00:09

やさしさアングルは、もっと世界がやさしくなったらいいなと思っている、のみとどらちゃんの会話をこっそり公開しているポッドキャストです。
もしよかったら、深夜ラジオを聴く感覚で、そんな他愛のないおしゃべりに耳を傾けてみてください。
久しぶりの日本での運転というのが久しぶりだったので、若干緊張したんだけど。

大学生みたいな。

もうね、左側を運転するの自体が久しぶりだったので。
ドキドキしながら、左、左、左って思いながら。
そこは間違えないんだけどさ、ワイパーとか間違っちゃう。
方向指示器を出そうとすると、ワイパーが動いちゃうっていうのが。
もう何度もやって、最後の方はだいぶ慣れたけど。

車線をね、一瞬、ハワイとかで一瞬車線を曲がった後、一瞬間違えたりしたけどね、ハワイでね。

まあそうなんだよね。
混んでいればいいんだけど、全く車がいないところでどっちに入るかっていうのが、ちょっと若干迷っちゃうことがあるんだよね。

なるほど。

まあでも、特に逆走とかせず。逆走はしなかったんだけど、
ナビゲーションが、ナビゲーション通りに行って、ナビゲーションも実際の交通規則に従って運転してくださいとか言うけど、
いやそうだけどさ、ずっとナビゲーションに沿って行ったら、すっごいだんだんだんだん道が狭くなって、やだなこれすごいやだなと思って。
うわーなんか雑草が脇から出ていて、車に当たるし傷ついちゃう、傷ついちゃうみたいなところを通って行ったら、パッて抜けたと思ったら、
大きな道の歩道に出たの。どういう道だよと思ったんだけど。で、その後歩道と車道の間にちょっとギャップがあって、結構20センチ以上かな。
あって、いやこれ降りると多分車の底ちょっとすっちゃうみたいな感じのところで、いやいやいやと思って、これバックするのもやだし、
って思って同乗していた友達が先までずっと走っててくれて、その歩道が車道と同じ高さに下がっているところがあるかを探しに行ってくれて、
で、次の交差点のところで下がってたから、じゃあそこまで行けば大丈夫とか言って、車道の人は何この歩道を走ってんだろうみたいな感じで、
ずーっとだから、何にもない本当に畑の真ん中みたいなところなんだけど。あれどれくらいだろう、2、30メートルかな、歩道をずっと走って、
で、次の交差点でやっと車道の方に出られた、ああよかった。今となっては笑い話だけど、運転してる本人としては結構なんかドキドキで。
03:02

まあでもそういうプチトラブルがないと旅行感がね、思い出すときは。

まあね、今考えれば本当それくらいで済んでよかったよっていうね、後で語れる思い出として、一緒に旅行に行った人と語れるネタとしては面白いよね。

スムーズすぎるとつまんないからね。

そうね。その後もトラブルあったりしたから、本当いろいろあの、僕のそれはトラブルじゃなかったんだけど、なかなか面白い旅になりました。

よかった。全然旅行行ってないもんね。

国内も?

そうだ、国内を先々週かな?沖縄にちょっとマイルが消えてってるからさ、すごい勢いで。
ちょっと行って、ちゅら海水族館?

はいはい。

なんかその、魚はあんまり興味ないんだけど、海の哺乳類好きなのよね、イルカとか。
で、イルカもいるし、カメもいるし、みたいな。

でもなんかさ、水族館行ったのすっごい久しぶりなんだけど、なんかね、かわいそうっていう気持ちがすっごい強くなって
まあでもそうだよね、ちょっとわかるそれは。

大人になったのかなとか、全然なんか楽しめないというか。

水槽によって特になんか差が出るのもあるよね。なんかこの人、すごい狭いところに一人だけいてかわいそうだな、この人じゃないな、この魚一匹だけでかわいそうだなって思うときは確かにあったりするよね、場所によって。

そうなんだ、ジュゴンみたいなのが、ジュゴン、マナティ?ジュゴンか、2匹いたんだけど、なんか本当に何もない水槽の中にいて。
当然だけど、水族館の水槽って何て言うか、草があるわけでも岩があるわけでも石があるわけでもないじゃん、本当に。

まあそういう展示をしているところもあるけどね、岩とかあったりとか、貝とかあったりとかするところもあるけど、
確かになんか本当に何にもない水槽だけみたいなところに入れられちゃってる魚もいたりするよね。

そう、だからカメもジュゴンもイルカもなんかかわいそうになっちゃってさ。
楽しめなかったね。

そうだね。

大人になったのか。

どうだろうね、なんだろうね。

で、なんかふとそのジンベイザメがちゅら海水族館は有名。

そうだね。

なんかジンベイザメ見ててホウジロザメとかいたほうが面白いなと思ったの。いわゆるジョーズのあの一番怖いやつ。
で、なんかそれでなんでいないの、水族館どこもいないからさ、なんでいないんだろうと思ったら、
あのサメは調べたら、まあ本当かどうかわかんないけど、調べて出てきたのは結構ナイーブなんだって。
だからその自由に動き回れない狭いとこにいられたら、3日ぐらいで死んじゃうんだって。
06:00

あ、そうなんだ。
へえ。
面白いね。あんなになんかいろんなものを殺すって言われる
強い人、強い人じゃない、強い動物が意外と繊細っていうかナイーブだと思う。

そうなのよ。なるほどと思った。
で、最近なんだ、雑談続きだけど、なんかニュースでやってたんだけどソ連のスパイのイルカ?
イルカちゃんがスパイ用に作られた、だからもうちっちゃい頃から人間用に作られたのが、
なんかあのノルウェーの方かなんかに泳いできちゃってて、
だから全然自然には生きていけないんだって、やっぱり人のところにきてエサもらうしか。

へえ。

なんかみたいよ。
あとちっちゃな頃から本当水族館に生まれて育った動物、シャチだったかな、
なんかをカナダの海だかなんかに大人になって返そうとしたらやっぱり馴染めなくて、
餌取れなくて死んじゃったんだってすぐに。

ああ、そうなんだ。なるほどね。

人間に育てられると自然に還れなくなっちゃうね。

まあそういうことだね。子供の頃からだったら特にそうだんだろうね。やっぱり野生性というかがないと。
本能とその後からついてくる訓練というか生活習慣と、
どういうふうにどれくらいバランスして出てくるものなのかは分かんないね。
人間だってこれ別に人間の中で暮らして、人間の世界で暮らしてるからそうなってる。
たまにいるじゃん。狼に育てられた子供とか本当なのか知らないけどさ。

あれね、一回調べたことあるけど、本当に生肉とか食べちゃうんだよね、普通にね。

それはそうだよね。

鳴き声もね。狼とだからコミュニケーションしてたってことだもんね。

それはそれですごいことだよね。

すごいよね。
そういう意味では教育、習慣というか、大切というか当たり前だけど、でも遺伝子のところもあるもんな。

そう、そこがどういうふうになってるのかっていうのは興味深いよね。
だってそれこそ魚とか生まれたてでじゃあ餌探せるのかとか教育とか受けてるわけじゃないじゃない。
そういう動物の進化過程によっては本当に本能だけで生きている人たちとか動物もいるだろうし、
あるいはやっぱり社会性を身につける動物もいるだろうし、なんか面白いよね。
どういうふうになってるのかっていうのはすごい面白いよね。

なんか一定の脳みそがある動物、本当にイルカとかシャチとかチンパンジーとかオランウータンとかは育った環境の方が影響されちゃうのかもね。

そうだね。

人間とかね。

てかそもそもあれだよね、哺乳類っていうのはだってお母さんのお乳を飲んでるわけだから、
09:05

そこで若干お母さんと一緒にいる時期が絶対あるはずだから、そこできっと社会性とかなんか学ぶんだろうけど。
でもいきなりそれってどういうふうに発達したっていうかどうなったのかっていうのはすごい確かに進化論的に興味深いところだよね。
だって突然そこで社会性が必要になったのかっていうと、そこで教育というか家族としての何かお母さんとのつながりの部分で何かを学ぶっていうふうに、
哺乳類が誕生した時に突然できたのかっていうとちょっと疑問だし、すごいどうなってるのかなって確かに思うね。

そうだね。

面白い。
人間なんかだって間違いなく放っておかれたらそのまま死んじゃうもんね、赤ちゃんは。
一人でいきなり何かをするっていうのはないだろうし。
てか他の動物も多分そうなんだろうね。
お母さんが見捨てちゃったらもうすぐ死んじゃうだろうから、哺乳類の場合は。
他の動物とやっぱりちょっとわけが違うよね。
面白い。

そうだね。鳥も、確かにそのまま大丈夫な動物もいれば、カメなんかね、生まれて海に行ってそのまま一人で頑張って。

自分でね、海に歩いて。
それこそ本能で海の方向に行くわけじゃない?それってすごいことだよね、確かに。

なんかあの鳥?鳥が、卵を例えば4つぐらい産んで、餌をまあ多分満遍なくあげてるつもりなんだけど、
その4匹の中の競争で負けちゃって、より小さくなっちゃうっていうの。
餌があんまり食べれないのを親が捨てちゃったり食べちゃったんだよね。

そうだね。

ああいうのってだから、本当に強いものを残そうっていう、そういう意識があるんだろうね。

確かに確かに。
まあその後の野生で生きていくことを考えたら確かにその方がむしろ、もしかしたら優しいのかもしれないし。

まあね、そうだ面白いね。
子供も、目が見えてるのかわかんないけど、巣から3匹生まれたとしたら、
強そうなのが他の生まれてない卵を捨てたり、残りの2匹殺したりするじゃない?

するね。

ああいうのとかも、生存競争なんだ。

あれなんかはそれこそ生まれたてで、なんかね、知恵があるわけじゃないから、どういう、その本能的なところでどうなってるのかなと思うよね、本当に。

競争相手、邪魔だっていうのがあるんだろうね。
面白いよね、動物の。
でもなんかさ、みんな、みんな?目は2つ、耳2つ、口1つ、鼻1つじゃない?
12:00

そうだね。

だから結局同じ、地球上に生きるにはそれが便利なんだろうな。

そうだね、確かに。

みんな同じものから進化したんだろうなって、なんかすごい思うよね。

そういう感じがやっぱりするよね、目が2つとか考えるとね。確かに。

ね、面白いよね。

まあでもそれも本当はね、最初はもっと他の形態のものもあって、それが淘汰されてなったのかとか考えると本当に感慨深いというか、いろいろすごいよね。

すごいよね。

うん、確かに。

この間、noteにも書いたんだけど、くだらない話だけど、
別のグループの友達がアメリカ勤務なんだけど帰ってきてたの。
ちょっと同じグループの仲間と4,5人で飲んだんだけどさ、
髪の毛薄くなったねみたいな話になって。
一人のやつが、俺あの薬、髪の毛生える薬飲んでて、
3,4ヶ月後に生えてきたんだよねとか言ってて、
でも他の毛も生えてくんだよねとか言ってて、
顔の毛とか足の毛がすごい濃くなったりとか、
眉毛がすごい繋がるようになっちゃって、それの処理もめんどくさいんだけどとか言ってて。
髪だけじゃないらしいんだけど。
そうそう、でも髪は増えてるのが実感できて、やめれないとか言って。

そうなんだ、面白いね。
男性ホルモンと女性ホルモンのバランスなのかと思ったから、
逆に髪の毛は女性ホルモンなのかと思った。
自分でそう思ってた。

他も濃くなってきて明らかになった。

他も濃くなっちゃうんだ。へー。

他、そうね、彼は顔のいろんなパーツの毛と足が濃くなったって言ってた。

本当にそれは飲み薬だね。

そう飲み薬を毎日錠剤飲んでるらしいんだけど。

他の影響はないのかね。毛だけなのかな。

でも副作用なんかあるんだろうね。
他のところが生えるのが副作用。
そういうマインドが減るとかっていう人もいたけど。

性欲が減退するみたいな。
だからそれって女性ホルモンが若干強めに出るとか、
そういうことだよね、多分と思ったんだけど。
でも他の毛も増えない。

でもさ、そんな話をしてたときに、
なんで頭の毛だけ残ったんだろうねみたいな話になって。
その体毛は不必要だから。
逆に発汗作用を防止するから長時間動くのにマイナスだからたぶん減ってったんだろうねみたいな。
でもたぶん脳みそを防ぐために、脳がだんだん大きくなって進化してって、
脳みそを防ぐために髪の毛って残ってるのかねみたいな話になって。
プロテクトってか、守ってるのか。
そうそう、紫外線とか、物が落ちるとか、ぶつかるとか。
15:04

そうね。

おそらくね。
おそらくね。
おそらくね。
おそらくね。
おそらくね。
でももう別にそういう時代でもないから。

確かに。
でもそういう時代でもないよねっていうか、
動物の進化なんて何万年単位で起こってるので、
今これから後、また5万年後かしらないけど、
その時には髪の毛が残ってる可能性もあり。

早くなくなってほしいよなとかってみんなで言ってる。
みんなないなら。
そうそう、なんでこんな美容のために苦労するんだよとか。

確かにね。

そう、体の毛もないなら髪の毛もいらないんだって。

確かにそうだね。
おもしろいよね。
毛が残ったところと残らなかったところっていうのは面白いよね、確かに。

顔の毛もね。
顔の毛もですね。

顔ですね。
確かに そうだね面白いね毛が残ったところと残らなかったところ

顔のね毛も 顔も

そう眉毛とかまつ毛とかまあなんか汗を防ぐとかホコリを防ぐとか その辺はなんとなくねわかる気がするけど

そうだよだから髪の毛なくなんなら眉毛とかまつ毛もなくなって まあまつ毛

でもさ髪の毛がない人がさ夏とかに汗かくと汗がなんか垂れてくるとか言わない 確かに
意外とさやっぱり頭頂部って汗かいてんだよね実は そっか確かにそうだねもしかしたらそれをこうホールドする

ああそのままあるのかもね 髪の毛って
存在感あるよなとか 存在感あるよね確かに

どれくらいの頻度でまあ床屋とか美容院に行くのかっていう人によって違うと思うけど 自分はすごい髪の毛伸びるの早いので1ヶ月に1回くらいいかないと結構モサモサになってきて
イラッとするので結構存在感あるよねほんと なんか1月に1回なんかなんかしなくちゃいけないって意外と面倒くさいっていうか

なんか夏冬で冬の方が伸びるとかその季節性で変化すると言う人いるよね ほんと自分は感じたことない
僕も感じたことないけど 海外の人って色が変わるっていうのも

ああ色が変わるっていう人いるよねでもね まあでも動物だってね夏毛とか冬毛があったりとかするわけだから
まあそれは全然差もありなんてかあってもおかしくはない感じがするね確かに そうなんかだからお前染めたのかとかって中学校の時とか

先生に怒られたけどいや染めてませんこの季節はこういう色なんです 学校でそういうね。校則が厳しい学校とかの人はね辛い思いをしただろうねだってそれこそそれ

だったらさもうはもうねあのハーフというかそういう方自体が良くないけど ただの日本の地だけ日本の地だけじゃなくていろんな
今は混ざっている可能性もあるからいろんな紙 髪の色になったりとかする可能性だったしいろんな目の色に瞳の色になったりする可能性
18:05

だってあるし なんかああいう校則って本当に何か日本
日本人っていう日本民族っていうのしか考えてない すごい高速とかある学校たくさんあるんだよね僕はうちの学校はなんかすごいそんなの
なかったから びっくりするけどそういうの聞くと

あ全然なかった?小中。全然なんかなんかそう厳しい高速があったっていう記憶はないねなんかバイト禁止とか

それくらいだったんじゃないかな 服装とかについて書いてあったのかもしれないけどそれがなんかすごくなに厳しく取り
締まられていたという記憶はあんまりない 確かに校則、中学校公立だけど

先生は怖かったのすげー あそうでも僕たちの世代って結構最後のそういう体罰とか最後くらいの世代だよね

きっとねもうね本当。体罰

やられたな何もしてない 何もしてないのにそれは嫌だな
なんか そう何もしてないのに
黒板に 大きなさ三年生中3かな
なんか大きな あのなんだコンパス?要は大きな定規とか
あるね それでなんか その何の勉強だったか覚えてないけど
それでよくわかんない先生がさ アホなんだけどその先生 このでっかいコンパスでみんなに黒板に円を書いてみようみたいな
図画工作じゃないんだから、は?でしょ
は?と思って、は?って態度でやったらなんだお前そのはって態度がってなって
で後でなんか どこで言われたかな
なんかそれで俺はお前の受験を邪魔してやるからなって言われたかな なんだそれ
まあなんかそれ以外でもいろいろ溜まってたんですけど僕がは?って態度で授業受けてた まあそれが原因なのか
だからさ 成績点数はまあほぼ常に100なんだけど
そのいわゆる成績がね悪いんだよね どういうこと?点数がいいのに成績が悪いってこと?
成績ってあの通信簿が悪い 通知表の?

そうそう そんなことってあっていいの?

いやそんな時代だったよね 英語の先生がサッカー部の先生だからサッカー部の顧問だからサッカー部に入ると
4 成績が良くなる

なにそれありえないね
ひどくない?それ

なんか小学校の子仲良かったぽっちゃりしたやつが
なんか その最初の年英語かなんかわからないですけど先生がそのサッカー部だからサッカー部に入ったり
英語の成績が良かったんだって 2年かなんかになって
21:02

その先生変わったからサッカー部辞めたんだよね
まあそれ安直だよとか思ったんだけどさ
そしたらそのクラブのしおりとかなんかクラブの通信簿みたいな
3年間共有の紙切れをその顧問の先生のとこ取りに行ったら
お前なんで辞めるんだよって言われてその場でビリビリに破り捨てられた

何なのそれ

すごいでしょ

すごいちょっとびっくりする
あれのみてどこの人だっけ

それあの川崎の某

川崎か

いやだってさ一応頑張っていい高校自分で行きたい高校入ったつもりだけど
公立だったら上から多分3番目か4番目だったもんね
川崎市のその学校の上から4番目ってもうなんか
こんなこと言っていいのかわかんないけど
僕が目指して受験してうまくいった高校に行くようなレベルの人は常に
公立で言うと一番上のところ以外は
そこでもみたいな感じだけど3番目だったと思うんだよね
4番目だった
だから通信簿がとても悪かったんだよね

そうなんだ

それは僕運動部にも入らなかったし
なんかそういう態度でえ?とか思ってやってみてました

若干こう斜に構えた子だった

そうそう斜に構えて反抗してた

なんかでも中学とか高校とかの頃にどういう経験をしたかもかっていうのは
その後になんかいろいろ影響を与えそうだね

いやほんとあるよ

こういう人になりたくないっていう風になるパターンと
同じようになってしまうパターンと
どっちもあるのかもしれないけど

まあねこの先生素敵だなーってこういう風になるって
そんなんないな

そういう思い出はない
でも僕も先生については
この先生がすごい良かったなーっていうのは
そんなにないかな確かに
そんな嫌な思いをした先生とかはまあ何人かいるけど
そんなそんな強い強くは残ってないかな
なんかこいつ殺したいみたいなくらいのひどいことはなかったかな

まあでも先生と呼ばれる相手に対して信頼してはいけないな的な
ドラマとかね当然見てたりさ
そういう影響もあるかもしれないけど
弁護士と言われても政治家と言われてもピン切りだったりそのと同じで
先生ってなんだって中学校の時思ったな
24:05

確かに

小学校は気づかなかったけど

それはでも気づきとしてもだから早めだよねきっとね

いやそういう中学に行ったからだよね

でも先生と言われる人に気をつけろっていうのは非常にあの人生の学びとしては大切な学びなので
早い早い段階で理解できてよかったねそのコンセプトが

でもさそういうのが何か先生
今ねもうありえないけど弁護士とか面白かったかもな
大変そうだけどとか思うけど
先生嫌いの人括りされてた気もするな

あーなるほど

保障先生とかも嫌だったしな
医者とかも全く興味なかったしな
医者とかも怪しいなってなんか

医者も怪しいっすか

そういう高校生だったかないつかなんか思ったけど
まあねそういう偶然でねいろいろ人生が偶然で左右されちゃうよね

大学はさほらうちの大学医学部ないから
大学時代の友達に医者になった人はあまりいないと思うけど
なんか高校くらいの友達だとたまに医者になった人とかもいて
あいつが医者になったのみたいな人とかいたりして
なんか人生って面白いなと思う

いやそうあの中学塾が一緒高校一緒大学一緒の友達が
大学就職活動をしてなんか行きたいとこに行けなくて
その親戚が歯医者さんやってるから跡取りがいないんだって
だからその後医科歯科なんかに勉強して受かっても
それはそれで頭いいやつだもんね
記憶力とかもあって
めちゃ頭いいやつなんだけど
でもね運動神経いまいちでオッチョコチョイなやつだもん

やだな医者でオッチョコチョイとか

そうなんだよ
で無事に歯医者になって
でその親戚がなんかおじさんだかおばさんだかの歯医者引き継いで
ってやってるんだけど
そうなんか昔会った時と
おいでよなんかあったらとかって言うけど

やだよね

お前はやだみたいな
もう腕は一流なのかもしれないけどさ

いやでもオッチョコチョイってやだな確かに
ああいうのってでも治らないよねきっと
ああいうのって正確な気がする

そうね図画工作
27:02

怖いな

まあ医者もねいわゆる本当図画工作な面もあるもんね

ああねそうだね

コミュニケーション力も

コミュニケーション力
コミュニケーション力は必要だよね
お医者さんでなんかコミュニケーション力低い医者とかも
でもたまに最近は見ないかな
昔いたんだよね

そういうスキルをちゃんと教育した方がいいよね

そう確かにお医者さんは大切だよね
だってもしかしたら
深刻な病状を説明しなくちゃいけない時もある
その時にこうね
感情的なところがない人とに
なんか淡々と言われても
なんか寄り添う力がない人に説明されても
なんかね
嫌な気分になる可能性はあるし難しいね確かに

なんか医者から嫌な経験はないけど
病院から嫌な経験は本当あるもん

ああでもなんか分かる気がする

本当にうち両親がなくなる時とかも
本当不快な思いして

ああそうなんだ
それは嫌だね
そこのコミュニケーション能力というか
エンパシーとかそういうところはちょっと
力をなんかつけてほしいよねちゃんと

まあ結局制度事業だから
お医者さんがとは言えないけど
病院というシステムが
点数でねお金儲けしてるから
それ以外のところとか
あんまりねそれ以外のところとかそうだね
優しくしようが
なんか前向きにさせようがお金は一生

まあねだからこそ
お医者さん選びすごい大切だよね
やっぱりまあ病院とかになると
お医者さんとか選べないだろうけど
自分もなんか
歯医者さんとか探す時に
やっぱりなんかいい感じの歯医者さん
1回見つけるとなんか
僕なんか西海岸に住んでる時に
2カ所違うとこ住んでたんだけど
最初の最初に住んでたところで
行ってた歯医者さんがすごくいい歯医者さんで
次に引っ越したところ
1時間くらいかかるんだけど
でももうなんか新しい
いい歯医者さん探すのめんどくさかったから
その1時間かかる歯医者さんのところに
通ってた通ってたつってもね
1年に2回とかしか
どうせ基本的には
クリニックとかでしか行かないから
まあいいやっていう感じで
ずっとその歯医者さんに通ってたんですよ

うまいとね
そのコミュニケーションが優れてるも
また別問題なんだろうけど

そうねそうなんだよね
確かに