1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #42 モチベーション不要!全て..
2022-11-08 19:42

#42 モチベーション不要!全ては損失回避のマインド作り

◆研究レポート◆

【今回のキーワード】
モチベーション、意志、損失回避、鏡、筋トレ、ダイエット

【成果】
・モチベーションの保ち方を考えられる。
・損失回避の大事さを学べる。
・やっぱり鏡をみよう!

↓ぜひ番組の感想やおたより送ってください!

▼Googleフォーム
https://forms.gle/nba1d37CzW9htdBu5

▼Twitter
https://twitter.com/kingjim0318

▼Instagram  
instagram.com/kingjym.saigoku

▼パーソナルトレーニング予約・空き照会
https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU

▼KINGジムのホームページ
https://kingxpharmacy.com

▼アクセス
https://goo.gl/maps/ndzMhA8bsEVxZ1JfA

▼ブログもやってます!
https://bit.ly/kinggymblog

▼使用BGM
MusMus
https://musmus.main.jp
キミにあげる

00:12
ようこそ、薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。
では本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうも、薬局を経営しながらパーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そしてファシリテーターを務めさせていただきます、KING ジムエンジニアの笹賀です。
今日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日の研究レポートは何でしょうか?
今日はですね、ダイエットとかに限らず、体作りとか人生のいろいろ目標に対するモチベーションの保ち方ですね。
モチベーションは大事ですよね。
これは大事。
これはジムのラジオだし、若干ダイエットとか体作り寄りになると思うんですけど、
でも大体全部につながることが大モットじゃないですか、何でも頑張ることって。
そうですね。
なのでそういう風に聞いていただけたらと思います。
今日は目じゃなくてですね、結論を言うと。
結論、何でしょう。
これはもう赤蔵のぺいぺいの僕たちなんで。
そうですね、参考程度にね。
参考程度でかつもっといい方法があるかもしれないんで、あったらいろいろ教えてほしいんですけど。
そうですね、はい。
特にですね、ダイエットとかに関してのモチベーションの保ち方はですね、結論を言うと石の強さなんですよね。
石の強さ。
っていうのも、石が強いっていうのは、ダイエットに対する石の強さっていう意味で、その人全体の石の強さってわけじゃなくてですね。
その目標に対する石っていうことですよね。
そうです。なので、いろいろその人の中で掲げる目標の重要度っていうのがあると思うんですけど、
結局そのダイエットに対して石がどれだけ高いかっていう。
なので、その人自身を否定してるわけじゃなくて、その項目に対する強さですよね。
そうですね。
っていうのも、結局石の強さを高ければ、モチベーションを生むっていう前にずっと続けられるし、達成できると思うんで。
まあそうですよね。
なんで、これモチベーションの保ち方っていう言い方を変えると、どういう石の強さであればいいか。
03:02
どうやって石の強さを持つのか。
石を、そうだね。どのようにしてその石を持つべきなのかっていう感じですか。
そうですね。
はい。
なんで、まずは本当に自分がその痩せた状態になりたいのかっていうのをまず、ちゃんと問いただすことが大事なんじゃないですかね、その自身に。
そもそも本当に痩せたいのかっていう、痩せたい石が本当にあるのかってことですよね。
そう。その、多分モチベーションが低くなるってイコールその石がちょっと薄らっちゃって、欲望に負けるってことですよね、これ。
そうですね。
ってことは、その欲望にさえ打ち勝つような、本当になりたい理想像になりたいのかっていうこと、まずは。
で、これって数字化できないじゃないですか。測り知れない。もう、測れない。
そうですね。なりたいかなりたくないかっていうものだけですからね。
みんななりたいって言うですよ、そんなの。
確かになりたいって言う。
そうですよね。ただそれだけじゃなくて、じゃあその先にどうやってその意思を高めた状態であるのかっていうのが結構技術的なところになるのかなと思うんですよ。
よく言うのが、目標を掲げとくとかですね。大会に出るとか、いつまでの結婚式にこの体重にしとくとか。
よくありますね、確かに。
このズボン履けるようになるとかですね。
そういうふうに明確な設定をするっていうのも一つですよね。
確かにそれはすごく有効な手だと思うし、むしろそれを設定することでやらざるを得ないくなる。
出席しなきゃいけない結婚式があるんだったらもうその日は絶対に来るし、大会に出るんであればその日は絶対来るし。
絶対来るものを設定しておくっていうのは確かにコツの一つなのかなって感じですね。
あと自分がですね、個人的に思うのは、いつまでとかっていうのはそれを超えちゃったらじゃあまた戻るのかってなりません。
確かに。
ですよね。ただ、やっぱりみんな年中いい体でいたいと思うんですよ。
理想はそうですね。
つまりそれって継続できるようになりたいってことですよね、永遠に。
そうですね。
その継続ってどうやってできるかっていうことに次なってくるんですけど、つまりモチベーションの保ち方イコール継続力、どうやって継続させるのかってことですよね。
そうですね。
で、意思の高さとかって言ってるとやっぱり漠然としてたりすごいちょっとストイックになる感じになるんですけど、継続力を上げるにはですね、損失回避っていうのがあって。
06:00
はい、損失回避っていうのは。
一回味わっちゃうともうその感じからもう抜け出せなくなる。もう得たものを失いたくない。
そういうことですね。
失うのを回避するっていうんですかね。
例えばダイエットで言うと、一回自分が痩せた体になりました、理想の体になりました。
もう今後前の自分みたいな体には戻りたくないっていうことですかね。
前の自分に戻っちゃうことを損失とすると、損失回避したいと。
つまり、もう維持するために継続するっていうことになるんですよ。
これはめちゃくちゃいろんなところにも通ずるものがあると思いますね、本当に。
なんでその損失をどれだけ大きいものと捉えられるかによって継続力がより高まっていくんですけど、それがですね、例えば隣の近所の人に痩せたねって言われるよりも、
日本中の人に痩せてかっこよくなったねって言われた方が、日本中に言われた人の方がもう維持したいんですよ。
維持したいし、前にはもう戻れないんですよ。
もうみんなに知らせちゃったもんね、その痩せた自分をね。
痩せてかっこよくなった自分を、綺麗になった自分を。
確かに嬉しいのは日本中に言われた人の方が嬉しいと思うんですよ。
どっちも嬉しいけど、度合いとしては。
つまりどういうことかというと、嬉しさを味わえば味わうほど損失もでかくなってきて、それが回避につながっていくっていうことですよね。
つまり、それを使うにはですね、自分自身でもいいし、人からの評価でもいいんですけど、変わった自分をですね、評価する、してもらう。
そして評価されるような場所に行く、評価されるような服を着る、評価されるような動きをしてみる、違う。
そういう動きをですね、痩せてからそういうものを率先してやっていくと、結構そういう場面でやってくるとですね、今までと違うような世界観を味わうんですよ。
そうすると、もう抜け出せなくなっちゃって、自分だけの戦いじゃなくなってくるっていうかですね。
周りをいい意味で巻き込むことができるっていう感じですかね。
なんで、自分自身が鏡を見て、こうなってよかった、戻りたくないなと思えればいいんですよ、ただ。
でもそれだと弱いことが多くてですね、結構。
人から今までと違う動きとか言葉かけとか態度とか、そういうのが変わってくると、やっぱりそれが一番自信になったりするんですね。
09:02
そうですね。
そうすると、結構その損失回避っていうマインドが大きくなってきて、まさに継続につながってるんですよ、自然と。
確かに。
なんで、コツとしては、さっき言ったようにモチベーションの保ち方イコール意志の強さイコール継続力ですね。
継続力と捉えるのであれば、継続力を上げるコツを頑張ればいいと思うんで、それが損失回避ってことですよね。
そうですね。
で、その損失回避の具体的なやり方のおすすめは、一回変わってしまって、その変わった状態で今までと違う場所に行ったり、自分をしっかり見てあげたりするっていう動きをすると、結構その自然とそういう風になってくってことが多いですよね。
見られると人は変わるというか、最初は作ってる自分かもしれないけど、その作った自分を保つのに努力が必要ってことに気づき始めるっていうことですよね、たぶん。
そうですね。
確かにそういう場を作ることはすごく大事だね。
なんで、モチベーションの保ち方っていうのは、痩せてる途中とかにも言えると思うんですよ。痩せ切った話だったんですけど、今までのは。
そうですね、今は確かに一回痩せてみて、それを周りに披露するというか、っていうことでしたけど。
ただ、痩せるのにも何か数ヶ月かかるんで、その数ヶ月間も同じことが言えてですね、痩せながら自分の評価をしっかり見ていったり、痩せながらでも他人と接していったり。
そうですね。
違う動きをしていくことで、ただきついことだけじゃなくなるんで、それで。
っていうふうにやっていくと、もしかしたら誰かがですね、そういう技を使えて継続力ができたとかですね、なってもらえたらなとは思います。
そのダイエット中とか筋トレ中とか、理想の体になる前の状態でも、自分がこう、周りに今ダイエット中なんだとか、今筋トレしててここ鍛えてんだよねとかって言うだけでも、
違いますよね。
周りからそういう、あの人は今ダイエットしてる人なんだっていう、そういうレッテルを貼ってもらえるというか、いい意味で。
そしたらまた次ね、次どうダイエットどうみたいに言われたら、その時にね、やっぱやめちゃったんだっていうのは言いづらいからっていうことで。
そうですね。
そのモチベーションというか、まあ無理やり自分を稼働させているような感じではありますけど、本当にね、痩せたいという意思があるのであれば、そうやって周りに先にね宣言しちゃうっていうのも手だよねっていう感じですかね。
なんか結構こう褒められると人って嬉しいんですよ。
そうですね。
なんで褒められるような場所にわざわざ出向いていったほうがいいと思います。
そうすると、あのやっぱりよく、自分で見てる以上に自分のことよく見えてくるし、それが失うってなると嫌じゃないですかやっぱり。
12:09
そうですね。確かに。
なんで、こう長い間継続できたりするんでですね。結構その、痩せると絶対悪くなる転ぶ人ってなかなかいないんで。
まあ確かにそうですよね。
そう。なんで、プラスにこう言ってくれる場所に行ってみる。まあその場所がどこかわからなかったとするとちょっと違う行動を取るとかですね、普段と。
あとSNSとかね、なんか。
いいですね。
タップするとかでも全然いいですね。
なんかこう、自分のことをいいなって思えるっていうのが一番強いと思うんですよね。
それは強い。
まあそういう見た目とかダイエットに関しては特に。
うん。
そう。なんでそう思えることがやっぱり一番本質なんで。
はい。
どうやってもいいんでそういう場面に遭遇すればですね、いいかなって思います。モチベーションは。
結構やっぱりその、途中にもありますけど、損失回避っていうのはかなりでかいのかなって思いますよね。
もうなんかやめられなくなるっていう人って全員こうですもんね。
絶対そうだと思う。もうこの体をまたここまで仕上げたのにまた台無しにしちゃうのかっていう話ですもんね。
そしたらそれならもう意地でも保ってやるっていう風になりますよね、普通に。
そうですね。なんで、もうやめられなくなるとかっていう人はまさにそれにどっぷり使ってるんですけど。
なんでそういう風に持っていく、逆にそういうメンタル、マインドによってそういう動きになるなら、それを利用してですね。
そうですね、はい。
そうやっていくっていうのも手ですよね。
うん。
なんでやっぱり良くなる変化とかをしっかり捉えること、自分自身とか周りの発言とかですね。
うんうんうん。
っていうのが大事なんじゃないですかね。
いい変化にアンテナを張っていこうじゃないかと。
そうそうそうすると損失回避になるんでしっかり。
なるほどね。これはまあ私自身にも響きましたね、いろいろ。
響きましたか。
うん。普段走ってるんだけど、たまにその何日か走らなかったらなんかこうタイムが落ちちゃうんじゃないか、自分の心配機能が落ちちゃうんじゃないかみたいな。
もう走らざるを得ないんですね。
走らざるを得ないくなるんですよね。
だからやっぱそれも絶対損失回避だなって。
ここまでトレーニングして今の状態作り上げてるのに、何日か寝込むとかサボるだけでちょっと戻っちゃうっていうのはとてももったいないことだと思うんで。
だからもう継続する人ってほぼそうですよね。
そしたら勝手になんか習慣感するというか。
そうそうそう。
なんか常に高みを目指してずっとやってる人っていないと思うんですよ。
やっぱりよいしょよいしょでそういうモチベーションがある中で、その途中途中っていうのは結構損失回避で持ってる部分があるんじゃないですかね、全員。
15:06
絶対あると思います。
ですよね。
で何かきっかけというかそれこそ最初言ってた目標みたいなのを決めたら、またさらに高みを目指してちょっと底を上げしていって、損失回避の期間があって、また何か大きな目標ができてっていう感じでだんだん見方が上がりになっていくと理想なのかなっていう感じですよね。
多分全員そうなんじゃないですか。
全員そうだと思う。
仕事も。
確かに確かに。絶対そうだと思いますね本当に。
なんでモチベーションの保ち方っていうのはもうないってことですね。
ないっすねそれは確かに。
常に高い志を持ってる人多分いないんで。
難しいもんねそれは正直。
だって疲れる時もあるじゃないですか人は。
体調も崩す時もあるしねどうしても。
そうですよやっぱ雨の日は病むし。
そうですねどうしてもねそれは体温が出てないしね。
だからモチベーションの保ち方はないとするとどうやって継続するのかってことですね継続力ってことですよね。
そうですね。
ってことはもう失いたくないっていう気持ちをしっかり作り出す。
そこに100%コミットするっていうところは大事かもしれないですね。
そうですねなんであのダイエットもう結論言うとダイエットに関してするものといえばもうちゃんと自分の変化を鏡でしっかり確認することですよね日々。
そうですねはいはいはい。
それが一番いいんじゃないですか。
絶対それがいいと思います。
だってそれしかもう楽しめないですもんね。
確かにだってそれ以外確認できないもん体重って数値だけだしあと水分とかの摂取量とかでも変わっちゃうんであんまり正確な判断ができないですけど見た目が変わるとやっぱり一番嬉しいというか。
まあなぜか知らないけどダイエットを始める人って見た目の変化を求めて始めるのにその翌日から体重計見ますもんね鏡じゃなくて。
そこがもう本質っていうか目的がずれちゃってるって話ですね。
そうもう次の日からずれちゃうんで大事なやっぱり鏡を見た時で決意したわけだからやっぱり日々頑張ってる分それはそれだけのためにやってるんできつい思いして。
そうですね。
なんでそれをしっかりやらないとそれは続かないとは思います。
やごもっともだと思いますね。
まあちょっと頑張りましょう皆さん。
そうですね。
皆さんねこれを聞いてくださっている方はトレーニングをしながらダイエットをしながらいろんな誘惑にも負けそうになる時あると思いますけれども。
まあその先にあるものをしっかり考えて日々確認してやるしかないですね。
頑張ります。
はい頑張りましょう。
皆さん頑張りましょう。
こんな感じでですね毎週。
今週から2回配信しますか西岡さん。
18:02
はい頑張ります。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
ぜひチャンネルのフォローよろしくお願いします。
今週からちょっと頻度を上げて本腰を入れてやっていきたいなと思ってますのでぜひまた次回も聞いてください。
水曜日か木曜日あたりにあげようと思ってます。
はい。
エピソード欄にも貼っているんですけれどもお便りあとは番組の感想ですね。
あとは話してほしい話題などありましたらお便りフォーム設置しましたのでぜひ気軽に送ってみてください。
お願いします。
西岡さんへの質問でも構いませんので気軽に送っていただければと思います。
はい。
はい。
あとは福岡県にお住まいの方はぜひキングジムで検索してパーソナルトレーニング。
あとは生活習慣病の予防だったり改善だったり。
そうですね。
はい。もやってますのでぜひ健康相談っていう形でも全然問題ないので。
何でも大丈夫です。
はい。ぜひ1回ね体験してみてください。
はい。お待ちしております。
はい。では今日は最後まで聞いてくださってありがとうございました。
ありがとうございました。
ではまた次回の薬取りラボでお会いしましょう。さようなら。
さようなら。
19:42

コメント

スクロール