その大変さがある程度わかっていたので、受ける時もちゃんとそれを計算してうまくマネージしないとなと思いながら、
多分だからこの経験がない人は途中で脱落したりとかしたんじゃないかと思いますよ。
そうだよね。
なんかいい加減な審査をした人もいるかもしれないなと思いながら、俺はちゃんとやろうと思って。
で、その中でうがきさんが僕と同じような傾向のテキストを出してきてたっていうのは、
もうなんか一気に、うがきって思いました。
お前わかってんじゃん。
お前わかってんだ。
お前わかってんだって思いました。
いや、でも僕も実際うがきさんにオファーするっていう段になった時は、
あの方はそういうレベルで向き合ってくれる方だと思って頼んだらやっぱり返していただけたので。
同じように時間使ったんじゃないですか。
いやもうあれ、全ての方なんですけど、先行委員の方々、皆さんやっぱりわかります。
僕全部聞いた人間なんでなおさらわかるんですけど、やっぱり聞かないとあのコメントはできないし、
あのチョイスって絶対できないので、本当に体重乗せてやってくれたんだなと思って。
そう、体重乗せましたよ。
しかも直澄さんの第1回の時の総評のコメントの量とか、もう尋常じゃない量のテキストを書いてくれて。
多かったっけ?
すごい量書いてくれてました。
だって他の人わかんないから、どれくらい書けばいいのかわかんないから、
自分がこれで言えたなと思うくらい書こうと思って書いた。
実際、僕がアワードで依頼する手前のポッドキャスト界の状況というのは、
実際、情報としてはああいうことになってたっていうのは知ってはいたんですか?
コンテンツに触れるような。
いや全然、ただ、アメリカの商業化のムーブメントだけは知ってました。
日本はどうなっているのかはあまり知らなかったです。
じゃあ、あれがほぼ、あの時期のポッドキャストはほぼ初見のような状態で、
あの20作品を聞いた状態。
素朴なメディアなので、素朴な素材が輝いている感じがしましたね。
だから、ちょっとこなれている感じを醸し出していた古典ラジオとかは、
少しだけ、
3位、3位。
少しだけ、なんかえーっていう感じがありました。
でも、僕は後位はありますよ。後位はあるんですけど、
なんというか、あまり慣れた感じを出してほしくない感覚がありましたね。
じゃあ、素朴の魅力を点数の基準に置いたから、
リサーチャットっていうものが上だったりとか、やっぱりそういう傾向があった?
そう、それを字に書いて、
素朴だから点数が高いです、みたいな意識は、
僕の中ではないんですけど、
やっぱりバイアスとしてあったのかもしれないなっていうのは、今を振り返ると思います。
むしろ僕は、逆に素朴っていうものの魅力があるポッドキャストを知っているからこそ、
あるの?
そういうのがあって。
それで適当なことを書かれて、
生温かく見てるんですけど、
だから出す情報を出さない情報みたいなことに対するリテラシーが、
少なくとも取材に応じた人には足りないみたいなことを分かりつつ、
じゃあ何を出せば正確な情報が正しく時間を含めて出ていくのかみたいなことのコントロールが、
自分にちゃんと確信としてあるかというとないんですよ。
たぶんインターネット前のテレビの世界でも同じ感覚を持ってたプロダクションの社長とか、
アーティストとか、タレントとかいたはずなんですよね。
でも同じことを繰り返してるんですよ。
インターネットが同じことになってしまったのがつまらなくて。
そうか。
つまらないんですよ。
インターネットはそうじゃなかったはずなのに。
みんな自由に相互にやり取りできるようなメディアを作ったはずなのに、
なんじゃこりゃみたいな感じになってるのは、
だから責任を感じるとかそういうことじゃなくて、
人間の本能的なコミュニケーションのバグみたいなことを感じてます。
それって縄積みさんは希望を持って違う世界線があると思ってる派なのか、
政治家が賢くなれば違う世界線があると思ってます。
やっぱ政治家なんだ。
だってなんだかんだ言って社会を引っ張るのは政治家ですからね。
今の憲法の下、いろんな法律を束ねるのは国会であり、
確かにね。
僕ら公共をデザインすることはできるけど、
意思決定をすることっていうのは預けてしまってますね。
そうなんですよ。
だから社会に対してライティングアクセスができるっていうのは国会議員だけなんで、
あと官僚だけなんで、
条文を書くっていうのはすごい重要なんですよ。
だから小学生から幼稚園の時から、
あと死ぬ直前まで、
この法律はどう書き換えられるだろうっていうことを、
ずっと自分の良識に基づいて考えられるような知能を持った人を、
一人でも多く育てるのが今の日本のテーマだと思います。
かっこいい。
それは一人の力でもかなり大きい影響力を与えるってことなんですか?
何十万人がそれをやれば一人ぐらい当たるんで。
なるほど。
そのパスを持った人が当たるんで。
それを確立論ですけど、狙っていくしかないと思います。
宗教法人の税務にしても、今全然できないのは、
言論の自由みたいなこととコンフリクトするからだって言ってるじゃないですか。
でも憲法の言論の自由と法律の定める言論の自由っていうのは全く意味が違っていて、
180度違うわけですよ。
ここをわかってる政治家が少なくとも今、
内閣とか自民党の中にいるとは思えないのが今の悲しみです。