあるかな。
そうね、何回か行ったことありますね。
そこにちょっと顔出しまして、いやーでもさ、なじみのお店とはいえさ、
実はそこの常連さんをみんな知っているわけでもないからさ、
結構行ったらさ、金曜の夜となってさ、めちゃくちゃ賑わってたじゃん。
ね、あそこ狭いけどめっちゃ賑わってるじゃん。
そう、カウンター席だけで。
でさ、たまたま端っこ足だから一人で座れて、まあ良かった良かったと思ったんだけど、
なんかすごい、こう、店の人もさ、久しぶりじゃんとか言ってくれるんだけどさ、
なんかこう、なんせ人が多いからさ、全然聞こえないしさ、こいつの声も聞こえないしさ、
06:01
まあまあまあ、途切れ途切れな話もなんか進んだり進まなかったりみたいな感じだけど、
まあまあでもそういうのとこで一人でなんか携帯とか触りながらでも、
なんかこうゆっくり飲んだりできる店だからまあ居心地が楽みたいなのもありまして。
ちょっとそんな店に顔を出したんですけど、
なんかそこのお店のもともと先代というか、
まあ今いるマスターがもともと立ち上げた店で、
で一時期その2代目というか次の人が夜の顔になって、その人はお昼をやるみたいな。
ああ、はいはい。
おだしょー 感じで、ちょっとそのメインのママが昼になるみたいな。
2代目の新ママみたいな人が夜、店長で担当になるみたいな店だった。
多分おっくんと言った時はその時とかかな。
そうね、あの新しいママというか古いママというか。
おだしょー っていうかママっていう言い方が正しいのかもよくわからない。
だからなんて言うんだろうな、だからまあオーナーなのかちょっとわかんないけどさ、
古い方は知らないね、2代目の方しか知らないですよ私はね。
おだしょー 多分客席で飲んでるのに遭遇してることはある。
ああ、なるほどね。
おだしょー とかで、その2代目の人はもう辞めちゃったわけよ。
2代目というか正式には結構長めにずっと働いてた、手伝った人みたいなんだけど、
その人が結構ツーリングがすごい好きで、ほんと全国を回るのよ。
で、その全国のいろんな道の駅を巡るのがすごい好きで、
道の駅でライターみたいなコラムを書くみたいなことをしてまして、
で、何かいつしかその飲み屋さんというか、ご飯屋さんも辞めて、
もうライターの方で1本で行くと。
兼業みたいじゃなくて、そっちのフリーのライターとか、道の駅の人として本腰入れるっていうので、
そのお店を何年か前に辞めた。
それすごいよね。
おだしょー いやそうそう、っていうのがあって、
でまあ全然辞めてからほぼ、何かこうあってはないんだけど、
そのまたそのお店に行って、まあその初代ママというか、
がまた夜の川に戻って、みたいな感じがここ数年だったんだけど、
なんか話したら、その人が、そのライターになった人が、
最近あのテレビに出てたと。
うん。
おだしょー あれなんすか、マツコの?
うん。マツコの知らない世界出てましたよ。
おだしょー その道の駅スペシャリストと出たらしくて、
うん。
おだしょー その全然知らなかったんだけど、
で僕はなんかその番組をたまたま見てたでしょ。
見てた。
おだしょー 昨日かおととい普通にあの録画を溜めておいたやつを見たら、
なんかあの人じゃねって思って、
けどなんか微妙に顔が違う気がすんな。
けどあの人だよな。
名前知らねえしなってずっと思いながら見てて。
そうだね。どういう紹介をしてたの?番組の中で。
おだしょー 番組はね、何だったっけな。
えーとね、道の駅行った人ランキング23位の人だったな。
確かその時は。
23位?
おだしょー うん。
全然上いるね。
おだしょー けど、あれなんだよ。
あと8カ所とかあと9カ所なの。
あーその到達率みたいな話?
おだしょー そう。
へー。
おだしょー で、1位の人が何だっけな。
09:02
なんか元々その人がいた料理屋さんのオーナーなんだかシェフなんだかみたいな人らしいのね。
その人の影響でバイクと道の駅にはまったみたいなことを言ってて。
あ、師匠がいるんだ。
おだしょー そうそうそう。
へー。
おだしょー って言っててね、なんかそのそうなんだっていう感じと。
で、それで普通にあの全国行ってたけどね。
けど道の駅はさ、やっぱり電車で行けないからさ、道だからさ。
まあそうだね。
おだしょー 大変なわけですよ、行くのが。
まあ狙って行くというよりはなんか本当に途中にある道の駅に寄るって感じだもん。
おだしょー そうそう。で、今1200あるらしいから。
そんなあるんだ。
おだしょー そうそう。だから1100もういくつは行ってるわけですよ、その方は。
すごいね。
おだしょー で、23位、日本ランク23位って言ってもすごいわけですよ。
上位はもうほぼその全部行った人がいっぱいあるでしょ。
おだしょー そうそうそう。
電動入りの世界だ。
おだしょー なんかあと9個で23位ってもなんかすごいよね。
すごいね。っていうかまあそうか、その領域に行くとみんなそりゃ何位とかつけるぐらい人が絞られてくるからわかんないね。
おだしょー なんかそう、登録するサイトみたいのがあるらしくて。
へえ。
おだしょー で、それでなんかやってるというか、全国道の駅塗りつぶし同好会ってのがあって。
ははは。なるほどね。
おだしょー ちょっと情報が古いかもしれないな。1196駅が100%。
ああ。
おだしょー そうだね。上の人はほぼ1、うん、1、2、3、4、5、6、7、8、9、9人、10人くらいいるな。
すごいね。
おだしょー うん。
道の駅で桃鉄とかできそうだな。
おだしょー いやできるね。
まあ農林…
おだしょー 鉄道じゃないけど。
農林物件ばっかりになっちゃうよ。
おだしょー そう。桃太郎電鉄じゃなくて、何だろう、桃太郎貨みたいな。
おだしょー 株とかね、やっぱツーリングでもワイクがいいのかもしれないね。
そうね、けど難しくない?俺もだって行ったことある道の駅どこって言われてもさ、10個行ったことあるかどうか分かんないしさ。
おだしょー あんましかも名前出てこないよね。
出てこないよね。
おだしょー どっちかっていうと、そのサービスエリアとかさ。
ああ。
おだしょー じゃん、ドライブの時とか。
うん。
おだしょー やっぱなんか有名なとことか。
いやそうよ。
おだしょー まあアイスしかりメロンパンガーとかさ、よく王道あるけどさ。
うん。
おだしょー でもむずいよね、道の駅ってやっぱさ、ちょっと野菜とか買いたくなるじゃん。
なんかいい地元の。でも旅行中にはもう野菜って買わないよね。
いやそうなんだよね。なんかさ、温泉に行く前にさ道の駅寄ったらさ、すごい楽しそうなんだけどさ。
おだしょー うん。
何も買えずにさ、温泉に行くじゃん。
おだしょー いやそうなの。
で帰りは何も寄らずに帰っちゃったりするじゃん。
おだしょー そうなの。
だからちょっと惜しいよね、道の駅って。ちょっと惜しいというか、楽しめてないよね我々が。
おだしょー 車をなんか持ってればいいんだろうね。
うん。
おだしょー そのレンタカーだとさ、どうしても買いのとこで買ってもさ、ちょっとあんまり野菜重いものはさ。
いやそうよ。
おだしょー 返してから持ってくの大変だなとかなっちゃうから。
うんうん。
おだしょー なかなか買えないしね。
買えない。
おだしょー 本当に地元の人とかがメインで楽しむ場所なんだ。
そうね。いやそうなんよね。お米とか野菜とかいっぱいやってるし。
12:01
おだしょー なんかね、珍しい野菜とかちょっとテンション上がるけどね。
そうなんだよ。本当にそうなんだよね。
おだしょー まああとはね、バーベキューとかね。
うんうん。
おだしょー 料理をする前提の旅行だったら、まあその先に持ってくとかありだけど。
どうですかそういう旅行は。
おだしょー まあでもなんか、やっぱバーベキューとかなんかしたくなるよね。
それは普通にバーベキューしたいでしょ。
おだしょー なんか最近ふとしたいなと思ったけど、これはやっぱなんすか、春だか。
暖かくなったからじゃないですか。
おだしょー 暖かくなったからかもしれない。
いいんですよ。バーベキューしましょう。
おだしょー あるんですか。仙台には。なんかそういう自然のいいとこは。
今日ね、うちの近くの公園がね、バーベキュー場あるんだよ。
おだしょー へえ。
そこでね、やりたいんだけど人が集まんないし。
おだしょー いや、むずいよね。なんかその、仙台に遊びに行くのを考えたときに。
おだしょー せっかく仙台行くなら仙台の飲み屋行きたいなって気持ちもあるし。
いや、その通りですよ。
おだしょー ってなっちゃうのよね。
バーベキューしにはわざと来ないじゃん。
おだしょー そうなのよ。
だから、普通に観光、少ない観光で観光すればいいんじゃないかなと思うしね。
おだしょー あとはね、アウトドア的な宿、あそこキャンプしかり。
昔僕らが宮城で行った、旅館の前の川の中でラッチャーオーブンとかね、火起こししてみたいな。
あそこ、あそこいいよね。またあそこ行く?
おだしょー ああいう感じはあるかもしれないね。
あれすごいね。何してもいいよって言われてさ、あれあそこすごいよね。
もうあそことしか行ってないから、何も情報量ゼロなんだけどさ。
おだしょー 草がすごいボウボウのトトロみたいなね、なんか草のトンネルとかね、あったからね。
あそこにだって、まあネットワークちょっと通じてるかわかんないけどさ、缶詰合宿できるじゃん。
おだしょー できるできる。できるけど、その旅館が平地すぎて。
おだしょー っていうか、パソコン合宿というか、当時僕はそこでPC開いたら、どうしてもやらなきゃいけないことがあって。
やってたね。
おだしょー 光に大量の虫が集まってくるけど、プルリクを作るという、本当に地獄のような人生で一番つらい開発体験だったね、あれは。
確かにな。けど川そばにあるし、バーベキューできるし、何してもいいよって言われるし。
おだしょー 場所はいいよ。オーナーのご家族も優しい感じ。
そうね、そうね。
おだしょー いやあ、いいね。まだそういう類にちょっと道の際調べていってみるとか、ちょっとやってみたいかもしれないね。
おだしょー だからまあ、そんな数年ぶりにそのお店に行って、数年ぶりは嘘だ。その人とはもう数年会ってないけど、そのお店には半年以上ぶりに行って、最近どうとか。
お店自体もちょっとランチというより平日は全部やってたんだけど、ちょっとさすがに働きすぎかなってことで、平日のランチはちょっと曜日少なくするとか。
話をして、いやもうそんぐらいがいいよみたいな。働きすぎだよみたいな。話をしたり。
そんなね、道の駅マスターがちゃんと活躍してるというか、テレビとか出てるのって、いやすげえなみたいな。
夢を、夢というかね、夢を叶えてね。
15:00
すごくない?なんか道の駅ライターでやるって、なんかすごいよね。
ライターなのか、連動士なのかわかんないけど。
ブログもあるし、ツイッターもやってますけど、フォロワーが500人くらいでしたよ。
道の駅界隈はそんななさそう。
たぶんニッチな層で雑誌とかテレビに呼ばれるんじゃないですかね。
なんか商品とのコラボじゃないけどね、なんかそういうのありそうだ。
そうね、ありそう。
ぜひ道の駅に行くときは思い出して。
雑談72%。
先週土曜日、日曜日が、仙台は桜が満開に近いとなりまして。
おお、ついに。
4月のもう頭がやっと満開。
初めてね、一目千本桜っていう場所というかところがありまして、
仙台じゃないか、仙台の南の方に柴田町とかっていうところがあるんだけど、
川沿いに全部桜並木があるみたいなところがあるんですよ。
そこを初めて行きまして、なんかめっちゃ良かったんですよ。
船岡っていう駅降りて、川沿いをずっと歩いて、桜がずっとあると。
でね、全然混んでなかったの。
レジャーシート広げて見るみたいなことをしてる人いなくて。
そんなもんなの?
うん、けど、もっといてもおかしくないだろうって感じの駅よ。
で、ちょっとだけ本当に、船岡っていう駅の近くではちょっとだけ出店があったんですよ。
焼きそばとかみたいな。
まだ行くかみたいな感じで、ずっとこう南下してって、
ずっと桜並木を見ながら歩いて、
途中に行くとまたちょっと出店がある。
ほんのちょっとなの、それも。
そこはちょっと人もいたりとかするんだけど、そんなに混んでない。
歩いてるところも人はいるけど、別にそんなに東京のどっかみたいな感じにはなってない。
たまに桜並木の下とかでレジャーシート広げてお花見してる人がいるんだけど、
なんかもうちょっと人いてもいいのになぁと思いつつ、ずっと南下する花見をしてたわけですよ。
船岡って駅から歩いて40分ぐらい行くと、もうちょっとかな、1時間ぐらい行くと大河原って駅に着くのね。
そこがね、なんかお祭りというか屋台がいっぱい出てて。
で、それが多分なんかお祭りやってるというか開催が多分3年ぶりですよみたいなのが。
記事では見たのね。
で、なんか屋台がそんなにあるって知らなくてさ。
だからすごい楽しいお花見をそこではできまして。
こっちはもう人がいっぱいいたんだ。
こっちはね、まぁ人がいましたね。
けどなんかすごい良いなんていうんだろう、代々木公園みたいなさ、すごい人いるじゃんそこ。
いやすごいよ。
あんなんじゃなくて、なんかほんと田舎の花見大会ぐらいの人。
18:00
ほのぼの下。
そうそうそう。
で、マジね、大学生がいないと治安がいいというか。
子供はめっちゃいるわけ。
子供はね、いいね、確かに。
子供が縦横無尽に走り回ってて。
で、屋台がいくつかあって。
で、その屋台も全然並んでないわけよ。
5分ぐらい並べば帰るみたいなそんな感じ。
桜がすごいこう川沿いずっとあって。
で、適当なとこに座ってフランクフルト食べてみたいなことしてたんだけど。
とても楽しいお花見は。
いいね。
やっぱ酒を飲んではしゃぐ人たちがいないと平和なんだね。
そう。音楽を爆音で鳴らす人いないし。
音楽を爆音は結構ね、代々木公園が特殊だと思うけどね。
東京の花見というか上野公園とかでもいそうじゃん。
音楽を爆音は結構さらにグレード上がってるよね。
特殊。
酒飲んで騒ぐ以上に落ち込んでるわけだからさ。
まあそうね、騒いでる人もそんなになかったからな。
愉快なおじさんみたいな人たちはちょっとだけいたけど別にそれもうるさくはない。
何だろうね、車じゃないといけないとか。
ああけどね、駅から歩いて3分ぐらいなわけよそこって。
近いね。
なんだけどほぼ車できてたね。
ファミリーとかね。
そう、河原の駐車場が横にあるんだけど満車だったし。
仙台から電車で30分でこれだったらめっちゃみんな来ればいいのになって思ったんだけど。
多分そうはならないんだろうなって。
あんま。
やっぱ仙台に人がいないのか。
いやけどね、片谷仙台だと西公園っていうとこがあって、
そこも桜がいっぱいあってそこも出店がいっぱいあって。
そこはだから東北大が近くにあったりとかさ。
普通に仙台だから会社がいっぱいあったりするから、
そっちで花見してんのかなっていう感じでもある。
大学の人とかそっちでしょうね。
そっちはどんちゃんしてるかも。
西公園は遊戯公園みたいな感じ。
それは言い過ぎだね。遊戯公園は本当にすごい。
どんちゃんはしないけど、
けど結構レジャーシートその辺に広げてお酒飲んでみたいなのをしてる人が多い。
それも楽しいけどね。
西公園は去年行ったんだけどめちゃくちゃそれも良かったな。
ここも駅から歩いてすぐなんでとても良いんですよ。
仙台はお花見がやっと充実してきたんですけど、
好きな桜の名所とかありますか?
桜ね、ベタだとでも川津桜とかね。
結構早い。
もう2月ぐらいから咲く桜が。
伊豆半島というか旅とかも3年先かな。
ありますね。
旅とかはこの時期から見れるなんて、
なんか特別感含め楽しいよね。
見に行くのそういうの。
行ったことあるよ。
もちろん桜のとこも出店がいっぱいあって、
21:01
似た感じの川沿いにザーって並んで。
でもあんまり公園とかじゃないから。
どっちかっつと食べ歩きみたいなお祭りみたいな感じよね。
車で結構行ったりするからさ。
めっちゃ遠いけど。
帰りとかね、そのまま伊豆スカイラインとかさ。
あの辺乗ってさ、ドライブしてフリーさん見るなり、
星見るなりして帰ってくのあれめちゃくちゃ楽しいよね。
それいいな。
そういう意味だとお酒がいらないよね、別に。
お酒なしですね。
運転者としてはそこは全くいらない。
都内とかだと千鳥ヶ淵とか。
あそことか、そんな派手さはないけど。
うるさすぎもせず、静かすぎもせず。
場所が丸の内とかあの辺のほほりに近い桜っていうのがいいじゃないですか。
いいよね。水辺と桜っていうかいいよね。
そうね。
公園の桜は花見というか、シート広げる感じだけど、
その辺とかは歩きながら見るって感じだから、
そういうのはいいよね。
私は中野通りの桜大好きなんですけど。
中野の駅からずっと5キロぐらい桜並木なんですけど。
あ、そんな長いんだ。
鉄学堂っていう公園があるんだけど、
そこまでずっと桜並木がある。
中野住んでた時はもうなんかこの季節が楽しい楽しいと思いながら家帰ってたんですけど、
あとこれ80回ぐらいしか最高で見れないのかって思うとちょっと悲しくなったなっていう思い出がありますね。
ちっちゃいからね。
そう。年に1回だとしたら80回も生きれるかどうかわかんないけどさ。
そうだね。もう見れてないですけどね。
先週ぐらい帰ったから見たけどね。
行ったらそこは見るようにしてるんだ。
必ず見るようにしてる。
それはすごいね。
あと東中野の桜。東中野は電車にかかるように桜があったんだよ。昔は。
線路沿いに桜が並木があって、電車が通るところと桜がちょうど見れる。
今はあまりにも桜の枝がちょっと伸びすぎてもう切っちゃったんだよね。
だからもうそれがね、もう見れないんですよ。昔のような迫力では。
それはすごい悲しいんですけどしょうがないっていう。
だからベストオブ桜は東中野のとこなんですけど私の中では。
見れないって意味ではね、もはや。
すごい良かったの本当に。
ここ乗って行ってもわからないと思うけど、
中央線、総武線沿いの電車と桜っていうのがちょうど橋から見れたんですよ。
いいね。なんかそういう街の太した桜とか。
桜はやっぱ今こそ引っ越してきたから、今の街の春が初めてなんで。
お前も桜だったんかい。
あるじゃない。
公園とかちょっとした道路沿いの木たちが。
24:02
あんまなんかさ、よく見れば桜なのかもしれないけどさ。
そんな背高い木とか意識して見ないからさ。
実は桜にこの街も溢れてるんだなみたいなことを実感できるのはいいですよね。
そうなんだよ。あんまり桜があるイメージはないけどね。
なんかでもさ、5キロとかの桜通りじゃなくても。
だからその街の桜よ。太した桜みたいのがいろんなところに隠れてるじゃない。
それはありますよ。
そこはいいよね。
多分名所とか言うほどでもないけど。
めちゃくちゃ花びらがそこら中埋まってるみたいのは、やっぱこの季節の醍醐味よね。
そうなんだよね。
そうなんだよ。もうこの季節が一番いいですね。
あとはね、花粉さえなければね。
花粉、そうね。まだ花粉症じゃない気がするから全然楽なんだけどね。
いや、いいですよ。楽になってください。そこは。
いやー、けどそうよ。ほんとそうよ。ゴールデンウィークまでが楽しい。
ゴールデンウィークになるとね、いろいろ落ち着いちゃうというか。
あー、6月か梅雨かってなっちゃうじゃん。
まあそうだね。まあでもちょっと今年はちょっと雨の、桜咲いてるにも関わらず雨のシューとかもあったね。
そうね。東京は大変でしたね。
ちょっとね、花びら落ちちゃうじゃんみたいなのあったけど。
落ちてたよね。あの対面収録した時とか。
もうガンガン落ちてたよ。
いやー、だからぜひ。いや青森とかまだなんで。
八戸とか弘前のお城の檻に桜の花びらが散る様子とかを。
すげえ行きたいんだよね、あれ。
行きなよ。
ちょっと今年はチャレンジしようかなって思ってますけど。
そのまま北海道まで突き抜けてください。
北海道ね、行きたいよね。
ということで、雑談72%ではあなたの好きな桜の場所、思い出募集しております。
昔はね、サークルとかで花見とかしましたけど。
我々ってあんまあれだよね。花見したことないよね。
花見したことないね。なんか別の花見で遊戯公園で一緒になったとかありましたけど。
ああ、ああそうだ。こういうのがいなかったんだ。
そうね。あれなんか僕は別で、すごいなんか大規模な花見を友達と開催していたけど。
あれやったよね、なんかさ、なんていうんだろうね。鏡開きじゃなくてさ、お酒を割るやつ。
いや、持ってったよ。鏡開きの。
あれやったよね。
あのー、なんか、めでたいことを言って割って酒飲むみたいな。
すげえ治安悪そうなこと言ってるな。
割ったもん、あれ。
そんなものを大掛かりに持ち込みながらしてる花見もありました。
そうだよね。やりましたね、そういうことも。
確かにな、遊戯公園で花見したわ。
懐かしいな。ぜひともね。
花見いいな。
また皆さんと集まって花見もしたいですが、ということで、また来週。
26:59

コメント

スクロール