00:05
おはようございます、ゆーきです。救急隊員をしたり、毎日元気に走り回ったりしています。
それでは今日も今日とて記念すべき、第544回目のランドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマはですね、気持ち良さで生きた結果、そこに幸せはない、こんなテーマでお話ししたいと思います。
今日もね、ランニングの話をしたいと思います。
今日の結論は、苦手な分野から逃げてたら、いつまで経っても良い結果は生まれませんよってね、幸せはないですよって、こんなテーマでお話ししたいと思います。
こんな結論に持っていきたいと思います。
いやね、僕ね、今シーズンフルマラソン2時間40分切りを目標に頑張ってます。
これね、ランニング、マラソンをしてない人からしたら、どのくらいすごい数字かってわからんと思うんですけど、
市民ランナーの上位0.6%ね、ここを目指して頑張ってますね。市民ランナーの上位0.6%ね。
いや、ここを目指してるんですよ。でね、僕、ランニング人生16年ね、その中でも、
本気でね、タイムを目指し出したのはここ1,2年ですね。うん、ちゃんとした目標を持って、ちゃんとした練習メニューを組んでね、取り組んできたのはここ1,2年です。
そしたらね、苦手な練習、苦手な分野っていうのがね、見えてきたんですよね。
それは何かというと、生き地層ですね。生き地層。これまたね、専門用語が出てきて、ランニングしてない方はね、
まあ、ご存じないと思うんですけど、生き地層というのは、これ以上ね、ペースを上げたら、もうへばってしまう。走れなくなってしまうね。
その自分の中の限界のペースで、8キロ走るとかね、5キロ走るとか10キロ走るとかね、
まあ、そういった練習を生き地層って言います。 いやね、これ僕苦手中の苦手で、もう嫌いなんですよ。
ランニングね、大好き大好きって言いながらね、この練習だけはね、もうね、嫌いで嫌いでしょうがない。
やけどね、まあ2時間40分を切るにあたって、僕にはね、何が足りてないかというと、この生き地層ね、この生き地で走り切る力っていうのが足りないんですよ。
生き地ね、まあ難しい言葉でね、生き地生き地で言ってますけども、まあ例えば心拍数がね、170ぐらいでずーっとね、8キロとか10キロを走り切る力ね、この力がないんですよ。
ということで昨日ね、8キロの生き地層という練習やってきました。 目標の設定ペースは1キロあたり3分40秒。
でも昨日は3分42秒でしたね。 目標には届かずだったんですよ。これがね、もう苦手ということを物語ってます。
数字がね、すべてを表してますね。 ほんでね、まあここからタイトルの回収にね、入ってね、まとめに入るんですけど、
まあ気持ちよさで生きた結果、そこに幸せはないっていうね。 まあランニングする上で、こういったしんどい練習でね、全然しなくていいんですよ。
03:03
もちろん僕みたいにタイムを目指さないね、そういう市民ランナーは全然する必要ありません。
いらないと思います。 本当にね、こんなしんどいことね、せんでいいと思いますよ。
部活動でもない限りね、こんなしんどい練習をするのは、ほんまにね、アホみたいな、僕みたいなね、人間だけだと思うんですけど、
まあね、そこを乗り越えなければ僕の中の幸せってないんですよね。 僕の中の幸せって何かって言ったら、
まあ苦しいことを乗り越えた先にしか見えない景色、それを味わえることが僕にとっての幸せなんですよね。
まあそれが2時間40分を切ることであったり、それより先のね、福岡国際マラソンに出ることであったりします。
そこのタイムを出す上で、ジョグだけではね、絶対達成できないんですよね。
1キロあたり5分とか6分のジョグを毎日ね、例えば20キロずつ、月間600キロ積み重ねても、そのタイムにはたどり着けないんですよね。
気持ちよく走るだけではたどり着けない場所があるんですよ。
まあそれが2時間40分であり、福岡国際マラソンなんですよね。 だから僕はもう気持ちよく生きるのをやめました。
気持ちよく走るのを捨てたんですよね。しんどい練習もするし、気持ちよく走る時もありますし、このメリハリね、ここを大事に走るって決めて1年2年が経とうとしていますね。
やけんね、もうこれからはね、どんどん生きちいそうっていうね、もう大嫌いな、苦手な練習メニューと向き合ってね、
このしんどいものを乗り越えた先に幸せが待ってるってね、それを信じて、これからもね、とことん走り続けていきたいと思います。
今日の放送がいいねと思った方は、ハートボタンポチッとよろしくお願いします。 コメントフォローもいただけると嬉しいです。
それではね、また明日このスタンドFMでお会いしましょう。
アフタートーク行きまーす。体重がね、いい感じで落ちてきましたね。
1月前、2月前ぐらいかな、11月10日に向けてね、体重40…
ごめんなさい、64.0にしますってね、放送したんですけど、
65.5から64.0の1.5キロマイナスね、これを目標にやってきてます。
昨日のね、朝の体重が64.3キロ、いい感じで落ちてきてますね。
週間の平均で見たら、大体64.後半かな、64.78で最近推移してきますね。
まあこのペースで言ったら、たぶん64.0には届かないと思うんですけど、
まあね、1日あたり、単発で見たら64.0とかね、出てくる日も来ると思いますね。
ということでね、まあ着々と減量できてるんですけど、2つ要因があってね、1つ目はオートファジーかなと思います。
オートファジーね、16時間断食を今までは週2、3回だったので、もうほぼ毎日やるようにしました。
06:02
まあこれでね、毎日腸の中が空っぽになる時間が増えて、体が軽いのは実感できますね。
あともう1個がね、月間走行距離が増えたというのがありますね。今まで8月まではね、
月間300キロぐらいだったんですけど、9月からね、月間400キロぐらいに上がりました。
もうこれはね、意識的じゃなくて、まあ涼しくなったんでね、まあ自然に距離が伸びたっていうのが大きいですかね。
まあちょっとはね、ジョグの距離ね、1日あたり2、3キロずつは増やしていこうかなって意識はしてますけど、
まあ気温も下がったし、無理のない範囲でね、今のところ筋肉痛とかね、関節も痛いとこ出てきてないんで、このままね、
えーと、体調管理しながらね、練習の強度も上げて、そしたらね、自然と消費カロリーも増えるんで、体重を落していくんかなと思います。
まあね、油断は禁物でね、僕も過去に疲労骨折ね、したことあるんで、いつね、そういう大きい怪我がなるかわからんのでね、
まあ自分の体調と相談しながら減量もしていきたいと思います。いやーね、だんだん体、仕上がってきましたよ。
去年はね、ほんと12月ぐらいになってやっと、あ、体軽くなってきたなーって実感でできたんですけど、今年はね、
2ヶ月早かったね。もう10月からね、あ、体がどんどん仕上がってきょうるなーって実感できてるんでね、今シーズンほんとに楽しみです。
はい、最後までね、聞いていただきありがとうございました。