00:12
皆さんようこそ、薬トレラボの休憩室へ。西極さん、コーヒー飲みますか?
どうもー、休憩中の西極でーす。
同じく、休憩中の佐坂です。
いやー、あのー、マラソン大会が終わって、コーヒーを制限してたんですけど、
今日の朝から、ちょっともう一回再開し始めて、コーヒーの美味しさをね、こう、また感じております。
コーヒーって、マラソン大会のために辞めてたんですか?
そうだよ。
なんで?寝れなくなるから?
うん。あの、当日にカフェインぶち込むため。
あー。
それであの、いつも通りカフェインパカパカ入れてると、脳がさ、バグらないじゃん。
なるほど。で、カフェインディプリートしたわけですね。
カフェインディプリートしてます。
で、当日にバッカーン入れて、
なるほど。
で、きつくなってくる前ぐらいに入れるんですよ。
え、それカフェインディプリート期間は何日なんですか?
えーと、一週間。
あー、一週間でいいんだ。
うん。
抜けるんだ、それで。
抜けたね、今回は。で、結構ね、今回は、あの、
ささかさんのカフェインに対する、なんか、
え?
あの、執着おもろいですよね。なんか。
いやいや、大事よ。
カフェイン抜いたから頭痛えって書いてるけど、分かんないじゃん。
いやいや、マジで。
カフェインで頭痛いか分かんなくね?
マジマジマジ。カフェイン抜いたら頭痛くなるんだから。
あ、ほんとですか。
じゃあやってみ。やってないでしょ、だから。
考えすぎやろ。
いやいや、ほんとやってみ、じゃあ一回。
あー、分かった分かった。やってみますやってみます、これは。
カフェイン抜いた日ある?じゃあ。
ない。だって緑茶とかに入ってますもんね。
え、緑茶だけしか取らないときもある?
あるあるある。
それで全然問題ない?
問題ない。ただ緑茶とか入ってますもんね。
入ってるけど、まあまあそうか。
てか多い、多いですよ、コーヒーとか多分。
まあ多いか。
まあ玉露とかだったら多いけどね。
そう、だから、全然取ってますもんね、たぶん。
じゃあゼロの日はないってことか。
絶対ない。だから水だけってことですよね。
そうそうそうそう。
あ、無理無理無い無い無い無い無い。
いや多分ね、なると思うよ。
まあいつもどれくらい取ってるかに限って。
いや僕めっちゃ取ってますよ。
あ、そしたらもうチェックメイトですよ。
チェックメイト。
絶対頭痛くなるから。
やってみましょうか。
洗脳すんなって。
で、ちょっと頭痛くなったらちょっと謝って。
分かった。謝りますよ。
ね。
謝りますわ、それは。
まあまあそんな感じでちょっとコーヒーとね、カフェインに関しては厳しいんですけど。
ちょっと一回ちょっと最初にお伝えしたいことがあるので、ちょっと言いたいんですけど。
あの我々ね、何ヶ月前だあれ?半年前ぐらいか。
うん。
に心のプロテインっていう番組をやって始めたんですけども。
はい。
単刀直入に言いますと、心のプロテインとヤクトレラボンも合併でいいんじゃねえか?
そうですね。
投稿頻度がですね、やっぱなかなか大変だからですね。
そうそうそうそう。
なので、もう心のプロテインというか、コンセプトとしては健康っていうのはね、
03:05
肉体的健康、精神的健康、社会的健康っていうこの3つの柱があるんですよ。
そうですね。
で、ヤクトレラボンはもう肉体的健康。
で、ずっとそれで突っ走っていきましたもんね。
そう、突っ走ってきた。
じゃあそれをカバーする2つの要素を心のプロテインで話そうよっていうところでコンセプトでやってたんですけれども。
はい。
まあいろいろ更新とかそういう収録とかそういうのもいろいろあって、
ただヤクトレラボンでも実際にやっぱメンタルとか、
そもそも社会的なストレスとかがもうそもそも体にも影響するよねってことで。
はい。
全部やっぱ切り離さずにまとめられるよねっていうことになったので。
そうですね。
一回心のプロテイン会みたいな感じでそのなんだろうな、
精神的健康、社会的健康のお便りとかもぜひヤクトレラボンの方に送っていただいて。
送りつけていただいてですね。
送りつけていただければそういう感じでちょっと合併。
そうですね。
しようと思ってますので。
挨拶もごきごきから入りますもんねその日は。
はい。心のプロテイン会はごきごき言いますんで。
心のプロテインみたいな感じですもんね。
そうそうそう。
なんでそんな感じで。
で、心のプロテインのチャンネルはじゃあなくなるのかって言うとそうではなくて、
多分おそらくほとんどの方がヤクトレラボンから心のプロテイン聞いてくれてると思ってるんですが、
もしかしたらやっぱヤクトレラボンは知らなくて心のプロテインだけ登録してるよみたいな方も多分いらっしゃると思うので、
そのヤクトレラボンで取り上げた心のプロテイン会も心のプロテインの方にもあげます。
はい。どっちもですね。
どっちもあげてきますので。
ちなみにあれですよ。
心のプロテインとかって今今佐坂さんが説明してくれたけど、
社会的とか精神的健康なわけじゃないですか。
この2つってどういうことっていうのは要はもう人間関係とか働き方とか、
なんか自分が生きる生き方とか、
そういう中でも何でもいいってことですよ。
要はだからなんか自分の健康を害してるんじゃないかっていうことすべての窓口となるわけだから。
そうです。
例で言うと職場でこういうことがあってこういう状態なんで精神的に健康が危ういんですけどどう思いますとかでもいいし。
そうだね。お二人はどうされますかとかね。
そういうことです。そういう関連のお悩みまでしっかり入ってくるって感じですね。
そうそうそう。なんでもう結構オールマイティーに。
そうですよ。
オールマイティーっていうのかこれは。
なぜか僕たちはそういうところまで、なんていうんですか。
全然精神的にプロとかないじゃないですか。
全然ない。そうですね。
06:00
でもなぜかめっちゃドヤ顔で言いますもんね。
そうですよ。鑑賞してきますので。
鑑賞します。鑑賞させてください。
ぜひそういうお便りもあれば送っていただければなと思います。
役取りラボホールディングスにマックポプロが入ったみたいな感じになりましたので。
かっこいいね。
ぜひちょっとご認識いただければなと思います。
お願いします。
はいお願いします。
今日はですね、僕最近、これ休憩会ですよねこれ。
休憩です。はいはい。
休憩シーンですね。
コーヒー飲みますかって。コーヒー飲んでますからね。
あれなんですよ。僕最近すごくいい紙切り屋さんに行ってて。
いい紙切り屋さんというか、やっと紙切り屋さん見つけた。
そうだよね。かなり過去回を聞いてくださっている方はちょっとん?って思ったかもしれませんが、
西極さんは絶対にもう自分で切るセルフヘアカットマンだっていうね。
そうですよ。
上手く紙切る方法みたいな感じで。あれ?一回その回も撮ったよな。
なんだっけあれは。
上手く切る方法みたいな感じで。あれなんか普通にラジオで流さなかったっけ?
半分初めに入れた。
入れたんか。
そうそうそう。
そうかそうか。雑談みたいな感じで。
うん。
そっかそっか。だったんですけど、あ、ついに行き始めたんですね。
そう僕は見つけたんですよ。
おーよかった。
そう、あの何がいいかって。
何がいいんすか。
あの、これ佐坂さんにも多分言えると思うんですけど。
はいはいはい。
あの、日本、あの、僕メンズじゃないですか。
メンズ、メンズですね。はい。
あの、ガールズはですね、ちょっとわかんないかもしれないけど。
確かにそうですね。はい。
でもこれメンズの気持ちもわかると思って聞いたほうがいいですよこれ。
うんうんうん。
メンズの気持ちわかったほうがいいんでですね。
そうだね。メンズの気持ちってね。
って。
なんか。
あの。
なんか雑誌とかなんかにありそうだけど。
雑誌。
猫の、猫の気持ちみたいな。
そうメンズの気持ちなんですけど。
はいはいはい。
あの何がどう思うかっていうと、一個僕がそこの今いい髪切れ屋さん見つけたって言ってる理由が、
はい。
メンズはですね。
まあてか日本人、ジャパニーズは。
うん。
あのハチが張るんですよ。
どういうこと?ハチ。
知ってます?
ハチ、ハチが張るって何?
ハチって知ってます?
ハチって何?
あの、頭の。
うん。
あの、ここの、何て言うんですか。
耳の上のほうの。
耳の、うん耳の上。
うん。
角。頭のてっぺんの横の角。
うん。
わかります?
うんわかるわかる。
要はもう横、側面の一番上みたいなのを持ってください。一番上の。
え、これハチって言うのこれ?
ここハチって言うんですよ。
え、それって何博多弁?
え?
ハチって言いません?
ちょっと待って、マジ言ってんの?これ初めて聞いたんだけどハチって。
ハチ、じゃあ何て言うんですかそこ。
名前がついてなかった。
じゃあいいですハチ。
米紙じゃないよね?
米紙じゃない米紙よりだいぶ上。
てか、わかりません?これハチ。
あのさ、え?
うん。
ハチって、えっと、あれ、あのさ、ハチってさ、えっと、何て言うの?
すり、すり鉢とかのハチのさ、てこと、だからつむじの周りってこと?
09:01
あ、そうそうそうそう。
だから、あれだよね、富士山のてっぺん行ったらお鉢巡りとかあるんだけど、
それって何かって言うと、その噴火口、一番てっぺんの火口の周りを、
回るの?
うん。お椀のさ、縁のところを回るの。それをお鉢巡りって言うんだけど、そのハチってことだよね。
あ、多分それだわ。
なるほどなるほど、そういうことか。そしたら言うわ。
え、それって漢字はハチってあれですか?すり鉢のハチ?
すり鉢のハチ、うん、だと思う。
そうなんだ。
そしたら多分あれだよね、あの、つむじがこうくぼんでるからその周りをハチって言うんじゃないかな。
多分そうですね。
そういうことか。
僕は書いたの見たことないし書いたこともないから、僕はカタカナだと思ってたんですけど。
えー、ちょっと、あー、まじか、ハチ、そんな表現するんだ。
ただ、何が言いたいかわかりません、もう、僕は。
わかるわかる。
何て言ったらいいんですか、僕は。
あ、ハチ巻きを巻く部分って書いてあるわ。
ちょっと上すぎん?それ。
上すぎん?それは。
まあいいや。
まあまあまあまあ。
僕が言いたいこのハチの悩みってわかります?
えーえーえー。
どういうこと?
言ってみてください。僕が、このハチに対する悩みって、ささかさんが想像するのは何だと思います?
ハチに対する悩み?
何も悩んだことないよ、ハチで。
えー、ハチ?ハチかー。
何だろうなー。
ない?マジ?
ハチって悩むって何だ?
つむじ、そこら辺の長さによって、つむじ、紙セットする時のさ、つむじの向きとかにちゃんとマッチングした切り方をしてくれるとセットが楽みたいなのはあるかもしれないけど。
あ、なるほどね、もう絞り出しましたね。
それ以外何かあんの?
え、あの、日本人ってハチが張るんですよ。
待って待って、ハチが張るって何?
要は、ハチが横にボーンって出ると、何て言うんですか?
このハチ、外国人ってちっちゃい帽子が似合うのってハチが張らないからなんですよ。
あ、そうなんだ。
薄っぺらい帽子が似合うのってハチが張らないからなんですよ。
はいはいはいはい。
だから、分かった分かった分かった。ハチが一番張ってるやつ教えましょうか?
あの人。
しょくぱんまん?
違う違う、しょくぱんまんはささかやん。
何だよそれ。
誰がしょくぱんまんやん。
誰が顔が四角いやん。
違う違う違う、あのあれ、こなきじじい。
こなきじじい、ちょっと待って。
こなきじじいのハチはやばい。
こなきじじいってハチがしかない、頭が。
妖怪だよね。
うん。
はいはいはいはいはいはい。
分かりました?
ハチしかないね。
そう、何が言っていいかって言うと、こなきじじいは薄い帽子被れないんですよ。
てか似合わない。
あーなるほどなるほど。
そう。
はいはいはい。
だって形が合ってないもん。
うーん、なるほどね。
そう、だから、日本人ってハチがこなきじじいになりやすいんですよ。
あ、そうなんだ。
らしいですよ。だから薄っぺらい帽子が似合わないらしいですけど。
なるほどね。
まあまあこれはいいとして、僕もハチ結構あるんですよ。
12:00
あ、そうなんだ。
ささかさんもありません?たぶんささかさんあると思いますよ。
うーん。
あんまり比べたことがないからな。
ででで、そのハチが張る理由っていうか、何で張ってるって比較できるかってことですよね。
相対称がないのにどうやってわかるのってことですよね。
そうそうそうそう。
これ正解はですね、そういうハチが張ってる人って結構髪が、横の髪が外にポーンって飛び出しやすいんですよ。
あーはいはいはい。
えっと、ちょっと何て言うんだろう、跳ねてるじゃないけど、
あ、そうそうそうそう。
横にこう広がってるというか、何て言うんだろう。
そういうことそういうこと。
ハチの部分の髪の毛がこうピョーンってなっちゃうってことですね。
そうそうそうそう。
で、何が言いたいかって言うと、
ツーブロックにするじゃないですか。ツーブロックって知ってます?
えっと、長さがこうバキッて違う髪型のことですよね。
そうそう、耳の横の上のとこは揉み上げのところをガーって刈るんですよね。
僕もツーブロックですよ。
そうですよね。で、上から髪の毛をかぶせるわけじゃないですか。
かぶせる、はいはいはいはい。
だから佐々木さんめっちゃ聞いてあげたほうがいいですよ、今日の話。
あーちょっと聞くわ。
聞くよ。
その上の髪がかぶってくるわけじゃないですか。
かぶってくるね。
そうすると人って、鉢が張ってる人って、そのかぶせたツーブロックをすると横にポーンって広がって見えるんですよ。
はいはいはいはい。
わかります?で、これって相対的に上とかと比べると結構炊飯ジャーみたいな髪型になるんですね。
炊飯ジャー。
炊飯ジャー。
そう、上がボリュームが、上よりも横のほうが出てくるんですよ、貼るから。
はいはいはいはい、うんうんうん。
わかります?
うんうんうん。
僕ツーブロック似合わないと思ってたんですね。
はいはいはい。
なんでかっていうと。
鉢が出てるから?
そうそう、鉢が出てると。
横に広がっちゃうからね。
そうそう、ツーブロックするときに上にかぶる髪が横にボワンってなっちゃうから。
はいはいはい。
だから相対、遠くから見ると炊飯ジャーみたいなのが見えるんですよ。
うんうんうん。
で、佐々木さん、まずここまでは同意できますか?
まぁまぁまぁ、イメージはできる。
できる?分からないこともないですよね。
分からないこともない、確かに。
で、僕はツーブロックが似合わないと思ってたんですよ。
そうなんだ。
だって鉢も張ってるし、横にボワンって広がったら嫌だから。
はいはいはい。
どっちかっていうと。
めちゃくちゃこだわり強いですよね。
人間ってあれですよ、上の方がボリュームがあってひし型って言われてるんですよ。
ひし型。
ひし型に髪の毛がセットされるといいらしいですよ。
あ、そうなんだ。
それはどういうことかっていうと、上が一番高いんですよ。
高いね。
カレーパンマンみたいな感じ?
カレーパンマン?
カレーパンマンはひし型横にした感じ?
ダイヤみたいな感じ?
ダイヤね。
顔も合わせてダイヤね。
そうそう。
はいはいはい。
ダイヤって上が高くて横がちょっと高いじゃないですか。
そういうバランスらしいんですけど。
なるほどなるほど。
ただそれがなかなか横が張っちゃう人は、カレーパンマンみたいになっちゃうんですね。
そうなるわ。
そうそうそう。
15:02
僕はツーブロッカー嫌だったけど、僕もですね、やっぱり33になると髪の毛が細くなるわけですよ。
まあね。
横がより張ってくるともっとカレーパンマンになるわけですよ。
柔らかくなったらそうなるの?
だって柔らかいと重力に負けるじゃないですか。
あ、負ける負ける。そっかそっか。それがピヨンって寝てくるから。
だから潰れちゃうから上が。
そうかそうか。
相対的にひし型が見えなくなってくるわけですよ。
なるほどなるほど。はいはいはい。わかるわかる。
僕の分析力すごくないですか?
すごいね。こんな解像度で考えたことなかった。
で、何が言いたいかっていうと、この休憩会なんで役といれば全然関係ないですよね。
はいはい休憩してますからね今。
何が言いたいかっていうと、僕はツーブロックにどうしてもしたかった。
理由が、要はひし型が崩れてくるから上が潰されるから。上が細くなってくると重力でよりベタになってくるんですよ。
ベタになりますね。
そうすると横がどうしてもボリュームが普通に入ってても出てくるわけですね。
そうですね。相対的にそうなるよね。
だから僕は横を借りたかったんですよ。いじでも。
なるほど。
だって買っちゃえばないから。
ないもんね。
で、上から被せとけばいいじゃないですか。
でも鉢が張ると横がポーンってなるから、ツーブロックにもできないんですよ。
はいはいはい。
じゃあどうしようって思ったんですね。
そこで悩んでたのね。
そう。ってなった時に今回の美容室で出会ったんですよ僕は。
ちなみに今回初めてですか?
いやもう2回目ぐらいですね。
じゃあもう出会ってる。
で確信した。2回目で確信した。
1回目でもう1回行ってもいいかなと思って。
でもう1回行ったらマジ確信した。
いいですね。
教えましょうかこの切り方。
もう切り方まで見てんだよね。
教えて。
横を借るのはいいんですけど、これ特に鉢張ってて横が張る人の必見。
1回行った時に僕セキュラリーに相談したんですよその人に。
美容師さんにね。
そう美容師さんに。
そしたら教えてくれたのが、刈り上げ高くすると張りにくいですよって言われたんですよ。
だから鉢のところから髪の毛が生えたやつを被せると張っちゃうから。
そうなるよね。
鉢のところの半分ぐらいまで刈れば。
はいはいはいはい。
鉢の張りはないから。
そこまでじゃあ刈るの?
だから上の被りがよりペタンってなりますよって言われたんですね。
意味わかりますか?
上のところまで刈りすぎると。
だから鉢のところの髪を持ってくるから横に張るから。
だからそこまで刈っちゃえばいい。
鉢のところまで食い込むぐらい刈れば。
はいはいはいはい。
だからつまりいつもの刈り上げよりも3センチぐらい上まで刈るわけですよ。
上までね。
ちょっと勇気いりますけど。
でも鉢の横の絶壁の部分にまで刈るから。
はいはいはいはい。
もうちょい上の部分が被ってくるわけじゃないですか。
あ、そういうことか。じゃあ上のところの長さはちょっと残しておかないといけないってことね。
そうそうそうそう。もちろんそうです。
18:00
あーなるほどなるほど。はいはいはいはい。
で、それが被ってくるから2ブロック形式にはなるけど張らないんですよ。
へー。
で、僕は1回目それ言われてそうしたんですね。
そしたら確かにいつもの2ブロックよりなんか良くなったけど。
ほうほうほう。
でもまだ張るんですよ。まだカレーパンマン。
まだカレーパンマンだった。
まだカレーパンマンだったから、僕はあれ?これもっとやればよくねって思ったんですよ。
あ、もっと。おー。
で、もう1回行くじゃないですか。1ヶ月後とか2ヶ月後に行ったんですね。
そしたら、これってもっと高くしたらもっと改善できるんですかって言ったら、
あの、刈りすぎるとモヒカンみたいになっちゃうから。
そうですよね。
そう。僕もだからね、上に高く上げるってなると、
なんかめっちゃモヒカンとかね、義牛特戦隊の陸運みたいなの想像してしまったから、
あれ?それでいいのかと思ったけど、僕もそう思いました。
でも、もうちょいぐらいなら上げれますよって言われて、
僕そっからプラス1センチぐらい上まで買ったんですね。
あ、でも1センチってまあまあだよね。
まあまあまあまあ。
そっかそっか。
でも、そうするとどうなるかっていうと、
マジで横のボリュームが落ちたまま2ブロックができる。
え、じゃああの理想のヒシ型の完成じゃないですか。
そう。
上のボリュームがこう細くなってペタンってなってきても、
横が張らないから。
はいはいはいはい。
若干ハチが張り気味の僕でも。
だから、めちゃくちゃいいと思って。
すげえな、なんかそんな会話してんの?美容院で。
そう、だから佐々木さんも、
まあそしてこの聞いていただいてる男性諸君も、
あのハチの中間ぐらいまで借り上げると、
めっちゃいいっすよ。
ハチの中間、え、結構上だよなこれな。
結構上。
もう、なんすか。
え、もうほぼ。
ほぼ、ほぼ角。
頭のほぼ角。
ほぼ角で。
ちょい下ぐらい。
え、今日西極さんと会いましたけど、
確かあの、散髪してるなって思ったのに、
そんな上まで借り上げてるようには見えなかったけどね。
ですよね。
え、でもそれぐらい借り上げてんだ。
マチャマチャぐらい買ってるかも。
マジか。
この野郎でマイク投げますよね。
そんなネタやったっけ。
そんなネタだっけ。
え、マジ?
うん。
あ、そうなんだ。
これやったほうがいいっすよ、ほんとに。
僕マジモヒカンになる可能性あるなこれ。
いやでも上かぶつけたほうがめっちゃ膨らみが減る。
へえ。
横がボーンってなるのを、
それで一気に改善するんで。
あ、そうなんだ。
やっぱあの、人ってそうですけど、
一番上よりも横とか後ろの方が血流が多いから。
あ、はいはいはいはい。
そうそう。基本的にナミヘイもそうですけど髪の毛が残るわけですよ。
残ったり、伸びるのも多分早いとかもあるからね。
早い。
だからどうしても横と後ろって歳が重ねてくるとどうしてもボリュームが多く見えるんですね。
はいはいはいはい。
でも、そういう技を使えばシルエットが良くなるんで。
なるほどなあ。
上をやっぱり強調したカットができる。
ってことね。
うん。
いや、すごいね。
21:01
でも美容師さん、僕も最近行きつけというか、美容院があって、
だんだん多分ね、美容師さんで通っているごとに、
僕の頭の形とか、髪の癖とか、分かってくるんでしょうね。
うん。
だんだん、僕最初全然悪くなかったんで通い続けてるんですよ、確かに。
もう一回行こうってなったから。
なんか、だんだんスムーズなコミュニケーションで、
噛み切ってくれるようになったなあ。
誰だよ。
だから美容師さんとの信頼関係っていうのもね、大事なんだろうなあっていうか。
マジで。
僕はね、そう思いますよ、なんか。
だんだん信頼してくるっていうか。
なんか安心する客ですね。
もう好き勝手やってくださいみたいな感じで。
そんな感じで入店してるんですか?
入店してるんで。
なるほど。
そうそう、いいですよね。
だから僕は最近いい美容師さん見つけて、
ちょっと高いですけど、5500円くらいするけど。
高宮ですか?
はい。
いいね。近く?
近く。でもいいんすよ。
なんか切り方とかもいい。
僕、性格性が好きなんですよね。
性格性?
例えばツーブロックするときに左右するから、高さの位置がついてたら嫌じゃないですか。
はいはいはい。
そういうときに横から指でポッって左右一緒にぺとって指で、人差し指で突き刺してそこを高さを見るんですよ、こうやって。
はいはいはい。
こういう性格性もいいなと思って。
なるほどね。
僕の美容師さんもやってくれますよ。
最初にめっちゃ刈り上げる前にピンで止めてくれるじゃん。
そのときに高さ合わせるときにちょっと合ってないなと思ったら、めっちゃ細い道具をピッて紙に入れて、
取りすぎてるところを下に落としてくれるんですよね。
こんな何スミリを調整してくれるんだと思って。
僕も確かにそういう細かいところ見たりします。
見ますよね。
やってくれてるんだなと思って。
大学のときカラス色に二人で染め行きましたよ。
あれ何だったのあれ。
横の席座らせられてですね、一緒に課題を受けてました。
あれ何だったの、二人で入店してさ、予約しないで行ったよなむしろ。
あのときの下りは真っ黒にしたかったんですよね、紙を。
ただの黒じゃなくてカラス色だよね、青黒いみたいなね。
なんであんな思考になったんだろうな、当時は。
確かに真っ黒の紙ってかっこいいなみたいな時期だったんですよね。
24:01
こうやって色気づいてですね、美容室に二人で行って、二人で横に座って、二人でカラー受けて。
そのあと八王子ラーメン食ったよな、多分な。
そうやったっけ、八王子でしたもんね。
で、二三日でその色も当然抜けて。
そう、抜けるんだよ一発。
ただの色になりました。
逆に茶髪みたいになったけどね。
懐かしいなあれ。
あったな、あれ何の誘いだったんだろう。
カラス色にしに行こうぜって。意味がわからなかったもん。
なんで俺行ったんだろうな。
ささかさんも普通に大学生でしょ。
まあね、それはもちろん、普通に大学生だったから。
美容室さんとのコミュニケーションも大事とか色々言ってましたけど。
大事ですけどね。
僕はそういうカットの技術をみんな知っちゃったんですよ。
すごいね。
これやったほうがいいですよ、本当にみんな。
そもそもこれみんな鉢知ってんのかな?
知らないわけないじゃないですか。
鉢って言われてピンとこなかったの?俺だけ?
うん。
まじか。
しかも日本人って鉢貼りやすいんですよ。
っていうのも知らなかった。
日本人は本当にそう。だから帽子が似合わないですもんね、薄い。
はあ、そういうことね。
あるじゃないですか、チャンピオンみたいな。
普通のあれだよね、帽子って言うとキャップ?
キャップキャップの薄いやつ。
薄いキャップね。
似合わないんですよ。
最近流行ってるというかね。
なるほどな。
ぜひ佐々木さんトライしてみてください。
鉢付近までカットしてくださいって言ったらわかるのかな?
ていうか今僕が言った悩みがあるならですね。
多分骨格の問題でもあると思うよ。
僕結構横がポワンって張るんですよね。
あんまりそれ感じたことがない。そこまで見てないのかもな。
相対性マジ大事ですよ。相対性理論。
相対性が大事なのわかる。
もう比べようっていう。
そう、だから結局はトップのボリュームってトップがないっていうよりは横が大きいからそれに比べてないっていうことだから横を変わらなきゃいけないっていうのはすごくわかる。
で横のボリュームだったり長さだったり高さだったりってのをいじると常に菱形を叩き出せるという。
確かに確かに確かにね。
いやマジでやってみてください皆さん。
本的だなマジで。
すごくないですか。
次聞いてみよう。友達がこんなこと言ってたんですけどどう思います?って。
絶対合ってますよ。
まあね多分合ってるだろうね。
ぜひあの頭の蜂っていうのはね多分皆さん知らなかったんじゃないのかなと。
知ってますって。
ただ蜂巻きの蜂はそれだってこと知らなかったでしょ。
知らなかった。
蜂っていうのはねあのこなきじじいて検索してくれれば。
そうですもう一発でわかる。
27:00
一発でわかると思うんでぜひ。
もしわからない方、僕みたいにねわからない方がいたら検索してみてください。
アップデートしてください。
アップデートね。
えー面白いな。
まあこんな感じであのヤクトルラボは休憩会もねありますし。
なんか休憩会ではその結構あれだよねこだわりが垣間見えて面白いんだよな。
そうですね。
髪切り事情だったりとかあとはねお尻拭き事情だったりね。
細かいところまたねこういうのもちょくちょく出していきたいと思いますので。
はい。
ぜひ休憩会もね休憩のお供に聞いていただければと思います。
そうですね。
はい。
じゃあ戻りますか仕事に。
そうですね仕事に戻りましょう。
じゃあまた次回のヤクトルラボでお会いしましょう。
またねー。
またねー。