1. ざんていラジオぉ
  2. △456. 【実験回】理想のブッダ..
2024-03-03 28:01

△456. 【実験回】理想のブッダ数【富野節失敗】

spotify
00:01
スピーカー 1
富野節、ラジオ。
スピーカー 2
ラジオ。
今日はですね、一つ説を持ってきたんですよね。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
題して、ブッダは現代人説。
スピーカー 1
現代人。現代人って言うと、つまり台湾人みたいなこと?
スピーカー 2
全然違うね。
スピーカー 1
いや、現代の台湾人みたいな。
スピーカー 2
現代人だね。みたいなってことが言いたいんだよね、ブッダは。
スピーカー 1
え?
スピーカー 2
ブッダが現代人だったっていう話ではなく、ほとんど現代人みたいなやつだなって思ったんだよね。
スピーカー 1
あーじゃあ、精神というか、そういう心構えみたいなのが、現代の台湾人にも通ずるところがあるってこと?
スピーカー 2
まあ通ずるね。通じないこともないね。
すごいね。ちょっとじゃあ教えて。
なぜなら、先進国だから。先進国は、先進国ね、精神じゃないね。先進国は恵まれてるじゃないですか。
ブッダも恵まれてたんですよね。
スピーカー 1
それは王族として恵まれてたってことでいいの?
そう。あらゆるものが手に入ったんです。
その時しもじもがひどい目にあってたっていうのは考えない?とりあえず。
スピーカー 2
とりあえずは考えない。子供の頃の話をします。
何のなじ不自由もない。今から見たら不自由かもしれないけど、その当時は何の不自由もないと思われてた生活をしてたわけ。おうちさまだから。
スピーカー 1
それはブッダ以外の王族、世界の王族も同じよね。
スピーカー 2
同じだね。一言で言うとプライム・ナウなんですよ。
スピーカー 1
あーなるほど。
スピーカー 2
食事って言ってくるわけ。
スピーカー 1
着替えさせてくれる。
スピーカー 2
あと暇だって言ったら円溜めを披露してくれるわけ。
スピーカー 1
玄関に近づいていく歩みのタイミングに合わせて靴を脱がしてくれる。
スピーカー 2
いやそんなのは別に今の世界にそんなんないじゃん。
それはただのやりすぎで、そうじゃない。
スピーカー 1
でもシンプルに食事と円溜めが何不自由なく指パッチンでくるわけ。
スピーカー 2
これは今の現代の人と同じでしょ。
スピーカー 1
そこはまあいいとしよう。奴隷がやってるのか、台湾が得意なIT技術がやってるかの違い。
03:02
スピーカー 2
ウイバーのやつが持ってくるかの違い。
スピーカー 1
つまり半導体だよね。
そうだね。半導体のおかげで現在は全員がそういう生活をしてるわけです。
そういえばあれ見た?物理の話。
スピーカー 1
いや途中で寝たね。3回くらい寝てるね。
スピーカー 2
ただそれで現代人に似てるからなんだっていう話は別にないの?
予想がつくかなと思って。現代人に似てるから、ああいう考えに至ったんじゃないかと思う。
スピーカー 1
要は欲望は結局は不幸になるよ、というのが一言で言うとブッダさんの思想なんですよ。
なんか前言したんだろうね。
スピーカー 2
そうそう。前言するんですよね。
今ドーパミン中毒っていう本を読んでるんだけど。
やっぱりドーパミンが前言していき、バランスをとるわけよ。
ドーパミンがドーンときて、わー嬉しいってなったら、
ちょっとバランスとるために悔しいのをシーソーのように重くしてこうする機能が脳みそにあるから。
スピーカー 1
フルーテルになるから、本当に喜びすぎると嬉しすぎる。
スピーカー 2
そうそう。そういう機能がついてるので、必ずグイーンとくるわけよ、反動が。
スピーカー 1
ホメオスタシス的なやつでしょ?
そうです。一言で言うとホメオスタシスです。
スピーカー 2
結局それでみんな鬱病になると。以上です。
これをブッダさんはもう俺らより2500年前に体験して、
これはダメだと。幸せになれないと思ったんじゃないかなという感じです。
スピーカー 1
やっと先進国の、例えば台湾人ぐらいになれば、
全員やっとブッダさんの言ってることがわかるようになったってこと?
スピーカー 2
そうそう。こうならんとわからんってことよ。何言ってるんだっていう話なんだよ。
なるほど。でもブッダさんは朱痴肉倫だったらしいよ。
でもやめたんですよ。
スピーカー 1
それぐらいも低いんじゃない?台湾人のレベルは。
いや、低いと思うだろう。全然低くないと思うんだよね。
スピーカー 2
この刺激、ドーパミン量で測ったほうがいいと思うんだよ。
まあね。
おそらく1000倍、いや2000倍のゲインがあると思うんだよね。
06:04
スピーカー 1
2000倍。それはすごいね。
たかだか昔っていうのは朱痴肉倫で、
ティリリリリリリリリーって女の人が踊ってただけ。
スピーカー 2
そうそうそう。限界があるんです。
ゲインが低いかもしれないな。
ネズミに覚醒剤を打つと2000倍のゲインがあります。
スピーカー 1
覚醒剤はダメっすよ。
スピーカー 2
ドーパミンの量って測るとね。
スピーカー 1
ダメ絶対。
スピーカー 2
こんな感じで、台湾人もおそらく似たような状態なんだよね。
スピーカー 1
まああそこはね、狭いしね。
スピーカー 2
狭い。
スピーカー 1
一つでっかい企業があるじゃないですか。
あれが全部支えれるよね。まるっと。下手したら。
スピーカー 2
本当に支えてるの?その企業一つが。トヨタみたいに。
スピーカー 1
トヨタよりはすごいだろう。
スピーカー 2
へーすごいね。
スピーカー 1
日本はトヨタだけじゃないじゃん。
スピーカー 2
まあいっぱいあったからね。覚悟系。
スピーカー 1
まあまあまあ、それが先進国ってことだよね。
リバーサル企業があるってことだよね。
スピーカー 2
そうだね、そういうことだね。
スピーカー 1
現代の魔法使いが。
現代の産業の需要にあったことを一つ持ってないと先進国にはなれないね。
すごいね、そうか。
スピーカー 2
台湾?
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
何人だったっけ?そんな多くないよね。
スピーカー 1
2000万とかかな。
スピーカー 2
狭いもんね、あれ。
うん。
スピーカー 1
どんくらいだったっけ、面積。
豆粒みたいな。
スピーカー 2
九州ぐらいはある?もっとあるか。
スピーカー 1
いや九州はないだろう。
スピーカー 2
九州ないの?
うん。
スピーカー 1
へー。
つまり、余すところなくブッダなんだよ、2000万人が。
スピーカー 2
お前がブッダにわざわざ言って繋げてくれなくても構わないんだけど、俺は。
すみませんね。
スピーカー 1
いやいや、いい内在だって。
スピーカー 2
お前さてはトミノじゃねえな。
スピーカー 1
いやだい…
スピーカー 2
ああそう、まあ別に構わなくていいか。
スピーカー 1
2000万ブッダならさ、なんか1億2000万ブッダだと分かりづらいじゃん。
09:04
スピーカー 2
ああ。
スピーカー 1
本当?ってなるじゃん。
スピーカー 2
ああ。
スピーカー 1
2000万ブッダってすごいことだなと思って。
スピーカー 2
シンガポールは面白くない?ほとんど全員ブッダなんじゃないの?
スピーカー 1
ああ、まあそうだね。
スピーカー 2
あれ500万人ぐらい。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
500万ブッダっていうことだよね。
スピーカー 1
あれはね、ポリスだよ、いわゆる。
スピーカー 2
ああ、なるほど。
スピーカー 1
ポリってんだよね。
スピーカー 2
壁がないけどね。
ん?
壁がないけどポリスですか、あれは。
スピーカー 1
壁がないけど海あるよ。
ああ。
俺はマレーシアとの国境の近く、まあ国境渡ったんだけど。
うん。
ああ、あそこからしか入れないのね、みたいな感じよ。
スピーカー 2
なるほどなるほど。
スピーカー 1
ポリスじゃん。
スピーカー 2
うん、いいね。
まあその、例えば、国民全員がほとんどブッダになったら、その国は変わると思う。完全に。
スピーカー 1
どのように?
スピーカー 2
要は悟るわけよ。この欲望に任せていけば。いずれダメになると。
ああ、なるほど。
全員が悟った場合、どうなるんだろうなと思って。
今の資本主義経済、ドーパミン経済は精明するよね、一応。みんなあんま消費しなくなるから。
スピーカー 1
緩やかに衰退しましたになると。
なった国はまだないからな。
ああ、そうだそうだ。
スピーカー 2
ん?
スピーカー 1
なんか一回先進国になって、落ちぶれたことある国が欲しいね、早く。
スピーカー 2
ああ、そうだね。日本じゃない。
国がなくなるほどの落ちぶり。
ギリシャじゃない?
スピーカー 1
ギリシャあるから。
あるか。なくなるのはまだないね。
スピーカー 2
なくなるって言う、なくなりようがないじゃん。人はいるんだから。ゼロにはならないんだから。
スピーカー 1
だからギリシャみたいなのがブッダ国なんじゃないの?
スピーカー 2
あー、逆に?
でもなんかギリシャの人って飲んだくれって話を聞いたことあるから、
ドーパミン出しまくってダメになってる感じがするよ。どっちかというと。
悟れてないの?
昼から飲むらしい。
おっちゃんとか仕事がないから。
スピーカー 1
それは夢をまだ見てるからか。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
悔しいのがまだ。
スピーカー 2
悟りからはかなり離れてます。
12:02
スピーカー 2
むしろこの後悟るまでの前段階だよ。
これではダメだとまだ思ってないんだよね。
スピーカー 1
でもまあヨーロッパ全体が、そうとも言えるんじゃない?ヨーロッパ全体が。
スピーカー 2
どうと言える?遅れてるとか。
いや、もうそんなにガシガシ行く前って。
スピーカー 1
そうだね。北欧とかでしょ。んな気がするわ。
スピーカー 2
まあ地球で一番先進国だしね。アメリカを除くと。
SDGsとか思いつくってことが。
あーなるほどね。そっちね。
スピーカー 1
そうだね。悟ってるね多分。
スピーカー 2
悟りを目指す感じ?
スピーカー 1
もうなんか競争には飽きて。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
もうオリンピックに勝てなくても何も思わないし。
スピーカー 2
そうだね。
やらせとけって感じよ。
スピーカー 1
これでついでに地球も環境が良くなるから、一石三鳥ぐらいになると。
素晴らしい相手や。
長いね。無駄に。
スピーカー 2
あんまり飛びの節になってないよね。しっかり喋ってるね俺ら。
スピーカー 1
ダメだよ。しっかり喋っちゃう。
スピーカー 2
難しいよ。こういうネタでやるもんじゃないんじゃない?飛びの節って。
そうだね。
すれ違いざまにやるもんなんじゃない?
エレベーターに乗り合わせた時とか。
わけわからんと思うよ。なんでこの人たち台湾台湾言ってるんだろう。
それはわけわからんわ。
スピーカー 1
そこは突っ込んでないんだよね。
俺の台湾の話をすると、さっきのヨーロッパもそうやってブッダになろうとしてたのが、ロシアによって阻まれたよ。
スピーカー 2
びっくりしたね。行けると思ったらビグってなったね。
スピーカー 1
台湾も同じです。
スピーカー 2
そうだ。中国が。ビグってなったね。
これよ。似てるよ。
似てるね。すごい似てるね。
スピーカー 1
ここでどうするかが本当に人類の分かれ道になる。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
小平成を4ヶ月か1年に増やしてる場合じゃないんよ。
スピーカー 2
なるほどね。それとブッダの話は関係ないな。直接は。
スピーカー 1
せっかくブッダになりかけてたのに。
スピーカー 2
ブッダは関係ないな。
15:02
スピーカー 1
薬剤がね、来るんですよ、世の中には。
なるほど。
スピーカー 2
薬剤がないことがブッダを生むんだよね。やっぱり基本的にはね。
スピーカー 1
だからなかったからイケてたんじゃん。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
イカさんよってことでしょ?結局は。
お前らだけでいい思いしてんじゃねーよ説が出てくる。
ブッダが気に入らないからロシアを攻めてきてるわけではないよね。
スピーカー 2
そうだね。でもちょっと待ってほしい。
スピーカー 1
ロシアや中国が攻めてきた場合、
スピーカー 2
ブッダになりてーっていう状態にまだなってないその前段階を
ビクッと刺さられてるってことをちょっと強調しておきたいね。
スピーカー 1
でもヨーロッパはもうなってるでしょ?確実に日本人の何%と台湾人の何%とヨーロッパの何%がなってたんだよね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
そこへでもビックってきたわけだ。
来たね。
そこよ。どうするんだって話を。関わりたくないんよもう。二度と。
スピーカー 2
でもまた一言言わせてもらうと、その人たちはもうフラフラになってたんよ。ヨーパミン漬けで。
ずーっとゲームをやってて、ゲーム飽きてるんだけどゲームをやるしかなくってみたいな感じでずーっとゲームしかやってなかったんだけど、
ここにロシアが来るわけよ。元気になる。
スピーカー 1
揺り戻す。
スピーカー 2
だってロシア、だからロシアだいぶいいものなんですよね、その人たちにとったら。
スピーカー 1
いやでもそれは時代を戻ってるわけだから、いいものだと思ってるけど意欲はないよね。
スピーカー 2
いいものだと思い込んでるんです。この悟りに行けばいいものを。
うん。
ロシアに飛びつくわけよ。
しょうがないけど、そこは別れ目だってさっきから言ってるじゃん。どういう態度を取るかが大事なんだ。
あー、ロシアが来た時にどういう態度を取るかが決まるわけか。
そう。
へー、それはあるかもね。
スピーカー 1
試されてる。日本人は試されてるんです。
スピーカー 2
ロシアが来た後の悟りの道を頑張るってこと?
スピーカー 1
そこでね。
スピーカー 2
でも悟りって、どうぞ、いいよ。
18:00
スピーカー 1
いいの?
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
そこでね、インターネットがはびこってるっていうのが一番のポイントになってくる。
スピーカー 2
おー。
スピーカー 1
なぜなら、末端まで情報が行ってしまうわけよ。
いくね。
エリートだけが考える問題じゃなくなってくるの、これが。
スピーカー 2
うーん、そうだね。
スピーカー 1
なんていうの、いろいろ言ってくるのよ。
スピーカー 2
言うね。
スピーカー 1
情報型ですよ。しかもスターリンクで、誰でもですよ。
それは一人一人が選ばされてるんじゃないの?その情報を一つ一つにどう接するか。
スピーカー 2
あー、確かにね。
スピーカー 1
つまりその情報への反応の仕方がぶったかぶったでないかの二択なんよ。
あー、なるほどね。
スピーカー 2
ロシアについてめちゃくちゃ調べ始めたらぶったじゃないよね。
スピーカー 1
いや、ちゃんと調べて事実を確認するのはぶったですよ。
スピーカー 2
あー、なるほどね。
スピーカー 1
ちょっと変なものの情報に引っかかってギャーってなるのがぶったじゃないってことか。
スピーカー 2
うん。でもロシアについての正確な情報しか調べなくなったらぶったじゃないよね。
それはダメです。
寝る場も惜しいんで。
スピーカー 1
見るならちゃんと見るで、見ないなら一切見ないみたいなのがぶったじゃないか。
スピーカー 2
そうなんだよね。結局悟りとは何かがよく分かってないから、結論は出ないんだけど、
俺の設定する悟りは理解することなんだよね。
スピーカー 1
いやいや、悟りとかぶったを今大きなものとして話さない方がいいと思うよ。
スピーカー 2
つまりお前が最初から言ってる台湾人ぐらいっていうことなんだよ、悟りを開いて。
スピーカー 1
え?
スピーカー 2
え?
どゆこと?台湾人ぐらい。
スピーカー 1
ぶった現代人であれば、全員ぶったレベルだって言ってるよ、最初から。
だからそこから悟る必要はないよ、悟り切ってるからね。
スピーカー 2
違う違う違う。何言ってるんですか、お前。
俺の話を聞いてなかったのかな。
スピーカー 1
聞いてねーよ。
スピーカー 2
みんなぶったみたいに聞いてねーよって今言った。流すとこだったな。
みんなぶったレベル…
そこ流さないとドミニクシーじゃないよね。
ちょっと言わせてもらって忘れそうだし。何言おうと思ったんじゃろ。
21:05
スピーカー 1
ぶったみたいに裕福になったんだけど、みんなぶったみたいに頭が良くないから、全然ぶったレベルには達してないけど。
スピーカー 2
俺は一部のやつのことを言ってる。
一部だけね。
スピーカー 1
台湾人の一部、トップのことを言ってる。
ぶったでしょ、もう。
スピーカー 2
なるほどね。台湾人500万人の中に1000人ぐらいぶったがいると思うね。1000ぶった。
1000ぶったいる。ヨーロッパには100万ぶったいる。
スピーカー 1
みんなもう30万ぶったぐらいいるよ。
スピーカー 2
あーそういうことが言いたかったね。
そいつらがまだまだ崩れる可能性もあるってことがちょっと聞いた。
中国によって。
そりゃそうだよね。
スピーカー 1
ぶっただって寝てて良かったから良かったようなものなんよ。あそこにモンゴルが来てたらどうなんよって話は。
スピーカー 2
確かに。
起きるだろうね、とりあえず。
とりあえず全力かもしれない。
全力ダッシュで逃げる可能性もあるよね。
運が良かったんでしょうか。
スピーカー 1
それは言えるかもね。
でもさ、運良くないよね。結構厳しいわけよね。守られて、出家した後はいつ殺されてもおかしくない生活してたんじゃないの。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
誰も守ってくれないんでしょう?
スピーカー 2
弟子はいたけどね、周り。
王宮の中にいるよりはだいぶ危険なんじゃない。
スピーカー 1
だよね。なんかこう、ハラハラしなかったのかな。
しなかったらしいね。悟ってたから。
じゃあ、分かった。
スピーカー 2
俺も分かったんだけど。
ブッダも危険があることを、別に悟りの一部なんですよ。危険があること。
俺もそれ思ったんよ。
スピーカー 1
あ、同じか。
スピーカー 2
中国の雇用、ロシアの雇用が取り込めるんですよ。
スピーカー 1
それそれ。そこです。
スピーカー 2
やっぱりね、そこで別れ目が取り込もうとするか逃げるかの違いだなと。
ブッダはたぶんビクッとなってないんだよね。
なってないね。
なるほどっていう感じ。
なるほど殺せって感じ。殺すがいいぞみたいな。
スピーカー 1
ガンジーみたいなイメージ。
24:03
スピーカー 1
それはいいね。
でもただなんかそういうトップの人たちって、しもじも守らなければいけないと考えちゃう場合があるかもしれないね。
考えるね、トップだったら。
これはいいけど、日本を、台湾を、ヨーロッパを守らなくてはならないっていう盛り上がり方をする。
スピーカー 2
可能性はあるね。
スピーカー 1
それはブッダじゃないですか。
スピーカー 2
ブッダではないね、これは。
スピーカー 1
そこを気をつけないとね。何重にも気をつけないとね。
スピーカー 2
それに人生を捧げちゃうんでしょ。それで気持ちよくなってしまうわけですよ、その人は。
スピーカー 1
台湾の大統領選挙とかもうフェスですから。
スピーカー 2
フェスってしまうんですよね。
スピーカー 1
フェスってるし。
スピーカー 2
あ、台湾ダメじゃん。あれ更新国ですよ、完全に。
スピーカー 1
フェスってるから?
スピーカー 2
うん。
おい、アメリカに謝れ。アメリカもフェスだから。
フェスもいいでしょ、取り込めば。なるほどね、つって。
スピーカー 1
まあまあ、あれはしもじもだから。
スピーカー 2
しもじもだよね。
多分、50万ブッダの人は、なるほどねって言ってると思うよ。
スピーカー 1
言ってる言ってる。
いやー、もっとブッダ数を増やさんとダメってことだよね。
スピーカー 2
ブッダ数!?
0次数に続くブッダ数ですか。
そうだね。
いいですね。
スピーカー 1
ブッダ数が増えれば、もうフェスは起こらなくなった。
守ることもしないね。
寄って何もしない。
スピーカー 2
コンディションだけがいい、みたいな感じになる。
いやでもね、何も精算をしないわけじゃないよ。
もうね、ブッダにコールダメ人間みたいなイメージ。
あいつ寝てるだけじゃん。
あいつはね、ブッダの中でもレベルが低いと思うんだよね、ブッダなんだけど。
ブッダに悩まれ。
これを思う理想のブッダは、コンディションがいいっていうことなんですよ。
スピーカー 1
じゃあ理想のブッダとブッダは違うんだ。
スピーカー 2
違うんだよね。
あれ自分では言ってて面白かったな。
27:02
スピーカー 2
わからなくなってきた、喋って。
でも言いたいことはだいたいわかると思うんだけど、こんなところでいいかな。
スピーカー 1
富野節ってやっぱり深く分からせようという気持ちを抑えないとダメだね。
スピーカー 2
そうだね。そういうことよ、一言で言うと。
言いたいことだけ言えばいい。
なんか理解し合おうとかそういう感じが欠如してるよね、ちょっとだけ。
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
だからこういう話には向いてないんだよね。
スピーカー 1
確かに。30分使ったし、一応これ流す?
スピーカー 2
一応流す?題名が嘘になるけど、流すか。
スピーカー 1
じゃあそういうことで。
スピーカー 2
はいはい。
28:01

コメント

スクロール