1. あっこ|子育て奮闘ママの等身大ラジオ📻
  2. #499 "やりたい"を実現する3ス..
2025-02-18 15:20

#499 "やりたい"を実現する3ステップ/2大イベントから体感

願望実現力2025⇨大人のクラブイベントで
腹落ちした「"やりたい"を実現する3ステップ」

①自己理解(自分と繋がる)
②表明する(発信する)
③人と繋がる("できる"の貸し借り)

わかってるつもりだったけど
やっと腹落ちした感覚!!!
自分にできることが少ない私だからこそ
意識をして少しずつでも前に進んでいく🥹✨

花凛さん×ハタラクマさんのコラボライブ
頑張らずに願いが叶う?ズルい願望実現術
https://stand.fm/episodes/6798486c7fa06b6bc6d9ecfa


👣スタエフの歩き方シリーズ👣
①プロフィールで自己表現する
https://x.gd/ZD5Yg
②積極的にコメントをギブする
https://x.gd/eQCHh
③配信の肝は自己開示と思いやり
https://x.gd/8i6Uz
④コミュニティ機能の使い方は♾️
https://x.gd/ZNI4S
⑤LIVEの醍醐味はリアルなコミュニケーション
https://x.gd/HOlP

しゃべコンって??という方はこちら⏬
https://ameblo.jp/acco-voice-journey/entry-12883543243.html

気になる方は公式LINE登録してね⏬
https://lin.ee/V5lMPcz

\\あっこの今月の人気配信//
👇タップしてみてね
#acco202502

\\モヤモヤしてる会社員ワーママへ//
魔法の言葉【生きてりゃ毎日コンテンツ】
音声配信で日常エンタメにしていきませんか?🌈

💃あっこはこんな人💃
・歌って踊れる音声配信コンサルタント
・30代後半会社員(時短事務職)今年退職予定
・産まれも育ちも住まいも東北の田舎者
・会社員夫&4歳息子&1歳娘
・双方の身内県外のためパパと二人三脚
・"超"がつくほど虚弱体質な頑張り屋
・歌うことが好き🎤 「acco歌」で検索!
・上位資質top5👑
個別化、アレンジ、社交性、コミュニケーション、共感性

#育児 #子育て #ワーママ #共働き #核家族
#フルタイム #時短 #育休 #夫婦関係 #自分業
#スタエフ #ママ #パパ #起業 #副業
#acco202502
#acco自分業
#花凛さんから学んだこと
#ファンビジ
#accoファンビジ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64192875c881d58fc5a577dd
00:06
生きてりゃ毎日コンテンツ 子育て奮闘ママの等身大ラジオ
どうも、歌って踊れる音声配信コンサルタントのあっこです。 ということで、今日はですね
2月15、16でですね、東京に一人でちょっと行かせてもらって、いろんなね、ことを吸収してきたので、はい
その中からちょっと私が今、自分の中でね、整理ができた一つをアウトプットしていきたいと思います。
そうですね、タイトルをつけるとしたら何でしょうね。 えーっとね、一人では行けないとこでも、発信を使ったらいける3つのステップみたいな、そんな感じになるかと思います。
良ければ最後まで聞いてみてください。
このチャンネルは、今年会社員を卒業し、音声配信コンサルタントとして自分業に奮闘する あっこのドキュメンタリーを配信しています。
スタイフでマインドが変わる、行動が変わる、人生が変わるを一緒に体験してみませんか。 ちょっとでもいいなと思った方はフォロー、いいね、コメントいただけると嬉しいです。
また月500円のメンバーシップでは、あっこの奮闘の裏側を垂れ流ししています。 こちらも気になる方はお気軽に参加ください。
はい、ということで、あの本当にね濃密な2日間を過ごしてきたので、アウトプットしたいことがありすぎて、ちょっと渋滞しているんですが、
一番ね、あの強く感じたこと、学んだことをアウトプットしてみたいと思います。 なのでちょっと今週はもしかしたら、この
今回のこの2日間で学んだことをベースにいろいろ話すことになるかもしれません。 まずね、あの
今回私、えっと2月の15日ですね、まずは願望実現力2025っていうね、
働くまさんと、あともう2名の方の主催のイベントに行ってきたんですね。 これは私とのお三方とは直接全然関わりがなかったので、
ちょっと行くかどうか、最初全然そういう気持ちあまりなかったんですけど、 あの働くまさんがカリンさんの師匠っていう感じで、カリンさんがめちゃくちゃね、
押してて、働くまさんとのコラボライブもしているのを聞いて、なんかやっぱりこんな機会滅多にないし、
やっぱりこういうチャンスって、今目の前にある時につかまないと、また次いつそういう機会があるかわからないしなと思って、
こんなタイミングよくね、イベントあるんだったらやっぱり行ってみようと思って行ったんですね。
で、ちょっとその前に予定があったので、結構ね、あのちょっと1時間ぐらい遅れて行ってしまったので、最初の方の1時間の講演が聞けなかったので、
ちょっとそこはね、後からアーカイブを聞かせてもらおうと思ってるんですけど、
03:04
その後半を聞いただけでもすごくね、自分の中で、ああそうだよなってすごく思ったことがあります。
で、私が感じ取ったことで、すごくね、これがやっぱり自分一人じゃいけないとこに行く3ステップ、これだよなって思ったのが、今からお話しするものになります。
3ステップ、まずパンパンパンと言ってしまえば、1つ目が自己理解、自分とつながるですね。
で、2つ目が表明する、その理解したことを表明する。
そして3つ目が人とつながる、他人とつながるですね。
この3つかなって思いました。
はい、1つ1つちょっとお話ししていきたいと思います。
はい、まず自己理解なんですけど、まあよく言われることではあるので、つきのみではあるんですが、
でもやっぱりどこまで行っても、この自己理解がちゃんとできてないと、どう、その後何をしてもあまりうまくいかないんだろうなっていうのはすごく思ったんですよね。
自分が何ができて何ができないのか。自分は何が好きで何が嫌いなのか。何が気持ちよくて何が気持ち悪いのか。
何がやりたくてやりたくないのか。何に興味があって何に興味がないのか。
これを徹底的に理解する。これがまず一番ベースになるなって思いました。
で、その上でそれを外に出す。これも大事だなと思ってて、理解してるだけで、自分の中だけでとどめておいたら、結局嫌いなことも我慢してやったりとか、
やりたくないことをずっと続けたりとか、できないのに無理してやったりとかして、どっかでね、苦しくなっちゃうんですよね。
じゃあやらないようにするには?ってなった時に、やっぱり私はこれができませんとか、私はこれが嫌いですとか、私はこれはやりたくないですとか、逆もそうですよね。
私はこれができます。私はこれが好きです。私はこれがやりたいです。っていうのをしっかり明示する。表明していく。これが次のステップとして必要だなと思うんですけど、これって意外とできてない人が多い。
私も含めなんですよね。そう、と思ってて。これを表明することによって何が次できるかっていうと、その人との繋がり、そういうのを表明しなくても繋がれるけど、その表明をした上で人と繋がるっていうのはめちゃくちゃメリットがあるなと思ってて、
結局自分ができること、できないことを理解した上で、近くに来たいと思う人が来てくれるわけじゃないですか。だから自分ができることをその人にやってあげることもできるし、自分ができないことを保管してくれる人が来てくれるかもしれないし、
06:15
そこのなんていうのかな、役割みたいなものが明確になることですごく気持ちよく関われるんだろうなって思うんですよね。ここで例えばその自己理解がちょっと不足してて、自分があまり得意じゃないのに頑張ってやろうとしてたら、
もしかしたらこの人が、他の自分じゃないこの人がめっちゃ得意なのに、その人の仕事を奪ってることになっちゃうんですよね。私得意じゃないのに。それってやっぱりあまり効率も良くないし、お互いにとってあまり良いことじゃないですよね。
それだったらお互いに得意なところを生かし合って、一緒に何かを進める方が絶対お互いにとって気持ちがいいし、やりがいもあるしね、いいと思うんですよね。
っていうのがね、すごくこの3ステップがうまく回ることによって、自分のやりたいが明確になっているわけだから、それをどんどん前に進めることができるよなっていうのはね、
すごい腹落ちしたというか、なんとなくは分かってたけど、改めてそのお三方のお話を聞いててね、うまくいってる人ってどういうことなんだろうみたいなのが、すっと腹落ちした感覚がありました。
あとね、もう一つすごく心に残ったのが、人は誰かのすごくできることとか、すごいところに本当の意味で好きっていう心にはならなくて、どっちかというと、この人でもこんなところがあるんだとか、意外とこういうとこあるんだとかね、ちょっとうまくできてないとかね
そういうところで好きになるっていうこともあるよね、みたいな話があって、それもすっごいわかるなぁと思って
それこそ私がスタイフでね、よく今回もちょっと聞かれたんですけど、なんでスタイフここまで伸びたと思いますか、みたいなことをファンビジのメンバーのレイナさんって方にも今回質問されて、その時全然答えられなくて、なんでだろうみたいな
コメントでよく交流してるからかなとかね、結構そういう話しかその時は出てこなくて、でも今改めて考えた時にその話とリンクしてきて
なんかこう、私は自分ができてないところとか、子育てが苦手なこととか、本当に育児がしんどいとか、頭がいっぱいで何したらいいかわかんないとか、そういう自分の不完全なところをずっとスタイフ始めてから自己開示し続けてたんですよね
なんかカッコつけたいとか、いいところを見せたいとか、そういうのはあんまりなくて、できない自分をまるっと端に乗せていた
09:04
それがもしかしたら、人の心が引きつけられた要因なのかなって、今はね、ちょっと振り返ると思ったりするんですよね
で、そんなできないことがたくさんで、なんかね、私の配信なんて有益なこと対してそんなに喋ってなかったけど、それでもフォロワーさんが増えていって、なんかこう人が集まってきたっていうのはそこなのかなって思うし
で、今ここに来て、自分がなんかこういうことができるかも。私はちょっとそういう細かい作業とか、戦略を練るとか
なんだろうな、決め細かい配慮みたいな、そういうのはそんなに得意じゃないけど、専門的な知識も何もないけど、でも人に何かを良さを伝えるとか、何かこう
関係性を広めていくとか、PRする、広報するみたいなこととか、あと今回ブシコンとかクラブイベントとかあったので、それでステージに立って人前で何かを表現するとか
そういうのは得意な、人より得意かもしれないなっていうのはやっぱり分かったんですよね
だからやっぱり自分ができないことは素直に認めて、周りの人に素直に頼る。で、自分ができることは率先してやる
やっぱりこれに尽きるよなって思ったんですよね
そう、10分過ぎちゃった。10分で納めたかったんですけどね。この3ステップが、あの
一人でね、完結できない。やろうと思えばできるかもしれないけど、でも一人よりも絶対発信することで
すごく加速するなって思ったんですよね。自分と繋がるっていうことは
自己完結でノートで書き殴ったりとかね、それだけでもある程度は深まると思うけど
他の人のこういろんな発信を見聞きすることで、この人はこう言ってるけど私はこうだなとか
そこで違いが理解できたりとかもあるし、さらに自分が発信することで他の方からコメントとかそういうのをもらったり反応をもらったりすることで
自分の理解がどんどん深まると思うし、アウトプットをしたりとか
自己開示していくことでどんどん自分が掘り下げられていくと思うんですよ。
そうだからこの自己理解の部分にもすごく発信ってすごく寄与すると思うし、あとはそれを表明するっていう部分ですよね。
その表明するっていうのに関しては、やっぱり自分で思ってるだけとか、あとはその自分のリアルな身の回りの人に表明するだけよりも
やっぱり発信はめちゃくちゃ効果がありますよね。
それもすごく加速すると思うし、さらに3番のその人とのつながり、つながってできることの可視化をしていくっていうことなんかはもう発信
12:00
ブーストかかりますよね。レバレッジ聞きまくるじゃないですか。
どこにいる人ともつながれるわけだから、やっぱり発信
すごいなっていうふうに改めて今回の話を自分に落とし込んでみて、やっぱり発信はめっちゃいいことしかないなって思いました。
で今回その後にね、大人のクラブイベントに行って、まさにそれが体現されている場だなって思ったんですよ。
クラブイベントに限らず、あのちょっと前にあったブチコンとかもそうですけど、やっぱりそれぞれ皆さんが自分にできること、自分が好きなこと、自分が得意なことをそれぞれ役割を担ってて、それで一つの素晴らしいイベントができていて
それは多分ミチコさん、まず主催のミチコさんが自分一人ではできないから、いろんな仲間に声をかけて
そういった人を集めたことももちろんですし、その周りの人たちがミチコさんのその熱い思いに共鳴して、ミチコさんもね好き嫌いはっきりしてる人ですから、ミチコさんのことをしっかり理解した人たちが集まって、だからこそあんなに一体感があって素晴らしいイベントができたんだろうなぁっていうのもすごく感動ものでしたし。
で私はやっぱりこのイベントを通して
舞台に立ちたいっていう気持ちが改めてね強くなって
表現者として人の心を動かすっていうことが私は喜びだなっていうことも思ったし
なので今、音声配信コンサルタントとして、今は1対1で
いろんな方の音声配信と向き合いながらコンサルをさせてもらってて、それもすっごく楽しいのでこれも続けていきたいんですけど、やっぱりそういうふうに人前に立って何かを表現するみたいなことも同時並行でチャンスがあればそういう機会をどんどん作っていきたいなというふうにも思っています。
なのでなんかこの願望実現力2025とこのクラブイベントをはしごして
なんか本当に良かったなって思っています。なのでそのきっかけをね与えてくださった カリンさんと働くまさんには本当にありがたい感謝です。ありがとうございました。
はいということでちょっとね長くなってしまったんですけど、あのまだまだちょっとアウトプットが足りてないのでちょっとずつ出していきたいと
思います。 その時はまた聞いていただけると嬉しいです。
はいということでどうでしたでしょうか。皆さんはどの3ステップのどこで自分がちょっとつまずいてるかなぁとか、自分は3ステップできてるなぁとかね
そこらへんもちょっと考えてもらって、もしよければコメントで教えていただけると嬉しいです。 はい最後まで聞いていただきありがとうございました。
15:07
今日も素敵な1日になります。1秒でも多く笑顔で過ごしていきましょう。 じゃあまたねー
15:20

コメント

スクロール