1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #90 肩もみは気休め?本気で肩..
2023-05-03 25:34

#90 肩もみは気休め?本気で肩こりを治したい人用のストレッチを伝授。【YouTubeでも解説してます!】

YouTubeでもストレッチ解説してますのでぜひご覧ください!

https://youtu.be/76188wKJ3ss


▼KINGジムで採用しているストレッチポールです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08368CTZ7?ref_=cm_sw_r_apin_dp_Y7C2PMTR7X5DWR2KG4VE


▼オンラインパーソナルなら全国どこでも!▼

https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU&c_id=277521


▼続けやすさにこだわったサプリメント「骨MAKE」発売中▼

https://amzn.to/3i4pSwU


↓ぜひ番組の感想やおたより送ってください!

▼Googleフォーム

https://forms.gle/nba1d37CzW9htdBu5


◆今日の研究レポート◆

「肩こりのストレッチ」


【今回のキーワード】

肩こり、ストレッチ、僧帽筋、背中、ストレッチポール


【成果】

・肩こりの原因がわかる。

・肩こりのストレッチを習得できる。

・ストレッチポールは肩こり以外にも色々使えて便利です。


▼YouTube、SNS等は以下のリンクツリーから

https://lit.link/kinggym


▼KINGジムのホームページ

https://kingxpharmacy.com


▼使用BGM

MusMus

https://musmus.main.jp

キミにあげる

00:13
みなさん、ようこそ薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。では本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうもー、薬局を経営しながらパーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、ファシリテーターを務めますKING ジムエンジニアの笹賀です。本日もよろしくお願いします。
お願いします。
西国さん、今日一日酔いということなんですけれども、大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
一日酔いでもやっぱ筋トレはするもんなんですよね?
やりますよ。こういう時こそやりたい内容をやるんですよ。
ああ、そっか。
縛りにとらわれず、気が向くものを。
なるほど。臨機応変にっていうことですね。いい言葉で言うとね。
そう。やっぱり楽しかったり、継続したりっていうのが前提なんで。
大事ですよ。
一日酔いでもやるってところがね。
そりゃやる。
ストレックスの塊だなと思うんですけどね。
塩分がいいですね。塩分が多いし。
一日酔いはな。
やっぱいいですね。
そしたら今日の研究レポートは何でしょうか?
今日はですね、肩こり用のストレッチです。
肩こりね。
これ多いんじゃないですか?僕たち無縁ですけど。
え?
僕たち無縁ですもんね。
そうなんですよ。今僕ね、世の中すごい多いですよねって言おうとしたんですけど、
いやー、俺なったことないしなみたいな。
無縁なんですよね。
西国さんもなったことないんで。
ない。ないしね。
肩こり無縁の二人がこんな内容喋っていいのかっていうことなんですけれども。
やっぱり共通する良い動きっていうのがあるから、これないんじゃないですか二人とも。
そういうことかね。
だからない二人が話すのもいい視点なんじゃないですかね。
確かに確かに。参考になるかもしれないですね。
そうですね。
肩こり用のストレッチ、どういう感じですかね。
これですね、いっぱいあるんですよ。
それこそ整形外科とかで指導してくれるドクターもいるし、いろんなストレッチがあるんですけど、
肩こりって肩じゃないですか、僧帽筋上部。
僧帽筋上部ですよ、この肩ね。
その僧帽筋上部って、当然僧帽筋上部の腹筋のストレッチって思えません?
だってそこが痛くなるんだからそこストレッチするでしょ。
03:00
だって肩揉みだって肩揉みますもんね。
肩揉んでって言ったら僧帽筋上部揉み揉みするもんね。
そうそう。
僧帽筋上部揉み揉みしてって言わないですもんね。
それは言わないな。
肩揉み揉みしてって言うけど、僧帽筋上部揉み揉みしては言わないわ。
言わないですもんね。
それマニアックすぎるわな。
僧帽筋上部を揉み揉みしたくなるんですけど、
だから僧帽筋上部を伸ばしたりしたくなるじゃないですか、ストレッチだから。
首をグーってやったりとかね。
はい、しますよね。
ただ、これも別にいいんですよ。いいし、これを指導としてる人たちもいると思うんで。
僕はいいと思うんですけど、首を後ろに反らない限りですね。
首を後ろにポキッて反ると、やっぱケイツリって危ないんで。
あー言ってたね。なんか弱いんだよね、意外とね。
だから首は前後は動かさないけど、左右は全然いいんだよね。
左右はいいんだよね。
で、やるっていうのはあるんですけど、全然違くて。
そもそも肩こりになってる原因があってですね。
ジャクトルラブらしくなってきたじゃないですか。
対象療法だと意味ないんで。
対象療法って言うともうその末端の痛みだけっていうのを解決すればいいみたいな。
症状に対する療法ですね。
だけだと正直良くないんですよ。
風邪ひいたら僕の原熱剤も喉の痛みも鼻水も全部薬に飲まなくて薬剤しないのに。
抗生剤だけ飲むんですね。
こんなことやっちゃダメですよ。
ただそういうように、僕対象療法に関しては全然どうでもよくて。
やっぱり元となるものにしっかり根本的にアプローチしないと、やっぱり長い目で良くないんですよ。
だから予防も大事なんですけど。
これも肩こりのストレッチもそうで。
てことは、その僧帽筋上部だけじゃないぞっていうことですか、原因は。
そう。僧帽筋上部が凝る理由って何だと思いますか。
肩こりの人たちを思い描いて。
えっとね、姿勢が悪い。
そうですね、姿勢が悪いけど、でも姿勢が悪くならざるを得ない職業とかあるじゃないですか。
デスクワーク。
デスクワークとか。
だから姿勢の悪さってどこが来てると思います、具体的に。
どこがどう悪い、格好で悪いから僧帽筋上部が凝る。
デスクワークで座ってるから、
座ってるから、背中が丸まって。
06:03
難しいですね。これですね、僧帽筋上部って頭を持ってるんですよ。
そういうことか。
だからストレートネックとか多いじゃないですか、人って。
いますね。
ストレートネックの人は頭を持つ位置が前だったりするんで。
なんで体の軸に乗ってないんで、頭が。
なんで頭を持つのは、本当は体の軸で持ちたいんですけど、
どうやっても前にあるから筋肉で持たなきゃいけないんですね。
だから僧帽筋上部で持っちゃう。
僧帽筋上部でずっと持ち続けてると筋肉って限界が来るんで。
そうですよね。
次はできるだけ分散しようと思って、首の関節ってS字なんですけど、
それをバチンと真っ直ぐ固めちゃって変形するんですね。
だからストレートネックっていうのか。
そう、だからストレートネック。
S字である理由っていうのは、ジャンプしたりして頭の衝撃をグンってバネみたいに。
そのS字のカーブで吸収してあげるってことか。
そうそう。
ストレートは危ない。
だからストレートになったら上からガンって重さがかかるから、目潰れちゃうみたいな。
そうそう。なのでストレートネックって本当に良くないんですけど。
なんか今怖さが分かります。ただ姿勢が悪く見えるっていうだけかと思ったけど、結構健康的に悪いんだね。
悪い。で、やっぱりずっと慢性的な肩こりは当然続くんで。
だって絶対そうだよね。
そう。で、目眩頭痛とかいろいろ来るんで。
はいはいはい。
だから頭の位置が大事。
なるほど。
で、頭の位置を整えるような筋トレっていっぱいあるんですけど、今日はストレッチですね。
で、実はですね、これもある意味対照両方的なストレッチなんですけど、背中でストレッチする場所は?
で、ストレッチする場所は?
あれ?首?頭じゃなくてあれなんだ。背中なんだ。
そう。背骨。背骨ですね。
背骨なの?
そう。背骨。
肩こりだけど背骨なんだ。
そう。肩こりだけど背骨。これは何でかっていうとさっき言ったように、姿勢をある程度正していかないと。
あーそうか。
そう。頭の位置が戻らないんで。
確かに。
肩の上部で、僧帽筋上部で持つのをやめてもらえる。
ベコとか?
なるほどね。
そうすると結構根本的に肩こりって治っていくんで。
仮に職業病でどうしてもそういう姿勢が多い人はやっぱり毎晩、毎朝やる。
それだけでその日の疲れとか、そういうこりっていうのは減っていくんで。
09:00
ある意味対象療法だけど、根本的な解決にもなる。
そうですよね。姿勢が良くなることによって頭の位置もだんだん変わってくるってことだから、対象療法じゃないんじゃないかな。
そうですね。肩こりがある人はこのストレッチするとすっきりするんで。
対象療法もあって、かつ根本的なアプローチにもなる。
なるほど。すっきりするっていう意味では対象療法だけど、
頭の位置とかを治していくっていう意味では根本的な治療というか治療と言っちゃいけないかな。
治すってことになるね。
治す。背骨なんですけど、具体的にまず基本的に背骨の構造として、なんとなく1本って気しません?背骨って。
1本バーンってぶっ刺さってる感じじゃないですか。
これはそれぞれの骨が追換盤でつながってる骨なんですよ。
だからイメージとしては輪っかみたいなのがババババババってつらなってるみたいな感じ?
そうそうそうそうそういう感じ。だから1本とは言っても1本じゃないんですね。
確かに。
見た感じ1本だけど構造は全然1本じゃない。だから当然しなるし動きもするんですね。
そこをまずイメージして、具体的にやり方としてはまずは体操座りして。
体操座りね。
体操座り。
体操座りで体育座りですか?
そう体育座り。
ポールってあるじゃないですかストレッチポール。
あります。
直径だいたい20センチくらいの長さはいろいろあるんですけど、円のやつですね半円じゃなくて円。
でそれを腰の位置に置いちゃうと腰が悪くなるんで。
腰より上。だから胸椎の下の方ですね。あくまでも胸に当たるような位置。背中です背中の。
あーじゃあ胸の裏ぐらいに置くってことですね。
胸の裏の一番下ぐらい。腰に行かないところですね。そこにポールを置いて寝っ転がります。
一応ここで突っ込んでおきますけど、ポールは絶対必要なんですよね。
ポール絶対必要。
皆さん今すぐポールを買いに行ってください。
皆さんポールを買いに行ってから聞いてくださいよ。
これですね。事前に言ってなかったですけど。
僕もポール家にあるから全然普通に聞いてたんだけどそういえばみんな無いんじゃないかなと思ってた。
そうですねこれ無いですね。
でもあれめっちゃいいよね。
ストレッチのいいんですよ。
僕もいろんなストレッチ用具買いましたけどポールはいつも使ってますね。
12:03
結局はですね。
大体位置としては体に対して垂直っていうんですか十字型になります。
体に沿ってポールを置くんじゃなくて垂直に。
だから横に。
横にして寝っ転がるって感じ。
そうだよね。ポールは横にしてその上に寝っ転がるって感じですね。
90度横からですね。
大体置く位置が胸の一番下。
痛いんですよそのままでそのままグーって落ちてって頭と腕がつくまで落ちます。
絶対端も落ち着かないんでまずは腕と頭をしっかり床にベタってくっつけるのを大前提条件ですね。
そこは絶対離さずにゆっくりお尻を落とす。
寝っ転がりながらお尻を浮かせて頭と腕をつけて床にですよ。
でお尻をちょっとずつ落とす。
お尻をね。
イメージは背骨を一本ずつずらしていくイメージ。
繋がってるんで。
お尻がグーってついたり無理だったとしてもちょっと慣れてきたり。
なんか違和感を感じない痛みを感じなくなる気持ちいいなぐらいになったらもう一旦そこの場所はokで次上にずらします。
どんどん上にずらしていくんだね。
そうそう自分が下にずれてポールが上に行くような感じ。
で次胸の真下で同じように頭と腕つけてお尻を落とす。
これはちょっとずつですね絶対怪我しないように。
でポイントとしては息を吐きながら。
息吸っちゃうと体って硬くなるんで。
特に肺のあたりは。
そういうことだよくさストレッチ動画見ててなんか息を吐きましょうみたいなこと言ってるけど。
あれはやっぱり体が硬くなっちゃわないようにってことなんだ。
そうあの痛いと人って痛いとですね息吸っちゃうんですよで止める。
はいはい分かる分かる。
だから痛い証拠なんですけど。
でもそうするそれはあくまで守ろうとしている証拠なんで体。
なるほどね。
そこは守らせたくないんで。
うんうんうん確かに。
息を吐くんですねわざと。
だから吐くって言うんだね。
息を吐いた方がもう体は柔らかくなるんで。
でまぁそこは嫌でも吐く特に背骨なんで肺の位置なんで。
あそっか確かにちょっと圧迫されて。
そうそうそう膨らんでると結構柔軟が悪くなるんですね。
そうだね確かに。
なんで息は吐きながらお尻を落とす。
でまた慣れたら上に行って。
で肩までやります。
お肩まで登ってくんだ。
そう。ちなみに手は万歳ですね。手は万歳。
腕と頭を床につけてお尻を落とすんで手は万歳。
15:01
手はずっと万歳の状態ね。
これ大事。でまぁなんでかというと頭だけが床にあるとやっぱ危ないんで首も。
絶対手と頭を真横に。
はい。
腕ですね腕。
で肩のところまでずれていきます最後は。
で注意点は腰もあったように首もダメ。
首まで行くとダメね。
ダメ。だから肩ぐらい。
はいはいはいはい。
もうどっちかというと胸椎の一番上って思っていいんですか。もう頸椎まで行かない。
肩甲骨の。
あそうその辺その辺。
部分ぐらいまでいいんだよね。
そうもうほんとそこら辺です。
で首は絶対守ってやる。
でまたそれを何回かゴロゴロ繰り返して。
でまぁどこも気持ちよくなったなぁで終わりです。
なるほど。
背骨って基本的に日常では前に屈曲はするんですけど。
後ろにこう背骨を反ることってあんまないんですね。
そうだね確かに。
そんな動作ないもんね。
そうないないないし正直ポールを置いてストレッチするともう結構極端に背骨って曲がるんで。
結構痛いですよ痛いしきつい。
はいはいはい。
しちょっと気持ちも悪くなる。なんかこうきつすぎ気持ち悪すぎて。
でもそこは我慢してやる。ただ絶対痛みないようにですね怪我しないようにゆっくり。
そうだねそれポイントだよね。
でヘルニアの人とかはあんまり変に動かない方がいいんでお勧めします。
あーそれダメだ。
とか滑り症とか背骨に疾患がある人ですね。
そうこういうのはやめましょう。でやるって感じ。
そうすると背骨がこう固くなってるのがしなやかになっていくんで。
あーそっか。
だから体の重心がちょっと後ろに行くんですね。で頭も後ろに行くんでそもそも肩で持たなくなるし。
あーなるほどね。
でそれだけでも当然腕を奪わず上に上げて背骨をストレッチするんで肩こりにもすごい効くんですよ。
なんでかって腕を上げるだけでも肩って緩むんで。
そっか確かに。
寝っ転がって万歳すると肩って緩みません?
緩む。
だからそれだけでもまずいい動きですね。
いやもうくしくもですね僕も走る前に必ずやってますこのストレッチ。
おー。
これ全然打ち合わせなしですけど聞いてて僕これ毎日やってるやつやんと思いましたもん。
これ大事。
走る前に必ずやるんですよね。
もちろん姿勢を良くして走ることがやっぱりランニングエコノミーって言って効率よく走るための基礎なんですよね。
だから体の重心をしっかり保つっていう意味でもやっぱり背骨のストレッチは必要だし。
18:01
あとはね意外とそのストレッチって背中の筋肉も結構柔らかくなる。
なりますね。
僧帽筋とかって結構呼吸をするときの補助筋。
すごい大きな呼吸の補助筋になるんでその息が上がりにくくなるっていう意味でも。
柔らかくしておくと。
そうそうそうそうっていう意味でその2つの意味でストレッチいつもするようにしてたんですけど。
いいですね。
まさかこれがね僕が肩こりに悩まされたことがないってところにつながってたとは知らなかったです。
そう。あとやっぱり頭を前に置いておかなきゃいけない日常動作が少ないんだと思います。
そうですね。僕も基本的にねそこら辺は工夫してて、デスクワークするときは僕ねタッチでやってるんですよね基本的に。
上下同式の机を使ってるし、あとはね画面を上げられるようにしてる。
目線に。
そう。モニターをね低いところに置いてるとやっぱり絶対こう目線が落ちて首が前に行っちゃうから疲れるんですよねやっぱり。
なんかパソコンも今立てるようなアイテムありますもんね。
そうそうそうそう。
あれ多分それですよね。
そう。パソコンをね立てるやつとかあのパソコンの裏にねなんかシールを貼ってねスタンド式にするみたいなやつがあるんですよ。
とかも使っていろいろやってるから。
そういうことも重なってね肩こりと無縁の生活になってるのかなと思う。改めて感じることができましたね。
そうなんでもうそういう感じじゃないですか。なんでよかったですね。いいことですよ。
いやーもう皆さんもしね家にねストレッチポールがない方はね、もうなんか代わりになるやつあるかな?
いや僕ないですね。あんまりこう考えたこともないけど考えてもないですねそれは確かに。
いやー僕も確かにね代わりあるかなと思ったけどないから結局買ったんだよね。
やった方がいいですよこれ絶対。
僕がちょっとお勧めするストレッチポール、Amazonのねリンク今回の概要欄に貼っておきますので。
お、いいですね。
ぜひ参考にしてみてくださいもしね興味のある方は。
なんかちょっと柔らかい、なんか硬いんだけど柔らかいやつの方がいいよね。
そうそうそうなんかこう気持ちいいですしね。
キングジムにあるような。
そうそうそうそう。柔らかいんですよ。
僕はねちょっとね足の裏とかにも使うからすごい硬いやつ使ってるんですけど。
でも硬い方がなんか筋肉に刺さりそう。
あそうね刺さる。
背中の。
僕のやつはねストレッチポールってよりもそのなんかゴリゴリするやつだから。
足の裏のような。
足の裏もだし足全体のマッサージするとか筋膜リリースみたいな。
だからストレッチってよりも筋肉にギューって押し込めるような。
21:03
あそうそういう形しちゃってるから僕のはね。
感じってことですよね。
でもあの僕が一番いいなと思うのはそのキングジムにあるストレッチポール。
あれストレッチ押すもんね。
そうそうそうあれはいいねやっぱり。
うんうんうん。
なんであれちょっとリンク貼っておきますので。
はい。
是非肩こりに悩まされている方はこちらをやってみてはいかがでしょうかというところで。
そうです朝晩ですね。
うんうん朝晩ね。
テレビ見ながらとか。
確かに。
僕あれ結構早朝にやってるとすごい眠くなりますけどね。
あーこれ気持ちいいですもんね。
そうそうそう気持ちいい。
慣れるとね楽になってくるから気持ちいいなって感じるんですよね。
大事です。
是非ねやってみてください。
もしね需要があったらあのこれ映像の方が分かりやすいのかなともしかしたら思うので。
あ本当ですね。YouTubeとかで。
YouTubeとかね使って。
もし配信できたら。
あげましょうか。
西国さんお時間あれば。
はい撮ってきます。
よろしくお願いします。
そんな感じで僕らYouTubeもやってますのでそちらの方のチェックもよろしくお願いします。
お願いします。
ではこんな感じで毎週2回薬トレラボ配信しております。
毎度お知らせですがもうすぐ筋トレサプリの発売とあとはパーソナルサプリメントですね。
のサービス開始というところで。
そうですねなんかあれですね筋トレサプリとパーソナルサプリって何が違うのって思う方もいらっしゃると思うんですけど。
いやほんまやな。
そういらっしゃるんですよ。ただ筋肉サプリって当然人にもよるじゃないですか。
例えば運動レベルによって最大限に必要かどうかその量がですね。
ただ筋肉サプリはもう企画品なんでもういじれないじゃないですか。
そうですね。
でも強度が若干弱かったり頻度が少ないとか逆に免疫力だけを高めたいとか。
筋トレ以外のところとかね。
そうそうそうっていう感じでオーダーで作れるんですぐにもう1回ぐらいですかね打ち合わせはほぼ。
そうですね。
アンケートみたいに答えてもらったらもう後は変更なければずっと継続で注文できるんで。
初めにちょっと紙にですね書くような。
そうですね。またちょっとコミュニケーションの仕方はちょっといろいろ用意しようかなと思ってるんですけども。
そうですね。
まず一番最初はもうハードルが一番低いようにということで。
低い感じですね。
だから筋肉サプリは企画品なんでもうそれでいいやっていう人もいればまあその運動強度とかでその内容もやっぱり変化って必要なんでその運動強度とか性別とか。
24:02
で変えていく方がもっと効果的だったりするし違う要点にもフォローできるんでオーダーメイドはですね。
っていう感じです違いは。
僕らあのね裏で練習してますもんねパーソナルサプリのね。
こんな悩みがあるんだけどって言ってそしたらこれを入れてみましょうかとかね。
そうそうそうそう。
結構いろいろシミュレーションもしてみて案外こういう人たちにもいけるなみたいなところをね今探ってる途中なので。
またこう具体的になりましたらね情報開示していきますのでぜひね楽しみにしていてください。
はいお願いします。
あと骨メイクはですね好評発売中ですのでアマゾンのリンクねそちらの方も貼っておきますので。
なのでストレッチポールとあとは骨メイクのねアマゾンのリンク貼っておきますので。
そちらの方ご確認お願いします。
お願いします。
ではキングジムはあとオンラインパーソナルですね。
はい。
福岡県以外の方も受けれるようにとオンラインパーソナルも構えてますので全国の皆さん気になる方はぜひチェックお願いします。
お願いします。
では皆さん最後まで聞いてくださってありがとうございました。
ありがとうございました。
ではまた次回のヤクトルラボでお会いしましょう。さようなら。
さようなら。
25:34

コメント

スクロール