1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #200 祝200回!未来への雑談を..
2024-05-27 37:55

#200 祝200回!未来への雑談をしよう。

【オフ会in福岡 皆さんご参加ください!】

日程:6月29日(土)16時以降(何時でも自由にご参加いただけます!退出も自由です!)

場所:博多・天神周辺(人数確定次第お店を予約します!)

参加いただける方は以下フォームにご回答ください!出欠を取ります!

https://forms.gle/jwfK2GvBSNoDncRXA


▼本日の研究レポート

「未来の自分たちへ」


▼本日のキーワード

祝200回、記念、雑談、ビジネス、役立つ、お金、人、感謝、Podcast Lab.Fukuoka


▼本日の成果

・200回目の配信まで到達した

・役立つことがとても難しいと体感している

・未来の自分へ届ける配信となった


▼⁠第4回薬トレCLASSの録画を限定公開してます!

セミナーは終わりましたがこれから申し込みいただいた方へも引き続き録画を共有します!テーマは「血液検査値をわかりやすく解説!」です。

料金は500円

↓お支払いは以下からお願いします。

https://kingxpharmacy.com/seminar1/


↓ぜひ番組の感想やおたより送ってください!

https://forms.gle/nba1d37CzW9htdBu5


▼KINGジムの主なサービス

2ヶ月集中オンラインパーソナル(ダイエット、生活習慣病が気になる方へ)

オーダーメイドサプリメント(何を摂ればいいのかわからない、今飲んでいるサプリメントが正しいのかわからない方へ)※価格改定しお手に取りやすくなりました!

KINGジムオリジナルサプリメント(Amazonで販売中)


迷ったらまずLINEでメッセージください!LINE公式アカウント⁠友達登録⁠お願いします。「@748qdmwq」でID検索でも登録可能です。


▼各種SNSもぜひご覧ください!SNSでも質問やコメントお待ちしております!

note(ラジオの文字起こしをベースに記事を書いています)

X(旧Twitter)

Instagram


KINGジムのその他サービス、YouTube、SNS等のまとめはリンクツリーをご覧ください!


▼使用BGM

MusMusさんより「キミにあげる」

サマリー

未来の彼らは、200回目の記念雑談で何を話しているか考えています。人々の役に立つこととお金との関係について話しています。必ずしも人々の役に立つ必要はなく、お金がゼロ円でも、どうやって生活を続けるか考えました。農業について考えたりもしました。お金が必要だから、人の役に立たなければならないという連鎖を感じました。 ラジオパーソナリティーの二人は、200回目の配信を祝し、過去から現在までの成長や将来について雑談しています。今年は200回を迎えましたが、300回になる頃には、ポッドキャスターや福岡のつながりがもっと広がっていることを期待しています。そして、その時には、再び300回目の記念配信をすることを願っています。

00:12
みなさん、ようこそ薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。では、本日もよろしくお願いします、西極さん。
どうも〜。薬局を経営しながら、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西極でーす。
そして、ファシリテーターを務めますKING ジムエンジニアの佐坂です。本日もよろしくお願いしまーす。
お願いしまーす。
みなさん、6月29日は何の日かわかってますか?はい、西極さんどうぞ。手を挙げた西極さん。
あのですね、オフ会です。
はい、ありがとうございます。本当はね、ちょっと間があったんですけどね。
ボケようかと思ったけど、何のネタが出てるの?
大丈夫ですよ、ボケなくて。真面目に言ってください。6月29日はね、土曜日オフ会ありますので。
ぜひね、参加できる方はお願いします。
別に最近聞き始めた方でも全然構わないし、
昔からずっと聞いてくださってる方はもちろんね、壁の一切ないオフ会にしたいと思いますので、
ぜひね、みなさん、振るってご参加ください。
参加フォームに関しては概要欄に貼っておりますので、ぜひチェックよろしくお願いします。
はい。では西極さん、いきましょうか。
本日の研究レポートは何でしょうか?
今日の研究レポートはですね、未来の僕たちへ200回目に何をやっていたのかです。
あ、そうか。
さっきめっちゃ言ってたじゃないですか。
今日200回目だよって。
そうか。今気づいたフリしてるんですか?
そうだよ。めっちゃ言ってくれたね。
めっちゃうまいですね。
ありがと、マジで。そうだ、そうだ、忘れてたけど。
今日何回目ですか、これは。
僕らね、今回200…ということで。
記念すべき。
なんか実は記念すべき200回配信でしたという。
これすごいっすね。
100回の時はね、YouTubeライブとかって言って。
はいはいはい。やりましたけど。
やったんですけれども、200回配信の時はちょっと…
気づくのが遅かった。
まあ完全に僕のせいなんですけど。
編集中で。
僕前回の199回目を配信する時に、199ってタイピングして、あれ?ってなっちゃったんですよね。
これ200回次やんみたいな。で、収録もうあと3日後やんみたいな状態になってて。
で、競争ね。
で、競争を迎えて、今日はなのでちょっと収録日を言いますけれども、5月24日。
お、令和6年。
令和6年。
5月24日?
西暦で言うと2024年。
要するに、紀元後なんで、キリストが生まれてからがゼロなんで。
キリストは2024歳です。
まあこんなのはどうでもいいんですけど。
だから、未来の僕たちはこの回をこの日に取ってたってことですね。
未来の僕たち…ん?どういうことですか?
過去を遡って聞いた時にですよね。
令和6年。
で、いくのに1年ですか?今のペースだと。
そうですね。今週2で上げてて、で、大体1年54週なんで。
そうですね。
週2で上げてると大体108になるから。
配信し始めが、僕らの2021年の10月?
ってなってましたよね。
なんで…
300回目は1年後ですか?
そうだね。300回後はちょうど1年後。
1年後にこれを聞いた時何をしてるのかっていうのは面白いですね。
ボイスメモじゃないけど。
そうだね。なんか今日は200回目ということをお借りして、
その節目を。
皆さんちょっとね、いろいろお便りいただいておるんですが。
溜まりに溜まりまくって本当に申し訳ないですけど。
ちょっと今回ですね。
なんか何とも言えない取り上げにもなってもですね。
記念雑談
そうですね。なんで、ちょっと節目なので。
ちょっと記念雑談みたいな感じでね。
そうですね。
今日5月24日。
ここの付近ではどういう風に我々がどういう思いで生きていたのか。
そうですね。
雑談形式で記録できたらなっていうコンセプトでやりたいと思うんですけど。
これはボイスメモじゃないけど、そういう風な記録にもなると思うんで。
そうですね。
ラジオについてを多分佐坂さんすごい詳しいし、
ちゃんとやってるじゃないですか。僕たちやってるんですが。
先人来てやってると思うんで。
ラジオにおける200回目のことをラジオ目線でも聞きたいんですよ。
分かりました。
トリー行ったらいいんじゃないですか。
分かりました。
僕トリーでいい?
トリーでいいですよ。
最極目線でいろんなことも合わせて全般的に最極目線で言って、
役取りラボとかこのラジオ界隈にフォーカスした今後の企みとかも含めて
今を佐坂さんが言うと。
そうだね。確かに。
新しい人聞いても何も面白くないけど。
しょうがないですね。
僕らこんな感じでやってますよってところは。
じゃあ前座の最極さんお願いします。
とりあえず今200回目に今ですよね。
僕は今の時点で、前もマネマネの回でも言ったかもしれないですけど、
似たようなことばっかり考えてるんですよ。
お金のことを考えてるわけじゃなくて、
結局人間が社会生活を送っていく上で、
何かよく言うじゃないですか。
人のためになれとか、
人に与えることが幸福だとかいろいろ言うじゃないですか。
役に立ってみたいなね。
そういうのって何だこれとかいつか知りたいなぐらい思ってたけど、
やっぱりいろいろやってるとわかってきますよね。
巷で言われてるキレイごとなんじゃないかなと思ってた最極少年がいたと。
いろいろ自分たちでやってみて、
それを体感できてるって感じかな。
ちょっとずつですね。
人と社会生活の関係
だから300回目自分からすると、
こいつ生意気なこと言ってるなって思われるかもしれないですけど。
そうなってたらいいね。
ワンチャン300回の時に、
200回の時の方がまともなこと言うとるやんってなるかもしれないけどね。
そしたらまたいいメモになりますからね。
いいメモになるからね。
今僕は最近何考えてるかっていうと、
人の役に立つっていうのが、
イコール社会生活で言うお金。
だからお金の数イコール人の役に立ってる。
っていう風に捉えてもいいと思う。
てかその通りだと思うんですよね。
人の役に立ちたいと思って立てることって、
人間本能的にも光栄なことなんですよね。
本能的にも。
求められるってめちゃくちゃ嬉しいじゃないですか。
それは嬉しい。
これ何でかわかんないですけど。
それもあるし、
人の役に立ちたいっていうことをやろうってした時に、
やりたくてもできないですよね、社会って。
人の役に立ちたいけど、
人の役に立つことすら簡単にさせてくれない。
なるほどね。
それはあるかもね。
だって無料でキャベツ配ったら、
もらってくれるかっていうと怪しんでもらってくれないし。
確かに。
じゃあ一定の金額つけて、
信用とともに。
金額つけるのっていうのは、
こちらのですね、
存続っていう意味でも必要だと思うんで。
つけたってやったとしたら高いから動かないとか、
あとはお金を出す以上は、
人ってまずは疑いの目で入るからいずれにせよ。
そうだね。
役に立とうと言っても立たせてくれないんですよね、この社会って。
自由に役に立ちたいですと言っても、
みんなスルーするってしてね。
誰も信じてくれないんですよ。
確かに確かに。
だからこそ、
人の輪っていうのが、
人の輪だけでも仕事になるけど、
何か違う面で役に立ちたくても人の輪がないと立てない。
人の輪っていうのは?
人の知り合いとか。
そういうことね。
信用ですよ。
信用がないと人って役にも立たせてくれないんですよ。
まあまあね。
だからこれすごい世界だなって。
僕はちょっと前までは、
本気で相手のためになろうと思ったら、
いずれ結果がついてくると思ってたんですね。
でも、
人ってまずは疑いから入るから、
信用がないとそもそも役にも立たせてくれないんですよ。
だから、
すごい面白い勉強をしたなって最近思うんですね。
ここ最近。
でもやることは一緒ですよ。
役に立つっていうので、
結局、
相手方もお金払うっていう以上に、
人の役に立つこととお金
生活に何か困ってるから、
人の役に立って働いてきたお金を出して、
自分のためになるサービスを受けて。
なるほどね。
で、それを僕たちは役に立つように貢献できた場合、
僕たちも人の役に立った分だけ、
人の役に立たせてもらえるっていうか、
生活を豊かにできるっていうか。
そういう連鎖じゃないですか。
だから、お金を出すっていうのはすごいことだし、相手も。
それはやっぱり、
それだけ役に立てれるチャンスだから。
で、それを役に立った結果で返せた時に、
また人が人を呼んでくれるんで、
より多くの人に貢献できるっていう。
そしてその結果、
人の役に立った分だけ、
人が自分の役に立ってくれるお金がある。
そういうふうに役に立ててきたからこそ。
だからこう、人生を豊かにいこう。
自分の役に立ってもらえるっていうのは、
自分の人生が豊かになるんですね。
そうかそうか、まあそうだよね。
っていう連鎖は大事だと思うんですけど、
僕最近思ったのが、
人と全く関わらないで、
よく人は一人で生きていけないって言うじゃないですか。
人と全く関わらないで
生きていけるのかなって思ったんですよ。
へー。
例えば、
腹減って米買うじゃないですか。
米買ってる、米売ってる人も別に
人の役に立ちたいと思って米売ってないんですよ。
おー。
普通に米売らないと生活できないから。
ってやってる人もいると思うんですね。
だけどその米によって結果的に僕は生きられてる。
生きられてる。
役に立ってくれてるんですけど、結果的に。
そうそうそうそう。
だからいいんですけど、
ただその、
人の役に立つ立たない立ってもらえる立つ、
とかっていうのを一切切った時に、
人って生活できるのかなと思ったら、
どう思います?
お金ゼロ円で生き延びる
どうします?
人の役に、
人の手にも借りずに、
ですよ。
当然自分も人の手も借りなくていいんだったら、
お金がいらないんで、
自分も働く必要もないんですよ。
だから役に立つ必要もないんですよ、人の。
その状態で人間って生きられるのかなと思って。
え?
生きられるわけがないでしょって思ったら。
じゃあどうします?
お金ゼロ円だったら、
どうやって寿命まで行きます?
もしパッと思うなら。
お金ゼロ円で、
人に関わっちゃいけないってことだよね。
お金がありきの生活をしちゃダメってこと。
お金のやりとりなしで、
人と関わっていいですよ。
ただお金のやりとりなしで、
どうやって生き延びるか。
それはもうこじきするしかない。
自給自足ってこと?
僕はですね、農業を考えたんですよ。
自給自足。
だから例えば、水を海からろ過して、
飲み水作ったり、
野菜も何とか種を見出して森から植えて。
そこなんでこれ、
待って、相当僕もそういうこと考えたことがあるから、
人の役に立つ連鎖
なんかむちゃくちゃな議論になりそうだから、
あんまり突っ込むのは、
じゃあ聞くわ。
全部聞くわ。
って思ったところが今だったんですよ。
ただ結果答えも出てないし、
その段無理だと思ってるんですよね。
だって医療だって人の手だから。
つまり医療すら受けられないんですよ。
もう迎えた病は迎えなきゃいけないんですよ。
だから結果的に圧倒的に質の悪い、
今の時代ではですよ。
人生になっちゃうなっていうのはわかるから、
結局人がいないと生きれないんだなっていうのは、
間違いないなって思うんですけど。
間違いない。
でもそれを考えることはめっちゃ大事で、
例えばさっきなんかこの米を買うとかって言ってたけど、
じゃあ米って当たり前にスーパーに売ってるのかって言ったら、
当たり前じゃないんだよね。
人がその生業をやって人生かけてですね。
だからそれぞれが本当にその役割を果たして、
それのリレーでスーパーに並んで、
それをスーパーっていう媒体があるから、
お金を出すだけで基本的には買える。
今の世の中だったらそれができますよね。
だから生きるためにお金パッと出したけど、
その米を買うことで自分の役に立ってもらってるわけじゃないですか。
ってことは自分もその米を買うために、
人の役に立たなきゃいけない。
それでお金を得て生活する。
だから人の役に立つ連鎖なんだなっていう。
めっちゃそれはその通り。
だから最近僕が読んだ本で書いてあったのが、
お金の向こうに必ず人がいるっていうのは絶対に。
間違いないですよね。
間違いないことだ。
例えば今日朝起きて、
今日昼収録ですけど、
何人と関わったって言われると、
僕は今日初めて会ったのが西極さんなんで、
西極さんって言いたいんですけど、
多分その前に僕イオンとか行ってるわけですよ。
買い物して行ってるわけです。
だから店員さんとかもちろん関わってるし、
なんならスーパーに売って、
僕がうーんとかって思ってた炭酸飲料とかも、
誰かが作ってるし、
誰かが水を汲んできてるわけだし、
だから僕めちゃくちゃな人と関わってるんですよ。
そうですね。生きてるだけで。
ほんとそうっすよね。
朝走ってたんですけど、
僕が走ってくるから、
誰かがわざわざ泊まってくれる車とかいるんですよ。
多分そういう人たちに
僕ありがとうって思うだけで、
結構気持ちいい、
気分が上がるんですね。
僕はそれも一個僕の今日彩った
公正要素だなと思うようにしてる。
訓練的な。
そりゃ大事っすよね。
いやーそうだよなー。
その細かい流度で、
お金の向こうをどれだけ考えられるのか。
お金じゃなくてもいい体験の向こうっていうのを
どれだけ考えられるのかっていうのは
常に考えてるから、
それはめっちゃいい考えじゃないですか。
要は初めに言ったけど、
人の役に立つのってむっちゃむずいんですよ。
これ、人の役に立つって
一見いいことで簡単じゃないけど、
その心さえ持てばできそうじゃねって思いそうですけど、
めっちゃこれむずいんですよ。
要はまず、人が何に困ってるのかとか、
それに対して自分がちゃんと答えられるスキルがあるのかとか、
かつ、そもそも知らない人たちに訴えなきゃいけないから、
僕が善人か悪人かもわかんないですよ。
そうだね、確かに。
そもそも役に立つだけでも大変なのに、
結局、自分がそうやって仕事を生み出した時に
相手は役に立って得た給料とか、
お金を持ってるそのお金を払ってくるわけじゃないですか。
で、自分の役に立ってくれって言って
くれてるわけだから、
ただその役に立った仕事も給料かもしれないけど、
いずれにせよ役に立ってるんですよ。
その会社が、まずそもそも社会に役に立ってる。
でもそれを一からやった僕たちからすると、
役に立つのってむっちゃ大変だから。
その手元に持ってるそのお金って
人との関わりの重要性
めっちゃ大変だったでしょって言えるんですよ。
だからこそ、それを払ってもらってるっていうのは
それ以上に僕たちに望んでるものがあるんですよ。
たしかによく西極さんはやっぱりその
相手がお金を払うっていう行為に対して相当
何て言うんだろう、重く考えますもんね。
特にね、なんかそれは僕も一生働いてて感じます。
やっぱその値段をつける時とかの
結構難しいじゃないですか、いろいろ。
難しいですよ、これ。
言っちゃえば組織の中でも揉めるじゃないですか、
僕らの中でもさ。
だからそういうのもあって、
それはそれぞれの価値観でもあるけど、
僕はすごい信頼してるっていうか、
いいなと思ってるポイント。
やっぱそういう払う相手のお金の大切さ、
どうやって生み出したのかまでも背景にあるから
そういう風な意見が出てくるんだろうなっていう。
生み出すサービスも力が入りますよね。
力が入るからってことだよね。
だから全部手は抜けないし、
全力でやらなきゃいけない。
全力でやらなきゃいけないしっていうのは
すごく一緒に働かせてもらって感じる部分なんで。
ありますよね。
でもそれを肌で感じられている環境っていうのは本当に
すごいですよね。
ありがたいですね。
一からやって、
何て言うんですか、
本当に役に立つことすら難しくて
人が役に立ったそのお金を払ってくれるほど
困ってるものを求めてくれてるっていうのは
もう超えていかないとですよね。
で、やっと僕たちの生活を豊かにできるっていう。
そうですね。
この連鎖ですよね。
僕らも自分たちが役に立ったっていう証拠のお金みたいなのをもらって
それで他の人に役に立ってもらうっていうことですもんね。
だから人がいないと無理っすよ。
無理っすね。
だから本当に人と人との関わりっていうのは
僕本当に大事だなと思うし
逆にあんまり福岡に来て
結構思うようになったかな。
何なら僕一人で生きていけるだろうとか思ってた人間ですからね。
温かさを少し感じてもらいました。
人に慣れた感覚はありますね、正直。
言い分かってますね、それは。
そうそう。
僕はこの200回のタイミングでは
やっぱり人が
当たり前ですけどね。
当たり前やけど
当たり前なんだけど
僕は西極さんの働き方とか背景とか分かるから
この重みというか
なんでそれを今更というか当たり前のように言ってるのかっていうのも分かるから
今は人の付き合いっていうのが
例えばですよ、この人お金持ってるから
付き合っておくといいことあるだろうとか
そういう地位が高いから
そういうふうに人って見てるし
僕も見てたんですよ。
ただそうじゃなくて
この人たちは世の中の社会にめちゃくちゃ役に立ってる証拠なんだなって捉えられると
人として学びの目線っていうか
尊敬というかですね
どんなことがあっても尊敬できるなっていうのは感じるようになったし
本当それはそうなんです。
一般の方でもその人たちで社会って成り立ってて
その人たちが持ってる信用もすごい力なんですよね
目の前のひとつのたわいもない人との会話が
生活を成り立たせてるんだなって思うと
マジでその通りですよね
一人一人のお客さんとかもそうですけど
ふと来てくれた
ふと目について来てくれたお客さんが
またさらにお客さんを呼んで
どんどん盛り上がって
また別のお客さんというよりはまた違う関係になったりとか
そういうのもあるから
なんか面白いなっていう
人と人との関わりが大事
もうサービスの必須と同等に大事なんだなっていうのを
僕は学んだ時期ですね
なんかよくあるんですよ
話長くなったら申し訳ないんですけど
職人気質と対人気質っていうのがあって
人ってどっちからしてるんですよこれ
職人気質の人は人との付き合いは苦手だけど
そもそも物事に対する追求がすごくて
逆にこっちが苦手だけど
人付き合いはめちゃくちゃ得意みたいな
自分がどっちかを見極めて行動するといいっていうのはよく見るんですけど
なるほどね
自分が一人で何かをやる時はこれどっちも必要なんですよね
なるほどね確かにね
質が悪かったら人脈だけあってもダメだし
いくら質が良くても人脈がなければ何もできないし
左翼さんどっちのタイプですか?
僕絶対職人ですね
だって初めは質が良ければ何でもできると思ってました
サービスの質がマジだったらいずれ結果なんてついてくると思ってたけど
お互いの目があるんですよまず
全員僕のこと知ってるかって思ってたんですよ勝手に
成長と変化
言ったら聞いてくれると思ってたら全然聞いてくれないんで
そこがまず人と人との関わりでそこを解いていってやっとサービスが提供できるっていう
完全に職人基質からサービスを始めてみて
人間との対人関係がないとこれは商売無理やわ
だからどんな人でもお金持ってる人っていうのはそれを全て叶えてきて
かつ世の中のために質と知り合いといろんな自分の苦手分野を克服してきたと思うんですよ
それは経験
これのままじゃダメだっていうタイミングがあってってことですね
それを超えてきたっていうだけで尊敬じゃないですか
かつちゃんと相手のためになってるからこそ今があるわけで
なんかすげーなっていうフェーズでした僕は
僕は社会人なんていうの普通のサラリーマン同士のときの左翼さんを知らないので
学生のときの話しかできないですけど
左翼さんは職人基質とはいえでも一匹狼なタイプではなく
結構友達は多かったし
ただ深く狭くなんですよ僕は
だけどやっぱり生活成り立たせるとか何か大きな役に立つ
僕たちが望んでるいっぱいの人に役に立って大きいですね
影響力を出せるようになるっていう目標もそうですけど
大人数と関わっていかなきゃいけないじゃないですか
って考えると僕はまだ狭いっていうか
人脈型じゃないなって思いますけどね
左翼さん逆だと思う
広く浅いってことですよね
広く浅いってことですね確かに
では福岡に来てですね少しちょっとこう
それはあるかもね僕は
温かみとかっていうあれを触れられたんじゃないですか
いろいろな意味で
誰とでもうまく話すみたいなのは多分
どちらかというと得意な方だとは思うんですけど
でも本当に自分がわがままになれる人ってめちゃくちゃ少ないんですよね
なんだろうな本当に
なるほど
別に素がわがままとかではなく
だから人脈型なんじゃないですか
いろんな素があるって感じ
なんかもう聞こえが悪いですけど多重人格なんですかね
広く浅く多重人格みたいな僕の身体
だからどの人といてもそんなに苦痛じゃないってことですよね
だからある意味半分素なんじゃないかって思ってるんですよねそれが自分
そうそうなんかね一瞬で
僕別になんて言うんだろう
それこそ西極さんがさっき言ってた全員尊敬してるみたいな
だけど結構僕は尊敬というよりもみんなそれぞれに興味があるっていう感じ
だからなんかこうどんな人と話してても
その人の個性が出るなみたいな話がいっぱいあるし
それを聞くのが単純に好き
だからまあ広く浅くなのかもしれないけど
それはその場はすごく正直ちゃんと楽しめてるしっていうのがあるんで
すごいっすね
だからそれはすごい変に尖ってないっていうか
まあそうだね
いい感じでいろんな場を楽しめるっていうか
そうだねなんか会社員の時は結構無理した
そういう感じで
まあそれはそうっすよね
だなと思ってるんですけど最近はなんかそれはなくて
自由になってるんですね
いいっすね
まあ選んでもらってるし多分選んでるしっていうのもあると思うんですけど
あとはやっぱりあれじゃないですか
今までは会社員っていうもともと大きい組織に属してたじゃないですか
だからそれだけかかる人も多いし
だから僕はやっぱり大きい組織に属してたんじゃないですか
大きい組織に属してたんじゃないですか
まあそうだね
だからそれだけかかる人も多いし
だから僕たちも今ちっちゃいけど大きくなってった時はきつくなっていくかもしれないですね
そうそうだからそういうのはちゃんとね
その場その場で判断して何が適正なのかみたいなね
でも多分梶場の馬鹿児からは今のが出るんじゃないですか
まあねそれはあると思うんで
だから多分西岡さんと僕は結構素質としては結構違ったものがあると思う
同じ学部卒ですけどね
ラジオの魅力
それでも大事なことですよね
だからまあそれはお互いいろいろ補完しあってね
どんどん進んでいこうっていうのはとりあえずね200回の
僕のあれですね
ラジオを教えてください
簡単にラジオ
西岡さんの人生フェーズも含めたラジオも当然今の200回目っていう感じるものもあるだろうし
いろんな知見を
まあ僕はねリスナーの皆さんには第一回を聞いてほしい一回
でこの回をもう一回聞いてほしいかも
いかにその頃の僕がなんかちょっと闇っぽかったかみたいな
あとは慣れてなかったかみたいな
まあ慣れはですね
慣れはあるんだけどでも多分この西岡さんとの会話にも慣れてなかったかもしれない
まあ第一回目ですからね
でもあるしでこのラジオに対してももしかしたら今とはちょっと違った気持ちで取り組んでたのかもしれない
垣間見えますかそれが
あの時は全力だったな多分あの時のね
なんだけど多分それはもう声の質で変わってるなっていうのは前のめりになって自分が前のめりにどんどんなって
あの時の僕からしたらすごい前のめりで
しかもまあなんなら西岡さんに半分無理やり誘ってるようなものだったし
もうラジオやろうぜやろうぜみたいなっていうのがあったから
まあそういうので始まって結構前のめり感があったんだけど
あの時の声聞くとなんだこいつくそやる気ねえなと思うんですよ今
いやこっち話めっちゃ終わって悪いんですけど
僕たちって喋ってる時のトーンの方が高くないですかなんかラジオ聞いてる時より
そんなことないですか挨拶と
どういうこと
そういうこと最初にね
でもそれはヒートアップしてんじゃない
そういうことか
みなさん1.25倍速がおすすめですよね
そうだねそれはあるかもね
確かに自由にこういう雑談会とか結構あんまり言葉選ばずにとかっていうのはあるかもしれないけど
やっぱね皆さんからお便りとかもらったらしっかり答えなきゃいけないとか
ちゃんとわかりやすい言葉は選ばないとなみたいな
やっぱ会話の中にも配慮みたいなのもあるじゃないですか
だからテンポもねゆっくりなったりとかもすると
まあでも僕はそれはそれでいい
なんていうんだろう
僕らって多分内容がわかるからなんかじれったいなって感じるかもしれないけど
あーなるほど逆にこうわからない方たちは
そうそうそうそうゆっくり
いい聞こえ方になる
だからあえて別にそんな早くする必要はないのかなと思って
なるほど戦略的という
そうそうそう僕は結果論かもしれないけど
まあやりやすいのかもしれないですからね
だから耳が慣れてきた方はどんどん早送りというかね
1.25とかでできるからでもいいのかなと思ってますけど
だから結構声が物語ってるかなと思うし
でもさっき一番に戻ってくれって言ってたけど
200回目にして一番に戻れってなんかいいですね
いやなんか本当は聞いてほしくないんだよ
でもそのなんかこう今僕らこの200回の配信って
どちらかというと僕らの記録というかね1個
その時の位置でしたもんね
これもまた一つボイスメモです
だから本当に声って本当に人の感情っていうのがわかるなっていうのと
あとはあの時やってた自分の意識と今の意識では違うし
変わってないのはやっぱまあ普通に
で僕としてはさゆくんさんとこういう会話をするのが楽しいし
楽しめますよねさらに
これをね世の中に発信してごちゃごちゃ編集したりして
いじくってみたいのも個人的に好きだし
こうやってマイクをセッティングして
そういうの教えたかった
これ繋いでみなされみたいなさ
言うのも好きだし
でね自分の声をこうやって聞きながらね
さゆくんの声でけえなみたいなそういうのも好きだし
まあだから僕が単純好きなんですよねこういうのはね
youtubeもそうだけど編集するとかもね
それは半分僕の好きなことでもあるし
将来の展望
それが結果としてさゆくんさんと一緒にやって
キングジムっていうねその組織の宣伝というか
僕らがどういう人たちなのかみたいなところの発信
今なってるっていうのは
それは大きいですよ
それはまあなんか最初に計画してたことでは正直ない
あわよくばそうなればいいなと思ってたんだけど
しっかり形づいてきて
だからまあ今後もねだからいろいろラジオも
精力的に広げていきたいなと思ってますし
最近で言うと
ポッドキャストラボ福岡っていうプロジェクトに
ちょっと選んでいただいて我々役取りラボもね
そういうところで地域の福岡からも盛り上げていこうみたいな
そのポッドキャストで盛り上げていこうみたいな
企画もそこら辺にも参加する
今後ちょっといろいろやっていきたいねみたいな感じで
そういう団体がいるんですけど
それのメンバーとしても広げていきたいし
今回はね6月29日にオフ会がありますけど
そうですね徐々に徐々に
そういう僕が夢に思ってたようなことが
西福さんと一緒にやらせてもらっているおかげで
それが一番でかいと思うんですけど
それが我々でねちょっとずつでも実現してくるっていうのは
すごい嬉しいなと思っているので
こんなに盛り上がっていったのも偶然なのか必然なのかわからないですけど
まずねそもそもこんだけ2年半もあんまり
僕個人としてはそんなに続けるのはしんどくない
西福さんどうか
僕余裕ですよ
だからそれがありがたいですね余裕って言ってくれてるのが
余裕ですよそんなの
今日収録するぞって
今日きちいみたいな時も多分あると思うんですけど
別になんか戦略的にやってないですもんねそんなに
そうだねそういうのはあるね
そうですよねもう単純に国民の方に
僕たちがこうムズムズしちゃうじゃないですか知ってて
世の中がこうだったら違ったら
ただムズムズしてるのはただ発散してるようなもんなんで
かゆいとこ書いてる
そうかゆいとこ書いてる時間なんですよあれ
だから全然きつくないんですけどもちろん気持ちいいんですけどね
なるほどねかゆみがなくなってるから
そうそうそうそう
それをなんかちょっと続けていくとなんかお便りがもらえるようになって
未来への展望
そういう流れもあって
で今はなんかねお便りで回させてもらってるみたいなね
溜まっちゃってる
そうだねちょっと今日ね
次回からですね
棚の上にあげて今やってますけどね
なんでねまあそういうこれからもこうやって楽しく
そうですね
続けていこうっていうのは変わらないんで
あとはもういろんなポッドキャスト仲間とかも増やしていきたいなって
そうですね
なんかコラボとかもちょっと考えてますので
またあのいろいろ公式で報告できるものがあればどんどんリリースしていきたいので
ちょっとだから今年ね200回を機にではないですけど
300回を配信する頃にはもっとそれこそ横のつながりいろいろね
ポッドキャスター同士とか僕らの福岡とかその広がりももっと広くなってる状態で
感謝と呼びかけ
またこの300回記念配信を撮りたいなという希望はあります
300回目の佐坂さん聴いてますよ多分今
聴いてますよね
俺聴いてるか
髪は生えてるか
それヤバいっすね
やめてほんとフラグ立てんのお前
やめてほんとに
髪生えてるカットやろ
カットって髪のカットでもういいわ
1年後ですからねどうなってるか分かりませんからね
1年でほんといろんなことができるなっていうのは感じました
だから今ラジオの目標を立てたみたいなもんすよね
300回目の僕たちに対して
僕はですね300回目の僕には言いたいのは
聴いてますか300回目の西極
髪生えてるか
それ俺の声じゃねえよ
あのですね
それはですね
今と同じ気持ちでやっててほしいっすね
今と同じ気持ちでやっててほしい
まあそうかいい方向に転んだら調子に乗らないし
悪い方向に転んでも落ち込んでほしくないしっていうね
今と同じ気持ちでやっててほしいっすね
そしたら一緒だよって思ってくれたらいいっすね
ちょっと分かんないっすけど
確かに金があれば何でもできるんだよ
お前何言ってんだよ
そう
それぞれの僕が言ってる
変わりすぎて
全員違う変わりすぎて
何の回なの
リフォーマンスがやばいみたいな
カオスすぎるみたいな
まあそういうのねちょっと最近YouTubeも始めたんで
そういうのもね交えていろんなメディアでね
僕らの自由な発信というかね
世の中の信頼を得ていくような発信をしていきたいなと思ってますんで
ぜひ聴いてほしいっすね300回目の僕たちに
300回目の僕たちも聴いてほしいし
リスナーの方にもですね
今聴いてるリスナーさんも300回目も聴いてほしいということで
またね300回目の僕たちに
聴いてほしいということで
またね300回目もこのね聴いてくださった皆さんと一緒に
走っていきたいと思ってますので
ぜひまた1年後楽しい配信ができたらなと思いますので
よろしくお願いします
来週も週2で配信しますので
1年後っていう感じではないですよ
そりゃそれでいいっすねそういう1年もあって
どれだけの方が聴いてくれてるか
確かにね
じゃあこんな感じで200回雑談会っていう感じで
配信させていただきました
また役というラボは毎週2回配信続けていきますので
ぜひ次回からも聴いてください
あとお便りね皆さんにいただいておりますので
こちらも真摯に回答していきたいと思ってます
お便りくださった皆様
しっかり読ませていただいて準備をしてますので
もうちょっと待ってください
よろしくお願いします
では最初にお伝えしました通り
6月29日はオフ会福岡でやりますので
福岡に来ていただける方
福岡にお住まいの方はぜひ参加よろしくお願いします
あとはオーダーメイドサプリとか
オンラインパーソナル等もサービスありますので
そちらの窓口としては
LINE公式アカウントが一番いいかなと思いますので
ぜひ友達登録していただいて
我々にメッセージを送っていただければと思います
皆さんにあったサービスアドバイス等の提案をさせていただきます
ではまた次回の役取りラボでお会いしましょう
さようなら
さようなら
37:55

コメント

スクロール