1. マヂカル.fm
  2. 113: 空腹を我慢できるvsでき..
2025-01-23 27:08

113: 空腹を我慢できるvsできない ~俺が中央区でたけのこの里を一番食ってる~

spotify apple_podcasts

今回は「空腹を我慢できる VS できない」「アフロ質問あるある」について話しました。

空腹を感じたときに我慢できる? / マインドシェアとられる / カッコつけてるだけ説 / エンジニアあるある? / 作業に没頭するとお腹すいたことを忘れちゃう / みちるだが空腹を思い出させてる / もっとわかりやすく集中しろ / 食へのこだわり / たけのこの里 / アフロ質問あるある

▼ 名言ステッカーやアクリルキーホルダーなどのグッズが増えました🙌
https://suzuri.jp/magicalfm

 

▼ マヂカル.fmとは
関西人のプロダクトマネージャー@michiru_daと関西人(?)のソフトウェアエンジニアの@upamuneがほぼ週で配信する雑談Podcast。

 

▼ お便りや感想はこちらからおまちしています。

X(旧Twitter): #magicalfm 
おたよりフォーム: https://magical.fm/hello
マシュマロ:https://marshmallow-qa.com/xno94s1ortkw63w?t=e1P9wQ

サマリー

このエピソードでは、マヂカル.fmのホストたちが空腹に対する我慢の程度について討論しています。彼らは空腹が生産性に与える影響や、我慢できる人とできない人の違いについての理解を深めています。空腹に対する我慢のスタイルについて議論が交わされ、食欲が個々の生活にどのように影響を与えるかが探求されています。また、タケノコの砂糖への愛着や、その嗜好が食の優先順位にどのように関与するかが語られています。アフロの持続性やスタイリングテクニックについての会話も展開され、特にアフロコームの使用法や維持方法が詳しく紹介されています。さらに、アフロの持続期間やスタイルの変化についても触れられています。

空腹の我慢
スピーカー 1
マヂカル.fmは関西人のプロダクトマネージャーみちるだと関西人のソフトウェアエンジニアのウうぱみゅんが週2で配信する雑談ポッドキャストです。お願いします。
スピーカー 2
お願いします。
スピーカー 1
今日のテーマはお腹が空いても我慢できるVSできない。
スピーカー 2
おー。
スピーカー 1
できますか?
もちろん。
なんでやねん。
スピーカー 2
空腹が最高のスペースだよ。
スピーカー 1
なんでやねん。できないだろ。空腹は気になってしまわないんだよ。
スピーカー 2
つまり、私は空腹我慢できる派でミチルさんはできないんですよね。
我慢できないっていうのがどの程度なのかがわかんないんですよ。
スピーカー 1
どの程度?なんか別に食べないと死んでしまうみたいなことではもちろんないです。
食べなくても生きてはいけるけど、明らかに生産性が落ちる。
それは2つの意味で生産性が落ちる。
1個は普通になんか栄養が足りてなくて、頭が回らないなみたいな時もある。
けど、今回話したいのはそっちではなくて、
お腹が空いたっていうことにマインドシェアの8割ぐらいを取られてしまって、
2割ぐらいのことでしか他のことが考えられなくなります。
スピーカー 2
なるほど。じゃあ、お腹空いたって1回考えちゃったら、
お腹空いたなーがずっと専用しちゃうんだ。
スピーカー 1
一番優先度高になる、それが。
スピーカー 2
それは確かに我慢できないね。
スピーカー 1
でしょ?でもなんかその、
なんか時々っていうか、意外と我慢できますけど派の人いるじゃないですか。
おぱさんをはじめとして。
私もパッと思い浮かべて3人ぐらいなんかしてるんですけど、
そのお腹が空いても別に。
他に集中しているものがあればそのまま過ごせて、
気づいたらお腹空いたら向こう側に行っていますみたいな。
だからそのご飯を別に日中は食べませんみたいな人とか。
なんでやねん。無理してるだけだろ。
本当はお腹空いてんだろ。本当は食べた方が幸せだろ。
カッコつけんな。って思っているっていう回です。
集中と空腹
スピーカー 2
今、オルタナティブ道路だったんだ。
イマジナリー別の道路だったんだ。
よかった、いきなり切れ始めたかと思った。
ちゃんとそこの分別というか区別はついてる。
スピーカー 1
でも絶対カッコつけてるだけだろうとは思っています。
スピーカー 2
別に一人の状態でもってこと?
誰にも見られてない時もあるじゃん。
スピーカー 1
え、どういうこと?
スピーカー 2
だからそのご飯食べてなかったら食べますみたいな宣言は
仕事中のSlackとかだったら出てくるじゃないですか。
スピーカー 1
今からお昼を食べるので抜けますってこと?
そうそう。
スピーカー 2
それはカッコつけてるのかなっていうのが、
他の人から観測できるけど、
スピーカー 1
あいつ食べにいかねえなってこと?
あいつ一回も飯抜けしねえなってこと?
スピーカー 2
土曜日に何にも食べないみたいな時って
別に誰からも観測されないじゃないですか。
そういう時って別に誰に対してのカッコつけなの?
スピーカー 1
食べることよりも目の前に集中すべきことに
集中できてる俺。
スピーカー 2
自分に対するカッコつけ?
そうなの?
スピーカー 1
お腹空きますよね?
お腹空いてはいる?
スピーカー 2
確かに、私結構スクハだと思います。
ご飯食べた直後にお腹空いたって結構。
スピーカー 1
それはお腹空いてないんじゃない?
お腹空いたの認知がバグってんじゃん。
スピーカー 2
お腹空いてるんですけど、
スピーカー 1
細かいな。
スピーカー 2
私本当に、多分結構エンジニア用じゃないですか。
スピーカー 1
いや、3人ともエンジニア。
スピーカー 2
没頭しちゃうんですよ、それに。
逆に言うと、それ以外のことが考えられなくなる。
お腹空いただけ考えたら、
お腹空いたことしか考えられなくなっちゃうんですけど、
一回パソコンと向き合って何かを押してたら、
それのことしか考えられなくなっちゃう。
から、我慢してるというよりは忘れちゃう。
スピーカー 1
お腹空いたこと?
スピーカー 2
じゃあお腹空いたなんて感じてないってこと?
いや、例えば太した瞬間とかに手を止めたときに、
そういえば飯食ってないわってなって、
ご飯食べるとかもありますよ。
スピーカー 1
感じてないなら食べなくていいっていうのは別にわかる。
スピーカー 2
そう、だからずっと専用してる状態じゃないですか。
それがなくなるんですよ。
だからお腹空いたら食べたいは同じなんだけど、
いつの間にか別のものにもう潜入されてる。
スピーカー 1
じゃあお腹空いたなって気づくのを忘れてるってこと?
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
いいなあ、それ。
でしょ?
なんかかっこいいじゃないですか。
スピーカー 2
なんでだよ。さっきはかっこつけてるなって思ってた。
スピーカー 1
それは、いやいやいや、
お腹空いてはいるんだと思ってたんですよ。
お腹空いたっていうことも認知しながら、
でも目の前のことの方が面白いかみたいな感じで
やってるのかと思ってた。
食べようと思えば食べれるのに。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
でも今のおっぱさんの話だと、そもそもお腹空いたを感じない瞬間が
フォーカスタイムがあるっていうことだから、
私それはわかる。
スピーカー 2
なるほどね。
だから私はすごいみちるださんに思い出させてもらってる。
スピーカー 1
どういうこと?
スピーカー 2
みちるださんってなんかもうお腹空いたか眠いしか言わないじゃないですか。
だから、そういえば確かにお腹空いてるわ。
食欲と欲求
スピーカー 2
なんで忘れてるの?
どういうこと?どうやって知ったんだろう?
集中したら忘れるんだって。
スピーカー 1
でも多分自分がお腹空いたって言うとき別に、
おっぱさんは集中状態にないですよ。
集中状態の人にはそんなくだらないことは話しかけないもん。
スピーカー 2
みちるださん一人言でも言うじゃないですか。
お腹空いたなって。
スピーカー 1
でも別に集中してたら言わないですよ。
誰が?
周りの人が。
スピーカー 2
みんなそんなチャランポランの見た目してても、
集中してるときは集中してるんですよ。
スピーカー 1
そういうこと?
もっとわかりやすくして。
スピーカー 2
集中中って。
頭から札出しといたほうがいいと。
でも私結構ありますよ。
みちるださんとカフェで作業してるときあるじゃないですか。
みちるださんがお腹空いたなみたいな。
スピーカー 1
確かに。
なんで確かにある?
じゃあそれで確かにってなったらもう食べたいってなるんですか?
確かにってなった後もフォーカスで上書きすることができるんですか?
スピーカー 2
それぐらい、もう集中したいことがあったら、
一旦みちるださんの無視して。
スピーカー 1
集中、それって意思で変えれるんですか?
これに集中して。
スピーカー 2
いや意思じゃない。
全部もう衝動なんですよ。
スピーカー 1
勝手に。
スピーカー 2
そうそうそう。
スピーカー 1
出た衝動。
スピーカー 2
だからその食欲より、今自分のほうが、
集中というか、これやりたいことのほうが優先度高いっていう。
スピーカー 1
食事より優先度高いやりたいことってどのぐらいの頻度で出現するんですか?
スピーカー 2
結構ありますよね。
スピーカー 1
毎日?
スピーカー 2
まあそこ。
スピーカー 1
こんなに楽しい人生生きてるの。
スピーカー 2
優先したいというか、今すぐ解決しないと気が済まないみたいな。
ここでやめるの気持ち悪いみたいな。
やっぱそれなんかすごいなんだろうな、エンジニアに特有な気がするな。
ここでNotionの確定をやめたくないみたいなってあんまないじゃないですか。
スピーカー 1
なくはないですね。
スピーカー 2
エラーが出てるみたいな。
テスト書いてる途中みたいな。
そういうのがめちゃくちゃあるんですよ。
もっかい来たら絶対何してたか忘れてるなっていう。
Notionの文章とかだったら周り見て、これ書けってわかるじゃないですか。
けどコードだとなかなかそれが載せるの大変なんで。
スピーカー 1
それは石っぽくないですか?
今やらないと忘れるからみたいな。
スピーカー 2
そういう欲求なんですよ。
今片付けたいっていう。
スピーカー 1
そうなんだ。
そういったを忘れられるほどの欲求がNotionにも対してもある。
スピーカー 2
私たちはないですよ。
Notionみたいな文章を書くのはないけど、コーディングとかプログラミングにもあるんですよ。
だから私たぶんプログラミング以外のことしてたら全然もうお腹空いたから食べに行こうみたいな。
そういうことじゃない?結論出た。
スピーカー 1
私なんか違う世界の話されたわ。
スピーカー 2
ベテランさんもエンジニアになれば。
スピーカー 1
なりません。
スピーカー 2
サンダー欲求より強いものがあるっていうね。
スピーカー 1
なんか楽しそうだ。人生。
スピーカー 2
なんで?
なんで?
だって欲求に素直の方が。
スピーカー 1
だって欲求って何も生まないじゃないですか。
別に食べたり寝たりして。
スピーカー 2
美味しいってなるでしょ。
スピーカー 1
別にそれってだって後でもできるじゃん。
自分の衝動に任せてコーディングをした後に美味しいご飯食べればどっちも手に入る。
スピーカー 2
3時にはランチ閉まってるから。
スピーカー 1
別にオリジン弁当とか持って食べたらいいじゃん。
スピーカー 2
結構3時とかにランチ閉まってる問題はあるんですよね。この副作用として。
スピーカー 1
結構長く続くんですね。その衝動。3時間とか続く。
確かにね。
別に1時間だったら分かる。やりたいみたいな。
スピーカー 2
結構夕方ぐらいに行ってる人いませんか?
夕方ぐらいに行ってる人いませんか?
スピーカー 1
ランチ行こうってこと?
ランチというか、昼食えてなかったんで抜け回すみたいな。
何だろう。タイミングを逃したとか、別に自分もあるから分かるけど、
ゾーンに入るみたいなのをエンジェルの人から聞くことあるけど、それにしても長くねって。
スピーカー 2
3時間も持つんだってなる。そのゾーンが。
スピーカー 1
1時間ぐらいだもん。自分集中できても。
確かに。3時間持つんですか?
スピーカー 2
いや、3時間ずっと持ってるわけじゃないですよ、もちろん。
スピーカー 1
じゃあ、たびたびお腹空いてるなって思い出してるのに。
空腹への耐性
スピーカー 2
確かに集中が切れても、またお腹空いたなが来ることないかも。
スピーカー 1
なんで?
スピーカー 2
そういえば、確かに他の人が、例えばランチの時に席立って、ランチ行きませんか?みたいな。
確かにお腹空いてたわ、みたいな。思い出される、想起されるけど。
お腹空いた食の欲求への優先度がそもそも高くないかもしれない。
スピーカー 1
別に自分も高くないですよ。別に美味しいもの食べたいわけじゃない。
あ、そうなんだ。
いや、多分その食の欲求が高い人って、ちゃんと美味しいものを食べ、お腹空いた時に食欲を満たしたいし、
かつ美味しいものを食べて満足したいという人が真に食欲を満たしたいグルメな人間だと思うんですけど、
私、別にお腹が空いたのが満たされれば、最低限満たされればいいんで、あんまりそこにこだわりない。
だから別にいいランチに行きたいとか、そんな思わない。行ってないでしょ。
スピーカー 2
え?知らない。なるほどね。
スピーカー 1
でもお腹空いている状態には我慢できない。
スピーカー 2
なるほど。それは結構違うな。
スピーカー 1
うん。全然日高屋とかでもいい。
スピーカー 2
まあ日高屋はね、全然。
スピーカー 1
例えばね。別にそのなんか、食べログ3.5以上とかじゃなくても。
特に一人だったらまあいいかってなる。
スピーカー 2
確かに。私個人としてはそれが結構違うかもしれない。
なんかしょぼいの食べるぐらいだったらもういらないみたいな感じかも。
スピーカー 1
お腹空いたままのほうがマシってこと?
スピーカー 2
うん。それからタケノコの砂糖にしちゃう。
スピーカー 1
それはタケノコの砂糖が美味しいからだろ。
スピーカー 2
そうそう。だからそのなんか、よくわかんないの食べるぐらいだったら、タケノコの砂糖にしちゃう。
たぶん中国でタケノコの砂糖一番食ってると思う。
スピーカー 1
なんで?
スピーカー 2
中国でタケノコの砂糖一番食ってると思う。
スピーカー 1
我こそタケノコの砂糖ナンバーワンだっていう人、絶対お便り送ってください。
スピーカー 2
タケノコとキノコの山の戦争みたいな言う人いますけど、あれ全然自分食ってないんだよ。キノコの山の。
私一日最低一箱食べてるから。タケノコの砂糖。
スピーカー 1
じゃあ年間365箱食べてるってこと?
スピーカー 2
そうだよ。
スピーカー 1
怖っ。
スピーカー 2
しかも高いからね、あれ。
スピーカー 1
そうなんだ。
スピーカー 2
350円ぐらいするんですよ。
スピーカー 1
高いね。
でしょ?
スピーカー 2
200円ぐらいだと思ってたよ。
めっちゃ美味いんだよ。コーヒーとめちゃめちゃチョコとクッキーだよ。完璧だわ。
アルフォートには成し得ない。
スピーカー 1
それ食べてるからそんなお腹空かないんだよ。
スピーカー 2
タケノコの砂糖をランチ食べて後とかにも食べてるから。
スピーカー 1
いやいや別にちょっとお腹空いてもタケノコの砂糖が俺にはあるから。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
じゃあそれやん。別に食べてるからお腹空いてないんだよ。
スピーカー 2
違うって。
危ない危ない。隙間を見せたらすぐ。それやん。リベート強い。反駁のやつは俺許さない。
スピーカー 1
お腹が空いてない。そんなに?
めっちゃ空いてますよ。
お腹が空いててタケノコの砂糖食べない時もあるんですか?
スピーカー 2
もちろんもちろん。
もう全てが終わったら行く。キリーとか。
スピーカー 1
それも毎日ぐらいあるんですか?
スピーカー 2
でも私食べる時はもう食べてから出社しちゃうから。
前のオフィスだったら時間になったらみんなスタンドアップしてたじゃないですか。
12時になったら周りの人がもうみんな行くよーってなってたじゃないですか。
だからこのランチの時間だなあれ。
あんだな。
11時とかに起きてたら昼にまだお腹空いてないけどそのままみんなと一緒に行くっていう感じだったんで。
もう空腹で死にそうだみたいな状態で行ってるわけじゃなかったから。
確かに空腹で死にそうだ状態でランチ行ったことないわ。
スピーカー 1
空腹状態がやっぱないんだ。
スピーカー 2
いやあるって。今も空腹。
だって今はさ、やることだって。
スピーカー 1
でも今はじゃあ集中してないんですよね?
お腹空いたって感じてるってことはフォーカスしてないんだ。
だからなんだ?結局?結論は何?
スピーカー 2
うぱさんの場合で言うと、基本的にお腹、昼ぐらいにお腹が空いているわけではない。
スピーカー 1
なぜなら遅く起きてたけのこの外を食べているから。
タケノコの砂糖の魅力
スピーカー 2
あれですよね。我慢できるか我慢できないかですよね。
スピーカー 1
我慢できる。
スピーカー 2
なんでやねん。
それを忘れられるものがあるから。
スピーカー 1
ずるい。なんであるんだよそんなもの。
スピーカー 2
確かに。
それみちるださんも何だろうな、自分の一番の趣味を。
スピーカー 1
ないよ。
スピーカー 2
映画見てる時もお腹空く?
空く。
スピーカー 1
みちるださんの中で食っていうのがすごいでかいんじゃないですか?
でも別にそんな美味しいものじゃなくてもいい。
なくても妥協できる。
スピーカー 2
食べ物、食、お腹を空腹を満たすことへのプライオリティが他の人より高いんじゃない?
スピーカー 1
なんか睡眠よりは空腹の方が高いの。
スピーカー 2
そうなんだ。じゃあ空腹のまま寝れない?
スピーカー 1
寝るのは理性で寝たりできる。
お腹空いたなって思って仕事をし続けるのは辛いけど、
別になんか盛り上がってきたらめっちゃ深夜まで作業しちゃうとかは別に。
スピーカー 2
じゃあその時作業してる時もずっとお腹空いたなっていうのと戦いながらやってる?
スピーカー 1
お腹が空いてた場合にはそうですね。
スピーカー 2
なるほど。単にそれの違いな気がするんだ。
我慢できるかどうか
スピーカー 1
自分が異常者ってこと?
お腹空いてても我慢できる人?
スピーカー 2
募集?
どっちが?
確かにこれなんか簡単でいいですね。
スピーカー 1
マジョリティ?
スピーカー 2
もう理由とかも書ける人は書いてもらったけど、
どっち派ですっていう。
スピーカー 1
確かにね。確かにそうね。
で、できた職業がエンジニアかどうか書いてほしいです。
スピーカー 2
エンジニア以外も書いてもらった方がよくね。
スピーカー 1
確かに職業大体どんなことやってるかと、
お腹空いた時に我慢できるかできないかをお便りをください。
スピーカー 2
このままだとつかみ合いの喧嘩になってる。
これで決着をつけよう。
スピーカー 1
じゃあぜひお便りを。
お便りください。
スピーカー 1
おまけコーナー。
スピーカー 2
おまけコーナー。
なんでおまけコーナーですか。
みんな知りたいと思うんですけど。
スピーカー 1
アフロのよくある質問集。
ありがたいですね。
スピーカー 2
アフロでみんなから決まったような質問されるんですよ。
みんな本当に知りたいと思うんですけど、
スピーカー 1
シャンプーどうしてんの?髪洗うときどうなんの?
スピーカー 2
あと、寝て起きたときどうなんの?みたいな。
セットだるくね?みたいな。
すべてお答えします。
スピーカー 1
え、そんだけ?
2つ。今のとこ2つ。
もう1個ぐらい準備してきて。
スピーカー 2
アフロの弟です。
すべて、すべてを話します。
まずその、髪洗うやつなんですけど、
これは普通に洗えるんですけど、なぜかですよ。
スピーカー 1
なぜかシャンプー泡立たない。逆に。
パーマ当てたてだからとかじゃね?
スピーカー 2
そうなのかな?
スピーカー 1
なんかありそう、そういうの。
スピーカー 2
それ関係あるんですか?
あるかも。
え?パーマ当てたてだったら、
スピーカー 1
なんかね、水をやったらギュッてなるんですよね、髪が。
スピーカー 2
で、その状態でやっても、なかなかシャンプー2プッシュぐらいしないと
泡立たない感じになってて、
で、それ以外は普通に洗えて、
で、なんかリンスもコンディショナーも使っていいらしい。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
私なんか使ったらなんか髪の毛まっすぐになっちゃいそうだから使ってないんですけど。
スピーカー 1
違うって言うとシャンプーの方じゃね?それは。
スピーカー 2
え?そうなの?
スピーカー 1
なんか落ちそうじゃない?シャンプーの方が。
スピーカー 2
コンディショナーやると毛が補修されてくんじゃねっていう。
乾かすやつなんですけど、
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
なんかタオルでゴシゴシしちゃダメなんですよ。
スピーカー 1
どうなの?
スピーカー 2
トントンって叩かないと、それで水吸わないといけない。
スピーカー 1
で、擦るとどうなるんですか?
スピーカー 2
わかんない。なんかね、おじさんがね、やめてくださいって言ってた。
スピーカー 1
やめてください。
スピーカー 2
はいって。
なんで?と聞けなかった。
スピーカー 1
聞いてよ。
初心者なんだから。
スピーカー 2
だから私もあの、みちらさんと同じやつを買いました。
スピーカー 1
あ、あのコアラキャップくん。
スピーカー 2
そう。それは、今日かな、明日かに届く予定です。
で、ドライヤー。
スピーカー 1
え、乾かす、あ、そうだ。乾かすときは。
スピーカー 2
ドライヤーなんですけど、やっぱりめんどくさいんですよ、これが。
あれ、これ話したよね?
スピーカー 1
いや、聞いてないかも。
スピーカー 2
このマイクについてるような、
スピーカー 1
あ、聞いたわ。
スピーカー 2
スポンジのやつを、別売り900円のやつをドライヤーにつけて、
それがね、結構あの、長いんですよ。
10センチぐらいあるから。
この長さがあって、それが全部スポンジでできてるんですけど、
それをドライヤーの先端につけて、
やるんですけど、何も。
人の吐息ぐらいの風情になる。
スピーカー 1
めっちゃ嫌な例えだよ。
スピーカー 2
で、なんて言うんですか。
スピーカー 1
優しい風に。
スピーカー 2
息の吹きかけぐらいになるんですよ。
だからその何、全然乾かない。
でもそれをスポンジをもう、髪に当てるぐらい。
こうやってやってくる。
それでもう、めっちゃ脅されたのが、
ちゃんと乾かしきってくださいって言われた。
そうなんだ。
寝てたら駄目なの。
なんか、そのまま寝ると固まるらしいんですよ。
で、私は、結構お風呂入ったらすぐ寝ることが多いんで、
ドライヤーをちゃんとかけてるんですけど、
他の人は、なんかタオルで水気吸ったら、
髪をファサファサさせて、
アフロのスタイリングテクニック
スピーカー 2
自然乾燥でやる人も結構いるらしい。
ですね。
で、ドライヤーしただけだと、
あんまりこんなアフロにならなくて、
そうなんや。
アフロコームっていう、すごい、
先っぽが長い櫛。
を使ってやると、これになります。
で、寝るじゃないですか。
で、起きたら、
前面の部分は維持されてます。
完成。
寝ても。
で、後ろの部分がペチャンコになってるんですけど、
それもアフロコームで、
毛先から内側にかけてやっていくと、
もう1分ぐらいで元に戻るんで、
そうなんや。
朝のセットはもう1分ぐらいで戻る。
乾かして寝ればボリューム出るんだ。
スピーカー 1
すごいね。
スピーカー 2
濡らしたりしなくても、
スピーカー 1
普通のパーマって、
朝起きたらもう1回濡らしてパーマを復活させて、
そうなんだ。
で、ちょっと半乾きぐらいにして、
ムースとかオイルスとかするがちなんですけど、
もう寝て起きて、死んでるところをコームで、
スピーカー 2
溶かすだけで復活すればいいの?
そう。
そしたらもうこの状態になってる。
スピーカー 1
髪乾かしたらどんぐらいかかるんですかね。
スピーカー 2
髪乾かしたらどんぐらいかかるんですかね。
スピーカー 1
髪乾かしたらどんぐらいかかるんですか。
スピーカー 2
どれぐらいだろう。
10分かかるかかんないぐらいかな。
スピーカー 1
何だっけ、ベストバイの話したとき、
5分のドライヤーがめっちゃストレスやってたから。
スピーカー 2
長くなったかも。
長くなってそう。
でもあれだね、
トントンして、
みちるださんと教えてもらったやつ被って、
歯磨きとかしとけば、
それも多分短くなりますよね、ドライヤーも。
スピーカー 1
理論的には。
スピーカー 2
いきなりドライヤーするより、
櫛でちょっとふわってして、
間を開けてからドライしたほうがいいのかな。
風が通りやすそうじゃない。
風の取り道作ってる。
今話してるとき、ずっとみちるださん目で会ってなくて、
私のアフロと会話してた。
スピーカー 1
これ乾かしてんのかって。
結構毛束がしっかりしてるんですね。
スピーカー 2
そうなんですか。
よく聞かれるのが、
この後どうなるんですかっていう質問。
私が3ヶ月ぐらい持つんですよって言ったら、
絶対びっくりします。
アフロってそんなに持つの。
3ヶ月経ったらどうなるのって言われた。
これ毎回説明してるんですけど、
じわれするっていう。
アフロが分裂するらしいんですよね。
それもアフロをくっつけて、
ハードスプレーをすればまだ乗り越えられるっていう話を
おじさんがしてましたね。
アフロの持続性と変化
スピーカー 2
それぐらいになったらまた行こうかなと思ってます。
3ヶ月。
アフロ継続するのか。
なんかもっと、
これカーリーアフロみたいな、
輪っかがでかいやつなんですけど、
普通のアフロってもっと。
スピーカー 1
小さい。
スピーカー 2
もっと小さいんで、
そっちのアフロクロート向けらしいんですよ。
スピーカー 1
ザアフロ。
スピーカー 2
そうなの。
スピーカー 1
そっちにする可能性も。
そのカーリーアフロの上に、
モアアフロかけれるんですか?
確かにね。
なんかめっちゃ痛みそうだけど、髪の毛。
スピーカー 2
それ確認したほうがいいんじゃね?
スピーカー 1
確かにね。
行ってもちょっと無理ですって言われたら。
また12センチ伸び切るまで、
モアアフロできない方悲しいから。
スピーカー 2
そういうことなのかな。
おじさんがショートカットだったのって、
リセットしてもう一回伸ばし始めてるのかな。
スピーカー 1
そうかもね。
スピーカー 2
ロットを変えることがしづらい可能性があります。
もっと小さいものにはできないみたいな。
確かに。
でもあそこの店のインスタ見てると、
なんかちょっとおかしくなったアフロ、
もう一回ちゃんとするみたいなやつもあるんで、
いけんのかな?人によっては。
スピーカー 1
確かに。
その入ってきた3センチをチリチリアフロにして、
先っぽは代わりにアフロならできそう。
スピーカー 2
そんなこといけんの?
あと、まだ私が2ブロックの道が残されてるんで。
スピーカー 1
言ってましたね。
スピーカー 2
そうそう、キノコみたいにするっていう。
なんで、これから遊び放題です、アフロで。
スピーカー 1
アフロのウッパーだ。
確かに夏までアフロでいてほしいな。
スピーカー 2
なんで?
スピーカー 1
なんか陽気な感じが。
スピーカー 2
それからはいいんだ、もう。
スピーカー 1
だってもう季節が巡ったから、だいたい一周した。
飽きられちゃった。
スピーカー 2
夏終わったらね、ドレッドもあれなんだけど。
こわ。
スピーカー 1
ヤンキーウッパー。
スピーカー 2
なんで?
ドレッドの人に本当に怖い人いるのかな?
耐えられないと思う。座っておくの。
本当に怖い人は。
でもイベズミ耐えられてるからいけるか。
スピーカー 1
はい。
なんでこの、そうかじゃあ、今後うぱさんは、
この質問が来たら、このマヂカル.fmのURLを送って、
スピーカー 2
確かに宣伝になるんだよ。
スピーカー 1
これを聞いてくださいって言って。
スピーカー 2
そうします。
スピーカー 1
送ればいいですね。
スピーカー 2
もうこの1週間で、この質問5回ぐらいから別の人に聞かれたから。
スピーカー 1
そうですね、サポートサイトに載せておく必要は。
スピーカー 2
確かによくある質問。
スピーカー 1
確かにマヂカル.fmの公式サイトのよくある質問に載せておく。
アフロはどうやって買うか、確かに。
アフロポトキャスト。
スピーカー 2
ストアにアフロコームの載せられないから、マヂカル.fm。
スピーカー 1
確かにロゴ入りの。
はい、そんな感じですかね。
はい。
感想、質問、フィードバックは、
Xのハッシュタグ、マヂカル.fm、全部小文字、または概要欄のタイトルフォームまでお寄せください。
Spotifyのベルマークを押すと更新通知が届きますので、そちらもお願いします。
ありがとうございます。
スピーカー 2
ありがとうございました。
27:08

コメント

スクロール