Ubuntuへの移行とトラブル
はい、こんにちは、ヨシオリです。
これ話したかもしれないんですけど、仕事用のマシンを、会社はずっとArchを使ってたんですか、Arch Linuxっていうのを使ってたんですけども、
買収された会社ではArch Linuxは違法になってしまったので、違法というか許されなくなってしまったので、Ubuntuにしてくださいっていうことだったんで、
Ubuntuに変えたんですね、年末。
その後、ちょっと開発しながらドキュメント書いたりとかが多かったりとかして、
特に先月1月はですね、年始の休みもあって、その後2週間出張行ってたんで、
マックのほうの開発環境はちゃんと、出張ではマック使ってたんでね、マックのほうでの開発環境はめちゃめちゃ整ってたんですけれども、
家のUbuntuの環境はですね、まだまだちょっとずつハマるところがあって、
なんかもやもやしてるっていう感じです。
っていう話をしようかなっていうだけなんですけども、
何かっていうと、僕知らなかったんですけど、Ubuntuって例えばドッカー入れようとかすると、
まずコマンドラインでドッカーって叩くじゃないですか、
そうするとUbuntuは便利で、Archもそういう機能あるんですけども、
Ubuntuもドッカーってコマンド叩いて、ドッカーコマンドがインストールされてないとドッカーコマンドってないよっていうのが表示された後に、
こうやったらインストールされるからこれでどう?みたいなのが出てきて、
よくアフトでインストールするときに、アフトスナップっていう感じでスナップでインストールできるよみたいなのが書いてあるんですよ。
このスナップっていうのがよくわかっていなくて、
昔使ってたブリューで言うとカスクみたいなもんかなとか、
Archで言うとパッケージ外のソフトですね。
セントラルで管理されている以外のやつ。
パックマン純正ではそのままでは入れられないけれども、
イエイとかあの辺を使うとそのまま入れられるみたいなパッケージと一緒かなみたいな感じで雑に使ってたんですけども、
実はこれそんなに雑に使うとハマりどころがあったらしくてっていうかですね、
ハマったんですけども、何かって言うとそれサンドボックス環境で実行されるっぽいんですよね。
そのスナップでインストールしたものは普通のインストールしたものと違って。
多分なんですけどもブリューのカスクとかArchのパッケージ外で、
パックマンでは入らないやつを持ってきてメイクして入れるみたいなコマンドがあるんです。
メイクじゃないんですけどもコマンドがあるんですけども、
それをラップしているのがパルとかイエイとかそういうやつなんですけども、
と違ってそこでインストールしたやつはサンドボックス環境でしか動かないらしくて、
そこにめちゃめちゃ知らなくて、そんな慣れてないのに雑に使い始めちゃったんで勉強もせずに。
めちゃめちゃハマっていて、
今日はですね、ドッカーがどうもうまく、
スナップの影響と対策
何かって言うとプレコミットのフックを使って
ドッカーでゴニョゴニョフォーマッターとか動かすみたいなコマンドがどうもうまく動かなくて、
なぜかドッカーインストールがうまくいかないみたいな状況になってて。
なんでだろうと思ってプレコミットのキャッシュディレクトリーに行って、
そこでドッカーコマンド叩いてもやっぱりうまく動かないみたいな。
そのドッカーファイルを別のところに持ってきて動かすと動くんですよね。
なんでだろうって思ってたんですけども、
実はそれがサンドボックス内で動いていたのが原因だったらしく、
うまくそこのディレクトリーのパスはうまく通ってないみたいなのがあったらしく、
フルパスででも指定してもダメで、
いまいちよく分かんないんですが、
ドッカーがドッカーファイルを見つけられないということが分かり、
一回スナップの方から削除をして、
普通にデブファイルですね。
持ってきてインストールし直して。
あ、違うな。
ドッカーの時はドッカーのページに書いてあったインストールの書名をちゃんとアドして、
リポジトリーもアドして、
リポジトリーもアドして、
それでもう一回アプトで入れてね普通にっていうのをやったら、
スラッと動くようになったっていうやつで、
ちょっと金曜、金曜じゃないね。
月曜日の夕方からハマって、
今日の午前中までちょっとそれにハマってたんですけども、
っていうハマりがあって、
慣れてないディストリビューション、
同じLinuxでもハマるなっていうのを経験してる感じです。
ちょっと前もですね、なんだっけな。
ワンパスワードもスナップバージョンで入れておくと、
クロームとのクロームプラグインとの連携の通信がサンドボックス環境だとできないらしくて、
うまくクライアントとの通信ができませんみたいなエラーがずっと出てて、
何だろう、何だろうって悩んでたら、
実はそれはスナップで入れてるからだったみたいなのがあったりしたんですけども、
っていうスナップの罠がUbuntuにはあるっていうのを理解しただけで、
よしとしようって思いながら、
ハマってたっていう話でした。
多分次からもういじでもスナップ使わない方向でなるべく行くんだろうなと思ってます。
なので、スナップで入ってるアプリケーションのリストを出したら、
スラックとかディスコードとかもそれで入ってたんで、
一回全部消して、
全部ウェブからデブファイルとかを持ってきたりとかして、
インストールし直すっていうのを今日やってました。
そんな感じで、Linuxですね。
新しく移って、去年の年末に移したんですけれども、
そこから仕事を本格的に始めたばかりなので、
1月はあんまりできなかったんで、
いろいろハマってますよっていう話でした。
じゃ。