トランプとバイデンの選挙

やさしさアングルは、もっと世界がやさしくなったらいいなと思っている、のみとどらちゃんの会話をこっそり公開しているポッドキャストです。
もしよかったら、深夜ラジオを聴く感覚で、そんな他愛のないおしゃべりに耳を傾けてみてください。

これは東海岸は、大谷翔平の通訳の話は大して盛り上がっている。

あー、ていうか今日はね、今日今パッとさっき朝起きた時にテレビつけたら、朝のモーニングショー的な番組でガッツリやってた。
スキャンダルはやるんだなぁと思った。

いやー、不思議な話だよね。

まあね、スキャンダルは本当大好きだよね、みんなって思って。
でも今、ネジャーリーグで一番高給なんでしょ、大谷翔平って。なので、そういう意味でも注目は浴びちゃうよね、どうしても。

いろいろあるね、人生は。

本当のところはわからないけど、そういう人生はいろいろあるね。
まあでもなんか、ああいうふうにお金を、お金があるところにはいろんなものが寄りついてくるので、
まあ彼の場合ずっと一緒にいた人だろうけどさ、なんか難しいよね。
お金って怖いよねっていう感じるエピソードではあるけどね。

本当、人は見かけによらないよな。

そうだね、それはわかんないよね、本当に。

びっくり。

まあそれも自分が本当にやりたくてやっていたのか知らないよ、僕全然詳しい話知らないんだけど。
で、それは向こうからお金がある人の近くに側近にいる人だから、お金がありそうだから向こうから寄ってきたのか知らないけど、
そういうのも、だから本当に引き締めていかないと、お金があるところにはいろんなものが寄ってくるから、怖い世界だなあと思うよね。

ね、本当に。
しかし、なかなかねあんなに、真相はわかんないけど、みんなから守られてる感が伝わってくる、すごい。

そうだね、あそこを切り離そうという感じがすごいするよね。
私は全く関係ありませんでした、私も騙されていましたっていうふうにしないと、
大ヒーローというか、今一番人気の人がやっぱり突然ここで表舞台から去るっていうのも、みんな誰も幸せじゃないだろうから。

そうそうそう、だから。
でもこういう、正しい方向にこういうのがマスコミとかも動くのはいいことかなとは思うけど、
育てなきゃいけない人っていうのはいるもんね。

本当のところはわからないというか。

でもそこが違法性のある賭博じゃなければ別にっていう。

全く問題なかったんだろうけどね、きっと。
ギャンブル自体は別にしても全然いいわけだから。

6億円の車買っちゃいました、無断でとかならね、笑える話なんだろうけどね。

本当そうだよね。それだったら笑えたんだけどね。
違法賭博っていうのがね。
当然日本はもっとすごいことになってるんだよね。日本ではもっと報道してるんだよね。

僕もあまりテレビを実は見ないので。

そっか。

わかんないんだけど、たまたま見たときに、
昨日かな、今日かな。あ、今日か。
全般的にチクチクやろう感はないんだよね。
何事もなかって上手く通訳だけのせいになると言いな感が、マスコミからも伝わってくる。
結局そういうさじ加減だよな。

そこも本来の問題を覆い隠してる可能性はゼロではないので。
大谷が関係してないほうがいいなという希望があるわけだけど、
もしも関係していたのだとしたらそれを隠すのは良くないし、難しいよね、本当これ。

なんかね、本当大した話じゃないったらあれだけど、
誰かの危害とかそういう話じゃないから。
まあね、金だけの話だからね。
麻薬とかそういうのじゃなくて、ギャンブルでまだ良かったってのはね。
それはね、大谷翔平選手はすごい選手だから、今後もすごい活躍をしてほしいもんね。
みんなというか全般的にそう思うから。
そこは殺しちゃいけない存在だよね。

そこはわかるんだけどね。

トランプは調子いいの?話し変わっちゃうけど。
トランプになりそうなの?

トランプになるんじゃないの?これって思っちゃうよね、今回は。
というか前回あんなにトランプになるはずがないと思っていてなったんだから、
今回は雰囲気的にトランプだなっていう気がしちゃってるので、
トランプなんだろうなっていう。
もっと強く、本番ではもっと強く出る可能性があるなって思ってるので。
なるんじゃない?これ。
高齢な大統領候補

今全般的にバイデンは不評なの?

別にバイデンが不評っていうわけでは決してないと思うし、
それこそ民主党の支持者からすれば、バイデンさんそれぞれそれなりにちゃんとやってることはやってると思うので。
ただやっぱりとにかく高齢すぎるっていうやっぱりそこじゃない?

まあね。
トランプも高齢だけど。

トランプも高齢だけど、バイデンさん81歳とかだからね、今ね。
これで次の任期がもし終わったら、86とかになっちゃうでしょ、きっと。

まだね。

生きてるかぐらいの世界じゃん、もうそうなってくると下手したら。
だってアメリカの男性の平均寿命も多分70台とかだからね。

そうなんだ。

多分。男性アメリカ寿命…
何歳…

麻生さんが今…

73.2歳ですよ、今。

そんな若いの?

違う、これ違う、これ古いな。

ちょっと若い気がするね、直感的に。

一番…これが新しいのかな?
76.4歳。コロナでちょっと落ちたとか書いてあるんで、これ2022年だね。
まあでも80とかは言ってないわけですよ、全然、70台なんですよ。
だから今もうある意味、すでにエクステンディットタイムな感じなわけですよ。
もちろんね、ああいう立場の人だからすごい健康にも気を使ってるだろうし、いろんな最高の医療チームが周りにいるだろうけど、
とはいえ、やっぱり85歳のおじいちゃんがやってる大統領ってどうかなって思うよね。

民主党の…あ、そっか、ダメか。バイデンもう一回出るからな、そうだよな。

もうそうだね、現職の大統領は基本的には絶対自分で出るからね。
トランプが…何歳だっけ?

80くらいじゃない?

77。
だから任期が終わると80歳超えるくらい。
だから今のバイデンくらいになる感じだもんね。
アメリカ大統領選挙の影響

トランプも2期目だから、どうなのか…77か。
おじいちゃんとおじいちゃんの高齢者と高齢者の対決ですよ、今回本当に。
もうなんかつまんないよね。この時点でもう決まっちゃってるっていう候補がまだ半年くらい、半年以上ある。
だからもうここからは本当に罵り合いというか汚い罵り合いを聞くだけなので大変つまらないんだけど、
いやーでもどうなんでしょうね。もしもこれでトランプになったらどうなるのかとか、バイデンがそのままなってもどうなるのかとか、
どっちにしてもあんまり明るい感じはないというか、別に淡々と。

経済はなんとなく今良いよね、全般的にアメリカは。

そうだね、悪くはないよね。
でも基本的にはやっぱり共和党政権の時の方が企業活動はしやすくなる傾向にあるわけだから、
株価がまた上がるんじゃないかっていう期待があったりするよね。
だからちょっとここのところの株がいいのももうトランプが政権を取るように折り込みが入ってきてるっていう可能性ももちろんあるのかなっていうのもあるし。

なるほど。

自分にとっては例えば401kとかで退職金が決まっていく自分としてはさ、ある程度経済がいい方がもちろん嬉しいんだけど、
でもトランプが大統領で嬉しいっていうのはなんか複雑な気分。

なるほどね。
だから日本にいるよりそういう盛り上がり、盛り上がるって言っても変だけど、大統領誰かっていうのは、
日本は議員内閣制で別に誰でも。

そうだね、日本でも何回か政権交代民主党とかになった時代あったけど、じゃあ何か大きく変わったかっていうとすごい変わったかもないし、
あんまり変化しないな、結局変化しないなっていう感じがするよね。

そうね、本読んだりすると、民主党の時はこうでよくなかったとか、なんとかでとか色々あるけど、実際に生活してて分かんないもんな。

でもそれが問題なんだよね、アメリカでもっていうか。
結局トランプの政権の間に何かがすごく悪くなったかっていうと、そう感じたかっていうとそれは全然多分ない人も多くて、
じゃあバイデンになったからすごい良くなったかっていうとそうでもないとか、結局みんなお互いに、
例えばこれが悪くなったのは今の大統領のバイデンのせいだとか、
例えばトランプが言ったとしても、いやそれお前がやった政策が悪かったから今来てんだよその影響がみたいな、
そういうこともあったりするわけじゃない、だってそんなにバタッと何か世界が変わるわけじゃないから、
影響ってやっぱり後に尾を引いて出てきたりするから、経済で悪いのはトランプがぐちゃぐちゃにしたからだとかって話もあったりしたし、
バイデンの最初の方とか。やっぱりそこって、でも相手としては今の政権に対してを単純に否定するために、批判するためにそういうのを使うから、
いやお前がやったせいだろっていうのは思ったりするけど、
そういうのも結局すぐに1-0みたいな感じで変わるわけじゃないから、国民は騙されるよね。
日本も一緒だよね、きっと民主党とかね。

だから結局思想でしか選べないんだよね。

結局そうなんだけどね。そうなんだけど、
じゃあ本当にトランプが言ってることを、トランプのことを支持している人が本当に、
トランプが政権についたら助けられる人なのかって言ったらそうではないかなって気がするので、
そこが私はいつもなんかこう、なんかモヤモヤするところだよね。
やっぱり政府の助けがより必要なんじゃないかなっていう人ほどトランプを支持してたりするから、
いや共和党って小さな政府の党ですよって思って、
そういうサポート、国からのサポートは何もなくなるってことですよっていう人たち、
それが分かってるのか分かってないのかよく分かんないんだけど、なんかそういう。

なるほど、確かに。

そこが一番不思議なんだよね。
自民党とかはなんかさ、もう少し例えば農家の人を手厚くしましょうとか、
やっぱり地方の人たちを大切にするっていうか、そういうのすごい考えてるところあると思うんだけど、
共和党と民主党と見てると、全然共和党はやっぱりお金持ちの党だなって気がするので、
企業活動とかをどっちかっていうと進める方向
自由に経済活動をするっていう方向の党だから、
いや仕事がないとか言ってる人はもっと大変、さらに大変なんじゃないかなと思うけど、
そういう人に限ってトランプを支持したりするので、そこ理解できない

アメリカのマスコミに触れる機会はほとんどないし、積極的に自分からも取れてないけど、
例えば偶然テレビ番組アメリカのを見るとか、映画のアカデミー賞でのスピーチとかなんとかとか、
そういうのに接すると、どっちかっていうとみんな民主党寄りというか、
トランプなんてね、ははははーみたいなコメディっぽく扱ってたりとか、
どこまで英語を正しく理解してるかっていうのもあるし、そのたまたま番組を2、3見ただけかもしれないけど、
みんなそういうテレビとか映画産業とか、全般的に民主党寄りなのかなって思っちゃったんだけど。
アメリカのメディアの動向

そうだね。でも芸能界全体として見たときには多分民主党寄りなんじゃないかな、リベラル寄りなんじゃないかな。
それはでもやっぱり業界的にそうなんじゃない?やっぱり表現というかそういうところを自由にしたい人とか、
クリエイティビティみたいなところの人たちってやっぱりどちらかというと、
人類がみんな平等なほうがいいとか、そういう方向にやっぱり考えが行きがちなのかな、わかんないけど。
でも、ただテレビっていう意味でいくと、今はすごいはっきり別れちゃってるんだよね、アメリカはもう。
このネットワーク、基本的にはFOXだけだけど、FOXはもう完全に保守派で保守ですっていう感じで、FOXは完全にトランプ推しです。
それ以外はやっぱり中道でいようと、中立でいようとしてるんだと思うんだけど、
まともに考えたらやっぱりバイデンですよねっていうか、そういう言い方はもちろんしないけれど、
やっぱりトランプに対しての批判というかは大きいかな。
やっぱりどっちかっていうと、例えばメディアって権力とかお金とか、お金を含めた権力に対してやっぱりどっちかっていうと、
それをウォッチしていこうみたいなところがあると思うので、そういう意味ではやっぱり共和党って、
官、民、財じゃないけど、財みたいなところもそうだし、官のところもそうだし、そこをウォッチしていこうっていうところは多分あると思うんだけど、
なので多くの3大メディアとか言われて、今4大になっちゃったからFOXも入れて4大とか言ったりするけど、
ABCとかCBSとかNBCみたいなところは比較的中立、若干左寄りみたいな感じで、FOXがもう完全に右寄り。
この間それこそUberでニューヨークから、ニューヨークじゃないや、どこだ?
インターネットの影響

ニューヘイブンっていううちの隣の町から家まで帰るときにUber乗って帰ってきたんだけど、日本から帰ってきたときにね。
そのときにUberの運転手が聞いていたラジオがもうがっつり右寄りのすごいなこの内容っていうようなラジオを聞いてて、
こういうの毎日毎日聞いてたらでもそうなっちゃうよねっていう思いもあるし、
ただやっぱり今選択できるっていうか選択することもできるんだけど、
自分の好きなものを選択してそれだけしか聞かないっていう人が、ソーシャルもそうだけどやっぱり増えているから、
こういうふうに人の頭の中って画一的にというか、
何と近視眼的になっていくんだなっていうのはすごい思って、
もう聞きたくないっていうか、これ聞いてたら本当に頭おかしくなるぞっていうくらい、
今のいろんな政権の批判であったりとか、
何て言うんだろう、彼らは国を乗っ取ろうとしているみたいなこととか、
そういうアメリカのバリューが失われようとしているみたいな、
そういう話とか根源的なニュースがどうのこの表面上のニュースの問題ではなくて、
彼らは国を奪おうとしているみたいな、本当そういう感じの思想的なところに行っちゃってるから、
これ毎日聞かされたら頭おかしくなるなと思って、
そういうやっぱり人が自分で選んでるんだけど、
一回選ぶともう本当にそこから出られない沼になっているというか、
ちょっと宗教的なというか、なんか感じになっているなという気がしたので、
本当普段から自分で気をつけていろんなメディアを平均的に見ていかないと、
また自分の考えって簡単に多分左右されるんだろうなっていう危機を、
すごいこないだそれを聞いてて感じた。

左右されてるんだろうな。

左右されてるんだと思う。
だから一箇所だけ見てるのってすごい本当に危険だなと思って。
でもインターネットとか見始めて、
YouTubeとか見始めちゃうと同じようなのがバーって出てきちゃうから、
本当それを平均化していくのってもうすごい難しい。

確かに今そうだね。
もうレコメンドされるのが自分に似たようなものばっかりになってきちゃうからね。

本当そうなんだよね。

エコチェンバー現象とか言ってるやつでしょ。

本当にそうなんだよね。
一回別に自分が興味があったわけじゃないのに見たりとかして、
そればっかり出始めちゃって、
怖い怖い怖いって思う時ってあるじゃん。
広告とかでも自分が別に興味なかったのに間違って押しちゃったのか、
そのままずっと出ちゃうみたいな。
それと同じで。
本当にインターネットというか、
インターネットのせいではないんだけど、
インターネットでトラッキングができるとかっていうせいだけど、
怖い世界に生きてるなっていうのはあるね。

そうだね。確かに昔は、
日本の政治状況

新聞雑誌、テレビ。
テレビは特に電波が与えられてるだけだから、
基本中立たろうと。
ケーブルテレビ以外は僕らがお金払ってるわけじゃないから。
その役割ってあったのかもしれないけどね。

そうね。

今も本当、自分の思考の似たようなのしか出てこないもんな。
それが正しいと勘違いしちゃうよね。

そうなんだよね。

危険だ。

で、よくみんなが言ってるみたいなことを言った時は、
誰が言ってるのか一番わからないっていうのはあるじゃない。
本当それで自分の周りがみんなって思っちゃうことって本当に危険だから、
これを打破するのはすごい難しい。
しかも僕だって自分の考えと全然違う人とお話をして、
その人が全く考えを変えなかったりとか、
自分の方が正しいっていうのを言われちゃうと、
この人と話すの嫌だなって思うよね。確かにね。
そうなんだけれども、
でもやっぱり世の中にはいろんな意見があるっていう多様性に関しては、
みんな理解しておかなくてはいけないので、
ちょっと不快だなとは思っても、
そういう意見があるということ自体は知っておくことが大切だなとは思うんだけど、
だから本当そういうのがバランスしてみられるメディアというか、
何がいいのかわからないんだけど、
結局自分で探さないといけないんだと思うんだけど、
そこを訓練っていうか、
子供の頃とまた私たちの今の状態と全然違うから、
今の子供はもうそれが普通の状態になってしまっているから、
やっぱりより取捨選択、取捨選択なのか取捨選択しないことなのかわからないけど、
の訓練というか、すごく大事に、より大事になってきているし、
今後さらに大変なんだろうなと思うと。
訓練してあげた方がいいと思うんだけど。

本当そういうのこそ、学校で勉強すべき学問じゃなくて何て言うんだろうね。

それ言うと日本の教育現場は日教組に支配されていて、
とても左翼的な思想がとかそういうのもあったりして、
本当に何が正しいのかというのは、何が正しいのかというのはないんだよね。
いろんな意見があるから、それが全部が正しいとか正しくないじゃないんだけど、
いろんな意見がありますよねっていうことを知るべきだよね。
どっちが正しいっていうのは、それぞれの人が判断することなんで。

そういう意味では、民主党で二大政党がいいのかわからないけど、
三つぐらいあってもいいのかもしれないけど、
コロコロ順番に変わったほうがいいかもね。

基本的にはそれが多分いいんだろうね。
行ったり来たりするのがいいんだと思うんだけど。
普通は僕の考えというか、こうなるだろうなって思ったのは、
普通は二つの意見があったときには、どんどん近づいてきて、
お互いがお互いに寄り添ってきて、だんだん真ん中に寄ってくるんだと思ったら、
今のアメリカはもう完全に逆で、一番こっちと一番こっちみたいになっちゃっていて。
本当に極端なんだよね。
それがとっても怖い。
やっぱりお互いのことがもう完全に敵みたいな感じになっちゃってるんだよね。
お互いへの歩み寄りは全くなく、
どっちが正しい、こっちが正しいっていう感じになっちゃってるんで。
日本はそういう戦いには今はなってないかなと思っていて、
どっちかっていうと、みんなちょっとこっちに合わせようというか、
まだそういう雰囲気があるのかなっていう気はするんだけどね。

僕も国会に何が起きてるか、全然フォローとかウォッチできてないけど、
なんか大差ないんだよ、多分日本の。

基本的にはね、そこが大きいんだと思うんだよね。

歴史的にもひっついたり離れたりみたいなさ。
思想は自民党じゃないの?なのに、民主党にいる人とかね、あったりするから。

もともと大きな自民党みたいなものがあって、自民党の中に派閥があって、
派閥で自民党の中の左寄り右寄りみたいなのがあったわけだから、
あれはだからね、ある意味独裁政権的な考え方ではあるけど、
党の中で派閥があって、それが若干右に寄ったり左に寄ったりしていたっていうのは、
今考えると日本的なユニークな民主制度のなんかもしかしたらあり方だったのかな。

そうだね。派閥が実は党みたいな感じだったよね。

そうなんだよね。

そういう関係はあった気がするね。

それがいいとはもちろん、いいとは言わないけれど、
そういう方法もあったのかなっていうのはちょっと思ったりはするよね。
でも今はそれがなくなってしまったので、
だから外にいろんな党が多分できたんだろうね。
アメリカの本当ちょっとね、結局それで面白いなと思うのは、
結構やっぱり半々なんだと思うんだよね、ちょうど多分
あれだけやっぱり前回の選挙でも接戦になるわけじゃない。
だからきっとちゃんと人口ベースとかで考えると、
本当に半々になってるのかなって考えると面白いなって思って、
だからこそ敵と味方みたいな感じで赤と青、赤と青みたいな感じで完全にこう、
2つの組に分かれることによって戦って、
4年ごとに引っ張り替えしてるみたいな感じになっちゃうのかなというのはあるので、
なんか綱引きみたいになってるのは、
あんまり健康的じゃないなーって思うんだよね、僕は。
でも実際に社会が4年でそこまでなんかすごい変わるかっていうと、
そんな変わらないっていうのも実感はしているので、
でもなんかやっぱり4年で壊したことをまた4年で直して、
また4年で壊して、また4年で直してみたいな、お互いにこうしている感じで、
それって本当に国の進化というふうに考えるとどうなんでしょうっていうふうに思ったりはするけどね、
なんかやっぱり長い目で見てないかなという気はちょっとするけどね。
まあでもそれでも直らないというか、それでも変わらないよね、いろいろ。

僕はなんとなく自分はどっちかっていうとその知識も別に不足してるんだけども、
十分何を知ってるわけでもないんだけど、民主党寄りなんだろうなっていつも思うんだよね。
どっちに僕が投票するのはこっちかな。
ヒラリー、どっちかっていうとヒラリーかな。
これがなんで来てるのかがよくわかんないんだよね。
なんで?
知らないのに。
なんで民主党?
だからそれも本当にイメージというか、
ベトナム戦争と政党の考え方

ベトナム戦争に高校生のときから興味を持って本を読み出して、
ベトナム戦争はやっぱりケネディに絡むから、ケネディの本とかも読んでて、
そっから引っ張られてるのかなと思うんだけど、なんでだろうなと。
自由主義な考えだとしたら共和党なのか。
でも平等的だと民主党だよね、すごい単純に言うとね。
多様性をとかって言うと民主党だね。

多様性は完全に民主党だね。

企業の競争力に任せて税金下げてみたいなのは。

そう。
それは完全に共和党の考え。

共和党だもんね。

でもやっぱりアメリカの貧富の差とかを見ちゃうと、
いや共和党っていうかその考え方だと何にも直んないよね。
今実際にこんなに貧富の差があるのに、
それをさらにそのままによしとしていいのかって、
私なんかは思ってしまうけれど、
あんまり思わないのかもね、こっちの人はね。
やっぱり成功したのは成功した人の頑張りのおかげだとか、
能力のおかげだとか、そういうふうに思ってるっていうところは若干あるんだろうけど。
そこ僕不思議で、キリスト教的な考え方でいけば、
もう少し助けてあげないといけないと思うんだけど、

隣人を。
でもあれ、隣人を愛せも優しさじゃなくて、
愛しとかないと自分も愛されないから、殺されちゃうとまずいから的な?

まあね。

まああるかもね。
まあよくわかんないなキリスト教も。

そう、私も別にねどっぷりそこのことを理解してるわけではないので何とも言えないんだけど、
なんかもう少し、逆にでも、
例えば寄付とかもなんだろう、お金ドリブン寄付とかアメリカ人するんだよね。
やっぱりそれで税金が少し下がるからとか。
それ自体は悪い方法ではないと思ってるので、全然いい考え方だと思うんだけど、
ドネーションするとその分税金が下がる。

なんかそういうのってバランスさせるんだろうね。
やっぱり自力で自由の中競争して勝てると。
でもそれだけじゃ確かにな
まあ貧しい人たちとかボランティアとかそういうのにも愛情はね、みたいなのでバランス取ってると。

まあね、そうね。
バランスしてるところが多分日本とアメリカと全く違うところなんだけどね。面白いよね。

日本はそこのバランスはしてるというか、真ん中に集めてるよね。
金持ちって言ったって、まあすごい金持ちはいるけども。

まあでも少ない。

税金も高いしな。

アメリカと比べたら?

額面と手取りって何割ぐらいなの?

それもでも収入によってずいぶん違うけど、私はどうだろう、今所得税何%なんだろう。
すごい払ってるよ。日本よりも所得税払ってるパーセンテージが大きいんじゃないかな。

それって別に天引されるわけじゃなくて、年末年度まで。

天引されてるよ。

天引されるんだ。

天引されないとだって後で払えないじゃん、そんなの。
1回もらってたら使っちゃうもん。ちゃんと天引されてるよ。

そういう経費処理みたいな。サラリーマンはそういうんじゃないんだ。

自動的に天引される。
サラリーマンっていうか会社で働いてる人だったら基本的には全部会社側で処理してる。
日本と一緒。だけど、さらに自分で全部、最後の最後のタックスファイリングはしなくてはいけないので、確定申告みたいなのはしなくてはいけない。

本を買いましたとかも処理できんの?

会社のやつはできないんじゃないかな。会社とか仕事で使ったとか。
例えば個人でじゃあなにか、個人事業主として何かやってますっていう人だったら、それもできます。
会社でしか働いてない人はそれはできない。
まあでもめんどくさいよ。そうだ、もうやらなくちゃ、僕も。4月15日が締め切りなので。
ほぼやってあるんだけど、今回かなり僕お金を払わなくてはいけないので、税金払わなくてはいけないので。
最後の最後にやろうと思って。株売ったから。
利益が出たからってこと?
株売ったりとかしてる分はもちろん後で全部。

株売った分は源泉されないんだ。
されない選択肢をしてるのか。

されてなかったんだと思うんだよね、きっと。
日本の総合口座みたいなの忘れてたけど、ああいう感じのやつはない。
で、自分で全部やらなくちゃいけない。株は。
まあ大した額じゃないのにね、お金そうだ払わなくちゃいけないんだよな、そうだそうだと思って。
忘れてたわけじゃないけど、大出費だなと思って。
最後の最後に払おうと思って。
払う分は先に払うの意味ないし、ギリギリまで待とう。

まあそうね、もちろん。
そうなんだよな。
この間不動産売ったら、不動産税、所得税以外に。
だから不動産の利益は、別に大した額じゃないから、
その税金払うほどじゃなかったから、
この額までだったら何も税金払わなくていいんだと思って、
所得税のことすっかり忘れてて。

それは所得税はあるもんね。

そうそう。
え、こんなに払うの?そんな大した額じゃないのに。

そうだよね、税金って本当にすごい額になるよね、パーセンテージだからね。