00:12
みなさんようこそ、薬トレラボの休憩室へ。 西極さん、コーヒー入れましたが飲みますか?
どうもー、休憩中の西極でーす。
同じく休憩中の佐坂です。
さあ今日はですね、さっきあの、今朝なんですけど、さっき佐坂さんとあのー、お尻のあのー、
ちょっといきなり、何言ってんのあんた。
あのー、ちょっとお食事中の方気をつけてくださいね。
まあまあ、おトイレね。
おトイレの話しますけど。
お尻拭くときあるじゃないですか。
拭きますよ、毎日拭いてますよ、僕は。
拭いてますよね。
で、前から拭くか後ろから拭くかみたいな話してたんですよね、今。
してた、してたし。
なぜかね、なぜかそういう話になったよね。
そう、あのー、みんなどうしてるんすかね。
いやー、あのー、これはたぶん。
あ、確かにちょっとあのー、アンケート機能で、アンケート取りたいんですけど。
僕、ほんとにさっきもちょっとね、あのー、オフで話したんですけど、
高校生ぐらいのときまで、もう前から拭いてたんですよね。
前からってわかる?前から。
前提として座った上で前からとるじゃない?
そうそうそうそう、座った上で前からこう、前側から手を入れて。
後ろに向かって拭くみたいな。
そうそう。
前から手を入れて、後ろから前に拭くってことか。
そうそうそうそう。
だったんだけど、どうやらあのー、お尻の方から手を回すやつの方が多いぞってことに、
僕はあのー、ちょっと世間に出て気づきましてね。
で、そっから試したんだよね、それを。
あ、そっか、確かに普通に考えたらこっちの方があれだなと思って。
だってお尻って後ろについてますもんね。
そうそうそうそう、そうなんだよ。
だからさ、なんで俺こんな遠回りしてんだろうと思って。
だから一回お尻からやってみたんだけど、
もうそれ以来ずっと後ろ側からアプローチになりましたね。
へー。
逆にそれまでは、だから15年間ぐらい。
長いな。
人生の半分ぐらいですよね。
は、前からアプローチっていう方だったんですよね。
僕はですね、もう生まれてこの方ずっと立って拭くんですよ。
えっと立ってっていうのはさ、ちょっとお尻を浮かすっていうこと?
もう完全にスタンディングですよ。
えっとスタンディング?
もうビッチリ立ってる?
うん、ビタビタに立ってるしっかり。
あの膝まっすぐ?
うん、あ、めっちゃまっすぐ立つとよくないから。
まあまあまあ。
03:00
いろいろこう、いろんなとこはくの字にはなってるんですけど。
まあまあまあ、はいはいはい。
ただ、なんか立って拭く人も世の中に3割ぐらいいるみたいですよ。
だからそれを聞いて、え?と思って。
他に聞いたことないですか?こういう人いるって。
いやあんまりそのさ、そういう話をしないじゃないですか?みんなと。
これをSNSで流そうとしますから。
うん、確かに今あの、マジで流れてるからね。
でもあれですよ、こういう話みんなしないからこそ。
確かに。
うん、いい情報ですよ。
そうですね、え?そんな人いんの?みたいな。
多様性というかね、そう価値観みたいな共有になりますからね。
でこれ、そう、なんかいいこと、この話題をするいいことが一個あるんですよ。
お、いいことがあるんだ。
あるある。
あの、さっき佐坂さんがまさに言ったその多様性の認識じゃないですか。
ええええ。
これ知らないより絶対知ってた方がいいんですよね、そういう人がいるってことを。
そうだね。
で、なんでそう思うかっていうと、何かがないとそういうのって必要ないじゃないですか、別に知る必要って。
ないと思う。
僕はですね、実家でよく起こることがあって、よく事件が起こるんですよ。
事件?
まあ僕はですね、これ知ってた方がいいと思って。
確かに事件が起こるんだったら知っといた方がいいわ。
そうですよね。その事件ってよく何なのかっていうのがあって、最終的に僕はキレられるんですけど。
あ、西極さんが怒られるという事件ですか。
だって焦燥派ですもんね。
ああ、そっかそっかそっか。
で、なぜかみんなそもそも家族も、僕の実家でですね、そもそもお尻の拭く方向なんて、とかどうやって拭くかなんて家族で話さないじゃないですか、特に。
いや、絶対僕も知らないですよ、確かに。
それ今度帰って正月で話してみたらいいんじゃないですか。
一回、実はさ、聞きたいんだけどって。
何が起こったかっていうとよく起こるんですけど、うちってですね、よく実家を改造するんですよ。
父親とか母親とかがですね、家のメンテナンスをよくやりたがるタイプで。
素晴らしいことだと思いますけどね。
やっぱり家って古くなっていくから、いろいろ手こえでしなきゃいけないじゃないですか。
やっぱね。
よくそれをやってるんですよ。手すりつけたり、トイレだって利便性高めるような設定にしたり。
うちって自動だからトイレがですね、立ち上がったら勝手に流れるとか、そしてさらにお湯打ちをかけるように蓋まで閉まるんですよ。
なるほど。
で、もうわかりますかね皆さん。
なんとなくちょっと見えてきたぞ。
僕は立ち上がって拭くから。
そうだよね。
あの便器の設定では僕がいないと思ってるんですよ。
確かに座っているセンサーがあるからね、座ってたら。
だからいるな、人がいるなっていうところで何も起きないけど、
西極さんがお尻を吹き出すと、いなくなったってなりますからね。
そしたらいなくなった時の工程を全部やりだすんですよ、あいつは。
06:03
なんか、まじむかつくんですけどあれ。
僕がいるのに。
いるのにね。
いるのにやるのに。
まだ終わってねえよってね。
そう、むかつきますよね。
確かに。
でもまあいいや、こいつも機械だしよくわかってねえんだろうなと思って、
普通に無視してるんですけど、そしたら何しだすかっていうと、勝手にまず流しますよね。
まずね、ジャーっと。
僕はまだ何回か拭くから、まだ拭いてるんですよ。
そしたら、そしてさらに追い打ちかけるように蓋で閉まって、僕の腰にガーンって当たってくるんですよ、あいつの蓋が。
うぜえとか思って、もうだるとか思って手でこうやって抑えながら拭き切るんですけど。
閉まってくる蓋を、おい閉まってくんなみたいな感じでね。
そう、手でちょっと腰で抵抗しながら、無視して拭いてるんですよ。
でもまあ、なんでこんなことしとちょろって薄々思いながら設定を言ったんですけど、
別にもう親に話すわけもめんどくさいし、そういう設定なんだろうなとか思ってたけど、
逆になんでみんなこれでムカつかないのかなって、自分たち設定してるから、あの設定って。
流れる速度、速さとか、蓋の閉まる速さとか。
なんでこんなめんどくさいことしてるんだろうなとか、薄々思いながらでも会話しないじゃないですか、こんな。
そうで、ある日、僕の父がキレ出したんですよ。
お父さんのお怒りで。
いつもティッシュが残ってるから、なんで流さないんだって。汚いじゃないかって言うんですよ。
そういうことか。
そう、だからそれどういうことかって言うと、流れた後に僕まだ拭いてるから。
そうですよね。
ティッシュが残るわけですよ。
それで気づいた。
なんでって言われるから、なんでも何も逆になんでって僕は聞いてたんですよ。
むかつくなと思って。
あの順番だったらそうなるやろってなるもんね。
そしたらみんなが座ってやってるから、トイレもすべてがうまくいくんですよ、要は。
すべてがうまくいくわ、座ったら。
そうそう、蓋も閉まる、いるから。
きれいに流すのも蓋閉まるのも立ち上がってやるからですね、あいつは。
座ってる人は確かになって思ったけど、僕以外全員何も疑問を持ってなかったから。
不自由を感じてなかったね、そのトイレの仕様にね。
で、やっと発覚した。
そこで多様性というか、人はどうしているのかみたいなのが感じられたわけ。
感じられました。
でもそうだよね、だからそのトイレの設計もさ、立ってお尻を拭くっていうのは全く認知してないというか、想定してない設計だよね。
なんか設定をですね、自分で決めれるんですよ、あれって。
立ち上がってから何秒後に流すとか。
そうそうそう、そういうことそういうこと。とか蓋が閉まる速度とかも決められるんですよね。
それをじゃあ最速にしちゃってるわけ?
09:00
最速にするとあの人は。
なんで最速にするとって思うんですけど。
それはなんか多分衛生上じゃないですか?最速の方がいいのかな、多分。
多分あと自分で確認できるとか流れたのがですね。
まあいろいろあるなって思うんですけど。
ただ僕がこれ家で起こってることだからまだいいけど、外でもこれあるから、例えばショッピングモールとか。
あーあるね、なんか最新式のトイレはね。
そう。
そんな感じだよね。
で何が問題になるかっていうと、立ち上がって拭く人とかはティッシュが残るわけですよね。
もちろん。
これ結構、次の人結構不快に思うみたいだから。
はいはいはい。
そこはもう1回流した方がいいかもしれないですね。
そうですね。
確かに。
次、やっぱ流した方がいいと思いますね、次の人のためだと。
そうだから僕はよく2回目流せばいいやないかって最終的になったから。
2回目流すようにしてるんですけど。
このひと手間がいるってわけですよ、この少数派は。
そういう、その悩みなんて僕全く知らなかったわ。
そう、ここにいるから知ってやってください。
そんなところでなんか不自由さを抱えて生きている人がいるっていうことだよね。
そう。
いやーそれは、いやマジで本当そうだよね。
なんて言っちゃろうが、正解とかないからですね。
ないと思う。
いいですけど、そういう人たちがいるって逆に疑問ですもんね、お互いに。
座って吹く人も疑問だし逆も疑問だろうから。
だからなんか僕今ちょっと思ったのが、本当は立って吹く人と座って吹く人結構ゴブゴブだった可能性もある。
あーなるほど。
そっから、いろんなそういうサイコックさんみたいなしがらみ、悩みを抱え出すのって多分立って吹く人の方が多いのかもしれない。
だからだんだんそのさ、適応していったのかもね。
サイコックさんみたいに、いやもうそんなんトイレが俺に合わせないんだって言って永遠に立ち続けて立ち続ける人もいると思うんですけど、もしかしたら僕だったら
適応しちゃう?
適応しちゃうかもしれない。
あ、これ座って吹けば大丈夫なんだって思うってこと?
そうそうそうだから座って吹いてみようって一回思って。
それでもかなり頭柔軟っすよ。だって、僕そもそも座れば大丈夫だって思わなかったっすもん。
おー、じゃあトイレの仕組み、あそうだ。
だって僕の頭の中には座って吹く人なんて皆カイムだったから。
なるほどね、そんな人いるんかっていう。
そうそうそうそう。
だからみんなこのダメージ腰に蓋のダメージを受けながら先に流されてなんか焦らされてっていうのを受けながらやってんだろうなって思ってたんですよ単純にだから座って不幸なんて
思ったこともないし思うわけもない知らないから
っていうことか
もしかしたらその2パターンを知ってたら適応してるかもしれないですね
12:02
そうだよね確かに僕も今言われて思ったけど確かに今2パターンっていうのを知ってるからそういう意見を言えてるかもしれないね
でも確かにそのナナさんが正解だったとしたら本当はゴブゴブで2割はどっちも知ってて適応しちゃった
確かに僕だって立ってそんなしかもガチ立ち? うんガチ立ちですよ
知ってる人いるっていうのがまず知らなかったもんねこの話するまで
子供とかそうじゃないですか子供とか
えっ?だから僕昔まで立ってやってたっていうのは多分あれ立ってないんだなと思いました
なんかちょっとなんていうのフーキースみたいなフーキースみたいなのが立ってやってると思ってたんですけど
西岡さんみたいになんかもう1回横らしょってもうガチ立ちするのはしたことないマジで
いやもうマジで想像するとおもれえな逆に
それ1回あれだよねスクワットの1レップやっちゃってってことだもんね
うんスクワットの1レップやってる そうだよね
なんかこの敵は人類の進化みたいですね 僕はフーキースですね
まあそもそもねだって洋式トイレちょっと待って和式トイレの時はどうしてたんですか
いやもうマジで記憶ねえけど 和式トイレって最近しないですもんね
まあそうかちっちゃい時も洋式だったもんね
ああだから和式トイレに関してはもうやばいもういろいろやばいなんかこう
むしろやり方がわからない やり方がもはやその毎度毎度探るみたいな
多分立って拭くんじゃないですかね立って拭くと思う
確かにそうかもね 多分僕ちょっと覚えてないですけど
いやこれなんか本当に人類の進化ですね 人類の進化だわ
敵をした人としなかった いや本当になんかマジそうだね
いやこれめっちゃいっぱいありそうマジで まあその他の項目で?
そう ああお風呂に入る順番って言ってましたねさっき
そうそうそうとかなんかめっちゃありそうだから調べてみたいなそういう人の習性みたいな
なんかトイレに関しては本当話題にならないししたくもないし
そうそうそう本当そうだよね 事件にもならないし
別にいいんですけどねただそういう人いるんだっていうのは知った方がいいですよ
知った方がいいそれだってまあ
だから左翼さんはそのまずあの座ってやるじゃなくてトイレのまずメンテナンスの方法をちょっと教えてもらって
インターバルの時間ちょっといじくったらどう?
これでも実家だから母ちゃん父ちゃんにあの権利があるからですね
ああまあそうか管理者権限があるからあの一般ピープルはあれかいじくれないのか
永遠に蓋で攻撃されながらお尻を拭くという
僕ちょっと気になったのがそのさ蓋が下がってくるのを静止しながらやってるってことだよね
腰でですね 腰でねだから
それって大丈夫なんと思うんすよね機械的にさ
便器もたぶんムカついてると思いますよ
15:01
便器もムカついてなんか壊れちゃったりしないのかなと
まああのそれ僕はめっちゃそれ僕もちょっとそういうの気にするタイプだから機械とか大事に使うんですよだから蓋が閉まる初めの方にそれやっちゃうと絶対ガガガってなるじゃないですか
ガガガってなるなるなる
だから僕は最後の方にもはや力抜いてでも重力で落ちるだろうみたいなところって機械って絶対もう力入れてないから
そこまで僕もしゃがんでますよ一応
優しいから
下がってくるのと同時にちょっと最後の方まで寄り添うのね
何の話してんだよもう
だってかわいそうじゃないですか機械ぶっ壊れるから初めの方にやっちゃうとやばいから最後の方までもういいやろみたいなところもわかるんですよ機械だったら僕は
でも確かに僕それあんまりその視点なかったさその機械が最後は重力で落とすだろうっていうのってめちゃくちゃいい視点だと思うよ
合うぞ
僕が設計するとき多分試行停止で最後まで電力かけるっていう設計にしちゃいそうだけどあれって45度まで行ったら
もう落ちますもんね
落ちるから確かにする必要ないもんねそこまで電力切っていいもんね
切っていいし便器の構造も多分そこまで持ってこなくていいですよねネジみたいなの
めちゃくちゃ想像力豊かやんそれ
いやもうそれ言っていいですか別にその才能があるんじゃなくてあのあの始めは優しさでただやったんですよ僕も譲れないけど相手のためにっていうのもやったんですよ
便座のために
そうそういう答えになったからやってみたら案外今のところうまくいってるっていうことか
僕も譲れないけど相手も可哀想じゃないですかだから最後の折り合いでもう60度ぐらいまでは締めさせるけど
60度以下は僕にもうあるよねっていうことでそういう駆け引きやった結果まあ今なんとなくうまくいってるみたいな
ちなみに何の話してるのかわかんないけど最後に1個聞いていいですか
立ってやる立ってやろうってでも最悪さんもともと立ってやろうって決めたし座ってやる頭がなかったから何で立ってやってるの立ってお尻を拭いてるのかっていう理由はそもそもない
もうずっとやってたから
疑う余地もないですね
なるほどな
だってそんなの注意されることもないですもん
そうか比較してたらなんかその座ってやるにデメリットを感じて立ってるのかなっていうのを思ったんですけど
でも僕も肯定的にその座って拭くこと知ってるわけですよ
そうだよね確かに
それでもなお立つ理由は何かっていう
そうだよねそれでもなお立つ理由
どう考えても座って拭くより立って拭こうが綺麗に拭けますよ
ああそうなんだ
やってみたほうがいい
やってみるわ
僕今自分のトイレで想像したんですけど結構前の方の面積いる立って拭くときって
18:04
便器があるじゃないですか
ああなるほどトイレが広くないと無理かってこと
そうそうそうなんかね僕多分結構圧迫感があるトイレなんですねもう目の前が壁みたい
確かになさすがさ身長があるから
そう身長があるし僕のね
ああトイレは
僕はコンパクトなので家がね
西極さんの実家のトイレってなんかもうめちゃくちゃ長いじゃないですかもうなんか
いや別に長くないですけど
もう用意どんできるぐらい長いんですかね
いやそれはない
いやそれマジでそうかもただ
それもあるよね
あるあるあるはただ
測り知れないからもうそれ
そうかそうか
やってみたほうがいいかもしれないで身長が大きかったり体格が大きい人が無理って言うんだったら
それ無理かもしれない
そうだよねなんかね
僕は僕の身長だったから
もしかしたらそういう
トイレとの適合性とか
9割方広いですけどね
店のトイレも
ショッピングモールも
別にむっちゃ前が狭い
トイレって滅多にないから
まあそうだね確かに
ただ確かに狭いトイレでトイレする時に
なんか扉の存在が邪魔だなって
思うことは確かになくもないかも
目の前にね扉があって
ちょっとみたいになる時はあるかもね
そうだからささかさんが
より思う可能性はありますよね
ちょっと僕後で
自分の家で立ってやってみますね
うん
これもやっぱり体験してみないと
その人の気持ち分からないからね
僕そういうのは
結構好きなんで
好きというか
そうですよね
この回で女性の方リスナーさん減ったじゃないですか
減ってますかね
逆に男性の方集まってきたかもしれない
いやこれね
僕最初何の話するんだと思ったけど
これね
分かりやすい例で
便器とかお尻の拭き方
みたいな話したけど
めちゃくちゃいっぱいありますからね
日常に
そういうところに視点を向ける
っていう意味では
ここで離脱された
方たちは
もったいないんじゃないのかなっていう
これも一つの価値観ですけど
チャーハンで卵先に炒めるか
ご飯先に炒めるかみたいな
でもまあまあそうそうそう
僕は卵派ですけどね
なんかそれ
それ確か正解だった気がする
僕チャーハン炒める動画とか
めちゃくちゃ好きで見るんですけど
ご飯から入れてる中華料理は多分ない
そういうこと?
うん
多分そうそうそう
あと僕の感覚で言うと
卵を一回敷いて
その上からご飯を入れること
入れて一回
なんて言うんだろう潰してぐるりって
するとオムライスみたいな状態なんですよ
ああなるほどはいはい
そっから上から潰すみたいな
工程をするとする方が
21:00
卵と米に
米がこうなんか混ざる感覚が
多いと思うあとは多分
米が焦げ付くとかそういう理由も
あるんじゃないかな
一般的には米を先に炒めたい
ですけどね
パラパラだったり
そもそも火が通りやすいのって
卵じゃなくて思うからですね
まあまあ
女性の皆さん帰ってきてください
はいぜひね
休憩室でしたね完全にね
もう休憩終わりっすよ
トイレ休憩終わりですか
分かりました
次ねこの次
我々はまたもう一本収録しますけど
暑いうちに
暑いうちに
会もだからヤクトイラボ
今後週5から週7で
休憩室はもう手が余ってる
時にもういくらでも出すみたいな
コンセプトでいきますので
なんかこれあれですねタイトルか
なんかにめちゃくちゃ注意書き
書かれてます
休憩室今一応ね
休憩室はかっこ休憩室って書いて
あるんですけどさらに
食事中注意みたいな
そんな汚い話は
してない気がするけどな
リアルやった
そうですね
ちょっとなんか注意書いておきますね
がっつりがっつり書いておいてください
分かりました
米印も書いておきますので
皆さん最後まで
ここまで聞いてくださった皆さんありがとうございます
ありがとうございます
Spotify のアンケート欄に
立って拭くか座って拭くかの
見たくを書いておきますので
ぜひ皆さん
ご回答お願いします
この回にしか貼らないアンケートだから
そうですよ
この回にしか貼らないんで
レアですよ
ぜひね
Spotify をお使いの方は
回答をよろしくお願いします
ではこんな感じで
毎週いっぱい
ヤクトルラボ配信しておりますので
ぜひ目についた時に
聞いてくださればと思います
ではまた次回の
休憩室でお会いしましょう
またね
またね