00:05
完全状態ラジオを始めます。
完全状態説というものを提唱します。
まず、主観でいいので、何も不足がないなぁという感覚。
これが完全状態です。
異様な感じだね。主観とは。 科学的じゃないですね。
自分がそう思ったら、もうそれでいいみたいな感じですね。
客観的な指標はないんですけども、一応目安として。
1. ゴミが散らかっていない。
2. 暑くもなく寒くもない。
3. 体のどこにも不調や痛みがない。
4. 大した心配事がない。
5. お腹減ってない。
6. 見なきゃいけない動画もない。
急に毛色が変わったよ、ここ。
7. 開けてない宝箱がない。
毛色。
8. 未達成のデイリークエストがない。
などなどが人それぞれにありますね。
そして、休日の朝目覚めた時。
そういう状態な場合が多いですね、人間は。
そういう状態とは。
いまみやのものがないことが多い。
ないない尽くしだと。
まあ、休日ってここで言ってるのは、
仕事のときはもう仕事がデイリータスクとして思い出されるからですね。
しかも大きめなので、安全状態はないってことだよね。
そう。
そして、その完全状態から人はスマホをつけてしまう。
そこにはたくさんの未達タスクと未読ラインとメールと動画と宝箱とデイリータスクが敷き詰まっている。
魔法の箱なんですよ、これは。
ここから再び完全状態に戻すのは至難の技というか、
まあ原理的には不可能なのではないか、という提案ですね。
なぜなら、例えばタスクをこなすことで興奮してしまい、
03:01
その興奮を持続させたいという新たな欲求が生まれるからね。
そうやってその日寝るまで不完全性は増え続けていきます。
これがTGの内容なのではないだろうか。
そう。減らない。増え続ける。
そして補足ですかね、これは。
寝ないと死ぬのは人は不完全性には耐えられないからだよって書いてあるよ。
なるほど。
寝ないと死ぬんだ、やっぱり。
これが理由で。
理由はTGが上がりすぎて死ぬ。
タスクに殺されるってこと?
タス死です。
タス死。
それは新しい用語として書いておいた方がいいんじゃないですか。
脳が壊れるってやつなんですよね、一言で言うと。
そうなんだ。
でもタス死寸前の人いっぱいいるんじゃないの?
仕事で過ぎる人とか。
しすぎとかそういう意味じゃなくて、積み重ねな感じなんですよ。
どんな小さなことでもいいけど、どんどん溜まっていって、
タス死に近づいていくんじゃないかなって感じなんじゃない?
これ俺が考えたんじゃない?結構わからんけど。
ここで言いたいのは俺が。あくまでも俺が。
完全状態をもっと大事にした方がいいんじゃないの?
そうよ。スタートを遅らせるべきよ。
スマホをまず開けないようにした方がいいと思うよ、朝。
そうか。ちょうど俺明日休みなんよ。
やってみようか、さっそく。
テレビは?
同じだね。
スマホだけだね。気をつけるべきは。
テレビでお茶を濁す分にはそんなに問題はない。
たぶんね。知らんけど。
それも含めて、明日ちょうど実験してみるわ。
明日何曜日だっけ?
たぶん水曜日か。
敏感ペットボトルの日なんだけど、そういうのは別に問題ない。
すぐにタスクが用意されてるわけですよ。起きた瞬間に。前の日にやっといてください。
夜出しですか?
夜出しです。
不良がやることよ、それ。不良が。
なんか質問あります?この案に。
06:01
ないね。なぜなら俺が書いたからね。
ぷー!
完全状態説は完全なんだ、でも。
そう。骨の中ではね。
わかりました。今何分たったでしょう?
6分25秒です。
さようなら。
はい。ありがとうございます。