1. メタ音声配信ラジオ
  2. 発信をやめたくなったときに考..
2021-04-01 07:10

発信をやめたくなったときに考えていること。

自発的な日課を継続したい方の参考になれば幸いです。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
4月1日の木曜日、いかがお過ごしでしょうか。
今日から4月ということで、新しい年度が始まったという方も多いのではないでしょうか。
そんな一発目にですね、する話かどうか、微妙なところなんですけど、
今日話してみたいことは、発信をやめたくなったときに、僕が考えていることっていうのをお話ししてみようと思います。
タイトルだけ聞くとちょっと重いテーマに聞こえるかもしれませんけど、そんなにダラッとしゃべるというかですね。
たまたまこれは僕の場合は発信ということにしてますけど、何かを継続するときにですね、やっぱりカッタラくなる瞬間って結構あると思うんですね。
何でも、ダイエットとか日記とかジョギングとか、何でもありますけど、
その仕事以外で自分の自発的にやっているものって、やって楽しいんですけど、やっぱりそれを継続するのって、
やっている人には分かると思うけど、すごく微妙なね、微妙な難しさがあるんですよ。
別に誰に頼まれているわけでもないから、やってもやらなくてもいいんだけど、でもできたら続けようと思っているけど、
今日はやらなくてもいいかなと思うけど、一回やめるとなんかまたリズムが作るのが大変だなと思いつつっていうですね、
このなんていうか、微妙な男心というか女心というかよく分からないですけど、そういうのはあると思うんですよね。
そんな中、ちょくちょく訪れる、今日はやめとこうかなからの、やらなくてもいいかなみたいなですね、
そういう心の弱さって誰にでもあると僕は思いたいところなんですけど、
そういうときに何を僕が考えているかっていうか、どう思うようにしているかみたいなことですね。
もしかしたら誰かの参考になるかもしれないと思ったので話してみます。
一言で言うとですね、長期的な目標を明確にしておくっていう、そういうことなんですけど、
これはですね、なんていうか、僕の場合音声配信をなるべく更新する、継続するっていう、
これが第一目標になると、それはそれで本末転倒だとは思うんですけど、
一応手段として発信活動、自己表現のためとか言語化能力の向上のために発信活動を継続するっていう、
筋トレみたいなもんだと思うんですけど、
たとえ今日僕がラジオを配信しようがしまいがですね、別に僕以外の人には何の関係もないというか、
03:02
何の影響も1ミリの影響もないというのは分かっているんですけど、
それでも僕は何かしら喋っているわけですよね。
これをなぜ発信するのかって考えだすと、それはそれで泥沼にはまるんで、
これは僕もやったことありますけど、これはお勧めしません。
深みにはまっていくんで。
何か喋っておくぐらいのが一番いいんですけど、ちょっと話がそれなので、
長期的な目標っていうのはどういうことかっていうと、
何かしらの具体的なイメージをですね、
例えば5年後、10年後ぐらいの自分がどうなっていたいかみたいなイメージを固定化しておくというか、
言語化、具現化しておくと、それがですね、日々の継続には結構役立つなと僕はやってと思ったんですけど、
例えばですね、僕はスマホのロック画面とかパソコンのデスクトップの画面に写真と文字を自分で自作した画像を乗っけているんですよ。
どんな画像がどんな写真かっていうのは細かくは言わないですけど、
あそこにですね、なんとなく自分がワクワクするような映像とか楽しかったっていうか、
これ別に楽しかった思い出を張るわけじゃなくて、こういう日常が実現したいなと思うようなものをですね、
1枚じゃなくて、ピックコラージュっていうアプリがあるんですけど、
それで写真をいろいろ組み合わせてコラージュ的な写真を作ってそれをデスクトップとかロック画面に貼ってたりとか、
それプラス文字もちょっとですね、野望的なことを書いていたりして、
それが常に目に触れるように割と意図的にしてるんですよね。
割と他人に見られたら恥ずかしいですけど、誰にも見られることは基本的にはないので、
そうやって置いておくと、なんとなく自分の意識のかかたすみにそれが定着化していって、
それに日々の発信が僕の場合は役立つと思っているので、なんとなくそういう感じでですね。
今、今日明日やめたとしても、長期的な目標を達成するためにはどっちにしろやったほうがいいわけだし、
それだったら今日もやったほうがいいよなっていうですね。
なんていうか、消去法というか、そういう感じでですね、自分を前に進めるようにですね。
これはある種のシステム化っていうかですね、仕組み化しておくっていうことなのかもしれませんけど。
まとめてみますと、日々の継続するためには長期的な目標を自分の中で掲げておいて、
わりとする具体的な形で映像とか短い文章とかにしておいて、
06:03
なるべくそれを毎日見れるようなところに置いておくと、継続の役に立つっていうことですね。
僕の配信を聞いてくださっているような方は、わりと自分で音声配信とかブログとかツイッターとかやっている方が多いので、
なんとなくですけど最近ですね、結構皆さんの配信が滞ってきたなっていう感じが僕には見えてですね。
別にそれを僕がどうこういう立場にはないし、あれなんですけど、
いつも自分が聞いていたような人たちが発信が減ってくると、なんとなく自分のモチベーションも下がってくるっていうですね。
これは別に完全に僕のせいなんですけど、そういうところがあって、そういう時のために僕はこうしていますという話をしてみました。
どなたかのお役に立っていたら幸いです。
はい、そんな感じで今日は終わりにしたいと思います。
お聞きいただいてありがとうございました。
今日も良い一日を過ごしてください。
はい、さよなら。また明日。
07:10

コメント

スクロール