1. キマグレエフエム
  2. 【195】暮らしとプロダクト2023
2023-11-29 38:45

【195】暮らしとプロダクト2023

1 Comment spotify apple_podcasts youtube

ep195では2023年の暮らしとプロダクトについて話しました。



【お知らせ】


- 各種リンクは https://bento.me/kimagurefm からどうぞ

- Xハッシュタグ #キマグレエフエム

- おたよりフォーム https://forms.gle/Ptu311D1cNjfFXp46 

- Discordサーバー https://discord.gg/mQGaMWse39


【チャプター】


オープニング

初出演

ダウンタウン

暮らしとプロダクト2023

エンディング


【ノート】


暮らしとプロダクト 2023 - r_takaishi

https://scrapbox.io/rtakaishi/暮らしとプロダクト_2023


暮らしとプロダクト 2023 - junebox

https://scrapbox.io/june29/暮らしとプロダクト_2023



【出演】


@r_takaishi https://twitter.com/r_takaishi

@juneboku https://twitter.com/juneboku



【使用素材について】


BGMとジングル:フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/ , https://esffects.net/

ジングル: https://dova-s.jp/

サマリー

無事に新しい住環境に慣れ、生活スタイルが変わったじゅんさんのプロダクトは自家用車や一軒家の賃貸住宅などです。高橋さんはバイクを始めとするキャンプギアの物色に夢中になっており、収録に関してはリバーサイドFMとGoogle Meetを経て現在はリバーサイドFMで収録していることが分かりました。ポッドキャストの編集とプロダクトについての話題があります。また、スポットキャスト周りの検討やAI技術の進歩、ディスコードやGitHubの活用などについて話されています。ファイルでの情報閲覧や確認に慣れすぎており、写真やスキャンスナップを使用してデジタル化することで情報のアクセスと検索を容易にしているそうです。さらに、デスク周りのカスタマイズやごぼう茶の飲用など、生活の身の回りでのプロダクトの活用も話題になっています。最近はホットクックの活用が下火になり、焼いて食べる系のものやふるさと納税の返礼品などが人気があるようです。また、チャットGPTに毎月お金を払っていることやYouTubeでの二重課金に気づいたことも話されています。

00:02
r_takaishi
takaishiとjunebokuが送る、キマグレ雑談系ポッドキャスト、キマグレエフエム。毎週水曜更新です。
こんにちは、takaishiです。 こんにちは、junebokuです。エピソード195をお届けします。よろしくお願いします。
今回もよろしくお願いします。 junebokuさん、最近いかがでしょう。
最近ですね、夢にtakaishiさんが出演してくるという回がありましたね。
juneboku
初、たぶん、takaishi寮、括弧、初、みたいな。紅白で言うとそんな感じだと思うんですけど。
どんな夢だったかというと、割と大人数の旅行だったんですよ。
r_takaishi
たぶん数十人から百数十人ぐらいの旅行だったかな。 社員旅行みたいな。
juneboku
たぶんね、元ネタは社員旅行だと思うんですよ。
r_takaishi
だって僕とtakaishiさんが参加してる、その100人超えの旅行ったらもう、たぶんあの社員旅行しかないだろうなって感じなんで。
juneboku
たぶん元ネタはそれで、でも登場人物を見ると別に同僚だった人じゃない人も出てきてるから、夢特有のいろんな設定がまぜこぜになるやつだと思うんですけど。
で、なんか宴会みたいなのが夜あって、しこたまはみんなで騒いでるんで、
takaishiさんはもう寝るって言って、割と早めに寝ようとしたんだけど、 いろんな人がうざがらみして全然寝れないっていう。
r_takaishi
だいぶ実話を元にした感じがしました。 ありそう。
juneboku
で、僕はちょっと離れてたから、いやもう寝せてあげようよみたいな言ってるけど、なんか、いやもう寝ないでしょみたいなこと言う人たちがtakaishiさんの布団のとこ囲んで寝せなくて寝れないっていう、という夢でしたね。
なんかもう元ネタがもう完全にあるなっていう夢です。 ありそうだな。
r_takaishi
何を、その夢から僕は何を感じ取ればいいかは全くわからないです。 面白いですね。
そういう夢でしたね。多分初出演だったと思うので、おめでとうございます。 ありがとうございます。
いやーいいですね。僕の方は、いいのか。
juneboku
いや僕の方はですね、最近ある言葉の正しい意味を知ったので、 それ系?
r_takaishi
それを紹介します。 海外とかでダウンタウンって言うじゃないですか。
カタカナ言葉でもダウンタウンってありますよね。 そうそう、ダウンタウンの近くに行ってとか、海外の旅行系のYouTube動画とか、 あとそのポッドキャストとかね、海外にいる人の聞いてるとダウンタウンっていう表現がよく出てくるわけですよ。
juneboku
なるほど。 僕はこの意味知らなかったんですよね、ダウンタウンってなんだろうって。 なんとなくで聞いてたなーと思って。
でもそのまま読むと下町なのかなとか。 あ、確かに。それっぽい。
r_takaishi
なんか思ってたんですけど、いい加減ちゃんと調べて、正しい意味を知っておかないとそのうち恥かきそうだなと思って調べたらですね、
ダウンタウンっていうのは都市の中心部に位置する中心業務地区のことだったので、僕の理解とは真逆でしたね。
juneboku
そうなんだ。なんであれをダウンって言うんですかねー。
r_takaishi
ウィキペディアによるとアメリカでは一般に町の中心部は標高が比較的低いところにあるからだそうです。
あ、じゃああれだな。松本市民としてはイメージしやすいです、これ。 あーなるほど。
juneboku
あの、凡地なんで、やっぱりこう、町から離れるほど山登ってくるんでね。 はいはいはい。
あー、なるほどね。そっか。 へー、あ、そうなんだ。それをダウンタウンって言うらしいですね。
r_takaishi
言われてみれば、結構そのYouTube動画とかで南米の町に旅行に行くみたいな動画昔結構見てたんですけど、
思い起こしてみると、やっぱり中心部、標高の低いところが中心部で、周りの標高が高くなっていくにつれて、ちょっとスラムっぽくなっていくみたいな光景をよく見てたので、言われてみればなるほどなという理解ができました。
juneboku
あ、そう。あ、へー、ダウンタウン。でも確かに聞くけど、僕の中でダウンタウンって言ったら、国王くんシリーズがね、なんかダウンタウン熱血物語みたいな、そういうタイトルだったけど、 あー、そうなんですね。
あれの意味は、このダウンタウンの本当の意味を知ってもあれは意味がまだわかんない。ちょっと調べよう。
へー、面白い。
というわけで、ダウンタウンという単語の真の意味を知ったという近況でした。
r_takaishi
今日のテーマは、「暮らしとプロダクト2023」です。
juneboku
はい、お願いします。
r_takaishi
前々回の買ってよかったものにちょっと似てるんですけれども、違ったテーマとして、起きてから寝るまで我々がどのようなプロダクトに囲まれているのかっていうのを持ち寄って話してみようというところですね。
あと、じゅんさんが今年生活する環境が変わっていってるということで、その辺もあってちょっと話してみようというところでございます。
はい、お願いします。
じゃあね、どうやって話していこうかな。
じゅんさんの生活スタイルの変化
r_takaishi
まずじゃあ、やっぱ生活スタイルが大きく変わったじゅんさんのプロダクト、一番大きいプロダクトに関する変化聞いてみようかな。
juneboku
そうですね。一番大きく変わったのは、厳密には2021年に都内を出て那須塩原市に引っ越したときで。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
那須塩原市と松本市だと、もちろん変化はありますけど、東京と那須塩原に変化に比べるとすごく小さいですね。
なので、車中心の暮らしになったっていうのはすごく大きいのと、あと家も一軒家の賃貸住んでるんで、ここもやっぱり大きく違いますね。
r_takaishi
なるほどな。
juneboku
一軒家住んでて、駐車場にあがって車を止めてるっていうのがまずありますかね。
r_takaishi
じゃあ、その前は都内に住んでたわけだから、一軒家でもない普通の賃貸のマンションだし、車も所有はしてなくって、ふとほとか電車移動だったってことですよね。
juneboku
そうですね。なので、まずそれが今生活スタイルっていったときに、まず一番の製品っていう意味では自家用車っていうのが大きく変わりますね。
r_takaishi
なるほどね。
juneboku
それと高橋さんは集合住宅ですよね、確かはね。
r_takaishi
そうですね。僕の場合、純さんと同じように2020年から比較したとすると、住んでる場所は変わってないですし、仕事の仕方もリモートメインで仕事をしているという点では変わってないんですが、
高橋さんのプロダクトの変化
r_takaishi
2022年にバイクを買ったという点では結構変わったところですかね。
juneboku
はいはいはい。それ以降の高橋さんでいうとね、やっぱり買ったものとかね、スクラップボックスとかちょいちょい覗いてますけど、最近だともう完全にキャンプギアを物色してるなっていう感じですし、そのあたり大きく変わってきた感じしますよね。
r_takaishi
そうですね。やっぱり生活にバイクっていうプロダクトが入り込んだことで、休日の過ごし方というのは確実に変わったというところはありますね。
juneboku
面白いな。だからそうだな。僕も車に関連してだと、買ってよかったものを2023年で言いそびれたっていう感じで忘れてたんだけど、買い物カゴね。買い物カゴも今年買ってよかった。
r_takaishi
なるほどね。
juneboku
これもね、車で買い物に行くからですね。車に積んであるもので、電車移動だったら買い物カゴを使わないだろうから、買い物カゴを買う。そして結構この地域だと買い物カゴを持ってスーパーに行く人をすごくたくさん見かけるんで、この地域だとそれが結構当たり前だなっていうのも感じてますね。
r_takaishi
なるほどね。いいですね。
juneboku
あとはそうだな。それが一番大きなところかな。たかしさんの生活も。ポッドキャスト始めた頃と試しに比べてみるとだいぶそこは変化してますよね。
r_takaishi
そうですね。休日、ポッドキャストの編集と収録もあるし、バイクで出かけないといけないし、キャンプも行かないといけないしで、忙しいですよ。
juneboku
いい生活してますね。それも忙しいっていうのはいい状態ですね。
確かに。
じゃあちょっと収録周りのどんな製品、ソフトウェア、ハードウェアどっちもあると思うんで、その辺も改めてちょっとしゃべってみますか。
r_takaishi
そうですね。変わったところあるかな。
juneboku
一応最新のおさらいみたいにしておきますか。
そうですね。
今こうして収録しましょうって言って集ってる場所はリバーサイドFMですね、我々はね。
r_takaishi
そうですね。リバーサイドで。最初はMeet使ってたんでしたっけ。
juneboku
あれ?最初何?Google Meetだった気がする。
r_takaishi
Google Meetですよね。
juneboku
Google Meetでビデオチャット繋いで、それぞれ各自のローカルで録音ファイル作るってやってましたよね。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
それがいつだったか。高橋さんが確かセットアップしてくれたんじゃないかな、リバーサイドFM。
r_takaishi
そうです。使ってみようと思って。それで使い続けて。
ゲスト出展とかあるときもね、リバーサイドのスタジオにゲストの人を呼んで、そこでもうまとめて収録っていう。今は安いやり方ですよね。
juneboku
なんかいいですよね。これで馴染んでるし。特にリバーサイドに不満もないから。
気に入ってますね。
あと僕は、僕は多分Podcast始めた当時からマイクが何回か変わっていて、今はSHUREのMV7ってやつ。
今年はずっとこれ使ったかな。これで僕自分的にはだいぶ満足してます。
r_takaishi
なるほど。マイクは2回ぐらい買い替えたのかな。今のマイク2回替えたのがね、いつかちょっと覚えてないですけど。
僕はSM7BっていうSHUREのマイク使ってて。でももう2年ぐらい経ってるんじゃないかな。
juneboku
そんな気がしますね。
r_takaishi
そうですね。今年買ったのではないのは間違いないって。
juneboku
今年入れ替えたのは僕ら2人ともオーディオインターフェースが変わってるんじゃないかな。
r_takaishi
そうですね。ZoomのUAC232っていうオーディオインターフェースに今年入れ替えて、それをずっと使ってますね。
juneboku
僕もそうですね。ただこれにしたからといって何か変化を体感したかって言っても、何も感じてないけれども、不満もなく。
しかも机の上にポンとあって、ずっとこれで不自由なく使えてますね。
あとはマイクアームガイルガトのロープロファイルのやつを、これ多分去年かな。
r_takaishi
去年ぐらいな気がしますね。
juneboku
去年の買ってよかったものとかで何か喋ってたかもしれない。これもずっと気に入ってて、ずっと使ってますね。
r_takaishi
買える理由もないというか、他にないいいものがないんで、これが一番いいっていうね。
juneboku
だから下手したら、下手したらというか、来年もずっとこれかもしれないぐらいに今落ち着いてる。
r_takaishi
落ち着いてますね。
スポットキャストの検討とAI技術の進歩
juneboku
特にここをちょっと検討してるとかもないんだよな、このスポットキャスト周り。
収録周りは本当にないですね。
ないね。
編集ソフトとかアプリケーションの方に行くと、最近AI搭載とかがどんどん進んでいて、楽になるのがあれば、高橋さんはその入れ替えはポジティブなんじゃないですか、その辺は。
r_takaishi
そうですね。その辺、編集はやっぱりそこそこ時間がかかるというか。
言うてそんな時間かけてないんですけどね。アドビのオーディションっていうソフトウェアを使って編集しているので、オーディションにそういうAIを使った機能がどんどん搭載されていけば、それを使うかなっていうぐらいですかね。
juneboku
そうですよね。この辺は直近3年とかで結構編集のやり方とかが大きく変わりそうだなという気はしていて、昨今のテクノロジーを見てると。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
そこは期待してますね。僕、気まぐれFM個人でポッドキャストやってて、そっちはすごい適当に編集してるんで、なんかもうポンと放り込んだらいい感じになってくれて出てくれるんだったらそれでいいなと思ったんで。
確かに。
そっちはね、期待してますね。なるほど。ポッドキャスト周りはそんなぐらいかな。
そんなに大きな変化は、特に今年っていうところなんですね、あんまないっていう。
リスンのリリースが今年だから、リスンに気まぐれFMを登録して書き起こしが読めるようになったっていうのはちょっとした変化だな。
r_takaishi
あとあれか、収録とかじゃないけど、ディスコード?今年じゃないですか。
juneboku
そうだ。結構変わってるじゃん。リスンのコメント欄でコメントをいただくようにもなったし、ディスコードで感想をもらいやすくなりましたよね。
そうですね。
r_takaishi
ディスコードでリスナーの人と感想をもらったりやり取りしたりとかっていうのが発生し始めたのが今年。
ディスコードはそうですね、ポッドキャストきっかけで結構暮らしの中に入り込んできた気がします。
juneboku
確かに。特に僕あれだ、今年会社員じゃなくなったんで、どっかのスラックにがっつりいるってことはすごい減ったんですよね、去年から比べて。
でもその分ディスコードのいろんなコミュニティで、時にはちょっとタスク拾ったりとか普通にコミュニケーションを取ったりとか増えたんで、ディスコードは確かに今年1年で自分の生活の中での存在感は強くなりましたね。
r_takaishi
ポッドキャストのディスコードサーバーとかに入る前は、アプリは入れてるけど、そんなに使ってないというか、スラックのほうがどっちかっていうとメインみたいなイメージだったんですけど、
最近スラックとディスコード両方開きっぱなしで、1対1みたいなね、そういう気分ですね。
juneboku
特に無料でコミュニティとか使う上ディスコードすごく便利ですよね。
特に困らないし、何かがないってこともないし、気まぐれFMの運営もディスコードで便利になったからそれは良かったですね。
あと最近僕が急に思い立って、GitHubにそういえば気まぐれFMのオルグがあるじゃんと思って、何か作るかと思って、新着通知群みたいなのを作り始めた趣味で。
別にディスコードにフィードを流すサースとかあるんですけど、自前でやるかと思って、なんとなくやって、今ちょっと不完全なんでもうちょっと整えるかと思ってます。
r_takaishi
今ディスコードで動いてるあれは自作ってことですか?
juneboku
そうです。
r_takaishi
そうなんだ。
juneboku
たかしさんが用意してくれたGitHubのオルグがあるじゃないですか、気まぐれFMの。
あそこにリポジトリ1個作って、そこのGitHubアクションズで定期実行します。
全然気づいてなかった。
だから勝手に、せっかくオルグがあるから何か並べていくかと思って。
r_takaishi
なるほどね。
juneboku
で、ちょっと前回チェックしたときからの差分の処理がおおむね動いてるんだけど、レアケースでそこがうまくいかないことがわかってるんで、ちょっと直そうと思ってます。
ディスコードとGitHubの活用
r_takaishi
なるほどね。じゃあ、ポッドキャスト周りはそんなところですかね。
juneboku
はい、そうだと思いますね。
r_takaishi
ここはじゃあポイントとしては、じゅんさん今年無職ですけど、仕事とか作業関係、ポッドキャストにちょっと近いですけどね。
juneboku
そうですね、よく触る通信機器という意味では、僕はM2 MacBook Air 2022、去年の9月に買ったM2のMacBook AirとiPad miniの第6世代と、あとPixel 8 ProとPixel Watch 2がほぼ毎日電源を入れて触るであろうデバイスって感じですね。
それがだいたいデスク周りで、そこに出るのU40219Wっていうワイドのモニターが机の上にあって、そこにあとキーボードはMoonlanderっていう左右分割式のキーボードがあり、このキーボードの間にAppleのMagic Trackpad 2を置いてます。
そんな感じかな。だからMacBook、がっつり作業するときはMacBook Airを持ってきて、USB Type-Cさせば、この辺のモニターとかキーボードとかが一通り接続されて給電される感じになってますね。
ここで仕事とかソフトウェア開発するときはここでパッとやってます。
r_takaishi
僕はそうですね、去年とかからあんまり変わってない。というか2021年ぐらいから変わってない気がするな。
juneboku
もうだいぶ完成してきた感じですね。
r_takaishi
そうですね。仕事とか自分の作業はMacBook Pro、会社から貸し出されたものか自前のものか使っていて。サンダーボルト4のハブっていうのかな。
juneboku
つないだらマシン丸ごと切り替えれるよね。
r_takaishi
そうです。カルデジットのTS4っていう製品名なんですけど、それを経由してキーボードとかトラックボールとか、あとスピーカー、あとオーディオインターフェース、モニターなどなどにつないでるっていう感じですね。
juneboku
あれって結構数万円ぐらいしますよね。
r_takaishi
そうなんですよ。結構なので思い切って買ったんですけど、これがないと僕はもう今生きられないですね。
juneboku
そっか。じゃあそれこそあれですか、仕事を始めるタイミングと終わるタイミングでもうマシン単位でバチッと切り替えるっていう感じですか。
r_takaishi
今もうずっとそれです。
juneboku
でもそれいいですね。何ていうの、ワークライフバランス的な気持ちの切り替えっていう意味でもいいですね。
r_takaishi
そうなんですよね。
juneboku
仕事はもう終わりって言ったらもうバチンと切り離し。もちろんオンコールとかあれば対応するんでしょうけども、基本的には勤務時間とハードウェアでバシッと切り替えるのは分かりやすいし、なんかナーナーにならなくて良さそうなところですね。
ポッドキャストの編集とプロダクト
r_takaishi
そうですね。それもあるし、やっぱり同じマウスとかキーボードで常に作業できるっていうメリットもあって、そこは気に入ってますね。
juneboku
僕もあれ興味あるんだよな、丸ごと切り替え入れるやつな。
r_takaishi
ボタンとかスイッチで切り替えられるといいんですけど、ケーブルの抜き差しが必要なので、そこだけがちょっとネックでだったりはします。
juneboku
最近僕ミニPCってやつちょっと興味あって。
r_takaishi
おー、末置きのやつってことですか。
juneboku
なんていうの、大きさ的にはApple TVぐらいなんですかね。お菓子の箱、メルティキッスの箱ぐらい。チョコレートセーターね。パイの実の箱とかね、あんぐらいで、たぶん5万円ぐらいで買えて、PCゲームのライトのやつだったら全然動くぐらいのWindowsマシーンがあってですね。
だからモニターとか全部外付けになるんですけど、5万円ぐらいでWindows機1台あったらいろいろはかどりそうだなと思いつつ、ないと困るわけじゃないんだけど、あるとWindowsのほうが快適に動くアプリケーションとかあったときに、それと普段MacOSしか使ってないけど、切り替えられたら面白いのかなと思うときはありますね。
r_takaishi
Windows環境は確かに、今僕もマシン自体もあるけどちゃんと使えない状態だったりするんですけど、やっぱりWindows、今ちょっと熱いじゃないですか。
juneboku
そう、Microsoftがデベロッパー的には結構熱い存在だなっていうのもある。
r_takaishi
熱くなってきているんで、いい加減触れる環境を作らないとなと思いつつ、なかなかできてないとかはあるので、そういうのはちょっといいですね。
juneboku
そうなんですよね。ちょっとそこは、しばらく触ってないんですよね、Windowsがっつりは。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
この間、妻から相談を受けて、妻がWindowsマシンでやってる作業があるんですけど、それをちょっと効率化したいんだけど、こういうことできないだろうかみたいな相談を受けて、どれどれと思ってやったんですけど、まあ操作慣れてないからめちゃくちゃもたつきつくの。
でも今、WSL2かな、Linux動く環境で、そこに普通にPythonとか入れたら、大体こんな感じで、Pythonでこうやったら自動化できそうだみたいので、ちょっと1個納品したりもしたんですけど、なんか新鮮で楽しいなっていうのはありましたね。
いいです。
普段、全然Windows触ってないんで。それもありますね。だから、仕事っぽい感じのガジェットとかデスク周りっていうのはそんなもんかな。
r_takaishi
そうですね。
あとはプロダクト。
juneboku
高井さんってプリンターとかスキャナーってあります?家に。
r_takaishi
ありますね。プリンターは、レーザープリンター、モノクロのレーザープリンターは1台あります。
juneboku
じゃあなんかちょっと書類の台紙を印刷するとかはもうビーチできるって感じ。
r_takaishi
そうですね。スキャナーは、なんていう製品だっけ。
スキャンスナップ。
そうそう。スキャンスナップがありますね。
juneboku
スキャンスナップも何度か購入検討しててね。特に今年、町内会の開覧版が回ってきたときに、例えばA4の紙が10枚から15枚ぐらいが閉じられた状態で回ってくるんですよ。
僕、今それ回ってきたら、目を通して全部写真に撮ってから次の家に回してるんですよ。
なるほど。
r_takaishi
まあまあめんどくさくて。
juneboku
そうですね。
その方が楽かなと思ったりもしつつ、特に物理開覧版って手元を離れたらもう二度と内容を確認できなくなるじゃないですか。
そうですよね。
デジタル化とスキャンスナップ
juneboku
それが普段の、そういう会社とかの開覧って大体ファイルでくるから、いつでも好きなタイミングで内容を確認できるっていうことに慣れすぎていて、手元からなくなるってことは耐えられなくて、写真撮ってるんですよ、一応。
r_takaishi
気持ちはわかりますよ。
juneboku
だって、例えば11月末のこの日に清掃あります、朝何時どこ集合です、持ち物は?ってなってるのを忘れても終わりじゃないですか。
日付間違えたりね。
そうそう、勘違いしてたりしたらあれだから、一時情報は残したいんですよね。
その写真撮ってるの煩わしいなと思うので、スキャンスナップとかで全部ドロップボックスなりGoogleドライブなりにPDFとしてなったらちょっといいのかなと思います。
高橋さん、スキャンスナップ使ってます?
r_takaishi
使ってます。結構よくて、といってもうまくシステム化とかワークフロー化できてるわけではなく、シンプルにスキャンしたものをGoogleドライブに置いてるだけではあります。
juneboku
全然それでも、なんかあったときに当たれるっていうことの意味ね。
r_takaishi
あとはそのOCRは効くので、検索とかはしやすくなると思います。
juneboku
ちょっと買うかな、家にあって。
特に引っ越しのときの書類とかもね、原本は紙でどっかでなくさないようにここ決めた箱とかに入れときゃいいと思うんですけど、内容を確認したいときにね、
それから箱を持ち出してとか結構しんどいから、基本全部デジタルでコピーしておいて、参照はそっちのレプリカ、リードレプリカにやるのがいいのかなという気がしました。
r_takaishi
ここでですね、1点さっきのWindowsの話とリンクするんですけど、スキャンスナップのアプリケーション、Macのアプリがあるんですよ。
スキャンスナップホームって言うんですけど、これがどうもMacと相性が良くない。M1とかのMacと相性が良くないのかわからないんですけど、たまにフリーズするんですよ。
juneboku
つらい。やばい、どうする?3回後ぐらいの気まぐれ夢で、ミニPCとスキャンスナップ買いましたとか言って僕が登場したら、皆さん共犯ですよ、それは。
そこがね、ちょっとスキャンスナップさん頑張ってくださいっていうところなんですけど。
なるほどね、そういうのもありそうだね。なるほどね、なるほど。
ちょっとね、デジタルデータをどうこうするっていうのが仕事の大半なんで、そこは大分快適なんですけど、ひとたびね、紙とかで作ると、なんかマゴついてるのが僕は現状ですね。
r_takaishi
いやー、でも気持ちはすごくわかりますね。
デスク周りでもそんなぐらい。そうですね、そんなところかな。
juneboku
そんなぐらいですね、僕の身の周り。
今デスクはね、なんか横160、奥行き60みたいなすんごいシンプルな、ただ板に足が4本入ってますみたいなデスクを2つ使ってL字に配置してて。
r_takaishi
おー、なるほどね。
juneboku
で、片方にいわゆるパソコンのキーボードとかマウスとかがあって、もう片方にはね、スチームデックっていうね、ゲームプラットフォームのスチームのハードウェアの任天堂スイッチみたいなやつね。
それがあって、それ用のモニターがあって、コントローラーも転がってて、あとはそこの近くで歯ブラシとヒレソリを常に充電してあります。
あと今年そこに空気清浄機も仲間入りします。
r_takaishi
結構いろいろ。
juneboku
だからすんごい電源がいろんなものに刺さってますね。
r_takaishi
いいですね。
このデスク周りだと、1個ね、すごく便利に使っているプロダクト、プロダクトなのかな、があってですね、IKEAで売ってる組み立て式の棚があるんですよ。
juneboku
IKEAの棚、はいはい。
r_takaishi
これはパイン材でできていて、自分で棚板の位置とかを好きなように調節できるし、フレームと棚板をうまく組み合わせることで横に長くすることもできるっていうものなんですけど、
これはシンプルな割に割と柔軟というか、棚の位置調整しやすいんで、使い勝手良くて、今僕が座っている右側と斜め後ろ左側に棚があって、本とか書類とかキャンプ道具とかね、その辺を置く場所として今使ってますね。
juneboku
じゃあ結構カスタマイズしやすい感じなんだ。
r_takaishi
そうですね。あんまりやってないですけど、釘とかね、そういうのでフックとかつけても安いんで。そんなに気にならないだろうし。
あと公式で引き出しとかをつけるためのアタッチメントっていうんですかね。
juneboku
なるほど。
r_takaishi
そういうのとかもIKEAから出ていて、カスタマイズしやすいプロダクトで、僕は結構気に入ってます。
juneboku
いいですね。僕それに似たやつだとね、高橋さんには今映像で出せると思うけど、僕のデスクのすぐ横の壁に、何ていうのこれ、フェンスみたいなやつ。
r_takaishi
何て言うんだろう。
juneboku
何て言うのこれ。何て言うの。でっかい長方形のフレームに、その中にこう格子状に縦横に棒が入っていて、そこにフックとか引っ掛ける。
前は有効ボード使ってたんです、前の家の時。有効ボードにいろいろ引っ掛けられるものを挿してやってたんだけど、今はそれじゃなくて、何て言ったらいいか分かんないけど、網みたいなやつね。鉄の網みたいな。
r_takaishi
これ何て言うの。絶対製品名ありますよね。
juneboku
そうそう、これにハサミとかカッターとか、あとは骨電動イヤホンとか、メガネとか、あとケーブル類とか、あとAirPods Proの充電とかもここでやってるんだけど、机の上に置いちゃうとあっという間にごちゃごちゃする系のを、こっちに寄せるって感じですね。
ここがある種チャージングステーションにもなってるし、いつもここにぶら下げる時に爪切りとかね、たまにパッと爪切り取り出したい時とか、あと剣抜きとかね、ピンセットって言うんですか、ああいうのとか、ドライバーとか一通りここに寄せてあって、そのおかげで何でも机の上にならなくて済んでるのは結構うまくできてるかなというポイント一つですね。
r_takaishi
なるほど、面白い。
デスク周りのカスタマイズ
juneboku
面白いですね。
あと何かあるか、あと暮らしの身の回りでいうと。
r_takaishi
あとじゃあ食べ物系少し言ってみますか。
juneboku
いいですね、いいですね。
r_takaishi
プロダクトなのかっていう。
juneboku
いやいや、プロダクトですけど。
r_takaishi
僕はね、そうだな、去年とか一昨年に比べると飲み物で飲むものが多分一個増えてます。
じゃあ、私の知らないもの飲んでるってこと?
話したかな、どうなんだろう。
何だ?
特に今年はごぼう茶めっちゃ飲んでて。
juneboku
知らない飲み物ですね。
だから僕が聞いたことあったのは中国茶と、だからあとエスプレッソね。
エスプレッソ聞いたでしょ、あの間。
で、なんかお茶飲んでるっていうのはよく聞いてたよね。
あと旅行先でお茶買って帰ってくるみたいなの聞いてた。
でもね、そこにごぼう茶。
r_takaishi
ごぼう茶です。
juneboku
ごぼう茶って僕飲んだことあるかな。
r_takaishi
こういう別のポッドキャストでごぼう茶いいよみたいな聞いて、そんなわけないだろうって思いつつ。
juneboku
なんでそんなわけないだろうっていうのもおかしいだろ。
r_takaishi
ごぼうのお茶ってなんだよってちょっと思いながら買ってみたんですけど、結構おいしくてですね。
最近はごぼう茶ずっと飲んでます。
juneboku
まあでも、あれか、大体この辺の植物ってお茶になりうるってイメージある。
だから高温茶とかもそういうことですよね。
そうですね。
だからごぼうの、だからなんだろう、僕飲んだことないけど、想像してるのはほうじ茶に近い感じ。
想像してましたね。
ごぼうは感じるんですか?
ごぼう茶の新たな発見
r_takaishi
ごぼうですよ。
juneboku
ごぼう、じゃあ本当にごぼうのお茶って感じ?
ごぼうですね。
あ、そう、飲んだことないね。
でも、体に良さそうだな。
r_takaishi
多分ノンカフェインではあると思うので。
juneboku
お茶とはいえってことか。
r_takaishi
うん、ごぼうですからね。
そういう点でも、5個ガブガブ飲むのには向いてる?
juneboku
へえ。
r_takaishi
と思います。
juneboku
すごいね、40年生きてきて全く知らなかった概念。
もうごぼう茶って概念も知らなかったもんな。
r_takaishi
なんかね、清浄石とか行って僕買ってるんですけど、2種類ぐらいの製品ありますね。
juneboku
へえ、今楽天でごぼう茶の検索結果見てるんですけど。
r_takaishi
僕が買ってるごぼう茶あるかな、Amazonで。
juneboku
なんか一番目立ってるのはアジカンっていうところのね、これはアジアンカンフージェネレーションは関係ないと思うけど、
アジカン公式ショップで、アジカン焙煎ごぼう茶っていうのが一番目立ってますね。
r_takaishi
僕が飲んでるのはちょっとパッと出てこないですね。
juneboku
あ、そう、じゃあ清浄石とかで調べたりするのかな。
あ、ごぼう茶ね、知らなかった。
r_takaishi
妻は土の匂いがするって飲みませんね。
juneboku
なるほどね。あ、じゃあ結構ほんとにごぼうを感じるってことですよね。
r_takaishi
あ、ごぼうですね。だってティーパックの中にごぼうが入ってる。
juneboku
じゃあごぼう茶っていうか、ごぼうですね。
買ってるものはね、それにお湯を通して飲んでるってことですもんね。
そうです。
お茶飲んでるイメージは高橋さんありましたけどね、あったかいお茶をね、ごぼう茶ね。
いやー知らなかった。これよく引き出せたな。
飲み物会とかやらずにこれ引き出せたのなかなかすごかったんじゃないか。
飲み物会やってれば当然出てきたでしょうけど。
できるでしょうね。ごぼう茶おすすめですね。
r_takaishi
僕はでもあんまり変わってないかな。
juneboku
相変わらずフランホップ炭酸水も飲んでるし、
で最近寒くなってきたんで粉末茶をまた飲むようになりました。
おーよ茶の粉末茶。お湯にスティック状のケースをピッと切ってさらっと入れて。
r_takaishi
なるほどなるほど。コーヒーとかでもありますよね。
juneboku
そうそうそう。なんていうの、個包装になっててね。
一杯分みたいなので、手でピッと切れるやつに包装されていてってやつが、
あれが一番取り回し楽だなと思って、粉末茶を飲んでますね。
なるほど。
飲み物はでもそんぐらいだな、他に特に飲んでるもの。
でも長野県来てからリンゴジュースたまに瓶で買って飲むようになりましたね。
あー絶対おいしいじゃないですか。
r_takaishi
そうそうそう。なんかおいしいリンゴジュースって本当においしいじゃないですか。
juneboku
たまに、なんでね、結構、この間も実家にこの辺のおいしいものって言って、
お蕎麦とか詰め合わせて送ったりするんですけど、
その時についでに自分家用も買ってリンゴジュース飲んだりしてますね。
おー素晴らしい。
でもそんぐらいだな、あとは食べ物あるやん。
r_takaishi
食べ物。
ホットクックの活用と食品の人気
juneboku
ホットクックはね、ずっと活用してるんですけど、
最近はね、低温調理はやってないですね、あんまり。
下火になって。
下火ですね。
30分チキン。
r_takaishi
まあ下火っていうのは、やっぱり30分チキンが導入されたことと、
あとあの、ふるさと納税の返礼品とかで、
まあその、焼いて食べる系のものとか。
なるほど。
その辺がちょっとおかしくなっちゃうんですけど、
いや、ちょっとずつね。過去に話したことあるやつも、ちょっとずつ位置付けが変わってるのは面白いですね。
確かに。
ホットクッカーでもね、結構使ってます。やっぱりトン汁とか作ってね。
トン汁いいよね。
うん。
で、あの、
トン汁はね、
juneboku
トン汁はね、
まあ、
トン汁はね、
トン汁はね、
トン汁はね、
トン汁はね、
r_takaishi
トン汁はね、
トン汁はね、
トン汁はね、
トン汁はね、
juneboku
トン汁はね、
r_takaishi
音汁いいですよね、楽で。 そうなんですよね。
juneboku
ポンポポンって入れたらもう終わりだから。 簡単ですからね。いや、これはいいもの買ったっていう。
r_takaishi
いいですね。いろんなものに囲まれて生きてますな。 いいですね。やっぱ何回かやってみると違いが出てきて面白い。
juneboku
確かに。2023やれたから2024は差分とかが見れるとわかりやすいかな。
YouTubeでの二重課金とチャットGPTの活用
juneboku
あとあれだ、金払ってるサービスっていう意味で最近YouTubeに僕二重にお金払ったらしいってことにYouTubeからのメールで気づいて。
だからYouTubeにブラウザからアクセスしてプレミアム会員になりつつ、AppleのApp Store経由でも金払ってたらしいです、僕。
そうなんですね。 YouTubeから二重に見えるけど大丈夫そうみたいな英語のメール来て。
何をわけわかんねーこと言ってんだと思って見に行ったら二重じゃんと思って、App Storeの方を解約しました。
そこはチャージバックされないんですか。 めんどくさいからもうそのまま。めんどくさいが勝っちゃうんだよ、僕の。
r_takaishi
あとはチャットGPTに今年は毎月お金払ってましたね。 確かにそうですね。
juneboku
もうなんか便利だなと思って全然元取れるなと思ってチャットGPTは毎月1500円ぐらいしか払ってますね。 確かに確かに。
r_takaishi
そんなところかな。 サービス系だとあんまり見新しいものはないな。チャットGPTぐらいですかね。
juneboku
そうですね。僕無職になったタイミングで一回この辺整理したんで結構今年はコンパクトになったかな。
そんな稼ぎもないのにお金払ってみたいな気に一回なって、一応棚掘りしましたね。 素晴らしい。
r_takaishi
でもチャットGPTはもう元取れるからな、やってますね。 面白かったな。
juneboku
いろいろ話せることありましたね。 そうですね。
r_takaishi
じゃあ、クラッシュとプロダクト2023回は終わりにしようと思います。
では、ご意見ご感想質問話してほしいテーマあれば、ハッシュタグ気まぐれFM、ディスコードサーバーお便りフォームでお待ちしております。
概要欄に載せてある弁当のURLから一通りアクセスできますのでよろしくお願いします。
juneboku
それではエピソード125のお相手は高石と純木でした。
また次回お会いしましょう。さよなら。 さよなら。
38:45

コメント

ドキュメントスキャナーは一家に一台はあって良いと思いますねぇ。私も持っています。(iX100というコンパクトなやつですが) 娘の幼稚園の写真がデジタルでは配布されずプリントアウトされた写真だけだったので、一枚1枚フラットベッドでスキャンするのは面倒だと思ったので、買いました。あとは子供がお友達からもらうお手紙や似顔絵など、捨てるには忍びないものも、スキャンして見れるようにしています。

juneboku
スクロール