00:06
陰謀ラジオ。
名前よ。
まずちょっとこの話を始める前に、
はい。
そもそも陰謀論ってさ、恥ずかしいことなの?
うん。まあ、まるまる信じちゃって、それを不協してる人は恥ずかしいね。
やっぱり、間違ってるっていう前提がもうあるわけですね。
そうですね。前提があるよ。
へぇー。
でもさ、いろんなアイデアを自由に言うことは、いいことじゃん。
いいことです。
認められてるじゃん。
僕はいい。誰もそんなことは言ってない。
何が恥ずかしいポイント?間違ってること?
間違ってることがまず前提で、
それを信じて疑わないことは、これはもう明らかに滑稽じゃないですか。
ああ、そういうことか。
ちょっと疑おうかって。
それを前提に陰謀論の内容に入っていきたいんですけど。
はい。
やっぱり入りにくい前提を作ったけど。
そうだね。入りにくいね。今から陰謀論を言おうと思う方一つ。
でも言い方だと思うんだよね。
ああ、言い方だよね。
目が千葉知ってるからダメなんでしょ?
そう。目が千葉新一だとダメだ。
ここで前も逃げで、今から陰謀論を話すけど、
エンターテインメントとして聞いてくださいねっていうのはもう逃げた。
もう逃げですね、完全に。それ以外は何ものもない。
でも逃げてもいいよね。
逃げてもいいよ。
何からの逃げなの?
それはもう、愚か者のそしりを受けることからの逃げでしょ?
だから、真剣さがないと伝わらないじゃん?
陰謀論?
ものごと、すべて。
そこから逃げてるよね。
じゃあ真剣に伝える気はないよって言ってるようなもんだからってこと?
そういうこと。
別に俺真剣に伝える気ないから。
じゃあ陰謀論の定義から外れちゃってる?
外れちゃってる。
まじで?
それは陰謀論者ではない、あなたは。
目が。
外れてるなら外れてるでいいや。始めよう。
そこの態度が。
軽い。
03:00
まずね、ウッグ戦争はバイデンが10年以上前から計画をしていたことなんです。
まじすか。
仕掛けた側はアメリカなんですか?それかバイデンなんですか?トランプじゃなくて。
トランプじゃなくてバイデンですね。
すごいね。
要はオバマさんのときの副大統領だからね。
あ、そっかそっか。
もう政権にはいたんだよね。
それがだいたい10年前じゃないですか。その頃からの計画ですね。
なるほど。
トランプはちょっと予定外。すぐにでも自分が大統領になる予定だった?
いやわからん、その辺は。
あ、ヒラリーだもんね。僕はわかった。おなじみ人に。
ヒラリーじゃなかった?トランプに負けた人。
だからまだ大統領ではないか。
でもこれはちょっと物事を単純化している貧乏老者がよく言いそうなことじゃないですか。
10年前から用意していたみたいだね。
ああいう言い方はね。
そうじゃない。やっぱりこれはDSの意思でもあるわけよ。
DSって何ですか。
DS?ディープステイツだね。
そっちの意思なんだ。
ディープステイツの説明いるかな。
いらん。
いらないよね。
俺にはね。
バイデン一人がそう思ってたわけじゃないってことがわかればいいかな。
もちろん。
もちろん、全部が全部計画できるようなわけでもないし、
ディープステイツの頭脳が集まったからといって。
ある程度バイデンを含むディープステイツも、ある程度の流れには乗っていたってことだね。
歴史の流れに。
それに上手く乗っていこうっていう、
そんな全ての計画というのはちょっと言い過ぎだから。
目的は?
なんで戦争起こした?起こさせた?
これはね、暇だったからですね。
大枠では。
アメリカのDSにとって貧困だとか、
戦車だとか、
シリアの戦争だとか、
退屈でしかない。
つまんない。退屈。
でかいことをやろうと。
もちろんプーチン側の都合っていうのももちろんあるわけよ。
06:04
これは歴史的に、西側の農勤たちにやられてきた歴史で。
いつかやってやろうっていうのはわかってたわけよ、DSも。
だからそれの最後のきっかけを作ってあげた。
そうだね。
お膳立てをしてあげたんだ。
やれよと。
クリミアハントを渡しといて。
もういけるよって。
もちろんマイタン革命も起こしてですね。
刺激して。
ちょっとジャベリンを食ってみて。
ジャベリン戦争と言っても過言ではない。
バイラクターかな。
ジャベリンが使いたかった。
よく言われる陰謀論で、何だっけ。
軍需産業でしょ。
軍需産業がね。
儲けるために。
これはDSに入ってると思うんですね。
絶対入ってるよ。
どう?この俺の今の口調。陰謀論者っぽい。
うん。陰謀論者っぽいね。
落ち着きっぷりがね、怖い。
なるほどとか。
ここでね、問題があるんですよ。
今のウックーの人たちの心の問題なんよ、これは。
ウックーの人たちをどっち側につかせるかゲームなんですよ、いわゆる。
詳しく。
西寄りの国になるのか、東寄りの国になるのかのゲームなんよ、これは。
これは誰が仕込んだゲーム?
DSが。
DSだって何が退屈は始まりだから、どうやったら勝利条件かを明確にしたゲームがしたいわけじゃん。
なるほどなるほど。
いわゆるその目的はウックーの人の心だと思う。
そっちとかじゃないんだ。
心だね。
領土じゃないんだ。心なんだ。
心イクオル領土だよ、もう。
まあそうだけど、普通戦争の目的って領土じゃん。
それはプーチンがまだ考えてる古い戦争だね。
DSが考えてるのは戦争とは心だということを定義して、
それに対する勝利条件も勝手に自分で作って、
なるほど。
それで10年前からやってたんですよ。
なるほど。
もう勝った。
09:02
心はもうほぼほぼ取ったね。
心は取ったかもしれないね。
でも勝利目標を達成できてるじゃないですか。
でも実際これをちゃんと収めることには最終的に勝ったことにはならない。
もうちょっとで勝てるってところだね。
ワクワクしてんじゃない今。
もう少しだというところだと思うよ。
なるほど。
全て順調と言ってもいいだろう。ここまでは。
順調だよね。
ここでドキドキしてるのが核撃たれることだと思うんだけど。
確かに。
撃たれたら撃たれたで、ああしてやられたってまたもう言われると思うんだよね。
自分たちは死なないからね。
そう来たかみたいな。
もしかしたら核撃った時点で本当に勝てるかもしれない。
そうだ。核撃たすまでがシナリオかもしれないよ。
そこはどっちでもいいよ別に。
今までは少しでもうちにも心を寄せているウクライナ人も少しはいたのに、核撃ったらおしまいだよ。
そこで俺が気になったのがね、YouTubeでウックの人にインタビューをしたの。
必ず言うことがあります。
市民に聞いたの?
うん。市民に。
支援に感謝しますです。
まあまあまあまあ。そりゃ言うでしょ。
普通に言うでしょと今思ったよね。
これは俺らがかなり西側に独されてるからだと思う。
なんで?
素直に受け取るのは。
なぜ?
支援に感謝してる時点で、心から西側に魂を売りまくってるのはわかるよね、もちろん。
全然。支援に感謝してるだけじゃん。ただただ。
別に心の奥まではわからないよ。
でもまあ、ことが終わったらそっち側の人間になるよね。
まあね。
さっき言ってることと一緒のような気がするんだよね。
その証拠のひとつとして感謝してると。
しかもこれが当たり前だっていうところがポイント9。バイデン的に見たら。
なるほど。
びっくりするような発言じゃないところがいいわけよ。
ごく自然に感謝をもらっているということ。
でもごく自然に感謝をするのが当たり前だよね、世の中。
12:04
なんで?
命を助けられたらありがとうでしょ。
それが普通って思ってるよね、みんな当たり前だけど。
でもこれが仕組まれたものだとしたら話が変わってくるんだよね。
仕組まれてるって言ってるから。支援に感謝までも仕組まれてるから。
要はその状況を作ることがひとつのゲームの到達点なんだ。
なるほど。
それが達成されたのがインタビューで確認されたの。
それもタスクのひとつになって。チョンがついた。
そうそう。四角いボックスにチェックマークがついた。
はい、いただきましたって。
そうそう。
なるほど。何個ぐらい項目がある?
いっぱいあるだろうけど、
そのうちのひとつの大きなのがこの支援に感謝だと思う。
意外と簡単だったと思うけどね。
話がもうね、飽きてきて。
なるほど。
聞いてられなくなってきて。
聞いてられない、やっぱり陰謀論。
そうだね。
やっぱり特徴があるよね。
もういいよ。ちょっとはいいんだけど。長い。
ふわふわしてるし。長い。
うん、長い。
じゃあ軽くいくよ。
支援に感謝っていう言葉を引き出すのが、
別に簡単だからといって重要ではないという意味ではなくて、重要なミス。
何がそんなに重要な?感謝を引き出すことが。
単的に恩を討ったんよ。だから返さないといけない。
これは小釣り合いでは起きないよね、こういうことは。
国が経済成長の半分ぐらいになるぐらいの状態で、しかもまだ先が見えないみたいな。
続くんだみたいな状態にしないと、ここまでの感謝は得られないよね。
そうかもしれないね。
本当にこれを狙ったんだとしたら、すごい効果だね。
よく言われるね、人間は恩を受けたら返さずにはいられない生き物である。
そう。
そこもちゃんと織り込み済みと。
よし、やめるか。
じゃあ締めに行きます。
実際にウッグは結構戦争前はバラバラだったっていう話があって、
それを減らしたのも一つの感謝のおかげで。
物色とかも減らして、オリガル比も一層してみたいな。
なるほど。
より一体となった日本みたいな国家にレベルアップするんじゃないかなって。
生まれ変わったんだ。
15:00
それはすごいね。
すごいと思うじゃん。
達成感が。
それはあくまでも脳筋の達成だから。
もちろんそうでしょ。
よりでかい三角になったってことを、インタビューからはしばしに聞かれる。
団結力が増したとか?
そうそうそう。
いわゆるこの戦いは、内の戦いと外の戦い、両方同時に行われてて。
なるほどなるほど。
内側の不穏分子を一層してるんだと思う。
そうだね。結構やってるのかね。
大きな三角になろうとしてるんですよ。
そういうこと。
なるほど。
これが全貌です。
なるほどね。よくわかりました。
じゃあ、もう終わることはないでしょう。
ありがとうございました。
めちゃめちゃ話切り上げたがるやん。
聞いてられんからね。
聞くに耐えないな。
なんで?
二度と会いたくないです、あなたと。
あ、そうなんだ。
でも最初から言ったよね。エンターテイメントだって忘れたんですよ。
それはいいけどね。
エンターテイメントにしても、もういいですよね。
ファクトがなさすぎる。
あんまり面白くない。ファクトがなさすぎる。
やっぱりファクトがなさすぎることはよくないのか。
たぶんそうだろうね。
妄想ですよね。別に妄想はいいんやん。
長い?
長い。
あ、妄想が長いからいけないんだ。
そう。
なるほどね。
いちいちアイデアを言ってくれるんだったら、こっちも一緒に考えようかっていう気にはなけども。
そこまで長々と語られて、結論があるでしょ、お前の中にも。揺るがない。
しゃべる気がなくなるよね。
推しが強い。
そう、推しが強い。
なるほど。
何を言ってもそこまで、最後までたどり着くことがあなたの目的っていうのが見える。
もう星座を描く気がない。
わかるかな、この感覚。
わかるけど、別にエンターテイメントなんだから、チャチャを入れてくれてもいいはずなんだね。
なんかちょっと付き合ったじゃん。ちょっと否定してみたり、ちょっとやってみたけど、だんだん虚しくなるわけ。
あ、虚しくなるのか。なるほどね。
星座を向きがないから。だから、遊びとしてってのはわかってても面白くないんです。
18:00
なるほど。
本気度もないでしょっていう。本気の人のほうがまだいいかもしれない。
5分ぐらいでやめてほしいね。
終わりました。じゃあ、やめます。
そうですか。