1. ざんていラジオぉ
  2. 158. 【重要】🥈銀リテ2〜失恋..
2023-01-27 07:07

158. 【重要】🥈銀リテ2〜失恋殺人【解決】

spotify
00:04
スピーカー 1
【銀メダルラジオ2】は、さあ2回目の説明です。
銀メダルリテラシーっていうのを説明しますけども、
スピーカー 2
人はすぐに一番という気持ちになってしまう。
スピーカー 1
すぐになる。
スピーカー 2
それがコンフリクトを起こすことが多いので、
スピーカー 1
それを解決しようというのが銀メダルリテラシーの目的として。
そうだね。
じゃあちょっと思考実験してみようか。
ちょっと俺、まあ、なったことないからよくわからないんだけど、
ものすごい執着する人いるじゃん、恋人。
殺しちゃうぐらい。
この人はどう思えばいいんだろうね、相手のこと。
ああ、なるほど。
まあ銀だと思えばいいんだけど結構答えはない。
そうだね。
なんかぼんやりとした概念で、概念じゃん、銀って。
これが一番いいんじゃない?
具体的な何かって言ったらおかしなことになるからね。
あ、じゃあそれが答えだ。
スピーカー 2
銀だと思えば絶対に殺人は起きないと思うけど。
スピーカー 1
絶対に起きないね。
自分も殺人罪に問われる。銀ごと銀。
ないよね。
大丈夫です。それでいいと思います。
スピーカー 2
なんかおかしいよね、殺すって。戦争でもしてんのって感じになる。
スピーカー 1
してます。
戦争です。
やらなきゃやられるみたいな。
死にたくなったのかな、じゃあまず自分が。
恋は戦争っていう歌があるよ。
スピーカー 2
だから殺されるって思ったわけよね。別れるって言われたときに。
スピーカー 1
そうそう。捨てられるっていう。
スピーカー 2
捨てられるぐらいじゃ殺さないでしょ?
いやいやいや。親に捨てられてるんです、僕は。
あ、そういうことか。
スピーカー 1
子供の頃に。
で、死の危険を感じた。
あ、そういうことか。わかりやすいな。
スピーカー 2
それを投影してるからニャンデレになるわけ。
スピーカー 1
刺したのは最近の話は男だけど、男なんだね、その子は。
スピーカー 2
福岡の駅前で刺したじゃないですか。
スピーカー 1
この子でいいんじゃない?
03:00
スピーカー 1
ちっちゃい頃に親に捨てられて、死にそうになったと。
だから捨てられるのがないなんですか。
実際は彼女は養ってくれるわけじゃないじゃん。
違うね。
そこは勘違いだったんだよね。
勘違いだね。
あらゆる自分を見捨てる行為に、過剰に反応してしまうっていうだけの話だろう。
スピーカー 2
なんかすごいバカだね。大丈夫かな。
スピーカー 1
バカない。
もちろんそれだけでは殺さんよ。
もちろん顔がムカついたとか、ブザイクだったとか、そういうのもあるとこだ。
その瞬間ね、殺す。
眉毛がなかったとか、そういうことが影響してると思うよ。
スピーカー 2
でも重要なことはわかった。
じゃあ子供にとって、親は金っていうことになっちゃう、もしかして。
そう。それはもう確定で金です。
スピーカー 1
親がいないと死にますから、人間の子供は。
スピーカー 2
じゃあまずいじゃん。
スピーカー 1
まずいんよ。
あれ?この説やばい。
スピーカー 2
軽減しちゃうじゃん。
スピーカー 1
そうなんだね。そこに子供に何か言い聞かせることは不可能だね。
あ、違うわ。
あれ?違う。
スピーカー 2
そういう危機に陥らせなければ、
スピーカー 1
なんと考えられる人はもう世の中にはいっぱいいるわけだから。
そうだね。
スピーカー 2
だからやっぱり極端なことしなければ、ソフトランディングするんじゃない。
スピーカー 1
確かに。ソフトランディングさせる義務があるね、みんな。
スピーカー 2
あ、そうだね。それが小離れみたいなやつか。
スピーカー 1
そうそう。小離れ。
スピーカー 2
強依存になっちゃいけないとか言うけど、それのこと?
スピーカー 1
それのことだ。金になっちゃいけないんだ。
この世に金という概念を残しちゃいけないんだ。
それは樋口さんに言ってあげたほうがいい。
子育ての一番大事なことはねって、育てたことないやつが言い始める。
スピーカー 2
人理手をちゃんと子供に教えるっていうのが教育ってこと?
スピーカー 1
そうだね。子供にとって自分が金なんだと今は。
そういうのはしっかりと認識してね。
スピーカー 2
認識して避けると。思わせない。
あー面白い。
スピーカー 1
面白いね。スローも出たね、ちょっと。
スピーカー 2
ちゃんとこれ、あれじゃない?効率にかかんないといけない。
スピーカー 1
効率にかかんないといけない。
スピーカー 2
効率までいかなくてもいいけど、子育ての教科書として。
06:02
スピーカー 2
小離れしないといけないってのは結構常識になってるよね。
スピーカー 1
だからもう常識ではある。
スピーカー 2
だから小離れを教えると同時に、どうせ教えなきゃいけないんだから。
小離れを教えると同時に、人理手も一緒に教えてくれたら一石二鳥じゃん。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
すごい。解決した。
スピーカー 1
解決したね。
やったー。
子育てに答えがあったね、実は。
子育て自体に解決をなったっていう、コペテン的な?
スピーカー 2
コペテンだね。
スピーカー 1
これがやんなくていいね。
わかりました。
スピーカー 2
それを教育委員会が認めることが重要だという目標となりました。
スピーカー 1
ということで、また。
07:07

コメント

スクロール