1. ざんていラジオぉ
  2. △455. 【感想回】潮時【ガンダ..
2024-03-03 27:40

△455. 【感想回】潮時【ガンダムUC】

spotify
00:00
スピーカー 2
【潮時】ラジオ。 まあねぇ、
スピーカー 1
【ガンダム】【ユニコーン】の感想回となります、今回は。
スピーカー 2
さあ、まあまあまあまあ、いろいろもう見たということでいきますね。
スピーカー 1
うん。何が潮時なんだよ。
スピーカー 2
ああ、潮時だなって言ったのが最後のフルフロンタルのセリフだから。 ああ、それだけ?
スピーカー 1
なので、潮時ラジオ。
なんなんかなあいつ。いきなり潮時だなって言って、いなくなった。
スピーカー 2
何がしたかったの? 何がしたかったの?でもあれはあいつに意思はないっていう設定でしょ?
何が潮時なんじゃ。 全くわからんけど。
わからんね。 ちょっとね、リディに注目してみたんよ。
リディは何のロールをやってるんだろうと思って。
スピーカー 1
なるほど。 あれはね、
スピーカー 2
ニュータイプに嫉妬する役を演じてたんだと思います。
そうですね。 うん、マサイ。
スピーカー 1
彼女も取られてね。
スピーカー 2
彼女を取られるというすごいしょうもないことをテーマにするから、ダサくなってるんだけど。
まあいいか。それも含めて嫉妬だから。 人の本質だから、そこは。
そうだね。 シワが増えるんよね、嫉妬したら。
スピーカー 1
シワが増えていくね。 幸裏気かと思ったね、一瞬。
スピーカー 2
さあ、隠し。 それが宇宙憲章のポイント、ラプラスの箱のポイントでもあるってことよ。
え?そうなの? えー、どういうこと?
消された一文っていうのは。
みんなのものですってやつよ。 宇宙はみんなのもの。
違う違う。お前、記憶が変わってる。
どうなの?違ったっけ? 記憶が変わってます、はい。
何なんだ?何だったっけ?
まあ俺は最近見たのでよく覚えてるんですけど。
はい。
つまり宇宙移民の中にニュータイプのようなものが現れた場合、
その方たちを優先して政府やの機関に投与するっていう一文がある。
あ、そうなの?それが消されてたの?
うん。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
もう明らかに優先しますって言っちゃってるのよ。
へー。
すごくない?これ。
すごいね。
スピーカー 1
これ、嫉妬だよね。
03:03
スピーカー 1
うん。それなんで消されてたの?
わからん。
スピーカー 2
へー。
最初に考えたメンバーは、それで各国の首相も全員サインして、それで式典を行ってたんだよね。
それを爆破したよね、主人公の。
スピーカー 1
そう。
スピーカー 2
誰が爆破したの?おじいちゃんだったっけ?
そう。ビスト財団創設者。
一部のメンバーってあったんだけど、それがたまたま宇宙で拾ったんだよね。それが最初です。
スピーカー 1
それを隠してたんだよね。なんで隠したの?
スピーカー 2
考えたら。
知られちゃまずい。
まずは、連邦が新しい石碑をレプリカを作るわけじゃん。
そうそう。
それに一文が入ってなかったよね。
うん。入ってないね。
なんで入ってないかよくわからんけど。
いや、それは既得権を守りたかったんだよね。
そうだね。
でも、本当は入ってたよねっていうことは、ひいじいちゃんは知ってるわけじゃん。
知ってるね。
うまいこと、権益をズブズブの関係になって、アナハイムエレクトリニクスとかも作ったんよ。
そうだね。
ズブズブだから。
共犯関係だね。
スピーカー 1
金も貯め込んだよね。財団が。
スピーカー 2
公表しない方がいいだろうみたいなことになってたんだけど。
そうこうしてるうちに一年戦争とか起こって、より公表できないよね、みたいになってきて。
でもちょっと100周年を迎えるにあたって、じいちゃん死に際に公表しよっかな、みたいなことを思い始めたっていうね。
あー、そういう話なんだ。
迷惑な話だね、正直。
だいぶね。なんでフランベルフロントラを奪わなきゃいけないの?
スペースノイドの自治権を獲得したいからね、簡単に。
なんでそれでラプラスの中身が必要なの?
だって、スペースノイドの中身…
内容は知らないよね?
あー、だから、もともと自治権は欲しかったんだよね、中身知らない。
あー、なるほどなるほど。
つまり、中身知らないような人が自治権レベルで我慢しようとしてたところが、
その石文を読んだら、俺たちが上だってことになるわけよ。
なるね。
より過激になるんじゃないかって危惧されてるわけですね。
06:02
スピーカー 2
はい、そういうことです。
いやいや、なんでそれを奪おうとした?
いや、情報があったのよ。
奪おうとしたというよりは、渡すって言い始めたのよ、リスト大団の方から。
リスト大団が、フロンタル側にラプラスの箱を渡すっていう話のスタートだよね、物語って。
そんな細かいことはどうでもいいんよ、正直ちょっと。
なんですか?
そんな戦いを話すために、この塩時ラジオを開催したわけではないんですよ。
ストーリーはどうでもいい。
スピーカー 1
ちょっと思い出すと。
スピーカー 2
つまり、テーマなんだけど、
テーマは、なぜ人は分かり合えないのかの一点に尽きるんですよね、ずっと。
そうなんだ、たったその一点なんだ。
ガンダムの頃からずっとだよね。
で、仮にニュータイプっていうのは、分かり合えるっていうことになってる。
なってるね。
で、フルフロンタルの意見はシャアと同じなんだけど、
今すぐ、英知を与えてみせろ的な態度なんだよね。
そんなにニュータイプがすごいんだったら、早くやっちゃってくれよみたいな。
でもそれはできないと。
なので、もう待てないっていう感じじゃん。
でもバナージ君側は、待てよと。
それでもね。
もうちょっと待てよっていう。
それでもね。
待てよ側なんよ。
なるほど。アンムの側だよね、いわば。
そうね。
待てるか待てないかの話なんよね。
うん、なるほどね。
なんかそういう分かり合える未来があるっぽいみたいな。
あるっぽいんだよね。
つまりそれって俺らが言ってるところの、愛のことだよね。
え?
なんかありそうでないものじゃん。
スピーカー 1
分かり合えるっぽいじゃないって。
スピーカー 2
愛は分かり合えないからこそ、
愛は分かり合えない前提で、信じようみたいな話でしょ?
疑いを捨てようみたいな。
だからニュータイプも、全然分かり合えないけど、信じようレベルまでしか言ってないよ。
同じだよ。
その世界はね。
でもあるっていう前提でそのラプラスの文章は書かれたんでしょ?
09:03
スピーカー 2
そうだね。
もしか、もし。
もし現れたらってことだよね。
あんま大した条文じゃないね。
うん、なんか。
現れなかったら別に何の効力もないわけでしょ。
なんか館長は、たったそれだけのことで、みたいなこと言ってたよ。
うん、だよね。
デブ館長は。
うん。ジンネマンでしょ。
ジンネマンじゃないよ、ジンネマン。
あー、館長の方ね、あいつね。
面白館長の方ね。
あのね、実は有能だったみたいな。
そうそう。
まぬけに見えて。
いやでも結局ありそうでなくて分かり合えるっぽいものって、愛みたいなもんじゃん。ニュータイプニュータイプ言ってるけどさ。
いや愛が何かよく分からんし。
スピーカー 1
ニュータイプもよく分からんじゃん。
スピーカー 2
分からんもんと分からんもの比べられても似てるって言われても困るけど。
分からないところが似てるよね。
あーそういう意味ね。立ち場がね。
それで言って結局バナージは、可能性を信じてちょっと待ってくれって言ってるわけじゃん。
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
つまりファンタジーを一応愛もね、もちろん。それを信じてる一派がいるじゃん。絶対に。地球の半分ぐらいは。それと同じなんじゃないかと思って。
あんまり納得いかんな。
スピーカー 1
宇宙世紀96年も、その希望を信じてる人たちと信じられない人たちが戦ってるなと思って。
スピーカー 2
なるほど。信じられる派と待てない派が戦ってるってことね。
そうだね。あとジオンの残党って何がしたい?
分からんか。
一死報いるしか言わないよ。あいつら。3年待って一死報いて、それがもう人生みたいな。
やっぱり恨みが積もってるんじゃない?ひどいことされるとか。
ジンネマもそうだったんよ、最初。子供で家族全員殺されたのかな。
スピーカー 1
うん。それが気になる。
スピーカー 2
一死報いるだけでいいのがすごい軽いなと思って。
本人にしては重い。周りから見たら迷惑ってことですね。
スピーカー 1
そうだね。しかも大したダメージ与えられずに大体全滅するんよ。
スピーカー 2
あれだったらなんか余計、連邦側からすればある程度の反撃してくれた方が軍備整えられるし。
12:11
スピーカー 2
正当性が増すだけじゃん。
増すだけだね。
それに一生懸けてる。やばくない?
そうだね。やばいね。
だよね。
今回のガザ地区の人もそうだったんだろうね。
そうなんよ。後を絶たない。
攻撃を攻める効率を与えてるのに我慢できなかった。一死報いれるっていう機会。
一死報いれる宗教だよね、いわゆる。
そこで死ぬつもりだからさ、それ以上のことは考えなくていいみたいな宗教だよね。
あれみたいなね。日本の仇討ち文化みたいなやつ。
あこうろうし?
あこうろうし。一死報いればいいって。
あとは切腹ですみたいな。
あまり考えてないとね。結構それを美談にすること多いから、ジオンの人たちも整合性があるように見えるんだろうね。
これ初めて見たときはそんなに疑問に思わなかったし、アナベル・ガトーさんの気持ちもわかるみたいな。
スピーカー 1
あー、ガトーね。
スピーカー 2
一死報いれてよかったねみたいなね。
あの人は10年待ったんだっけ?
3年じゃないですか。
3年だったっけ?
WO83だから。
あー、3年か。
という俺の案なんだけどどう?
いいんじゃない?一死報えるのと、お互い誤解なく分かり合うみたいなやつと、我慢できない人。
スピーカー 1
3つ共なんじゃない?人類の戦いを。まとめると。
スピーカー 2
なんかさ、結局いい人なんだよね、バナージ君は。
バナージ君はね。
それが、気に入らない人はやっぱり世の中にいるんだろうなって。
待てない。お花畑に見えるよね。
そうなんよね。
信じてるからね、その世界を。
そして強い力を持ちながら殺さないのを貫くみたいなのも、やっぱり一緒に戦ってる人から見たらイラつくかもしれないしね。
15:01
スピーカー 1
イラついてたね、リリーが。
撃ったもんね、あのデッケイモビルアーマーを。結局リリーのほうが。
スピーカー 2
で、シャアは潮解きかっていう前にね。
うん、飲んだのね。
うつわね。
スピーカー 1
なんかまぁ、謎の温かさに包まれたんよ。
スピーカー 2
逆襲のシャアの時もシャアも温かいみたいなこと言ってたよね。
スピーカー 1
言ってたね。
スピーカー 2
今回は、こんな温かさが何になるってつぶやいてたんだよね。
でもララーが出てきて、この熱が宇宙を温めるのでしょって言い始めたんよ。
あいつの話は聞かないほうがいいよな、わけわかんない。
温めるらしい。
普通に喋れ。温めちゃダメだろ。
違うんですよ。みんな普通に喋りすぎてた、今回は。
関話がね、バシバシっていうか、いやバシバシともいかないんだよね。
スピーカー 1
説明が長い感じ。無理やり。
スピーカー 2
なのでちょっと眠たくなりましたんで。
それはいくら言葉を尽くしても、人は理解できないっていうことの暗優なんじゃない?
暗優よね。皮肉にも。
で、その最初のおじいちゃん、ひいおじいちゃんがいるじゃん。
あいつにも喋らせてるんだよね。
言葉が言葉でしかないんよ、みたいなことをあのおじいちゃん言ってたよね。
スピーカー 1
その割には喋らせてんな、脚本と思って。
スピーカー 2
まあ喋りたいよね、人間は。
まあ今俺喋ってるけどね。
喋ってるんだよね。ちょっと自分は頭いいと思ってる人って喋りたくてしょうがないんだよね。
でも今俺喋ってるのは、気をつけてるのは、言い切り系じゃないように喋ってるんだけど。
それはそうだね。
今日はどうした?
調子悪いって感じなんで。
なんで?
だって生きる人って調子よく見えるじゃん。
言い切り系が、人を戦わせるようなわけよ。
そうだよね。だってそのまま進むでしょ、誤解のまま。
それは良くないね。
そんな喋り方をしてちゃダメだ、オードリー。
スピーカー 2
ダンテイク調で喋ってた?
貴族みたいな喋り方をするじゃん、急に。
そうだね。
18:00
スピーカー 2
あれは多分訓練された喋り方だと思うんだよね、人を従わせるための。
あー、そのことを言ってたんだ。
そのことを言ってるんです。
あー、確かに良くないですよ。
今プーチンがやってることですよね。
そうだね。
従わせる喋り方は。
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
なるほどねー。
まあ。
言葉で従っちゃうからね、人は。
いや、言葉は言葉でしかないんですよ。
スピーカー 1
従っちゃうのが一番良くなくない?良くないんじゃない?人間のエラーとしては。
スピーカー 2
誰も従わなければあんな喋り方しないんだけど、従うからね。
スピーカー 1
そうだよね。
スピーカー 2
圧をかければ。
スピーカー 1
人間のエラーの最大はそこかもしれないね。
スピーカー 2
ちょっと控えめな、「かもしれない文法」を使った方が良いんじゃない?
かもしれない文法ね。だろう文法じゃなくて。
運転ね、それ。
いやでもラプラスの箱の秘密が結局言葉だったっていうのはまた象徴的だよね。
あー、なるほどね。
連邦はその言葉を恐れたってことになっちゃうんよ。
スピーカー 1
なるほどね。確かに。
スピーカー 2
そんなことある?みたいな話だよね。
スピーカー 1
確かに。そんなね。
スピーカー 2
あ、でもその検証を見つかった場合、ものすごい効力があるっていう設定なんじゃない?
もちろん最初の石板だからね。
それもあるし、一番恐れるのは一文を消したということがバレる。これ昨日の話題と一緒よ。
隠したことが一番まずいってことよ。恥ずかしい。
スピーカー 1
反発がすごくなると思うよ。隠したことがバレたら。
だからやっぱり一度隠したら隠し通さなければいけないっていうのはちょっと厄介だね。
死ぬまで嘘をつき続けるってことですね。墓場まで持っていく人多いよね、多分。
コストが高いね。コストが。
スピーカー 2
やっぱ言語って重要っていうことだよね。言いたいのは、この作品が。
いや、そうじゃないね。言葉は言葉でしかないって言ってた。
重要っていうのは、人間にとって影響がでかいものなんだっていうことが言いたいんだ。
影響はでかいだろうね。
21:00
スピーカー 2
言語でできているみたいな、人間は。
あまりにも言語でできすぎちゃってるから、ニュータイプみたいな言葉を介さない奴らを上位に思えちゃうんじゃないですか。
でもまあ、心も言葉でできていると思うからね。言語を介さない理解なんてないと思ったよ。
ああ、そうなの?
あるんかね。
スピーカー 1
ないんだ。
スピーカー 2
でもつまり、愛みたいなものがあるじゃん。人の善意を信じるみたいなのをよく言ってたんよ。
それは理解じゃなくて信じるってことだよね。理解できないから信じるって。力技だよね。
いい?それで。言葉じゃないじゃん。力技。
ああ、確かに。力技だからね。
その力技を信じるみたいなことなんじゃないの?少なくともバナージ君はそういう奴なんよ。
そうだね。それでもって信じると。
そういう奴の判断にジジイは委ねたんよ。
そうだね。
もはやバナージ君がニュータイプかどうかは関係ないまで最後言ったからね。
スピーカー 1
なるほど。信じる力を持ってる人を信じたんだ。
スピーカー 2
若者に託したんよ。
なるほど。めちゃめちゃ平凡な話になってきたな。
平凡なんよ。よく構造的に見ると。
よくある話だよね。
そうなんよ。ルフロンタルや…。
ルフィと一緒だね。
なんでルフィと一緒なの?
ルフィの仲間は疑わないから。
ルフロンタルとかに渡すよりはルフィに渡しました。で終わりなんよこの話。
結局最後ニュータイプも関係ないって言っちゃったからね。
それで言ってフルフロンタルもラナーに言われたからよ。
このやつが宇宙を温めるのでしょって言われて、塩時かって言い始めた。
なるほどね。その辺は勝手にやっていただいて、よくわからない人たちですから。
一番重要なのはニュータイプかどうか関係ないんだから、人の善意を信じてる若者に任せたってだけなんよ。
普通…。
そうなんよ。
スピーカー 1
普通すぎるね。でもまあ大事なことではあるよね。普遍的な言い続けたほうがいいことではあるよね。
24:07
スピーカー 1
それは愛とは違うん?人の善意っていうのは。
スピーカー 2
愛とか言わなくていいんじゃない?善意で。
人の善意、やっぱり生前説ってことじゃない?
うん。生前説。
じゃあ、生前説を受け継がなければならないっていうアニメでいい?
そうだね。
すごいね。あんなに大仕掛けをして生前説ですか。
生前説って言ったらDNAに書かれてるみたいな感じだけど、そうじゃなくて、
人の善意を持って接することができるのが人間じゃないですか、みたいな。
だからその判断ができる。
うん。
レディーとかは一瞬できなかったんよ。
できないね。
スピーカー 1
もちろんできない人もいるけど、ほとんどの人はできると。
戦争みたいなことが起こらなければ、憎しみも生まれないし。
スピーカー 2
だから俺の手前密な理論に寄せると、人の善意っていうのはまあいいとして、
スピーカー 1
戦争に整合性がないと本当に感じれば、戦争はダメなわけじゃん。
スピーカー 2
それがニュータイプと言ってもいいんじゃないの?手前密だけど。
そうだね。整合性を感じられないっていうことで戦いに。
だよね。
それが人間の進歩というか。進歩だよね、人類としての。
そうそう。
まあそういう感じで平凡な作品でしたよ。
そうだね。
いろんな意味で。
確かに。
富野の意思を受け継いでない感じがするね、あまり。
いやー、精一杯答えを出したんだと思うんだよ。
そっか。
そしたら結局善意のことになっちゃう。
スピーカー 1
もうだいぶそんなのは前から人間が到達してるんだよね、その結論。
スピーカー 2
その後の話なんだよね、富野さんが言ったように。
そうそう。
そういう答えが出てるのに、まだ戦ってるっていう話なんだよね、ガンダムって。宇宙世紀になっても。
まあしょうがないですね。
しょうがないね。
人類はまだよくわからないんですよ、整合性について。
でもまあ、俺の手前見そうな説で言うともう戦争はほとんど起こらないからね。
そうだね。
27:00
スピーカー 2
宇宙世紀になっても戦争してるってことはないです。
ああ、あれは嘘ですと。
うん。
なるほど。
嘘です。もちろん銀河英雄伝説は大嘘です。さらに。
スターウォーズは。
でもスターウォーズは人間じゃない奴が出てくるからな、わかんないな。
どうしてもむちゃくちゃ悪いだけの奴がいるかもしれないし、みんなわかりません。
スピーカー 1
では、そういうことで、そろそろ潮時かと。
27:40

コメント

スクロール