00:07
Speaker 1
くらぬきです。
Speaker 2
中山です。
Speaker 1
ザッソウラジオは、くらぬきと学長こと中山さんで、僕たちの知り合いをゲストにお呼びして、
雑な相談のザッソウをしながら、ゆるくおしゃべりしていくポッドキャストです。
今回は、私と学長の二人で話すフリートーク会と言いつつ、
第五水曜日なので、第五の男大島武宜さんに来ていただいてます。よろしくお願いします。
Speaker 3
よろしくお願いします。
Speaker 1
はい、ということで、何の話をしましょうかというのを楽屋でしてましたが、楽屋で盛り上がりすぎて、
取っとけばよかったじゃんっていう話ですよね。これいつも思うやつ。
Speaker 2
楽屋の復讐から。
Speaker 1
楽屋の復讐からね。
そうですね。この三人で話してはいるけど、実は三人揃ったテーマ、三人が共通のテーマってなんかあるのっていう話。
Speaker 3
そうですね。大島さんが言い始めて、僕とだと縄文の話。
縄文のコーナー。
Speaker 1
縄文はね、僕が置いてけぼりになるという。
Speaker 2
で、料理の話は僕が置いてけぼりになるみたいな。
じゃあ、三人で話せるテーマ何があるんだろうねみたいな話から始まって。
で、大島さんがいきなり、僕収集ありますよ、言葉の。
Speaker 1
収集壁がね。
Speaker 2
そうそう。どういうことって聞いたら、ちげ鍋って言ったっていうね。
Speaker 3
ちげ鍋系ね。
Speaker 1
この時点でまだ読者は何の話をしてるのかわからない。
Speaker 3
料理の話は、料理の話はくれどきさんとしかできないと言いながらちげ鍋ねって。
Speaker 2
どういうことって聞いたら、ちげ鍋、ちげっていうのは鍋の意味なので、
鍋鍋っていうことなんですよっていう話。
Speaker 1
それに近い言葉が他にあるのか。
集めてるってことですよね。
Speaker 3
自分で組み合わせて、味わい深くなるようなもの。
そうですよ。
Speaker 1
常にもうある、ちげ鍋みたいなのが他にいっぱいあるとかじゃなくて。
Speaker 3
なくてです。
自分で気ままな時とかにお散歩しながらとか、
今日はどうしよっかな、お米ライスにしようかなみたいな、
そういうことを考えたりするんですよ。
Speaker 1
なるほど。
Speaker 2
お米ライス。
お米ライスって言うとちょっと美味しそうだよねって言ってましたよね。
Speaker 3
そうです。
改めてちげ鍋を説明すると、
ちげとは韓国語で鍋であると。
だからちげ鍋っていうのは鍋鍋であると。
だから正しく使うならキムチ鍋のことをキムチちげと使うのが、
ちげの正しい使い方だよねっていうところ。
03:02
Speaker 3
でもちげ鍋って語感いいですよね。
まあいいよね。
今日ちげする、きょう鍋するよりきょうちげ鍋するって。
Speaker 1
なんか美味しそうな感じしますよね。
Speaker 3
しっくり美味しそうな感じします。
ここになんかちょっと味わいどころあるぞっていうので、
自分でこう、日本語と我々が理解しやすい言葉だと英語とかを組み合わせて、
同じ意味のものを多言語で組み合わせて繰り返して、
味わいが深くなる組み合わせを探そうじゃないかっていうのを
一人でポケットやってるわけですよね。
そこで出てきたのがさっきの白米、ご飯のこと。
お米ライスっていうとちょっと湯気多いぞみたいな。
Speaker 1
定食っぽい感じしてきますもんね。
Speaker 3
そうですそうです。
Speaker 1
お米しか入ってないけど。
Speaker 3
そういう話をね、収録前にちょっとこんなの集めてるんですよって言ったら、
学長がね、筆ペンは違いますか?
あ、筆ペンは違ったって。
Speaker 1
筆ペンは違う。
Speaker 3
筆ペンはなべなべしてないんですよね。
Speaker 2
ペンペンしてないですね。
Speaker 3
筆のペンだから筆ペンだから。
で、あと同じような近いので、
ボール玉っていうのがありますけど、
これ一見なべなべっぽいかなと思いきや。
Speaker 1
一見いけそうな感じあるけど。
Speaker 3
でも野球のルールの上ではボールの玉なので、
Speaker 2
ボール玉っていうのは実はなべなべしてないっていうね。
Speaker 1
筆ペンに近いですよね。
別の意味。
同じ意味じゃないとダメだってことね。
Speaker 3
僕が集めたので、
頭の中でしかまとまってないですけど、
メモとかないんですけど、
美味しそうに見える系で重ねるのはやっぱ魚フィッシュとかね。
魚フィッシュ。
魚フィッシュなんか美味しそうじゃないですか。
Speaker 1
新しい料理っぽい。
Speaker 3
魚フィッシュバーガーっていうと、
なぜか揚げてあるイメージになりませんか?
Speaker 1
それはフィレオフィッシュがあるからでしょ。
Speaker 3
これは五感でリッチになっちゃう。
でも言ってることは魚フィッシュだから魚魚なんですよね。
なんかあるかな。
Speaker 2
お菓子スイーツとかスイーツ菓子とか。
Speaker 3
でもなんかいい感じしますね。
ちょっと五感がもう少しいけそうですね。
Speaker 2
五感。
Speaker 1
なんかキレが欲しい感じ。
Speaker 2
むずいなあ。
Speaker 3
意外と探すとやっぱりリズムとか、
あとは五感でしょうね。
魅力的な五感っていうか響きが多分あるんだと思うんですよね。
Speaker 1
ジャガイモポテトとか。
Speaker 3
いいですね。
Speaker 2
ジャガポテ。
Speaker 1
ジャガイモポテトにしないとダメなんですね多分ね。
芋が繋がらなきゃいけないから。
Speaker 3
でもジャガイモポテトいいですよ。
今日ちょっと夕飯何する?
ジャガイモポテト作ろうよ。
いい感じですよね。
Speaker 1
牛ビーフ。
Speaker 2
牛ビーフ。
Speaker 3
お肉系だとやっぱり僕一番いいなと思ってるのは、
肉ミートなんですよ。
Speaker 1
肉ミートね。
Speaker 3
肉ミートいいんですよね。
Speaker 2
筋肉マンを彷彿させますね。
Speaker 3
食べ物以外だと僕お気になるのはやっぱ指フィンガー。
Speaker 1
指フィンガーね。
06:01
Speaker 3
指フィンガーは結構なんかいいんですよね。
なんかちょっときらめき感じませんかなんか。
ちょっとこうダンスな感じっていうか。
Speaker 1
これはこれは。
ブレインの。
Speaker 2
ブレインの。
Speaker 1
ブレインのってなんかすごい頭良さそう。
めちゃくちゃ頭悪い言葉だけど。
Speaker 3
結構でも探すと結構面白いんですよ。
Speaker 1
ウォータースイーですよね。
Speaker 2
ウォータースイーです。
Speaker 1
ウォータースイーくださいって。
どっちが英語が前がいいのか後ろがいいのかみたいなのもありますね。
Speaker 3
そうですね。
Speaker 1
ウォータースイーの場合もお冷やウォーターっていう可能性もありますね。
お冷やウォーターね。
お冷やウォーターありますかって。
Speaker 2
カタカナが後に来る方がいいのかな。
Speaker 1
手ぬぐいタオル。
Speaker 3
手ぬぐいタオル?
Speaker 1
手ぬぐい。
Speaker 3
手ぬぐいタオル。
手ぬぐいはちょっとパイル感ないんで。
ないか。
ちょっとそれは筆ペン感。
Speaker 1
筆ペン感ある。確かに。
ちょっとボール玉ですんですよ。
Speaker 2
紙ペーパー。
Speaker 3
いい。紙ペーパーいい。
Speaker 2
読められると嬉しいなこれ。
Speaker 3
ちょっとそこの紙ペーパー10枚取ってくださいみたいな。
だからあのくらぬきしょぼんもいやーかわいい紙ペーパー使ってますねみたいな。
質感いいですねみたいな。
なるほど。日記ダイアリーとかですよね。
なんかウェブサービスっぽい。
Speaker 1
日記なのかな、ダイアリーなのかなみたいな。
日記ダイアリーですね。
なんかありそうですよね。
Speaker 3
でこう見るとやっぱりなんかこう
日本語始まり英語終わりの順番が多い感じがするので
逆に日本語終わりでいいものないかなみたいな収集もできたりしますよね。
Speaker 2
カタカナ終わりのになってきた。
Speaker 1
カタカナ終わりの方が収まりはいいよね。
なんか車かーとかでしょ。
Speaker 2
小読みカレンダーとか。
Speaker 3
小読みカレンダーいいですね。
ちょっと今なんか小読みカレンダーって何だろうと思っちゃった。
Speaker 1
なんかオシャレな感じになったね。
Speaker 3
日本語後ろなんか見つけたいけどなー。
なんかないかな。
テンプル神社とかどうですか。
Speaker 1
テンプル神社。
Speaker 2
神社テンプルってことね。
やっぱカタカナ後の。
Speaker 1
なんかそういう神社みたいな。そういう神社な感じするよね。
テンプル神社になると。
後ろに引っ張られがちな感じあるよね。
ちげ鍋とかもなんかちげって材料なのかなって一瞬思っちゃうっていうか。
Speaker 2
ちげ鍋は漢字終わりですね。
Speaker 1
漢字終わりの方が日本語の方に引っ張られるから
テンプル神社ってなんかひかわ神社大宮神社テンプル神社みたいな感じがしてくる。
Speaker 2
神社シュラインだけどね。
Speaker 3
ああそうか。
Speaker 2
シュラインだ。
Speaker 3
選んだ。
あとは何だろうな。
テンプレート型。
Speaker 1
テンプレート型。
テンプレート型はでもいいそう。
Speaker 3
でもどっちか一個で良くないですか。
09:00
Speaker 1
どっちか一個でいいですね。
Speaker 3
あとこれは結構流通してるからよりちげ鍋的かもしれないですね。
Speaker 1
アイス氷ね。アイス氷。
Speaker 3
アイス氷。
Speaker 1
アイス氷はちょっとなんか美味しそうじゃないですか。
Speaker 3
炊き氷の粒が大きいバージョンみたいなイメージ。
Speaker 1
見えてきそうな感じある。
Speaker 2
ロック岩。
Speaker 1
ロック岩。
岩だね。岩感強いな。
後ろに日本語来たら日本語強いよ。
有名詞っぽくなるね。
日本語で始まって英語よりは日本語の方が強いな。
Speaker 3
こんな収集。結構面白くないですかこうやって。
Speaker 1
これ3人でやってるからまだ面白いけど、
1人でやって面白いかっていう問題はありますよね。
Speaker 3
結構やっぱりお散歩の時って看板とかそういう文字情報も入ってきたりするんで。
風景とかそういうのを重ねたりすると結構面白いんですよね。
面白いんですよね。
いいの見つけたみたいなのに出会いやすいっていうか。
これお散歩話で言うと、そういう意味では僕路上観察結構好きなんですけど、
石橋チルドレンって名付けてる甲斐があるんですよ。
僕が勝手に。
これはつまりブリジストンです。
Speaker 1
ブリジストン。
Speaker 3
創業者が石橋さんだから、ストーンブリッジでブリジストン。
街観察してると結構これの末裔というか、チルドレンがいるんですよ。
で最近、これ久々に来たなっていうのが、
お散歩してたら駐車場とかに秋アリ、ビッグフレンドカンパニーって書いてあったんですよ。
でその下に担当大友って書いてあったんですよ。
Speaker 2
ひっくり返ってないじゃん。
Speaker 3
ひっくり返ってないですけど、
自分の名前を安易に英語化して、
それを社名にするみたいな風潮。
Speaker 1
それはあれじゃないですか、マーケットリーバーじゃないですか。
マーケットリーバー、ほんとだ。石川さんね。
Speaker 3
そう、マーケットリーバー。
そうですそうです。
Speaker 2
ゲストにも来てくれた。
Speaker 3
そうそう。で結構こういうの街にあふれてて、
でこれ面白いところは、答え合わせができた時に面白いんですよね。
だからそもそも大友さんがビッグフレンドカンパニーに立ち上げましたっていうのは別に面白くないんですよ。
街中にあったビッグフレンドカンパニーっていう看板を見つけて、
もしかしてこれは大友さんの会社かもしれないって予測した上で、
その近くの表札とかを見たら、大友の表札があったときに、
ああ!ああ!ってなるわけですね。
Speaker 2
なんかわかる気もする。
Speaker 1
英語にするケース、そうか。
ブリティストンは有名ですけどね、その社名に。
英語にするケースってあんまないかもね。
Speaker 3
結構街中にはあふれてると思いますよ。
Speaker 1
マジか。え、じゃあビッグアイランドみたいな感じですか?
Speaker 3
あ、危ない。それは実はこの、そもそも僕の実家が建物になってるんですけど、
12:03
Speaker 3
その野望がアイランド入っちゃってるんですよ。
Speaker 1
あら、これはもう大島家だからってこと?
Speaker 3
これはだから、うちのおじいさんのセンスですけど、
その時代にやっぱりこういう名前の付け方は相当流行ったんだと思いますよ。
Speaker 1
流行ったんじゃないですか?
Speaker 3
横文字、横文字洒落てるみたいな。
Speaker 1
英語にしとこうみたいな。
学長のところでもお父さんは中山鉱在ですもんね。
Speaker 2
いや中山商店からの中山鉱在です。
Speaker 1
中山商店からの中山鉱在。
うちはクランキー処方団でもそのまま使ってますよ。
大島さんが趣味と言えば散歩をするの、僕も散歩は割とするけど、
学長これ共通のテーマじゃねえなって。
Speaker 2
散歩?
うん。
散歩はあんましない。
Speaker 1
しないよね。
だから運動もこう3人のテーマにならないでしょ?
音楽とかサッカー、大島さんとは音楽、学長はサッカーとかになるから。
いやいやこれ共通テーマ見つけるのむずいやつですよ。
Speaker 2
僕興味関心範囲めっちゃ狭いからな。
Speaker 3
やっぱ学長の興味あるところに。
Speaker 2
そうですね。
合わせていただくことになりますよね。
Speaker 3
なんかエンタメはどうですか?漫画とか映画とか。
Speaker 1
漫画は見るんや。
でも漫画は。
Speaker 2
僕も別に漫画読みじゃないですよ。
それこそジャイキリ読んでみなって言われて読み始めて、
めっちゃこれ使えるなっていうかチームビルディング語るのにめっちゃいいなって言って、
その後いくつか漫画進められるままに読んでみたいな感じではあるけど、
漫画読みの人と漫画話盛り上がるっていう感じでもないし。
Speaker 1
自分から読みに行く感じでもないもんね。
Speaker 2
映画とかあんま見ないし。
コンテンツあんま消費しないか?
コンテンツあんま消費しない。
最近移動中にポッドキャストとかをなんとなく聞くようになって、
まだそんなにビギナークラスですけど。
あれ聞いてると時間経つの早いなっていう。
Speaker 1
まあそうですね。いつも1.5倍ぐらいで聞きますけどね。
Speaker 2
僕も1.5倍ぐらいで。
Speaker 1
1.5倍で聞き続けてると普通のミーティングに出たら遅いな世界って思いますよね。
Speaker 2
ポッドキャストって何聞きます?
Speaker 1
ポッドキャスト、僕古典ラジオは聞きます。
古典ラジオでもシリーズ化してるから、終わったシリーズじゃないと聞けない。
待てないから。
Speaker 2
ああ、待てないから。
Speaker 3
なるほど。全部シリーズが出てからまとめて聞くみたいな。
Speaker 2
僕も漫画が完結してないやつは新刊がつんどくになってます。
なぜかというと、もう話覚えてないから、どっから読み直すかなっていうのを迷ってるうちにタイミング逃す。
15:03
Speaker 1
何年かぶりに出た漫画とかあるんですよ。
Speaker 2
ありますね。
Speaker 1
スピードが遅くて。
はいはい。
で、今ちょうど僕が読んでる漫画が、ヒストリエっていう、キセイジっていうのを書かれた方が、
Speaker 3
岩脇さんが。
Speaker 1
そう岩脇さん、新刊が1ヶ月くらい前に出たんですけど、それパッと出た瞬間に読んだんだけど、全くわからなくて。
あれ、ちょっと前の刊から行こうと思って、前の刊も全然わからなくて。
今ね、1刊から読み直してて、最新刊に行けないっていう。
Speaker 2
最新刊何刊なんですか?
Speaker 1
最新刊何刊だっけな、そんな長くないですよ。
十何刊。
十何刊。
十何刊なんだけど、そうそうそう、十二刊か。
もう全然、全然進まないっていう、消費系のコンテンツ、いつも忘れちゃう。
忘れちゃったらこれ得なのか損なのか、難しいとこですね。
難しいとこですね。
映画とかも忘れちゃって、もう一回見たりするんですよ。
うんうん。
アマゾンプライムとかで、だいたい自分の趣味が似通ってるからか、
あ、面白そうと思ってみたら、
はいはい。
20分ぐらいした瞬間に、あれこれ知ってる話だな、みたいなことになるっていう。
ありますねー。
Speaker 3
ドラマってかこれ。
Speaker 1
でもこれ得したのかな、何回も楽しめて得なのかな、それともなんか人生損したのかなって、
どっちかなと思って過ごしてますね。
Speaker 2
何回も新鮮に楽しめます。
新鮮に楽しめますけどね。
Speaker 3
それはね、それはそれでいいのか、果たしてそれともっていう。
Speaker 2
そう、なので僕はコンテンツもそんなに消費しないし、スポーツ好きっていうわけでもないですし。
Speaker 1
でもサッカーは見るでしょ?
サッカーだけ。サッカーだけなんですよ。
でもサッカーずっと見てるわけじゃないですもんね。
Speaker 2
サッカーもね。
いろんな試合見るとかじゃない。
いろんな試合を消費はしないし、
それこそ今関わってるチームの試合をずっと追うっていう見方ぐらいしかしない。
まあ仕事や。
仕事じゃあ仕事だけど、でもそれこそ松本山がに関わるようになってから、
内側をある程度知りながら試合を見るっていう楽しみはだいぶ今まで味わったことのない感じ。
なのでめっちゃ個人的にはすごい面白い。
Speaker 1
あとはぼーっとしてるかな。
作る系の趣味とかじゃない?大島さんとかだと趣味なのか、作る系じゃないですか。
Speaker 3
作る系ですね。
Speaker 1
そのクリエイティブ系。
消費系の何かか、クリエイティブ系の何かか、体を動かす系の何かかっていうと、
学長今のところどれも当てはまってる。
Speaker 2
何も当てはまんないですね。
Speaker 1
え、まじで?何してんの?
18:00
Speaker 2
散歩はコロナが開けて、いろんなところに行くのがデフォルトになってくると、
Speaker 1
ほっといても何千歩とかは歩くし、多いと1万歩とか。
Speaker 2
東京って歩かされるなみたいな感じ。
あと作る系も、仕事で何か書きもん、連載のコンテンツとか本とか、
時間が空いたらやんなきゃいけないって言うとまたニュアンスがあれですけど、
作るものあるから、他のもの作ってる場合でもないしなって。
達成欲的にあんまり未完了のものを散らかすと気持ち悪くなってくるし。
いやー気持ち悪いね。
コンテンツ消費欲もあんまないし。
ぼーっとするっていうのは、どういう状態でぼーっとするんですか?
最近はもう休むっていう、何もしないっていうぼーっとし方。
Speaker 1
それいいな。
Speaker 2
え、そんなのないですか?
Speaker 1
あんまないけど、そういう時間作りたいとは思ってはいる。
Speaker 2
中年トークであれですけど、体力消耗するとやっぱり回復機関が必要になってきた。
いやーこれはもうまさしくただの中年ですよ。
なので何も予定がない日はちゃんと休むをちゃんとやってるっていう感覚になってきました、最近。
若い時はなかった。
Speaker 1
ちょっと学長、別の回で休むについて教えてほしい。
Speaker 2
休むについて教える?
Speaker 1
もしくはなんか専門家呼んで聞きたい。
休むってどうしたらいいのか。
Speaker 2
本当に休むとは何なのかみたいな。
Speaker 1
ちゃんと休むって何みたいな。
何の話をしてるのかわからなくなりましたが。
Speaker 3
いいですね、ちゃんと休むを考えるって。
学長にも今ちょうどフィットする話題だと思うし。
今まで雑草ラジオにはないベクトルっていうか。
Speaker 1
ちょっと休みの達人を見つけたらゲストにお声掛けしてみましょうよ。
Speaker 3
学長は北海道出身?
北海道出身。
黒抜きさんが西ですもんね、京都。
僕東京なんで、その土地の分かれ方もちょうど飛んでるので。
そういうところも一つの3人話のきっかけになりそうだなとも思ったりしてるんですよね。
Speaker 2
また話をマイナスに戻す感じもあるかもしれないんですけど。
18までしか住んでないじゃないですか。
うちの家族はそんなにいろんなところに出歩いたりとかしない家庭で。
21:05
Speaker 2
僕ほんと土日も含めてずっとサッカーしてたので、北海道の知識がないです。
Speaker 3
なるほど。
Speaker 1
みんなこれあるじゃないですか。
学生時代に住んでたところのこと詳しくないっていう。
僕も社会人になってこっち出てきたので、
大学時代そんなに地元のことあんま知らない。
Speaker 2
興味ないですよね。
Speaker 1
京都の名所とか言われても知らんぞみたいな。
Speaker 3
そうか、そういうもんなんだ。
Speaker 1
大人になってから知るみたいなとこあるから。
大人になってから行ったほうがよく知ってるみたいな。
Speaker 2
外に出てから戻ると面白く感じ始めるみたいなのはあるな。
Speaker 3
やっぱりこの3人の共通の話題は縄文クッキングしかないのかもしれない。
Speaker 1
縄文クッキングですね。
ちょっと縄文クッキングをやりたいね。
やるのか。
Speaker 3
縄文クッキングしかないのだ。
Speaker 2
ちげどきとかですか。
Speaker 3
でもさっきの言葉遊び系は結構僕は楽しい感じがした。
Speaker 1
言葉好きですからね。
Speaker 3
もう言葉好き、書くの好きな2人と言葉組み合わせたりして色々考えるのが好きな僕で、
ちょっと喋ったら面白かった。
Speaker 1
そうですね。
言葉にこだわり持ちもってますからね、僕らね。
Speaker 2
謎に意味追求したりするんで。
本当普通の人との共通の話題がないことを、
今日改めて思い知らされましたね。
いきづらいですね。
社交トークがやっぱできない理由が明らかになってきました。
何の話?これ。
Speaker 1
いやいや、これ大丈夫ですからね。
ゲストに言われることあるけど、僕自分で今回のザ・ソラジオ大丈夫かなと思いましたが、
まあまあ、時にはこういうお休み会があってもいいんじゃないかなと。
Speaker 2
これは休むと呼べるのかみたいな。
Speaker 1
そうなんですよ。またそこここだわり始めたら。
Speaker 2
休む、休むにこだわり始めた。
Speaker 3
休むとは。
Speaker 1
休むってどういうことかみたいな感じの成り立ちとかから。
Speaker 2
人弁に木と書きますがみたいな。
体から一本抜きますがみたいななんかね。
Speaker 1
体から一本抜いて休むだ。
だからなんか抜かなきゃいけないとかそういうことを。
Speaker 2
確かに。
なんか学長言いそう。
ちょっと考えとこう。考えますよ。
Speaker 1
はい。ちょっとじゃあまた休むについてどっかで話ができたらと思います。
Speaker 3
そうですね。体のGから抜きを抜くわけですね。
Speaker 2
何を言ってるかわからない。
カンヌキを抜くんですよ。スラヌクをね。
24:01
Speaker 2
スラヌクを抜くというね。
クラからカンヌキを抜くと、みたいなね。
ややこい。ややこいぞ。
で、ちょっと面白くなってきた。
Speaker 1
はい。ではもう終わりますよ。
Speaker 2
終わります。
Speaker 1
はい。ザッソーラジオでは皆さんからのメッセージや質問相談やご感想をお持ちしております。
お持ちのポッドキャストのザッソーラジオのプロフィール欄からご気軽にお寄せください。
大島さん来るときのテーマも募集しております。
お持ちしております。
はい。ということでザッソーラジオは毎週水曜午前中に公式にしております。
お伺いなどなどで聞くことができますので、チャンネル登録していただけると嬉しいです。
ということで、また来週。
Speaker 2
ありがとうございました。
Speaker 3
ありがとうございました。
さようなら。