コラボライブの導入
こんにちは、ワンママのエリィです。
このチャンネルでは、産後鬱を経験した40代時短勤務で働くワンママが、
バイオリズムと向き合い、生き方・働き方を変えていく過程や、その中での学び・気づきを配信しています。
よろしければ、ぜひ聴いてください。
というわけで、本日は久しぶりのコラボライブとなります。
私はあんまりコラボライブ、ライブ配信はなかなかしないんですけど、
今日は、ゆがらしかりんさんのファンビジネス講座、ゼロ期でご一緒したねびぃさんとお話をしたいと思っています。
ねびぃさんが来るまで、ちょっと待とうかな。
ねびぃさん、こんにちは。
こんにちは。
俺はご招待をしたい。
ご招待をしたい。
少々お待ちくださいね。
どうやってするんだっけ。
あ、おやきさんもこんにちは。
ちょっと待ってくださいね。
ねびぃさんをご招待したい。
あれ?
招待、どうだろう。
こんにちは。
できたかな。こんにちは。
ねびぃさん、音量バランスどんな感じですかね。
私、あれなんですよ、マイクを新調しまして、
あ、ちょうどいいです。ありがとうございます。
ケアマネの千春さんと同じマイクにしたんで、
物は間違いないはず、あとは私のマイクの角度だけの問題なんで、
ちょうど良さそうなら良かったです。
すごいマイク、マイクを使うようになったんですね。
私、なかなかまだマイク使ってなくて。
え、えりぃさんはあれですか、時間に喋ってる感じですか。
そうなんです、時間に喋ってるんですよ。
あ、そうなんですね。
なんか、前もマイク使ってたんですけど、
コラボの時の音量バランスがあんまり良くなくって、
せっかく1万5千円のマイクだったんですけど、
で、どうしたもんかなと思って、千春さんのマネをしました。
あ、そうなんだ。千春さんがどこかで紹介されてたんですか。
そうそう、千春さんの100回記念の時に、質問を受け付けますって言ってたから、
マイク何使ってるんですかって質問したら、答えてくれたんで、
もう半年くらい前かも。
え、そうなんですね。
そうなんです。
マイクの音声、安定してますか?
あ、わかんない。
わかんない?
これがコラボ初だから、これ次第かな。
じゃあ、後で聞き直してね。
そう、後で聞き直して。
そう、そしてね、今日のサムネイルはおやきさんに作ってもらったんですよね。
ね、とっても素敵。
薬屋感がちょっと出てる。
そう、すごいママおばちゃんっぽい感じで。
そうそう、和っぽい雰囲気で。
おやきさん、あれなんですよ、モニターのサムネにも関わらずですね、
5つも案出してくださって。
そうなんだ。
あ、さつきさんもこんにちは。
こんにちは。
5月に育休復帰する、料理ベタ二次のママ変更になってますね。
ほんとだ、育休復帰するんだ。
育休復帰するんだ。
でも料理ベタのイメージなかったですよ。
なんかミールキットとか上手に使ってるから。
そうそう、ミールキットを上手に使う人は、私の中で料理上手の薬屋。
ミールキットもね、加熱とかは必要だからね。
そうなんです。
そうなんです。
今日はね、ねびさんの婦人館に行かれたお話をお聞きしたくて。
そうなんです。
なのでちょっと早速なんですけど、テーマに入っていきたいと思います。
私、自己紹介すると。
ほんとだ。
ねびさん、自己紹介しました?
私はね、大丈夫です。ねびさん入る前に。
自己紹介お願いします。
一応、本業は薬剤師として働いてるんですけど、
3・5、育休後に子どものイヤイヤ期と実家関連のドタバタに巻き込まれて、
自分塾を失った結果、鬱病発症してしまい、
今は理解がある派遣先のおかげで、バイトぐらいな感覚で薬剤師をしているものです。
いいですね。
ねびさん薬剤師さんなんですけど、実は薬剤師さんだったっていう。
ただ、今日の話は薬剤師目線っていうか、ちょっと健康オタクのアラフォーバーママが、
2年ぶりに婦人科に行くの、子宮頸癌の受診券を持って行ってきたよっていう話ですね。
5年ぶりなんですね。
えりぃさんはあれですか、婦人科ってこの3・5鬱の関係で定期的に行ってるんですか?
婦人科はですね、ピルの処方のために、2、3ヶ月に1回ぐらい行ってて、
ピルのリスク差が出てないかのチェックで半年ごとぐらいに血液検査とかをやったりしてるんですね。
だから、ピルはPMS対策で使ってますね。
だから、世間一般の女性よりかは、婦人科に対するハードルって、
そう、低いんですよね。
低いですよね。私、婦人科に最初行ったのって、大学生の時にPMSひどすぎて、
まず大学の保健室に相談したんですよ。
そんなんなら婦人科行きなさいって言われて、
大学の最寄駅から近い婦人科を紹介してもらって、行ってみて、
そこからPMSと診断されて、今まで付き合ってきたんですけど、
ああ、そうなんだ。
もちろん1回やめるじゃないですか、妊娠になってて。
で、いつ再開しようかなっていうので、
子供が生後半年の時に、もう私、授乳を回数減らしてたんで、
もうこれで授乳終われるし、生理も始まってたから、
ピルもらいに行ったら、授乳が完全に終わってなきゃ処方できませんって言われて。
向こうの言い分は正しいけどね。
確かに。
私は絶対やめる自信があるとか思ってるけど、
向こうは確実にやめる人じゃないと渡せませんって言うから、まあそうよねって言って。
血液表明だけじゃダメだった。
そう、ダメだった。
なるほど。
で、今回の2年ぶりの受診に間が空きました。
だから、私にとってはちょっとハードルが高かったんですよね。
そうか、久しぶりだったし。
子宮頸癌の検査もやってなかったから、やりに行かなきゃなと思ってて、
胴体ホルモンの影響
行って、ついでにピル始めたいなっていうか、ミレーナやりたいんですけど、
どうですかねっていう話をしたんですよ。
ミレーナっていうのがね、
直接薬を挿入することで生理を抑えるっていう働きのものなんですよね。
Y字型の器具みたいなの。
そう。
私、ミレーナの存在って薬剤師として知ったっていうよりかは、
セクシー女優さんが使ってるので、すごい生理こなくて楽だっていうのを知って、
そんな便利なものがあるんだなって。
まさかのセクシー女優さんからの有益情報。
そう。
なんか、結構ピルって飲むの大変な。
そうなんですよね。どうしても忘れちゃう。
忘れちゃう。
なので、飲まなくてもいいな、楽じゃんって思って。
一回入れたらね、もうオッケーみたいな感じですよね。
そうそうそうそう。で、相談したら、
まず私はまだ40代に行ってないから、ピル適用の年齢だと。
で、ピルってみんなが飲めるわけじゃなくて、
40代以降はちょっと悩ましいけど、40代より手前で、
かつ、タバコを吸ってない人。
なんでかっていうと血栓っていってね、血が詰まっちゃうかもしれないから、
血が詰まっちゃうディスクのある方はピルは飲めないんですよね。
で、かつ私は過去にピルをPMSで飲んだことあるから、
その時に副作用とか飲み忘れとか不都合がなかったんでしょって言われて、
なかったですね、別に。
飲み忘れもあったけど、一日一回夜って決めてたんで、
昨日の夜飲んでないって思ったら、朝飲めばギリセーフじゃないですか。
ギリセーフ。
ギリセーフ。
あれ、昨日の夜飲んだっけって夜になっちゃうと、
アウト気味な時もあるけど。
最悪2錠飲んでいいことになってますからね。
2日間とか飲まないと始まっちゃったりしちゃうけど、
それも私も1回ぐらいしかなかったから、
ギリセーフかなって思って、ピルに問題はないと。
じゃあピルでいいんじゃないって言われて、
とりあえず子宮計案の結果を聞きにまた受診するんだから、
また悩んでみてよって。
軽い感じ。
そう。
その時の会話で、
夜寝てる時もシーツ汚しちゃいそうで、
安心して寝てらんないんですよねって言ったら、
それがキーワードになったみたいで、
じゃあ月計型だねって言われて、
女性ホルモンには2種類あって、
卵胞ホルモンと胴体ホルモンと、
その胴体ホルモンだけを飲む薬試してみるって言われて、
そしたらそれって保険適応になりますよねって言ったら、
うん、保険適応になるねって言われたから、
じゃあそれも考えてみようかなって。
保険適応になるねって言われたから、
じゃあそれも考えてみますねって言って、
その時の私の選択肢は、
時給計画の結果が出るまでに、
ミレーナを使うか、ビルを飲むか、
胴体ホルモンを使うかになったんですよ。
そうなんですね。
今、結果は待ちの途中?
いや、今は、時給計画の結果を聞きに行き、
じゃあ保険適応になるんだったら、
胴体ホルモンの薬を始めてみます。
なるほど。
1日2回の胴体ホルモンの薬を飲み始めたんです。
1日2回飲むんですね。
1日2回飲むんですね。
そうなんです。だから、夜は鬱の薬があるから忘れないんだけど、
朝は盲点だったなと思って。
確かに。そうですね。
なんとなく朝忘れたら昼飲むっていう生活ができていたんですが、
やっぱりこう、ホルモン作用するから、
胴体ホルモンが常に口の中から入ってくることで、
私たぶん、後年気障害の体調が出てしまったんだと思うんですよ。
そうなんですね。
最初は風邪ひいたのかなって思うぐらいリンパが痛くて、
でも、熱は発熱はしてなくって。
37.5℃いってないから発熱じゃないし、
私もともと体温が生理の高温層とかなると37℃ある人なんで、
全然高めだから、全然発熱してない。
でもリンパ、喉痛い、脇痛い。
で、ちょっと鼻も痛かったから、
その点でジビカに行って、ジビカの薬飲んだけど、リンパ痛いなと思って。
で、頭痛と倦怠感。で、胴体ホルモン飲み始めた。
これ、後年気かもしれないと思って。
で、その時まだ2週間しか飲めてなかったんですよ、胴体ホルモンの薬。
え、私これ続けるのつらくない?と思って。
そうですよね。
で、婦人科に急遽受診し、前回までとは違う先生に相談して、
え、もうちょっと頑張れない?みたいな。
いや、もう頑張れないっすね。
安定するまでもうちょっと頑張れない?みたいな気中濃度がね。
いやいや、頑張れないっす。
で、あなたのだるいのって貧血のせいじゃないの?って言われて、
その時に前回とってた採血の結果、
やっぱ胴体ホルモンとかピル始めるかもしれないからって採血の結果、
私ヘモグドビンの数値が低かったんですよ。
そうなんですね。
だいたい12以上あると、12、13以上あると望むらしいんですけど、
私10で。
で、なんかあなたちょっと貧血傾向だから、
だからフラフラだるさとかあるんじゃない?って言われて、
いや、でも私ここ3年くらいヘモグドビンそのくらいの数値なんですって言って。
そうですよね。いきなり貧血の症状が出るっていうのもちょっと。
そう。
貧血に関しては現状維持ですみたいな。
じゃあ、胴体ホルモンの薬もったいないけどやめて、
次のクールから保険適用のピル始めようかって言って、
ピルを始めることになってます。
そうなんですね。
ホルモン治療の影響
あんまり胴体ホルモンの精査合わなかったっていう感じですかね。
そう、私はちょっと我慢できなかった。
なんとなくどうなんですかね。
なんとなくその炭剤って一つの成分だけ入ってるから、
副作用もそんなに出ないのかななんてね、ちょっと思ったりはしたんですけど。
そう。
だけど、高年期症状出たらほんと、
TMSが嫌で治療してるのに高年期症状出たら一緒ですよね、なんか。
そう、わかんないんだけどね、私の場合はすごく健康体っていうわけじゃないから、
うつの波の下がった段階がたまたま来ちゃっただけかも。
タイミング的に。
そう、タイミング的にね。
わかんないけど、でもやっぱりお前のせいだろっていうものが目の前にあるのは。
確かにね、明らかにそれ飲み始めてからおかしい気がするし。
そう、そうって思ってやめちゃった。
だから今後また使い始めるかもしれないけど、
一旦来月の生理が始まってくらいからは、
超低容量ピルって呼ばれる、
含有量が少ないホルモン製のお茶を飲み始めてみようかなって思ってます。
なるほど、参考になりました。
あんまり単材使ってる人は私の周りでは聞いたことがなくて、
そうですか。
でもうち売ってるので副作用はよく入ってくる。
入ってくるじゃないけど、副作用担当なんでね。
副作用はよく見てはいるんですけど。
この温帯ホルモン製剤のメリットとしては、血栓症が起こりづらいんですよね。
リスクが低いですよね。
どうしても温帯ホルモンじゃない乱法ホルモンって呼ばれる、
もう一個の女性ホルモンの方が血栓、血の詰まりを作ってしまうんじゃないかっていうところで、
ピル飲むのもリスクになるから、それを軽減できるって意味合いでは。
いいですよね。
いいですよね。
結局そこが、ピルを使う人の一番のハードルが血栓症だから、
そこがないのであれば、低いのであれば、全然こっちの方が本当はいいのかもしれない。
だって、えりぃさんも心臓が痛くて血栓症を疑って1回ピルをやめましたもんね。
ピルの利点と不安
そうなんです。慌てて1回やめたものの、
結局、このまま続き飲んでくださいって言われちゃったんですけど、
でもやっぱり何かこうね、血栓症疑っちゃいますよね。
なんかそういう普段と違う症状が出た時に、
血栓症かなって最初に心配にはなってしまうんですけど、
私もその時先生から教えてもらったのは、
血栓症の症状だと、いきなり心臓痛いとかじゃなくて、
末端から手とか足の先から痺れみたいなのが出たり、
そういう症状が最初で、ダイレクトに心臓痛いっていうのはあんまり、
そういう出方はしないと思うっていう風に言われたので、
そこが判断の違いになったのかなとは思ったんですけど、
血液検査もして、特にリスクがなかったので、
リスクというか、変性症になるような数値は出てなかったので、
そういうふうに引っ越し受けてますけど。
たぶん、末端、手先とか足先の血管はすごく細いから、
心臓で詰まるような詰まりがあれば、
心臓じゃなくて先に手先の方が詰まっちゃうっていう認識で、
いいんじゃないかなって思うんですよね。
なるほどね、確かにそうですよね。
心臓に何か詰まり物があったら、それはもっと詰まってますよね。
もちろんね、心臓の血管が先に詰まらないとは言わないけど、
そういう病気もあるから、
それですぐ救急車呼ばないと間に合わないみたいなリスクもあるから、
もちろんそうじゃないけど、
可能性としてはというところかなと思います。
そうですね、本当に。
でもあれですね、ピルも一応最初飲み始めて、
なんとなく体調不安定になることもあるかなと思うんですけど、
私は20代で最初始めた時は、もう記憶にないんですよね。
記憶にないんですよね。
何もなかったんだと思う、あの時は。
なんか気になる、思い出に残るほど頭痛だったことはないってことですよね。
そう、思い出に残ってるのは、本当ナプキンの使用量がこんなに減るっていう。
快適というか、ナプキンの買い足しめっちゃ少なくなりますよね。
そうそうそうそう。
あと予定が組みやすくなる。
組みやすくなりますね。
女高とかの、女高健康診断。
組みやすくなります。
私とか健康診断を、ちゃんと1、2、3、4って数えて、
よしこの日は生理来ないと思って健康診断立ててるのに、必ず来るんですよ。
狙いを定めたから。
そう。
2、3ヶ月前から予約するじゃないですか。
それがちょっとずつちょっとずつ出て、そこにピンポイントに期待するんですよ。
私もそれやったことある。
卒業生さんと違うみたい。
そう、あれ?みたいな。
そう、2回行くの面倒ですしね。
そう。
だからそういう予定で、どっか旅行行こうかっていう時も、
1、2、3、4って数えなくて。
そうですね。
なんか、あとそうそう、やっぱり不調がなくなるのも大きいですよね。
そう、楽だった。
最近そのピル飲み始める前のPMSって、
廃乱期からずっと不調なんですよ。
廃乱前からいろんな不調が続けてくるから、
なんか1ヶ月のうち4分の3?
全部不調。
そうそうそうそう。
全部不調って感じだったから、もう不都合でしかない。
おやきさん、2人のコラボのほのぼんのかん好きです。
そう私ね、すごいねびさんと話しやすくて、
いつもねびさんがコラボお願いしてきちゃう。
ありがたいことです。
話しやすいし、フォローもちゃんとしっかりしてる。
めっちゃ助かるし。
さすきさん、予定立てやすくなるのは助かりますねって。
本当そうですよね。
だからね、婦人科のハードルさえ下がってくれれば、
もうちょっとピルは普及できると思うんですよね。
そうなんですよね。
やっぱりね、どうしても怖いイメージが、
健康管理休暇の必要性
特に親からとかもあんまりいい印象がないので。
そうなんだよね。
どうしても否認目的っていうイメージが、
特に一定の年齢より上の方には強かったりもするし。
うちの親とか未だにやっぱり飲んでるって言うと心配するんですよね、別に。
結婚もしてるし、特に生産の予定もないけど、
やっぱりなんか副作用があるんじゃないかみたいな。
そういうのが。
でも、メビーさんが20代で病院行った時って、
まだまだPMSっていう言葉自体知られてないと思うんですけど。
なかった。だって同級生にも、生理の前体調悪くなるんだよねって言ったんですよ。
同級生って薬学部の同級生なんですけど、
私はそんなことないなって言って終わっちゃったりもしたから。
そう、認知はされてなかったですね。
なかったですよね。病院で言われて初めて、
あ、そんな名前がついてるんだってわかったみたいなね。
だったし、薬学部じゃない同級生の子は、親から、
学生のうちは休めるんだから、生理で体調悪いから休めばいいんじゃないって言ったんですよ。
生理で体調悪いから休めばいいんじゃないって言われてるって。
だから病院に行こうとまでは思わないって言ってる子もいましたね。
そうなんですね。
休めばいいからっていう。
それも一つですけどもちろんね、最初とかは休むっていう選択肢でいいですけどね。
でもなんか言いにくかったりとかね、その休む時にね。
そうなんだよ。
体調不良とはくぐれるけど。
そうなんだよ。
だってさ、生理休暇って会社にあるけど使ってる人見たことない。
そう、今まさにそれを言おうとしました。
あれ?あの名前絶対ない。
ないですよね、あんな風に書いてあったら。
それこそさ、生理ってずれるものの、いつ来るかわかるじゃないですか。
だからUQみたいに事前に生理休暇とか申請してたいけど、誰も使ってないじゃないですか。
名前っていうね。
みんな使っていいよ、休暇とかにすれば。
そうですね。
男性もね、生理に悩んでない人も好き勝手使える休暇になると思うんだけどね。
確かにそうですね。
うちの会社は婦人治療の特別休暇も導入したんですけど、それもこれもちょっと申請しにくいよねっていう話。
そういう感じですか、午前中に婦人館に行くから、その日をお休みにしてもいいよみたいな。
急に予定立つじゃないですか、婦人治療の。
次いつ来てくださいとかっていうのが、その休暇を一応男性も少し取れるのかな、男性と女性と。
男性もね、行かなきゃいけないからね。
何日間か扶養されるようになったんですけど、それもね、やっぱりね、なかなかね、言いにくいですよね。
そうそう。
親木さん、メディーさん、フォロー上手いですよね。
そうなんですよ、本当。親木さんもね、上手いですけどね。
上手い。
2人ともフォローの達人ですよね。
本当に親木さんはオンライン秘書向いてると思う。
ね、向いてますよね。
伝えべたな社長さんとかそういう方達と絶対向いてると思います。
20代の時はあんまりPMS感じなかったかも。
そう、なんか年齢とともにね、年齢とともにひどくなるパターンもありますよね。
私、うつ病になってPMS軽くなったかも。
すごい、何様なんか不思議な考えをしてます。
休めるから。
なるほどね。全体的に負担が減ったんだ。
そうそう、だからストレスでPMSは悪化してたんだなって実感しましたよ。
そうですね。あれですね、それ実証されましたね。原因になりますよっていうのが。
ちゃんと休んだら軽くなったっていうのは。
そう、そう、そう、そう。
なんとか、なんか、私ね、先日いがらしみちこさんのマイビジオフ会に参加した時にみちこさんと少しお話できたんですけど、
その時にみちこさん自身もやっぱPMSあるっておっしゃってたんですね。
私は自由な働き方を叶えるって、やっぱりある意味ストレス、欲張った状態からのストレスが少し解放されるじゃないですか。
だからPMSも自分で仕事、自分でビジネスされてる人の方がもしかしたら軽くなったりするのかななんてね、
そういうイメージもあったんですけど、やっぱりそれと関係、もしかしたら年齢とともにかもしれないし、
他のね、用途、運動が減ったとかそういうのもあるかもしれないですけど、
他の要素が絡まってPMSに出てるのかもしれなくて、
ストレスが減るイコール、PMSが軽くなるって本当なのかなってところを疑問にその時思ったんですよ。
みちこさんがPMSあるっていうのを聞いて。
だけど、エビーさんの場合はちゃんとそこはもうはっきり軽くなったなっていうのが分かると思うんですけど、
やっぱりそうなんだっていうのはありますね。
どこかの県で、ていり休暇を健康管理休暇に変えたようですね。
あ、それはそこで。
健康管理休暇になったって、
そこでね、どこかの県でテレビ番組にされてるってことは、
他の県で整理休暇を健康管理休暇に変えたようですね。
素敵ですね。いいですね。
こういうのがいいですよね。
みんなね、体調悪い人全般が取りやすいですよね。
そうそう、変頭痛の人は頭痛で休むとかさ、
どうしても月一の筋トレにこの日は行きたいんですみたいな。
ですよね。筋トレに使いたいってありますよね、絶対。
なんかこう人気のトレーナーさんのジム、
健康管理とPMSについて
今月こそは行きたいんですよ、すみませんみたいな。
なんかね、スタジオのこのトレーナーさん人気とかあるじゃないですか。
あります、あります。
そういうのも健康管理休暇に使っていいなら。
それいいですね。男の人も取りやすい。
そうそうそうそう。
だってだいたいジムに行きたくてもなかなか続かないのって、
だいたい仕事が忙しくて誰だって行けないとかじゃないですか。
平日ちょっと人の少ない時間帯とかに、
こういう休暇で行くんだったら、
それなら気楽に行けるし、本来仕事してる時間だから、
気持ち的にも体力的にも楽ですよね。
これいいですね、健康管理休暇。
行ってみようかな。
名前変えましょう。秋田県知事長だったかと思います。
大木さんありがとうございますって書いてて。
ほんとほんと。
でもいいな。
でも一応その20代よりはPMS楽になったけど、
やっぱりちょっとあるから、
しばらくピルに頼ってみようかなみたいな感じ。
そうそう。やっぱり安心して寝たい。
もともと今鬱病で寝れてないのに、
なおかつシーツの汚いとか心配しなきゃいけないのもやだし、
健康オタクとしては生理が軽い方が
人間の体に負担が減ってるっていうのも知ってるから、
一回ここで、第二次妊娠の予定もないので、
一回ここで子宮への負担を軽くしてあげたいなと思って。
そうですね。
妊娠・出産をちょっと頭にあるとやっぱりちょっと
やめ時とかが迷っちゃうけど、それがなければね、
治療に切り替えたほうがいいですよね。
私もだから、私年齢それこそ年齢的にピルギリギリなんですよね。
そろそろですよねきっと。先生の判断によりますよね。
ほんとそうです。
私のだから友達、同い年くらいの友達は
やっぱり40代過ぎて相談に行って、やっぱピルはダメってなって、
その子は結局ミレーナにしましたね。ミレーナ使ってますね。
たぶんえりーさんは今まで飲んでるから今はまだ飲めてるけど、
そろそろどこかの判断でやめてみませんか?ってくるよね。
後年期治療とプラセンタ
そうなんです。私、後年期の心積もりも一応してるというか。
後年期も来るだろうしね。
来てますよね。
このまま後年期に行くと思いますとか言ってますもんね。
宣言して、本当に後年期と戦う気満々じゃないけど。
結構、こないだ会社の中で、結構女性管理職じゃないけど、
もう少し年が上の年齢の方が後年期治療してますっていう話を
共有してくれる会があって、やっぱりピルと同様に後年期の症状出てくると
ホテリーとかイライラとか記憶力が下がったりとか、
結構やっぱ仕事のパフォーマンスにダイレクトに影響があるから、
やっぱりホルモン治療を始めてすごい楽になったっていうふうにおっしゃってたので、
私も本当、できればうまく移行したいなぐらいの気持ちでいるんですよね。
そうだ、思い出した。
この前、いがらしかりんさんとキクノさんのボイシーを聞いてたら、
キクノさんが40代超えてから、後年期治療の一環としてプラセンタ注射を受けたんですって。
そうなんですね。
私その時にプラセンタが後年期に対して適応があるって初めて知ったんですけど。
確かに。あれなんですね。美容目的じゃなく後年期治療であるんですね。
その時のテーマが、安くできるお得な健康維持とか美容関連グッズなんですかっていうので、
お互いがサプリとか提案している中、キクノさんがちょっとこれは年齢が一定以上超える人じゃないと保険適用にならないので、
安く受けられないんですけどってプラセンタで後年期治療をしたんでって。
確かに適応で1000円とか言ってたかな。
そうなんですね。
だから私後年期になったらプラセンタ受けてみたいと思って。
ありですね。
ありですよね。
ありあり。
なんならだって今までニンニク注射打ちに行ってたんで、疲れてニンニク注射だったんで、それをプラセンタに変えれば後年期に効くかもしれないってことですよね。
そう。
いい情報ですねそれね。
そう。
気軽に取り入れられる。
私は最近ザクロがいいって聞いたんで、
そうなんですか。
ザクロがいいって聞いて、ザクロの入ったザクロヨーグルトとかザクロティーとかあったらちょっと味もおいしいので飲んでみたりはしてるんですけど、
健康的なもので対応できたらそれが一番だけど、症状がどのぐらいかに本当によりますよね。
これ健康オタクとして受け止めてほしいんですけど、
赤い食べ物って気血水って呼ばれる東洋医学のやる気、血液、水分の中で赤い食べ物は血を補ってくれるので、そういう意味でザクロっていいと思います。
そうなんだ。
さすきさん移動するため失礼します。ありがとうございました。
ありがとうございます。
そうなんだ。あれは?トマトジュースとかはどうなんですか?
トマトはでも夏野菜だから体冷やしちゃうのかな。
そっかそっか冷やしちゃいますね。
そうなんだ。でもザクロは赤い食べ物として。
わかんない。ありかなって思うけど、いつが旬だろう。
でもホットにして飲んだりしてるから。旬はよくわかんないですね。
親木さん赤い食べ物私もトマトぐらいしか思いつかない。
でも確かにトマトばっかり食べてたら冷えそうな気がする。
もっと何?プルーンとか夏野菜だから冷えつとか。
うんうんうん。プルーンね。
そうそう、ああいう感じかな。
たしか。
赤い食べ物ってトマトぐらいよね。
それは何が聞こえなくなっちゃった。繋がるかな?繋がってるかな?