-
-
スピーカー 2
確かに集中が切れても、またお腹空いたなが来ることないかも。
スピーカー 1
なんで?
スピーカー 2
そういえば、確かに他の人が、例えばランチの時に席立って、ランチ行きませんか?みたいな。
確かにお腹空いてたわ、みたいな。思い出される、想起されるけど。
お腹空いた食の欲求への優先度がそもそも高くないかもしれない。
スピーカー 1
別に自分も高くないですよ。別に美味しいもの食べたいわけじゃない。
あ、そうなんだ。
いや、多分その食の欲求が高い人って、ちゃんと美味しいものを食べ、お腹空いた時に食欲を満たしたいし、
かつ美味しいものを食べて満足したいという人が真に食欲を満たしたいグルメな人間だと思うんですけど、
私、別にお腹が空いたのが満たされれば、最低限満たされればいいんで、あんまりそこにこだわりない。
だから別にいいランチに行きたいとか、そんな思わない。行ってないでしょ。
スピーカー 2
え?知らない。なるほどね。
スピーカー 1
でもお腹空いている状態には我慢できない。
スピーカー 2
なるほど。それは結構違うな。
スピーカー 1
うん。全然日高屋とかでもいい。
スピーカー 2
まあ日高屋はね、全然。
スピーカー 1
例えばね。別にそのなんか、食べログ3.5以上とかじゃなくても。
特に一人だったらまあいいかってなる。
スピーカー 2
確かに。私個人としてはそれが結構違うかもしれない。
なんかしょぼいの食べるぐらいだったらもういらないみたいな感じかも。
スピーカー 1
お腹空いたままのほうがマシってこと?
スピーカー 2
うん。それからタケノコの砂糖にしちゃう。
スピーカー 1
それはタケノコの砂糖が美味しいからだろ。
スピーカー 2
そうそう。だからそのなんか、よくわかんないの食べるぐらいだったら、タケノコの砂糖にしちゃう。
たぶん中国でタケノコの砂糖一番食ってると思う。
スピーカー 1
なんで?
スピーカー 2
中国でタケノコの砂糖一番食ってると思う。
スピーカー 1
我こそタケノコの砂糖ナンバーワンだっていう人、絶対お便り送ってください。
スピーカー 2
タケノコとキノコの山の戦争みたいな言う人いますけど、あれ全然自分食ってないんだよ。キノコの山の。
私一日最低一箱食べてるから。タケノコの砂糖。
スピーカー 1
じゃあ年間365箱食べてるってこと?
スピーカー 2
そうだよ。
スピーカー 1
怖っ。
スピーカー 2
しかも高いからね、あれ。
スピーカー 1
そうなんだ。
スピーカー 2
350円ぐらいするんですよ。
スピーカー 1
高いね。
でしょ?
スピーカー 2
200円ぐらいだと思ってたよ。
めっちゃ美味いんだよ。コーヒーとめちゃめちゃチョコとクッキーだよ。完璧だわ。
アルフォートには成し得ない。
スピーカー 1
それ食べてるからそんなお腹空かないんだよ。
スピーカー 2
タケノコの砂糖をランチ食べて後とかにも食べてるから。
スピーカー 1
いやいや別にちょっとお腹空いてもタケノコの砂糖が俺にはあるから。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
じゃあそれやん。別に食べてるからお腹空いてないんだよ。
スピーカー 2
違うって。
危ない危ない。隙間を見せたらすぐ。それやん。リベート強い。反駁のやつは俺許さない。
スピーカー 1
お腹が空いてない。そんなに?
めっちゃ空いてますよ。
お腹が空いててタケノコの砂糖食べない時もあるんですか?
スピーカー 2
もちろんもちろん。
もう全てが終わったら行く。キリーとか。
スピーカー 1
それも毎日ぐらいあるんですか?
スピーカー 2
でも私食べる時はもう食べてから出社しちゃうから。
前のオフィスだったら時間になったらみんなスタンドアップしてたじゃないですか。
12時になったら周りの人がもうみんな行くよーってなってたじゃないですか。
だからこのランチの時間だなあれ。
あんだな。
11時とかに起きてたら昼にまだお腹空いてないけどそのままみんなと一緒に行くっていう感じだったんで。
もう空腹で死にそうだみたいな状態で行ってるわけじゃなかったから。
確かに空腹で死にそうだ状態でランチ行ったことないわ。
スピーカー 1
空腹状態がやっぱないんだ。
スピーカー 2
いやあるって。今も空腹。
だって今はさ、やることだって。
スピーカー 1
でも今はじゃあ集中してないんですよね?
お腹空いたって感じてるってことはフォーカスしてないんだ。
だからなんだ?結局?結論は何?
スピーカー 2
うぱさんの場合で言うと、基本的にお腹、昼ぐらいにお腹が空いているわけではない。
スピーカー 1
なぜなら遅く起きてたけのこの外を食べているから。