広島の場所の再発見

東京に染まってしまったサンリンガをお送りする、

染まりんさんな。
いや、ちょっと待って。速度泡出すぎじゃろ。どういうこと?
どういうこと?どういうこと?

いやいやいや、これも面白いでしょ。このままでも。

いや、こんな感じの回もあるということですね。

はい、そんな感じですよ。はい。

はい。

ゆるーくやっていきましょうか。
はい。この番組では、広島出身、東京在住パーソナリティー3人が、
東京に染まってしまった自分たちから、
広島の魂を取り戻していくラジオ番組になります。
地方出身者が広島に来て、誰しも思ったこと、
懐かしい地元トーク、地元グルメの話など、
ざっくばらんにテーマを決めつつお話ししています。
はい、パーソナリティー、今回は、

下岡と、

キースと、

山本でお送りします。

イェーイ!
はい、では第2回。第2回のテーマは、
大人になって行ってよかった広島スポットを喋っていこうと思いまーす。

おー。
なるほど、なるほど。大人になって行ってよかった広島スポット。

そうっすね。

ほう。

あー、ちょっと。
腕が鳴りますな。
腕が鳴っちゃうんだ。
腕が鳴りますな。

俺は指が鳴っちゃいそうだわ。

どういうこと?

確かに広島の友達、よく指鳴らしたやつ多かったね。

パチパチってね。

あー、でも確かに。

なんかやる気出すぞって時に指ポキポキ鳴らしてて。
海と島の魅力

え、意味わからんくない?指鳴らすの。あれどういうこと?

なんかやる気らしい、あれが。

あ、やる気が出るんじゃん。あれやったら。

やっとったよ俺。パキパキって言って。

へー。

よしよしさ、もう鳴らないけど。

そっかー。
あれでもなんかね、大人になったらなんかできなくなっちゃうね。俺も指鳴らない。
え?

なにその、大人になったらトークがなんか自然に始まりそうな流れ。
何狙ってらんの?

狙ってらんわ。狙ってらんわ。そうやって拾うなよ俺。恥ずかしいじゃねーかよ。
いやちょっとね、いろいろすくい上げながら、いろいろ混ぜながら、楽しくいきましょうよ。

さすが。

ではでは、トップバッターじゃあ誰からいきます?大人になっていってよかったと。
大人とは何歳かとか言いたくなるが、話が進まんので割愛して。

細かいわマジで。いいじゃん。気持ちが大人なら大人だよ。

じゃあまあやっぱね、広島の一番熱意がありそうな下岡さんからいきますか?

そうですね。

広島歴も長いしな。

そう、私広島いつまでおったかな。
えっと、生まれてから、22だか25ぐらいまでおったんかな。
大学院までおったんで、結構いろいろ広島におるときは、なんか結構みんな広島なんもないみたいな言うじゃないですか。

うんうん。

でも結構私、なんもない中で楽しんでた方かなと思ってて。
でもだんだん大人になって、最初なんかカラオケとか行っとったくないですか。

うんうん。

カラオケとか何か楽しいところ行っとったね。夢マートとかね。夢タウンとかね。
行っとったんですけど、でもなんか大人になって車に乗り出してからは、結構島?島に行くようになりましたね。
年齢重ねるごとに何もない海に行くっていう島。
なんで、私クレ出身なんで、クレの周り結構島がいっぱいあったんで、
あの、クラハシとか、お隣のエタ島とか、そこらへんによく行って、なんか美味しい海鮮食べたりとか、
なんか海行ってボーッとしたりとか、なんかそういうのやっておりましたね。
うちのちっちゃん家、アキツなんだけど知ってます?

おー、ヤスーラの向こうですよね。
カサハヤの方ね。
あ、カサハヤの方。あ、はいはいはい、わかりますわかります。

だいぶクレ船の終わりの方じゃんけん。

うんうん。

あれも島の上じゃんけん、なんか気持ちは通じるなと思う。

そう、だからなんか、やっぱ海っていいなっていうのは、

わーあるよね。

やっぱなんか広島ならではだなーっていうのは、東京に来ても思いましたね。
なんか、東京マジで海がないじゃないですか。
東京は海って言ったらちょっとえーってなるやつやけど。
なんだっけ、江の島?江の島?

ま、東京ではないけどな。

あ、そうな。知らんかった。

東京ではないけどな。

あ、そっか。じゃっけんなんかやっぱ海っすね。

瀬戸内海とかね。

あ、そう、瀬戸内海、島、海って感じっすねー。

全然行ったことないな、今地図見てるけど、この辺か。

行かん人多分行かんだろうね。
いやそう、なかなか行けんのんですよ、しかも。
やっぱ車じゃないと、たぶん行ったらバスが車で帰れないみたいな。

行ったら最後じゃんけん。
目的でしっかりしとかんと、もうほんま何もないけんね。

行ったら最後とか言い過ぎやろ。

いやでも風早とか、いまだにたぶん無人駅で、
切符買おたけど、出るときこれ切符どうすんのと思ったけど、

え、そうなんじゃん。

そのまま持って出てくる。

えー。

じゃあピーないってこと?ピーはあるけど、人がおらんってこと?
人もおらんし、なんか箱っぽいのが置いてあって、たぶんここに入れるんじゃろうみたいな。
うわ、懐かしい!

懐かしい、瓦石とかそういうスタイルだったな。

入るときも、これ切符買わんでええの?っていう感じだったけど。
いやそう、わからん、あの、ほんまにわからん状態ですよね、あれとかって。
大石橋の自然

ね。
えー。

そんな感じだよ。
いやでもクレセンはドンコで乗ってほしいね。
まあドンコしかねえか。

あ、でも改札ありますよ。
まじ?
え、たぶん改札あったと思う、その通勤ライナーみたいなのがあって。

はいはいはい。

でもそれ広駅からじゃん。

あ、広駅から、うん。

広まではあるだろうけど、そっから先たぶんなかった気がするわ。

確かに広駅より、その、あっち側?岡山側に行くやつは、なかった気がする。

ねえ、でもそこまで行くと人だいぶ減るからね、海見ながら乗るの楽しいよね。

うん、そしてめっちゃ傾く、車体が。
そう。

わかるわ。

車体がめっちゃ傾いて、あの超ノロノロ運転になるところがあるっていう。

あ、一か所ある。
あ、たぶんスピード出すと倒れるんちゃう?

いやそう、危ない。
まじであれ面白かったね。
え、大丈夫?止まる?止まる?みたいな感じで。
え、こんなに傾いて大丈夫なの?みたいな感じで。
毎回あっち行くときは思ってましたね。
そう、で、なんか草当たってない車体にみたいな。
あ、そうそう。
わ、懐かしい。

いや、わかるわ。

はい、なんで私は結構島とかですね。

山本さんは?

僕は地元じゃないんだけど、えっと、大石橋?

わー、あの、秋になったらみんな行くやつですね。
え、大石橋ってどこら辺でしたっけ?小原とかの?

えっとね、神石高原かな。

神石高原城。え?

はい。

あ、やっぱ小原?

そうなんだろうな。神石高原じゃないかな?でも見てる感じ。

へー。

あ、そうでもあったよね。小原市および神石高原。

あ、でも小原にもあるんだね。ものによるのかな?

高石群か。

んー。

いや、またがってるっぽいね。
あ。

なに?境界線にあるってこと?

あ、峡谷自体が結構長くて。

あー、なるほど。知らんかった。

なんかね、でかい湖みたいな感じ。

うんうんうん。これめっちゃ綺麗じゃん。

友達とか結構写真撮りに行っとった覚えがありますね。秋になったら。

めちゃくちゃ遠ない?

え、超遠いかったと思う。

これは遠い。

僕はさすがにさ、地元側の下の方だからそれの全然。

あ、そっかそっかそっか。

府中とかだったら全然だけど、車で、なんか僕がペーパードライバー過ぎてさ、実家に帰った時におかんが、
なんかあんた、車で運転せないとダメだろって言われて、ほほほ、わかったって言って。

え、そんなさ、実家に帰ったら運転せんと行けみたいなのある?

あ、言われましたね、俺も。

よーか、そうそうそう。
今も言われた、じいさんに。

東京で車高いし乗らんの?言ったら、そりゃ行けんわって言われて。

いやいやいや、乗る機会ないっけみたいな。

そうだんだけどな。

強制的に広島に帰ったら車に乗らされるっていう。

いやそう、しかもあれなんだよ、普段は福山の方に行くことが多いんだけど、
それだとなんかちょっと混むから、なんか山道の方がいいんじゃないかみたいな感じになって、
シューって回るルート行くと大石橋みたいな感じのゴールになるっていう。

確かに、あと小原とかの方ってなんか道路結構広めな気がする。

そう、あとね、信号やっぱ山道が少なくて、

あー確かに確かに。

そういうのがいいっていうのもあるんだけどね。

安全ですよね、なんか。

そうそう、なんかさらーっと臨時席の方行って、
セラの方通って帰ってくるみたいな感じ。

わー、セラいいな。

セラ懐かしいな。

懐かしい。
人席2階くらい?
え、待って、人席高原町ってなんかでかいさ、公園ある?
あ、ないか。

それあの、美北丘陵のことか。

あ、美北丘陵公園よ。
懐かしい。

小原じゃない?美北丘陵公園。

あれは小原か。
なるほどなるほど。

どこかな?

え、でもあっち側だと思いますよ。
へー。

よく行ったわ。

ですよね、上ら辺が行きやすいんだったらそうですよね。
そこら辺ですよね、行くところを言うたら。

小原だね、小原だね。

あ、小原なんじゃ。
じゃあ大石橋と、大石橋はその間にあるんですよね。
人席高原町と小原。

そうそう、でもきっと遠いかもなー、どうなんだろうな。
大石橋から見ると結構遠いと思うな。
多分ルートが少し違うかもしれないね。

なるほど。

まあでもめちゃくちゃ山よ。

上山ですね。
広島の自然と空間

そうか、大石橋いつ行ったんですか?直近だと。

本当に学生時代の時に帰省して、車乗れる学生時代じゃないか、仕事をし始めてからかもしれないけど、
戻って家族と行って、なんか自然じゃん?
海のイメージはすごいあったんだけど、山の綺麗なとこ行ったことなくて、いいなーと思ったよね。
ただっぴろいっていうか、なんか空間が素敵だなって感じ、その視線の。
笑ってんじゃん。
山本ワールドって何?

ヤバい、山本ワールド。

何?

山本ワールドじゃん。

そういうね、ビフォーアフターみたいな。

空間どうちゃらどうちゃら。
すぐ空間コメンテーターになるんで。

もうバカにされとるわ、マジで。
でも大事じゃん、大事ね、雰囲気がね。

まあね、空間重要。

おちょこられてんな。
いやでもいいとこだよ、マジでいいとこだよ。

季節いつ行ったんですか?夏とか?

秋、たぶん。

だって秋とか最高なさ。
たぶん秋だろ。

ほどよく涼しくてよかったよ。

行ってみたい。

ぜひ行ってみてください。
けいさんは?

僕はね、真っ先に近泰郷って言おうと思ったけど、これ普通に山口県だったんで。

山口やん。

子供の頃近泰郷は親がしょっちゅう連れて行くって、まあ単純に好きだったんじゃろうけど。
平和公園の歴史

近泰郷って何?

え?近泰郷何?って言いました?

近泰郷って何?

近泰郷知らん?え、嘘やん。

もうここで出てきましたよ。
やめろ。
福山は広島じゃないんじゃないか説が。

やめろ。確かにそういう風に言われることあるけど。

怒られる、文化が違うから。
近泰郷行ったことないんですか?

ない、ない。

いや、絶対一度は行った方がいいやつ。面白いですよ。

うん。

単純に綺麗。

そうだった。

結構暮れの人も小旅行とかで宮島に行くか近泰郷まで行くかみたいな。
車持ちだしたら結構そこに行く人がおった気がしますね。

一応山陽本線でそのまま岩国まで行けるけん、そのまま乗り換えて行って行く。

そうじゃん。
え、あとちょっとめっちゃ山口トークになるけど、

新山口って新岩国と岩国だったっけ?

まじ駅が似とるのに違う駅に着くんですよ。

そう、全然違うとこ行く。

そう。ほんでめっちゃ間違えて、
集合直に遅れた覚えがありますね。

新岩国の方はあれだと新幹線よね、確か。

多分そうだと思います。

で、山陽本線は同行で普通の駅で、
南に近い方が岩国で、
新岩国結構山の方に着くんよ。

いや、まじあの時死んだなって今思い出しましたね。
あ、そっか。

懐かしいな。

ちょっと広島スポットなんで広島スポット出してくださいよ、キイチさん。

はい、広島スポットですよ、広島スポット。

そうそう。

広島ね、僕はね、ペーパードライバーで運転ほんとせえへんし、
帰ってもあんま遠く行かんので、
実はね、改めて平和公園原爆ドームが好きで、
子供の時に平和教育とかで勉強させられるじゃん。
大人になって改めて一個一個こう、
自分で見て回るとめちゃくちゃ歴史じゃと思って面白かった。

あー、確かにそれはある。

自分の生まれてはないけど育った街をちゃんと知る、いいなと思って。
いろんな舞踊曲説やら変化があって、

結果外人だらけが写真撮るスポットみたいになってるけど。
いやー、マジそうっすね。

いまだに観光客のツアーガイドさんとかいて、
それにゾロゾロ歩く外国人とかもいて、
俺が子供の時からそういうの見てるからね、
ちゃんとつついとるんやっていうね、
そういう懐かしさもあってね。

あー、それは確かにありますね。
いやー、改めて小さい頃は結構教養されてやってたことでしたけど、
大人になって改めて考えて、
自分の人生のフェーズが変わったりすると改めて見え方が違うみたいな感じしますよね。
歴史のあるところって。

確かにねー。
ヘアコインはいいけど資料館はもうトラウマが過ごしてていけないな俺。
新たな体験の場

資料館は大人の方がきついかもしれない。
子供の時もえぐいね。

いやー、そうねー。
でも今リニューアルされて展示の形は変わりましたけど、
相変わらずやっぱり心にはきますね、いろいろ。

なんか、あれをポジティブにいく気持ちにはなかなかなれないね、まだ。

資料館はポジティブにはいかんね。

そうですねー。海外から友達が来たら絶対連れて行きますけど。

すごいね。俺も一緒に入るのさえ躊躇するもんな。

それは説明をどうやってしたらいいかっていうのは結構難しい。
でも私、大人になって平和公園の設計。
山本ワールドですけど、空間の話。

おい!空間の話するために俺のディスリが入ってるじゃないかよ。
面白い。

あそこの原爆ドームと火のオブジェあるじゃないですか、間に。
あともう一つ、みんなが祈りを捧げる安らかに眠ってくださいっていう。
多分、亡くなった方々の。
慰霊碑的なやつ。
慰霊碑的なところが一直線で見えるようにこの公園って設計されてるっていうのを。
公船とかそこら辺の時代に知って、
そういう風に残せるというか、建築からそういうのを表現できるんだっていうのを知って、
改めて平和公園ってすごいなっていうのと、
この設計なくなってほしくないなっていうのはすごい思いましたね。
意図があるなと思って。
行くたんびにそれを思い出して、
それが点でバラバラだったら別にそれはそれでいいんですけど、
それが揃ってることによって、
筋通ってるではないけど、
いいなじゃないけど、
これからもこの公園大切にしたいなって思えるきっかけになりましたね。
改めてって感じではありますけど。

すごい、めっちゃいいこと言えた。

どうしたの?

どうしたの?やっぱ僕のワールドはすごかったですか?
そういう語らせる能力がある。空間。

そうそう。伏線伏線だった。

いやでも空間いいよね。空間ね。ここ。

いいと思います。

あの空間?空間の話でいくと建物じゃないけど、
全然話変わるけど尾道市にあるロープウェイあるじゃないですか。
何の寺か忘れたけど。

あ、はいはいはい。
千甲寺かな?

それだ。

懐かしい。

で、広島の街並みとか、尾道を見ながら下っていくのはなんだかんだ楽しい。

あれは楽しい。
で、なんかロープウェイもあるし、あそこって歩いても上がれますもんね。

そう、歩いても上がれる。

みんなの選択肢があるのもいいなっていうのは。

あれは結構楽しいよね。歩いてもいい。

しかも歩いたら歩いててね、なんかいろんな店とかあるからね、あの辺。

歩く楽しさがいっぱい増えたなって思う。子供の頃。

確かにそれはあるかも。
なんか外の道も変わりましたもんね。数十年ぐらいかな。

俺なんか広島帰っても地元家まで船入りってとこだね。わかる?

はいはいはい。わかりますよ。

俺、広島駅から船入りまで3、40分歩くから。

いや、歩きすぎじゃろ。

ちょいちょいこうね、町が変わってるところと変わらんなみたいなこのギャップを楽しみながら歩くのが割と好きなんよ。

あー、確かにな。ここにあったお衣焼きなくなったんか。寂しいのーみたいなのもありつつ、
なんか新しいカフェができて、新しい人が来たんじゃなーみたいなのもありますよね。
確かに確かに。

余談すけど、広島駅前にすぐにあるアパホテルがめっちゃ狭いのがクソ笑える。

どういうこと?悪口じゃん。

確かにめっちゃ狭かった。
俺なんか次広島行くとき泊まるかもしれないけどどうなったら。

俺は一回泊まったけど。

広島駅の方ですか?

駅の方だったはず。

どっちどっち?北と南?

南のはずよ。

じゃあ違うかもしれないな。

あー。
なんかめっちゃ狭かったけどか。

あ、そうなんだ。早く言ってよ。

そんな狭いホテルあるんかいな。

話が2.3点してある。

いやいや全然いいじゃん。

やっぱ写真見たけど狭いわ。

大空にビルが広いよ。

駅前の方?

駅前の方やね。
あ、そっかそっか。
アンパホテル広島駅前って書いてる。

あ、そうなんじゃ。
よかった俺回避できてるわ。

回避できてる回避できてる。

あの新幹線口の方に泊まることになってるから今。

あー。

いやー新幹線口もどんどん新しいスポットできるっぽいですね。
あの、なんだ?
あのバスが、あ、バス?電車か。
自転が2階にそのまま乗り入れになるじゃないですか。
だっけなんか結構お店?下口の方もなんかいろいろおしゃれスポットができるって聞きました。
だからまあ大人になっていいスポットも結構いろいろ変わるかもしれないですね。また帰ったら。

次いつ帰るやろ。

うーん。
帰ったらまた散歩いっぱいしよう。
キスさんには負けるけど30分はちょっとね。
いいねー。いいなー。

大人になっていったところが他あるかなーなんか。

大人になっていったところ?
うん。
大人になって、大人になっていったところあるわ。
新しくできたんかなあそこ。
あの神聖寺っていう、神聖寺であっとるかな読み方。多分神聖寺。
神に勝つっていう。

あれでしょこの前なんか見せてくれたやつ。

そうお寺なんじゃけど、入管料みたいな払って中で座禅もできるし、
なんか社教もできるし、あと瞑想体験ができるっていうので、
船を模した建物があって、それがすごい建築家の人が作ったやつですごい有名で、
なんかその中で瞑想体験ができるっていうのが、
推しポイントらしくて、そこでなんか瞑想しました。
広島の魅力を再発見

でも広島にこんなかっこいいところあるんじゃって思いましたね。大人になっていって。

なんかめちゃくちゃ言葉あるけどさ、僕なんかこの辺、福山にあるんですけどそれ。

はいはいはい。

むちゃくちゃ山ん中じゃん。

そう、山ん中だった。

アクセス見てるけどめっちゃ遠い。

だってさ、到着して、広島の方って結構動物園とかも第一駐車場、第二駐車場みたいなのあるじゃないですか。
その時の第一駐車場の駐車場が斜面すぎて、
なんかこのまま車体転がり落ちるんじゃね?くらいの駐車場の勾配がやばかった。
めっちゃ勾配。
勾配がすごくて、でもなんか入ったら、やっぱ山の中なんて。
でもなんか最後にお寺に入ったんですけど、お寺もなんかめっちゃ階段登らんといけっていう。
階段を登るか、緩やかなスロープで坂道っぽいところに行くかみたいな感じなんですよ。
みなさんに言ってほしいです。
ペーパードライバーの皆さんも駐車場の駐車だけ気をつけていただければ大丈夫かなと思いますんで。
ずっと多分ブレーキかアクセルを踏んだまま駐車していただいて。
絶対に外さないでくださいみたいな。

でも本当にこのエリア、僕もそんな福山地元地元じゃないけど沼熊ってエリアなんだけど、

はいはい。

めちゃくちゃ山の中ってイメージあるもん。

へーそうなんじゃ。
はい。
ほんまにここあるんかって家族でなりましたもん。

ほんまに。
いいとこ行ったよ。

不安になるエリアです。

いいとこ行ったよ。

はい、存在してるんでみなさんもぜひおすすめです。
行ってください。
思い出の場所と懐かしさ

ぜひ。

ぜひ行ってください。
ペーパードライバーのみなさん、大丈夫です。

何が大丈夫。

何が大丈夫。

あ、これあれだ。みろくの里が近いんじゃね。

そう。

わーみろくの里。

みろくの里懐かしい。

いやでもなんか、地図見たらわかるけどめちゃくちゃ田舎っていうかなんか。

いやあれも偏僻な場所にありますよね。

うん。

ペーパーの中でも結構遠い方だと思うこれ。

ねえ。
あ、そうなんじゃ。
よくこんなとこに作ったなと。
毎年なんか花火したりとか頑張っとりますよね。

あ、そうね。

うん。
花火とかイルミネーションもしとるんかな。なんか見た気がする。
いやーちょっと、改めてちょっとみんなで行きたいですね。そういう。
最近行ってないけど、あのその広島出身者たちで、
久しぶりに広島に帰った時に思い出の場所巡るみたいな。
なんかそういうのとかやりたい。
なんかやっぱなかなか行く機会ないんで、帰っても。

俺ナチュラルに案内してほしいわ。

うん。

そうね。
じゃあ企画お願いします。

誰に言ったの?

誰に言ったの?リスナーに言ったの?

ではじゃあ下岡さんでもいいし、これを聞いてくださってる人でもいいですね。

あ、そうですね。
ちょっとあの、プランニング。
はい。
ディープな広島スポット。

みんなで瞑想していけばいいんじゃないですか。

みんなで瞑想する?
やばい。

でもまあね、いいじゃないの。いいじゃないの。

いやいいですね。ちょっとぜひ。
ぜひ行きましょうみなさんで。

ではでは、お送りしてきましたトマリンサンナですけど、そろそろお別れの時間としたいと思います。

はい。

はい、じゃあラップアップとして、どんな感じでしたか?

えー、なんか懐かしさがあふれましたね、今回。

ね。

そうね、もうなんか想像するだけで、今昔の記憶があって呼び起こされる限りしかいない。

ちょっといろんな人の、なんかその、思い出の場所とかも聞いてみたいなって思いましたね。
福山出身の人たち。

それは?

そうだよね。

俺ちょっと、もっと福山の魅力言えばよかったけど、全然出てこなかった俺。

え、確かに。

情けないわ。いつまでも岡山の族国だと思われてんじゃん俺これ。こここそ挽回してできたことあったのに。

第2回にして出てしまった。はい。

第何回も福山の回を作ればいいんじゃないですか。

あ、確かに確かに。もう延々と福山について語る回もしましょう。

いやいやいやいやいや、でもなんか福山民は福山何も、福山自体が何もないって言ってるから自分のこと。

何もないって言ってる。

ダメでしょ、そんなこと言えたら。
なんでちょっと、引き続きちょっと色々聞いてみたいですね。

そうですね。
ありがとうございます。
では、これで終わっていきたいと思います。
はい。
はい、こちらのラジオでは皆さんからのお便りを募集しております。
福山について自分はこう思ったということや、自分はこんなコーナーやって欲しい、この人を出して欲しいなどございましたら、どしどしメッセージお待ちしております。
また、Xでハッシュタグ、全部カタカナでシャープソマリンサンナでぜひつぶやいてください。
それではまた次回、ソマリンサンナでお会いしましょう。
この番組のお相手は、

下岡と、

キースと、

山本でした。

おじゃーねー。