1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #38 炊飯器で食事管理するとい..
2022-09-17 13:16

#38 炊飯器で食事管理するという小技

◆研究レポート◆

【今回のキーワード】 ダイエット、減量、食事、管理、炊飯器、おいしい

【成果】

・炊飯器メシで1日の食事管理をすることができる。
・炊飯器メシのメリット、デメリットが分かる。
・炊飯器メシをやってみようと思える。

※福岡は空港がちかいんですねー。。かなり飛行機の音が入ってしまっていますが、ご了承ください。

▼パーソナルトレーニング予約・空き照会
https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU  

▼KINGジムのホームページ
https://kingxpharmacy.com  

▼アクセス
https://goo.gl/maps/ndzMhA8bsEVxZ1JfA

▼ブログもやってます!
https://bit.ly/kinggymblog

▼Twitter
https://twitter.com/kingjim0318

▼Instagram
instagram.com/kingjym.saigoku/

▼使用BGM
MusMus
https://musmus.main.jp
キミにあげる

00:13
ようこそ、薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が、薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。では、本日もよろしくお願いします。
どうも、薬局を経営しながら、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム 西国です。
そして、ファシリテータを務めさせていただきます、KING ジムエンジニアの笹川です。今日もよろしくお願いします。
お願いします。
ついに、1週間後にマッスルゲートの大会ですね。
はい。もう、やっぱりきついですね。
ちなみに、今、体脂肪率、いくらでしたっけ?
今、3.9%です。
ちょっと別次元で、よくわからないけどね。
そうなんで、何も参考にならないんですが。
まあ、通ずるものもあるので、ちょっと聞いていただけたら。
じゃあ、今日の研究レポートは何ですか?
今日は、炊飯器飯についてです。
炊飯器飯。
なんか、新しいジャンルを開拓する感じですか?
まあ、結構されている方もいるのかもしれないんですけど、
なんでこの回にしたかというと、
まあ、それぞれメリット・デメリットがあるんですけど、
当然、このラジオを痩せたい方とか、筋トレに興味がある方用ということで、
そうですね。確かに。
炊飯器で1日分をガッツリ作ってしまうと、結構カロリーがわかるんですね。
あ、そうか。あ、待って。炊飯器飯っていうのは、もう炊飯器でご飯を作っちゃう。
だから、炊飯器に入っているものしか食べられないってこと?
そう。
面白いね。目に見えるってことか。
そう。なので、カロリーが把握しやすいんですね。
確かに。
ということで、ちょっとたまに気が向いたらですね、やってほしいということで、この回にしました。
はいはいはい。炊飯器飯ね。
で、今日目じゃないんですけど、いいところから言うと、さっき言ったようにカロリーがわかる。
なので、それを分割して食べれば絶対痩せていくんですよね。
その炊飯器に入っているものしか食べないってことなもんね。
たまに食べたとしてもサラダとか、そういうのは味噌汁とか全然足していいんですけど、基本的に主食はそれと。
今ちなみに西国さんそれやってるんですか?
やってますね。
3.9%でもやるんだ。炊飯器でご飯炊いていいんですね。
03:01
炊いて、炊飯器なんで炊き込みご飯とかしかできないんですけど、
まあね、そうだね。確かに。
全然たまにやる分には美味しいんですよ。
鮭ご飯、鶏ごもくご飯とか、そういうのを飽きるまでやってみると。
ずっとやると美味しく痩せていけるし、これもずっとやることじゃないんで、痩せる期間だけ。
で、デメリットがあるんですね。
デメリットは何でしょう?
2つあって、1日同じものしか食べれません。
朝もこれ、昼もこれ、夜もこれかい、みたいなね。
確かにそれはまあまあきちいかもな。
なので、痩せたいって強く思う方はすぐおすすめですね。
そうだね。痩せたいって意思があるんであれば、確かにね。
で、炊飯器の中に入れるものはカロリーが分かってるってことは、栄養バランスも整えやすい。
ああ、そっか。
これもまあメリットですね。
なんかイメージで言うと炭水化物に偏りがちっぽいけど、そういうわけではないのか、入れるものによっては。
そう、例えばシメジとかも全然入れていいし、野菜とか。
ああ、そっかそっかそっか。
魚とか肉もOKだし。
そっかそっか。
なので、栄養バランス整えて1日分作るっていうこともできますよね。
できるね、確かに。
デメリットもう1つ目。
もう1つ何ですか?
1日の段階でもう1日分の食べる量が目に見えちゃうんで、やったらとなんかそれ以外に食べたくなっちゃうことがあり得ます。
炊飯器以外のものに興味を示してしまうっていうことですね。
そう、なんか日常で何も考えずに好きなものを食べてたら、その炊飯器で作った量を超える人もいれば、なんか自然と超えてない人もいると思うんですよ。
まあね、うん、確かに。
ただ、超えてない人にとって炊飯器で作っちゃうと夜の分まで目に見えるんで、下手したら束縛感を感じて、なんかこうやたらお腹が空いてきちゃう。
メンタル的な問題だよね。
そう、っていうこともあり得るので。
確かにな。
あまり気にしない方はいいんですけど、なんか夜まで決められちゃうと逸脱したくなるというかですね。
ルールを破りたくなるのが人間ですからね。
そう、逆に言うと今自分2000キロカロリーも摂ってるんですけど、2000キロカロリーって成人男性でいうと若干多いぐらいなんですよ。
大体1900とかで収まってるんですけど、2000ってちょっと超えてたりするんですね。
2000も摂ってるにもかかわらず、5分割ぐらいしちゃうと夜ご飯がすごい少ないんですよ。
そうか、トレーニーの人は5分割するんでしたっけ?
そう、大体ですね。
なんか普通の感覚で今5分割するとって普通に言ってたけど、なんで5分割しとんやと思ったけど、やっぱトレーニーだからですよね。
06:07
僕とかは3分割ですね、やるとしたら。
ただですよ、朝300キロカロリーとって残り1700キロカロリーだと昼と夜が850キロカロリー。
850キロカロリーって相当だよね。
と思うじゃないですか。昼12時半に850キロカロリーとって、夜7時まで何も口に入れないんですよ。
それは確かにきついね。
そう、って考えると結局皆さん4,5分割してるんですよ。
まあそっか、気を紛らわすというかね。
なので、それを1日の底しか食べれないと考えると少なく感じちゃう、摂ってるカロリーより。
しかも減ってくるのも目に見えるからね。朝は満パンでも、昼食べたら夜あとこれだけなんかっていうようなちょっとメンタルのやられ方するかもしれないしね。
絶対それはあるわ。炊飯器の中がどんどん減っていってこれがリミットだって考えるとね。
なのでデメリットはあるんですけど、我慢できるとか意思が強いダイエットしようって思ってる方にはおすすめですよね。
そもそも前回というかね、以前お話しましたけどダイエットはそもそも意思がないと始めても意味がないとね。
厳しい言葉をぶつけてましたけどね。確かにダイエットする人はいいのかもね、意思がある人はね。
結局やるのは自分ですからね。
ちなみに西国さんはどういう炊飯器飯を作って食べてるんですか?今この原料マッキーっていう。ちょっと特殊かもしれないけど。
それこそ高タンパク質低脂質。なので鶏ご飯とか鮭ご飯作ってますね。
ガッツリ。
でなると普通に米溶くじゃないですか。で鮭の切り身みたいな生のやつをボーン入れて、調味料入れてってことか。
それだけです。
それでできるんだね。
いいんですけど、結局痩せるってことは自分が食べたい量よりも少ない量が炊飯器に入ってるわけなんで。
何がいいかっていうと、管理しやすい。
確かにね。
これは全部食べれるしこれ以外は食べちゃダメって分かるじゃないですか。
分かる分かる分かる。
なんかいろいろ見てカロリー計算してとか、毎食違うものを食べなきゃいけないみたいな概念もあると思うんですけど。
確かに。
そういうわけじゃなくて、別に栄養バランスが取れたものを毎食同じもの食べたっていいわけじゃないですか。
09:03
確かにそう考えると管理めっちゃ楽だよね。
確かに毎食違うものを食べてると、これはカロリーこれかとか言って毎回計算、残り800だからこれとこれを選ばなきゃみたいなね。
やっぱりそこでもメンタルが削られていったりするから。
それはあるね。管理しやすいっていうのはね。
なので、あんまり考えずに一定期間ガッツリ痩せたいんだって人にはおすすめですね。
そうですね。確かに。
ちなみに最後に質問なんですけど、成人男性、成人女性平均して1800くらい取る?1700くらいか平均すると。
そうですね。
取るとしたら、ご飯は何合炊きますか?
入れるおかずにもよりますけど。
おかずにもよるか、そうか。
鮭ご飯と鶏ご飯、西国さんが作っているもので言うと、どれくらい入れる?
えっとですね、2合ちょっとくらいですかね。
2合とちょい、2.55いくかいかないかくらい。
と、おかず。
1合が150gだから。
400弱くらい。
400弱くらいか。
グラムくらいの米を炊きます。
炊いて鮭なり、きのこなり、鶏むね肉か。
自分はですね。
そうなるとだいたい炊飯器いっぱい、1日平らげるとだいたい1700から1800くらいになるだろうって感じか。
そうですね。
そうやってコントロールしていくんですね。
だいたい米の量で、米の量と食材の量でコントロールしていくって感じ。
野菜とかも入れればカサも増されるし、こんにゃくとか。
そっかそっか。
なのでやり方によってはすごい良いんですよね。
なるほどね。
なかなか難しいけど、でも一つの手として。
そうですね。
2合強食べれるっていう感じじゃないですか。
なので、今まで僕ら少ないそうだなみたいなネガティブな感覚で話しましたけど、
実際多分米2合強炊くとまあまあのボリュームあるじゃないですか。
だから人によっては案外食べれるなっていう感じに思うかもしれないよね。
そこはいいとこですね。
むしろこんなに食べれるんだっていう人もいると思うし、
私たちみたいに常にマイナスカロリーで飢えてる人にとってはだけかよっていう感じもあるかもしれない。
ちょっとやってみて感覚を掴んでみるってのもありですね。
僕もマラソンランナーで一応節制はしてるんですよ。
12:04
必要ですね。
でもまあ別にそんなにむちゃくちゃ抑える必要はないんですけど、
なぜか西国さんが減量してるってことで僕も道連れでね、カロリー制限をさせられてるんですよ。
そうですそうです。やったほうがいいですよ。
なのでちょっと炊飯器飯っていうのも試してみますわ。
それで苦しいかどうかっていうのはね、もしかしたらそのほうがいいよってなるかもしれないですもんね。
そうそうそうそう。まあちょっと気が向いたらやってみてください。
はい。
私がまず実験台としてやってみますので、皆さんもぜひやってみてはいかがでしょうか。
はい。
こんな感じでですね、毎週1回お目標に役取りラボを配信しておりますので、ぜひ来週も聞きに来てください。よろしくお願いします。
お願いします。
今日はここまで聞いてくださってありがとうございました。
ではまた次回の役取りラボでお会いしましょう。さよなら。
さよなら。
13:16

コメント

スクロール