00:05
範囲ラジオ。お願いします。
範囲…。
えーっとね、範囲ってあるじゃん。
あるね。
友達の範囲、会社の範囲、宗教が救ってくれる範囲、みたいな。
あるね。社会福祉の範囲。
あー、社会福祉の範囲ね。
この難問に挑もうかと思うんだよ。
難問すぎるね。
そう。範囲の起源は、妖精さんを信じる範囲ですよね。
うん。もちろん。
これは、部族の存続に関わるので、かなり強い感じになっちゃうよね。
相当強いね。
相当強いですか。
やってることはでも、アホよ。
アホですか?
やってることは、あれよ。オーディン。
あー。
まあね。オーディンごっこやってるだけよ。
でもまあ、それを強いと勘違いしているところから始まって、
さっき言った、いろんなことにそれが応用されているという状況ね。
まずはそこに気づくことでちょっと弱まる。
オーディンよっていうこと。弱まるね。
まあね。
でもそんなに弱まらない。
例えばすごいヤンキーとかと、ちょっと友達にはなりたくないと思ったときに、
友達の範囲を決めちゃったりするか。
もちろん。
これは防衛本能にも属してるから、やめられないですかね。
これはやめられない部類のものよ。
弱めることはできる。
でもそれは、金にならなければいいと思うよ、そういう行動は。
別に個人の自由だから。
どんな宗教を信じようが、日本が好きになろうが、いいと思うんだけど。
それが金っぽい雰囲気を出してるからまずいんだと思うんだけど。
日本外交みたいな。
日本から出て行けとかになっちゃう。
言うね。
そうじゃないよね、みたいなところがあるよね。
あるね。
03:03
やっぱりこれは差別の話とも絡んでくると思うよ。
絡むね、多分。
俺らの差別に対するスタンスは、個人の感想はOKだけど、
守護をなくした黒人は何とかだ、みたいな。
私はそう思うが入ってない。危険だよね。
そうだね。
祖国とかね。
祖国ね。
でも一番ちっちゃい範囲でいくと、仲間っていう集団を作るときに、
そこから弾く人を決めるわけじゃん。
そうだね。
漫字界とかね。東京漫字界とかね。入る?って。
日寄らないやつしか入れない。
いいんだけど、弾かれた人がどう思うかの問題だと思う。
弾かれたら生きていけないと思い込んでる人が多くない?
多いね、多分。
やっぱり群れの動物ですから、人間は。弾かれるとショックを受けますね。
もうだめだと。死のうという感じにはなるね。
そこまでなるか。
死ぬ人もいるわけじゃん。試験とか落ちたり。会社に全部落ちたりしたら、演説で。
そういうメンタルにはなる。
なるほど。
そういうのが金ってことでしょ?
金利手になってしまってるね。
そこまでいくと。
やっぱり輝いて見えたんですよね。漫字界が。
そうそうそう。漫字界がやばい。マジ漫字みたいな。
さっきから敵の人喋ってるな。
いません。
だからやっぱりスポーツとかもサッカーがキラキラしてたり、いろんなものがキラキラしてるから落ちたくないみたいな。
そうだね。入りたいと。
じゃあキラキラを弱めればショックも弱いね。原理的には。
原理的には。
じゃあ範囲問題っていうのは範囲のするしないの問題ではなくて、キラキラの問題ってことでいい?
うん。
じゃあ結構簡単に解決したね。
そうだね。
あれ?終わり?
やっぱり金メダルがキラキラしてることが全ての現況っていう説でしょ?これは。
06:05
そうだね。大きく言うと。
なんか範囲の問題じゃなくなってきた。
範囲はどうしようもなくあるけど、輝きさえなければ線は薄まるんですよ。境界線は。
金はいっぱいあるよ、その辺に。転がってる。
そういうこと。素晴らしい解決策。
あれ?5分で解決したよ、人類は何も。
だから金を実現するのが難しいって言ってるでしょ。
この問題は終わりでいいね、じゃあ。
そうだね。
範囲のことはもう、さっきの。
吸収されました、問題は。
差別の問題と対処は一緒だね。
一緒。
はい、頑張りました。
全部このパターンなりそうなのかね、これは。
切ります。
はい、ありがとうございました。
はい。