00:05
戦い! ラジオ。
戦い?
そう、戦いラジオ。戦い!
はい。もうあのお兄さん見てないね、最近。
そうだね。これは一部の男だけかもしれん。
けども、戦いの魅力に取り憑かれた人はどうすればいいですかっていうことかね。
そうだね。
これも期限を遡ると、マンモスを倒したり、敵対部族を倒した時の喜び、これは忘れられないんじゃないですか。
喜びと褒められ、称賛もあるし、ゲーム的要素があるじゃん。
楽しい。純粋に。
楽しいだろうね。
これはどうなんかね。
でも思うに、全人類じゃないよね、これ。
さっき言ってたやつ?
戦いが嫌いな人もいるよね。
もちろん戦ったのは男だけだしね。
そうだね。じゃあそんなに気にすることもない、これももしかして。
一部の特殊な中毒者の話、これ、もしかして。ギャンブル損傷とか。
サイヤ人だけかもしれん。
戦闘民族。
俺らが戦闘民族だからやたら気にしてるけど。
みんなそうなんじゃない?って思ってるけど、そうじゃない可能性の方が高い。
そうだよね。
戦闘民族じゃない人は、戦い以外で頑張ってたりするわけじゃない?
そうだね。楽器弾いてたりするんじゃないか?
出た。
絵を描いたり。
俺が精神を格ゲーに費やしたのと同じ時間を。
なるほど。じゃあそんなに気にしなくていい。俺らさえ解決すればいい。
でもすごい大問題な気がするんだけど。
世の中を動かしてるのは、たぶんサイヤ人だからだと思うよ。
そうだそうだ。みんなそれの奴隷になっちゃってるんだ。
大問題じゃん。
大問題。ほっとけない。
だからやっぱり下支えが好きっていうのがあるのか。盲目的な。
03:01
そうだね。
やっぱりクラロワで勝った人を見て楽しんでる人がいっぱいいる。
これらね。
なんだかんだワールドカップもみんな見るし。
見ちゃうね。
オリンピックもあるし。
でもその点の解決策ってもうそれはだいぶ前に出してるね。
銀メダル出せばいいって。
そうなんよね。
そうなっちゃうんだよね。
ということは万能解決策と言える?
そうなんよね。
でも銀になったとしても誰かは率いていく感じにはなるわけじゃん。
社会というものは。リーダーが。
形としては変わらないよね、三角の。
形状。弱まるけど。
範囲はなくならないけど、弱まる。
薄まる。
先頭はなくならないけど、弱まる。
弱まる。
一緒だ。
もうパッと解決しちゃったこれ。
さっきあなたが予言した通り。
でも季節弱まるのが目的になってきてるから。
ハードルは低いよね。
弱めりゃいいんだから。
そうだね。
なるほど。
そう考えると、でもこういうのを言葉にしてしっかりと言っては大事なんじゃない?
そうだよね。確かに。
ぼやっとしてたよね。
うん、してたしてた。
しっかり弱めていこうと。いいんじゃない?
なるほど。わかりました。
じゃあこれも解決ってことで。
ありがとうございました。
お、早いですね。終わりですね。
ありがとうございました。