私も今日のテーマにもつけるんですけど、直前に推しがあったので、その話をしようかなと思っております。
はい。しましょう。
冒頭の番組説明でもちらっとお伝えしたように、薬学生活についての身近な気づきをゆるく語り合う番組ということで、
前回はそもそもなんで薬学部に入ろうと思ったのっていうめっちゃ原点なテーマを話したんですけれども、
今回はなっちゃんも私もその最近テストというか模試ですね、試験があったということで、
その模試と普段のテストってやっぱり範囲がすごい違ったりとかすると思っていて、
なので勉強法とかも変えなきゃいけないなって思いつつ、
本当にいつもギリギリでしか勉強してない人間の私としては、
模試って無理なんだけどみたいな、そんな全範囲に対応できないと思ってて勉強。
めっちゃわかります、同じ。
そうなんですよ。
というので、とりあえずテーマを話したいなと思ってて、
もし時間があったらテストの直前?それかテスト、模試の直前か、
定期テストの直前だったらそのテストの科目やっとけばいいやってなると思うんだけど、
そうですね。
模試の直前ってさ、範囲広すぎて何見たらいいかわかんなくて、
わかんない、わかんないです。
っていうことがね。
どうしようかなみたいな。
実は昨日一昨日が模試だったんですよ、私。
お疲れ様です。
薬剤師国家試験と全く同じスケジュールで全く同じ範囲の模試っていうのを受けてきて。
きつい、2日間ですね、じゃあ。
2日間、2日間。まるまる1日みたいな感じで。
それ変わる。
なのでちょっとそういうのをテーマに話そうかなって思ったんですけど、
はい。
なんか何してます?なっちょ、模試と。
でも今回は範囲があったんだもんね。
でもあれか、全般的に勉強してたんだもんね。
そうですね、一応私は範囲があるテストとかはその範囲の勉強をするっていう当たり前のことをするんですけど、
模試は、でも4年まで模試ってそんなに多くなくて、
そっか、確かに。
あんまないですよね。
1年、2年、3年とか年に2回あるかなぐらいのペースだったんですけど、
私の中で模試っていうのは実力テストだって思ってるので、
そうだよね。
実力テストならば勉強しないで私の実力でいこうかなみたいな。
分かる。直前になって諦め始めて、実力テストだから勉強したら意味ないなとか謎の思考になってて。
分かる、めっちゃ分かる。
実力だからみたいな。
勉強しちゃったら意味ないじゃんって思って逆に勉強しないみたいな。
対策しちゃダメなんです、あれ。実力だから。
分かる、めっちゃ分かる。
そういうのを自分に言い聞かせて、全然勉強しないで言ってましたね。
めっちゃ分かります。
でもさすがに4年だと実力テストっていうのがCBTに向けての試験みたいな、模試になってくるので、
それはやっぱCBT向けの対策本の小分かりを勉強するかなっていう感じで今やってますね。
そうだよね。基本的に実力テストとか模試とかって大学の成績に入んなかったりとかするから、
多分あんまりみんなやる気を出して勉強してないけど、
今私たちが受けてる国家試験だったりCBTの模試って、
本当に薬剤師になれるかどうかに直結する問題だったりとか、
私の場合は4年生から5年生に上がれるかどうかがかかってるから、
やっぱりちゃんと勉強しようって自分も周りもすごいなってるなって思って。
思いますね。
1、2、3年は正直何を目標に申し受けてるのかもいまいちちょっと、
もちろん国家試験に向けてなんだろうけど、まだだしなとか思っちゃったりしてて自分の中では。
近くなんないとね。
そうなんですよ。
現実って感じがしなくて、ゆるく受けようかなみたいので、あんまり対策はしなかったですね。
そうだよね。本当に。
でもやっぱり6年生になると全然違いますよね、モチベーション的にも。
もうね、周りもやばいし、自分もやばいってなってるけど、
本当に短期でしか、今まで定期テストとかに向けてしか勉強してなかったから、
全然長期の勉強、何したらいいかわかんなくて、どうしようってなってる、今。
今はどんな感じで模試の前を勉強してるんですか?
今は、模試の前は、今までの前の模試の復習してるかも。
そうなんですね。
模試が終わった後に回答が配られて、その回答を見ながら間違えたところとかを復習。
言い方よりはするんだけど、した後にもう一回その回答をめっちゃ開くかと言われると、そういうわけでもないんだよね。
でも、模試ベースで勉強する人もいるんだけど、私はあんまりそのタイプじゃないから、
もちろん、自分が間違えたところはチェックするぐらいにして、普通の勉強をやっちゃってるんだけど、
それこそ、模試の直前って、全範囲を細かく見てられないじゃん。
見てられないです。やる気なくなっちゃいますよね。
そういうときに、結構、模試っていい教材っていうか、全範囲がくまなくそこにそろってるから、
そうですよね。
割と前の模試で出てたところの関連問題とか、結局全範囲拾ってるわけだから、あったりして、
だから割と、この科目とか苦手な科目見るとかってよりも、私はもう全体的に前に自分が間違えたところをチェックしたりとかしてるかな。
そうなんですね。
そうだね。
友達とかだと、それこそ、科目ごとに自分がいつも間違えるところノートみたいなのを作ってる子とかもいて、
かしこい。
それすごいいいなって思って、国家試験当時にも使えそうだし、
そうですね。
次の模試が来月の末とかにあるんですよ、私の場合は。
それまでに、それぞれの科目で、よく間違えるところノートというか、
ちょっと直前のためだけの教材みたいなのを作ってもいいなって思ってて。
めっちゃいいですね、それ。
その直前に見る知識みたいなのは、結構まとめておいてもいいのかなって思ったりしました。
効率がいいですね、それは。
今、3回くらい模試を受けて思った感想なんですけど。
経験を得てって感じですね。
そうだね、だいぶ。
周りからの意見っていうか、周りのみんながやってることとかを見ると、
これ、自分にも取り入れてみてもいいかなって思ったりとかするから。
たしかに。
取りでやったりとかしてるかもしれない。
すごい参考になりますよね。
うん、めっちゃ参考になる、ほんとに。
私も、模試の場合は確かにそこまで対策しないんですけど、
定期試験とかになると、結構勉強は早めの段階からするタイプで、
海派が前回、問題をとにかく解く派みたいな、
解いて覚える派みたいな、言ってたんですけど、
私はそっちのほうじゃなくって、
もうまとめて、頭ん中を整理して、ノートを作って、
力試しで問題を解くみたいな派なんですよ。
そうなんです。
だから、問題を解くのは、わりとテスト直前になったりします。
だから、結構焦りはあるんですけど、
でも、それで結構覚えてますかね?
でも、それで覚えてるのがすごいんだよね。
まとめ方が私のやつが悪いのかもしれないんだけど、
まとめたことに満足しちゃって、
全然アウトプットできないんだよね、自分がまとめたことだったりとか。
でも、わかります。私も結構まとめて満足するんですけど、
まとめる段階で自分の頭ん中が整理できてるから、
もう、それで1でわりと覚えてて、
2で問題を解いて、そこで覚えるみたいな感じなので、
でも、結局ノートを見返さなかったりもします。
まとめて満足して。
しますします。
まとめる段階で結構覚えちゃったりするので、
めっちゃ時間かかります、やっぱり。
まとめるのにすごい時間かかるから、
いつも私効率悪いのかなーみたいな思ったり。
それで覚えてるんだったら全然全く問題ないと思う。
本当ですか。
でも、いつもそれで効率悪いなーと思って、
ちょっと焦ったりしますね。
ちょっと変えたほうがいいかなーとか思うけど、
結局最後はやっぱこれが自分に合ってんのかなーって思って、
今もその方法でやってます。
でもやっぱね、自分に合った勉強法をいかに見つけるかだと思ってて、
自分に合ってない方法を続けても伸びないし、
伸びないですね。
全然覚えられないから、
しかも本当に人によって合ってる勉強法は全然違うじゃん。
そうなんですよね。
私はひたすら問題解く派だけど、今のなっちゃんみたいにまとめる派の人もいたりとか、
あともうひたすら見て覚える人もいるじゃん。
いますね。
一切書かずに問題も解かずに、
それこそ問題集に限らないんだと思うんだけど、
一回読んだ本の内容全部覚えてるみたいな。
いますね。
でもそれって本当に勉強の才能があるんだなと思っちゃいます。
すごいね。
すごいとできない絶対って思いますね。
本当に文字にかけてる周知力がすごいんだろうなって思うんだけど。
そうですよね。
本読むのとかも好きなのかなとか思っちゃいますね。
でも多分そうなんじゃないかなって思うけどね。
文字が好きなんでしょうね。文字を見るのが。
私も目から入ってきて、入ってそのまま後ろに抜けてくから。
わかります。
入ってかないんだよね。
同じ同じ。
目にも入ってこないですもん。
頭に全然入ってこなくて。
そういう人の話とかもちゃんと聞いてみたいです。
すごいよね。
どういう仕組みで入ってるんだろうね。
そういう人の読み方っていうか、読んでるだけではないと思うんだよね。
そういう方法があるのかなって思ってて。
一回そういう人にも話聞いてみてもいいなって思ったりするけど。
聞いてみたい。
読み方の、とにかく問題を解いて覚えるっていうののメリットとかってあるんですか。
メリット。なんだろう。わりと直で使えるというか。
まんま出るわけじゃないけど、ちょっと変えた問題とかが出たりするから。
本当にまんま直結する?やっぱりなんだろうな。
わかります。
私も中学校とか高校のころは、わりとまとめノート作る派だったんだけど、
どんなにまとめノートを作っても、問題を解けるようになるってことに、あんまり自分が直結しなかったんだよね。
なんだろう。問題を解くことで、この言い方はちがうな。
慣れていくみたいな感じですか?解くのに。
解くのに慣れていくのもそうだと思うし、
結局テストで高い点数を取るって問題をできるようにするっていうことだから、
まとめノートを作ったとて、点数が伸びないなって思っちゃったね、中学校で。
それって合ってる人はたくさんいるし、なっちゃうとか。
もちろん。
一回しかって覚えてるなら全然問題ないんだけど、
私はそれが全然点数に直結しなくて、かけた時間が無駄になることが結構多かったから。
分かりました。
そうだね。問題派になったかも、完全に。
結局使う問題集とかで、学校から配られる問題とか、先生がやってっていう問題じゃないですか。
ってなると大体先生ってテスト範囲そこの問題から出してくるから、
そうなんだよね。
テスト勉強的にはほんとに一番効率いいなって私も思います。
そうだと思う。
そうですよね。
でもね、テスト向けに勉強してるようではね、もしとかじゃ取れない。
確かに。そっか、そうですね。
その分に比べて、私のまとめるっていうのは、
メリットとしては、そのテスト範囲だけじゃなくて、
それの違う範囲のこととかも一緒にまとめないと覚えないから、
全然関係ないようなことでも、つながりがあったらまとめるようにしてるんですけど、
そうだよね。
そうなると、範囲、応用がきくっていうのはあって、
あとさっきも言ったかもしれないけど、テスト直前に見れる。
確かにね。
自分のテスト直前に見る資料がもうそれなので、
そこだけ勉強しとけば安心だなって、
安心材料のもの、ノートみたいのができるので、
それも結構メリットかなって思いますね。
確かにね。ストックがどんどん自分の作ったものが増えてくっていうのは、
自分の苦手なところだけ後から見返したりとかできるし。
そうなんですよ。
自分で作るから、自分の作ったものが自分が一番理解しやすい。
確かに。
そういうものも、後で見返せばどんどん使える。
6年生まで正直使えるものだから、いいなと思うけど、
効率は悪いなって思いますかね。