00:05
おはようございます、ゆーきです。救急隊員をしたり、毎日元気に走り回ったりしています。
それでは、今日も今日とて記念すべき、第422回目のスタンドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマはですね、考えてません。後から聞きます。
【雑談】がてら、聞いてください。日曜日なんでね。
【雑談】がてら、最近の僕のトレーニングメニュー、これについてお話ししたいと思います。
ランニングね、マラソンについての話なんで、今日日曜日だし、走ることに興味がない方はここで切ってください。よろしくお願いします。
最近はね、僕練習メニュー、週2日のポイント練習と、その間のつなぎジョグね。その間のジョグは変えてません。
今度はね、週2日のポイント練習、何をしてるんやということなんですけど、まずね、インターバルね。
ショートインターバルやってます。400mのインターバルを10本ね。これをメインでやってます。
設定ペースが、400mを75秒ね。75秒で10本。
で、レストは80秒ね。これでやってます。
ほんでね、レストも75秒で合わしたいんですけど、夏でクソ暑いんでね、ちょっと甘めに設定してますね。
それで10本。日によったら12本、15本やります。
ほんで、去年までだったらそれで終わってたんですけど、
今年はそこからね、さらに追い込みたいなと思って、その後に200mのインターバルを10本入れてます。
200mのインターバル10本とか、近くに坂道があるんで、その坂道で100m、200mのインターバル入れてますね。10本ぐらい。
ほんで、それでもまた体力があるんだったら、100mダッシュを5本とかやってます。
ほんだらね、100mって距離が短くなってくるんで、体はね、走れるんですよ。
しんどいけど走れるんですよ。
今シーズンはこれで追い込んでます。
ほんでもう一個のポイント練習の日なんですけど、週に2日あるうちの一つが、
それでもう一つに、冬場だったら、ペース走って言って20km、30km走るんですけど、
今夏はね、そのペース走よりも、もっと短い距離を速くする力をつけたいなと思ってるんですよ。
例えばだげん5kmのタイムトライアルしたり、あとはね、3km、2km、1kmとかのレペティションって言うんですけどね、
3km全力、ほぼ全力8割、2km8割、1km8割とか、そんなね、体力を絞り出すような練習してます。
短い距離でね。
あとね、最近読んだ本であったのが、峠走とビルドアップ走ね。
峠走って言うのは山道を登って下る往復。
ほんでビルドアップ走ね、いろんなやり方があるんですけど、それ本に書いとったのは15kmね。
15kmのビルドアップ走ってのをやってみようかなと。
一回やったんですけどね、まあまあしんどい。
設定ペースがね、ラジオで言うのちょっと難しいんですけど。
03:04
いかん、情報がめっちゃある。これは無理やな。
峠走とビルドアップ走はまた今度話しますね。
この夏の練習のテーマはもうスピードなんですよ。スピード強化ね。
短い距離、10km以下の距離を速く走りたいんですね、僕は。
フルマラソンの目標タイムが2時間40分を切ることなので、
普通のランニング、今までのランニングメニューではね、たどり着けないんですよ、おそらく。
去年も本気でやりましたけど、去年の練習メニュープラスアルファね、工夫を凝らして質も高めていきたいなと思います。
そのためのショートインターバルと、5kmタイムトライアルとか、3km、2km、1kmのレペティションとかですね。
週2日のポイント練習なんですけど、1日はスピード系。
2日目はスタミナ系、どっちかと言えばスタミナ系。
筋持久力を高めるというか、スピード持久力ですね。
スピードを鍛える日と、スピード持久力を鍛える日、この2つに分けてやってます。
間のジョグで、元気があったら20km以上のジョグの日を設けてますね、今は。
そんな感じでやってます。
夏、8月、9月ぐらいまではこれでいこうかなと。
そんでね、職場の後輩が岡山マラソンを当選したんですよ。
11月の中旬にあるのかな。
後輩がそこに向けて体を作るので、僕も一緒にそこに向けて体を作ろうと思います。
まずはね、岡山僕出るのですけど、まずは岡山に照準を合わせて体を作って、
そっから僕年明けで丸亀ハーフと両馬マラソンね。
これが多分今シーズンのターゲットになるので、そこに向けて体を作っていきたいと思います。
はい、です。
雑談についていただきありがとうございました。
今日の放送がいいねと思った方はハートボタンポチッとよろしくお願いします。
コメントフォローもいただけると嬉しいです。
それでは今日も顔を晴れやかに頑張っていきましょう。
今日はアフタートークなしでいきます。