00:06
メタラジオ。
よろしくお願いします。
メタ認知って知ってる?
うん、知ってる。
俺も一応ね、知ってるつもりなんだけど。
俺の定義で言っていい?
もう言う?はいどうぞ。
上から物を言うことです。
簡潔です。
イメージ悪くない?
うん、悪いけどしょうがない。
あ、上と言っても高圧的とかいう意味じゃないですよ。
高次元ってことだよね。
そう。
上のレイヤーから物を言うことです。
ああ、立ち位置の問題ですか。
そう、ポジショニングだね。
場合によっては本当に深い感を与える場合もある。
たくさんあるだろうね。
お前は?
いや、そんな一言で言えるようなことではないと思ってるんですよ。
一般的に言われるのは、自分自身を俯瞰して上から見ろっていうことだよね。
うん、よく言われる。
それと上から物を言うって全然違うことよ。
自分が入ってないよ、そっちの意見。
自分が含まれることもある。
要は自分を一個上から見るっていうのも適用できますよ。
適用の一部なんだ。
うん、もちろん。
必ずしも自分を入れなくてもいいわけだ。
そうですね。
まあ俺もそう思うけどね。
でも世の中では心理学用語らしいの、そもそも。精神病疾患的な。
自分を客観的に見れるような訓練をすると、精神病から立ち直れるみたいな。
だからもう生まれが自分を見ることなんですね。
なるほどね。
まあそれは違うと。
自分に限らず、なんでもいい。
日本自体をメタ認知できると。
うん、できるできる。
地球もメタ認知できますか。
できるね。
宇宙は。
無理だね。
そこ宇宙があるんじゃい。
そういう感じでいこうと思えばいけるね。
03:02
なるほど。わかりました。
どこまでやっても根拠はゼロだからやらないよね。
分別がある人から。
とりあえず、やり方っていうのはどういうふうにやるものなの?
やり方ね。やっぱりやり方を詳しく考えたことないね。
ナチュラルボーンメタ認知なの?
でもやり方あるよ。
やっぱり普通に考えてるテーマを、
一個上のレイヤーがないか考えるんだよね。
レイヤーあるじゃん。日本だったら世界があるじゃん。
そこから考えてみることだから、そういう順番で進むよね。
じゃあ広い見識が必要になるわけ?
そうだね。
それとも、しようと思ってから見識を広めればいいだけの話?
どっちでもできるね。
やるだけならいつでもどこでもできるんじゃない?
できるかどうかは別として。
やるぞって言ったら。メタるぞって言ったらメタれると思う。
それならはないんだけど、ナチュラルボーンでやってしまってる感じがあるじゃん。
あれはどうなの?
あるよね。
クセだね、たぶん。
メタ認知しなければ、認知したことにならないぐらいの勢いがあるよね。
とにかく認知はセットですみたいな。
認知とメタ認知はセットなんだ。
そうそう。何かを確認しようとしたら必ずメタるっていう。
クセになってるような気がする。
ドラクエで例えるのはメタ認知の一種なの?
まあそうだね。低い例を出して上から見ると。
というメタ認知を俺は今自分にしたよ。
どういうこと?
自分が何をやってるかを、上から確認したんですよ。細かく。
今この作業自体が、俺のメタ認知とそっちのメタ認知をメタ認知しようとしてるんだけど。
そうそうそう。そういうこと。
もうね、メタ認知しすぎ。
メタらないと恥じない。メタらない会話したら恥じない。
ああ、まあ確かに。
そういうこと?
06:00
特にこういうラジオとかで、メタってないところを見せられんよね。
そのほうが若干恥ずかしいんだけど。そういう自分が。
普通に喋っててそうなるんだから仕方がないじゃん。
仕方がないね。普通にもうセットになってる感じがするからね。
りゅうのすけ君が言ってるやつは?
あ、声がハウリングした。
ほんとだ。こっちもしたよ。バリバリって。
あれは歴史というものが材料になりますよ。
確実になってるね。
時空を越えるメタ認知なの?
そうだね。やっぱり同じ人間だから、昔も今も。
人間の行動を投資で見て、我々は何なんだっていうのも含めると。
広さでいうと地球だよね。
すごい広大な。
時代が全部。
だから相当大きい範囲を見渡そうとしてるよね。
その時代の背景みたいなのをよく見たがって。
だいたい今の人は現在しか見てないわけよ。
メタ認知できてるぜっていう自意識の人も、現在の世界の知ってるみたいな感じの人が多いから。
そのりょうが全然違うね。りょうというか、カバー範囲が。
持ち上げるやん。君持ち上げてるやん。
持ち上げるね。それがすごいとも一言も言ってないよ。ただのめんどくさい人よ。
頼りにされてるの最近は。
誰に?
大企業に。
うざがられてない?大丈夫?
大企業の幹部に。
ぼんやりかよ。
でもまあ聞くよね、そういう話はね。
どっちに行ったらいいかわからない世の中。
歴史データベースがお助けしますよっていう感じですよ。
じゃあ俺らのレベルで言うと別にそんな歴史から持ってこんじゃん。
09:04
現代だ。
現代だね。重きに置いちゃってるね。
データベース的には三角だよね、ほとんど。
そうそうそうそう。三角の中のいろんなところからヒントを得てるよね。
そう考えたら三角はすごいよね。マンモスのときからあるよね。
そっかそっか。三角は歴史を含んでるよね。
マンモスを追い込むのにマラソンが始まったぐらいの勢い。
三角は全てだから広いに決まってるよね、範囲が。
中の基本原理だからさ。
何だっけ?量子液体だっけ?
過去、現在、未来、すべての宇宙を含んでるよね、三角は。
ダイジングしすぎなんじゃない。
どこから我々は情報を仕入れてるよ。
別にその程度いっぱいいるんじゃない?
それはまあいっぱいいるよ。
どうなんだろうね。あまりに専門的な人を見ると、
いっぱい知識を持ってるように見えて狭かったりする気がする。
あるある。
昨日見た東大のエンタングルメントばっかり考えてる人って誰?
ねえ。狭そうな顔してたよね。
でも一応宇宙の謎だよね。
東大の人だよね。
東大の大学院。
だよね。広い視野をお持ちだと思うけどね。
それが行き着いたのがエンタングルメントってことであって、
結局エンタングルメントを解き明かすことが、
そこを解き明かさんことには先に進めみたいな。
そうだね。
そういうところまで来ちゃった。
だからみんなエンタングルメントって言ってるんだよね。あの動画ではだけど。
12:02
まあいっか。だいたいわかってきたよ。
メタ認知というものは。
別にお互いすれ違ってないよね。
メタ認知・認知はできてるよね。