00:04
第37回上海香港ワンダフルライフ 上海駐在中のIkegamiです。
2022年、明けましておめでとうございます。 香港の若男です。今年も何卒よろしくお願いします。
今年もだいたい毎週配信していきます、この番組では。 上海と香港に駐在しているIkegamiと若男の2人が海外文化の模様を発信していくポッドキャストです。
はい、ということで、本日1月5日ということで、 新年初の配信となります。明けましておめでとうございまーす。
はーい、今年もよろしくお願いしまーす。
はい、年末年始がまあ過ぎてということで、 日本の方でももうお正月休みがぼちぼち終わって仕事とか始まってると思うんですけれども、
前回のね、ちょっとポッドキャストでも言いましたけど、 香港は年末年始っていうのは1月1日だけが祝日と。
で、まあかろうじて大晦日の12月31日は、 まあ午前まで。で、午後はお休みということなんですが、
まあ今年はね、1月1日2日が土曜日日曜日だったということもあって、
まあ結構普通の週末っていう感じでしたね、香港は。
はい。
まあ、一応ね、カウントダウンのイベントがあったり、
あと、まああの、職場の人だったり、あとは友達とか知り合いとかには、
まあハッピーニューイヤーって声をかけあったり、 あとは、関東語ではまあハッピーニューイヤーは三人ファイロっていうので、
まあそれで挨拶とか、まあそういうのはしたけれども、
まあ言ってもね、普通に1月3日の月曜日から仕事だったので、
まあ、あんまり年末感がなく、そのまま香港では生活がスタートしました。
どうですか?上海の方は。
そうね、まあ上海というか南東にいたんだけど、
ああ、そっか。なんでだっけ?
えーと、12月31日に職場の忘年会があって、
忘年会兼、日本人駐在の人が1人、国に帰るっていうんで、送別会も兼ねて、
12月31日に飲み会があったので、戻ってました。
はいはいはい。
そういうことね。
で、まあご飯食べてお酒飲んで、何人かでまた飲んで、家に帰って年越しを迎えると。
03:05
毎年日本のテレビ見て、まあ紅白とかね、格闘技とか見て年越し迎えるんですけど、
今年はなぜか日本のテレビが映らなかったので、特に何事もなく普通に寝ました。
はい、普通に寝ました。
普通に飲んで、まあお祝いしつつ寝たと。
うん。
で、上海に帰ってきて、元旦の日に帰ってきて、家族みんなでワイタン、上海の観光地みたいになってる川沿いのところに行って、そこのホテルをとって、チェックインして、その辺でご飯食べて、夜景を見て、ホテルで寝ると。
いいね、それ。いい過ごし方、元旦の。
あ、3日まで休みだったんだっけ?上海の方は。
うん。1、2、3と休み。3連休でした。
いいね、うんうんうん。
まあ1日2日はそんな感じで、あの上海の中心地で、まあ子連れだから、子供連れだからそんなにあの、何?
そんな特別なこともしてないんだけど、普通に歩いてご飯食べただけなんだけど、草で過ごして、まあ3日はのんびり家で過ごして終わりました。
うーん、まあ3日は休みだったってことだけど、まあでもやっぱりメインの休みは旧正月になってくるから、まあそこと比べたら規模というかお祝い感っていうのはまあ少ない感じなのかな、上海。
うーん、そうだね、まあ何も知らなかったら、その夜景のその何?ビルの、もう高層ビルの壁一面にその元旦、元旦おめでとうって元旦くわえらんみたいな、元旦って何て読むんだろう?あの、まあ書いてあって。
あ、漢字元旦なんだ。
漢字元旦って書いて、元旦おめでとうみたいなことが書いてあって、
まあ結構派手にやってるから、まあ正月って感じなのかなっていう気がしないでもないんだけど、春節の派手さを知ってると、春節もっとすごいから、だからまあまあ普通の、普通のっていうか、まあちょっとまあ不指名ではあるけども、そんなに大騒ぎもしてない感じ。
そういう感じね。
まあでもコンビニの店員さんとかにしにゃはおって言ったら、みんなしにゃはおって言ってくれて、まあそういう挨拶はしてる。
まあじゃあ結構似たようなテンションっぽいな、あの、香港とも。
そう、あの、年末はね、ちょっと、うちは日本のテレビ映んないので、まあどうやらなんか、なんかのサービスで契約すれば日本のテレビも見れるっていう、まあそういうサービスあるみたいなんだけど、それ契約してないので、
06:05
あの、香港のね、テレビをちょっといろいろ見てみたの。普段テレビ見ないんだけど、っていうのも、なんか香港版の紅白みたいなのがあるっていう話で、でなんか夜10時ぐらいにスタートして、で香港のアーティストとか、まあ歌手がこうライブして、で盛大にカウントダウンを迎えるみたいな。
まあそんなのがあるっていう風に聞いたので、ちょっとあの珍しく普段見ないテレビをこうつけて探してみたんだけど、あのね、てかまずテレビのチャンネル数が香港って少ないということに今さら気づいた。
うん、何チャンネルぐらいあるの?
なんかね、香港としてはね、3つか4つぐらいしかチャンネルがなくて、で、あとは2、3個なんか外国の映画とかやってるチャンネルがあって、それがその無料のまあスタンダードプランとしてテレビあるので、だからうちで映るのって、
うーんと、なんか7つとかそんぐらいだけなんだよね、で、もっと見たい人はもちろん有料で月、月何ドルぐらいだったかな、なんか100ドル、100ドルだから1400円とか、そんなの払えばまあ日本で言うBSとか、あのケーブルテレビみたいにいろんなチャンネル追加できるみたいなんだけど、
そんな感じで、意外と少なくて、だからその外国の映画はこう外すと、まあ3、4チャンネルで、で、まあ字幕とかはあるんだけど、まずその少ないというのに衝撃を受けた。
うん、まあでもそんなもんなんじゃないの?地域のその規模からすると、3つも4つもあるだけでも、ね。
ねー、そんなもんだんだねー。
それぞれなんか民放、民放各極って感じ、国営、CCTVも映ってないの?中国の。
あー映ってると思う、その3つか4つのうちの1つだって。
うん、なるほど。
うーん、そう、そちらは?テレビ、テレビとかそもそも見る?
全然見ないのうち。
うーん。
それはあの、生神系じゃなくて、そのうちの嫁さんのお家のその、えーと、まあその家その家であるじゃない?そのご飯中に見る見ないとか、子供に見せる見せないとか。
あー、ルカかね、そういう。
うん、うちの嫁さんの家、実家ってご実家って、あの、お尻の中にテレビが閉まってあったらしくて。
あ、もう封印みたいな。
で、なんかオリンピックとかあったら出してくるみたいに、お家だったらしいんだけど。
09:04
そういう期間限定のものだったんだね、テレビが。
だからうちもあんまり見なくって、まあ子供が特別好きな子供向けのアニメとか、そういうのを決まった時間だけ見せるっていう感じ。
うん。
だからあんまり見てない。
そっか。
中国のテレビね、あの、チューナー繋いで見たら中国語の勉強になるし、いいと思うんだけど。
日本向けのっていうか、日本の番組が見れるサービスに一応加入していて。
あ、そうなんだ。
加入とか契約していて、まあ見ることができるんだけど。
あの、グレーのやつね、たぶん。
法律的に。
はいはいはい。
まあ確かに厳密にはね。
ちなみに中国の、そのオリジナルの元のチャンネル数っていうと、どんな感じなの?
そういうチャンネル事情とかわかるの?
結構たくさんあるんじゃない?
あの、ホテルとか泊まってテレビ、中国語のテレビ見れるときにこうなんか、まあチャンネル回してみるぐらいのことしかしたことないけど。
うん。
そのCCTVだけでたぶんすごいたくさんあった気がする。
その、まあその報道だけで、報道だけで2、3個あったんじゃないかな。
それであのスポーツのチャンネルとかもあったと思うし。
なるほどね。
なんかたくさんあった印象、たくさんあった気がする。
普通の企業で複数のチャンネルを配信してたりするって感じね。
うん、まあそのCCTVっていうのは日本で言うとこのNHKみたいなことだから。
うん。
うん。
でっかいとこだ。
うん、そうね、まあ国営放送だよね。
はいはいはい。
それと別に民放各局もたくさんあったんじゃないかな。
うん、そういうことね。
うん。
そう、あの、まあそれでテレビをちょっと大晦日にね見てみたんだけど、結局その肝心の香港版紅白はテレビで見つからずに、どうやらインターネット配信だったみたいで。
あの、よくわかんないまま結局大晦日を過ごし、後から年が明けてからそのインターネット配信のカウントダウンをちょっと見た。
うんうん。
うん。
ついさっきもうあの晩御飯食べながら、あのさっきの話と矛盾するんだけど、うちの家族あの芸能人の格付けなんとかあるじゃん、ダウンタウンのおばちゃんが司会してるやつ。
あー、ありますね、恒例の正月。
あの番組好きで、さっきあの晩御飯食べながら子供たちと一緒に見てたんだけど、あれであの、毎年あの牛肉、どっちが高級牛肉か当てるクイズあるじゃん。
あー、なんか片方は10万円のシャトーブリアンでもう一つはなんか2000円のスーパーのお肉みたいな。
12:01
そうそうそう。
で、今年はシャトーブリアンと豚肉とカエルの肉だったんだよ。
そうなんだ、はいはい。
で、カエルの肉とかさ、その工場の食堂で週に2、3回食べてたから、もう絶対わかるやんと思って見てたんだけど。
で、芸能人の皆さんほとんどみんな、なぜかシャトーブリアン当てたのはそのヨシキと女優のハルさんだけで、他全員なぜかカエルがシャトーブリアンだっていう答えてて。
絶対違う。
よくできてんだね。
多分料理が相当ね、牛肉の味がするように味付けしてるんだろうけど。
巧妙にやってるんでしょう。
でも俺の知ってるカエルってもうほんとに淡白で、つるっとしてるとかぷるっとしてるっていうか。
イメージはそうだよね。
うん。決してそのシャトーブリアンのように脂がじわっと口の中で広がるような感じではないから、いや嘘やんと思って見てたんだけど。
いや難しいんじゃない?やっぱり。しかも目隠しして食べるでしょ。
目隠ししてるし、なんか下の先にちょっと乗っかるくらいの量だと思うから。
そういう難しさあるんだろうけど、いやでもカエルだからね。
カエルね。
うん。
カエル食べるんですか?みたいなリアクションだったね、みなさんね。
いやちょっと心の準備がみたいな。
カエル、普通の食材だよね。
こっちだと。
うん。まあそうだよね。普通に中国だと食べるよね。
うん。こっちの人みんな大好きね。
うん。
うん。はい。
なんかでもあの角漬けもさ、いやまあ大した話でもないんだけど、そういう食べ比べなんかはさ、視聴者は絶対、絶対じゃないな。
基本的に食べないから、あの違いわかんないけど、こう、なんかライブ演奏とかプロとアマチュアの、あとはなんか盆栽を比べるとか、そういう視聴者も判断できるのあるじゃん。
はいはいはい。
ああいうのもね、でもね、結構ハズレんだよね普通に俺見てたり聞いてたりしても。
さっき見てて家族で別れたのは、えっと、あの、ゴスペル?
おお。
ゴスペルのその、世界的な有名なその合唱団と、青岳かどっかのその、まあ国内では、大学生の中ではすごい皆さんと比べてどっちかっていうのがあって。
うん。
で、俺は当てて、ヨメさん外したんだけど。
ちょっと誇らしげだな、当てたぜみたいな。
わかんないよね。
15:00
いやわかんないんだよ。
ちなみにそのゴスペルの判断ポイントはなんかあるんですか?あったんですか?
なんか若干、大学生の方が若干その音が気持ち悪かった気がする。
おお。
ハーモニー。
また、痛な、痛な抽象的ななんか言い方だ。
ちょっとだけ音がほんの少し不協和音になってるっていうか。
すごいね、わかるんだねそういうの。
ような気がしたんだけど、まあわかんないです。
うん、いやいや、すごいじゃん。
あのね、バイオリンとかのやつって、聴いてるテレビのスピーカーがしょぼいからまあわかんないよね。
ああまあね、うん。
難しいよな、そこの音声変わっちゃうもんね。
うん。
あれもっとわかんない、あのなんだっけ、映像作品のドラマ、ドラマの編集どっちがそのプロかみたいなやつ。
あるね、うん。
うん、演出どっちがその有名な人でしょみたいなやつ。
うん。
あれ全然わかんない。
わかんないよね、でもなんか正解が出てから、例えばプロの監督と芸人が作った映画で、
あの正解わかってから解説されると、なるほど確かにそうかもしれないっていう風に思うよね。
うん。
カット割りがとかなんか、この画角がみたいな。
あれが一番わかんないね。
わかんないね。
うん。
はい。
まあまあ、そんな感じで新年を過ごしたということですね。
はい。
うん、そうであの、ちょっと香港はね、新年早々コロナの感染がちょっと広がってしまっていて、
あの、ちょうど昨日今日ぐらいで100人ぐらい、それまでほんと0とか10人とかそのぐらいの感染者数だったのが、
一気に100人ぐらい出ちゃって、
まあそれは空港の関係者とか、そのフライト?航空会社?とか、まあそういうこう市中感染というよりかは輸入性の感染も含めなんだけれども、
まあとにかくオミクロンだったかな。
あの一気に増えちゃって、で、もう早いね政府の対応が。
政府がね、今日の夕方、ちょうど今日の夕方発表したのは、
明後日、だから1月7日から、もうあの原則、夕方6時以降の外食禁止っていうのがもう発表されて、
18:04
もうお客さんとかとさ、新年会の話とかもしてたからさ、
もうキャンセルになっちゃった、全部そういうの。
それあれだね、外食業界もたまったもんじゃないよね。
いやー、かなり振り回されてると思う、今混乱状態だと思うよ。
そういうのって補償とセットの話なの?
あーそうだね、えっとちょっと今回はわかんないけど、
まあもっと以前感染が広がって同じような規制がかけられた時は、
ある程度の補償とセットでちゃんと実行されたね。
今回の市中感染、1日100人とか感染しちゃってるのは、オミクロン株なのかしら?
だったと思うけど、ちょっとうろ覚えだね。
まあきっとオミクロンなんじゃない?なんか今すごいよね。
アメリカ1日100万人?とか。
1日100万人いってたね。
そうだよね。ヨーロッパもすごいしね。
まあでもなんかオミクロンは感染しやすいけど、重症化しにくいって言い始めてるよね、その。
あーね、実際重症、あの過数とかあと死者数もなんか全然少ないんでしょ?
うん、なんか感染者数と死亡者数があんまりリンクしてないから、大丈夫だみたいな論調でヨーロッパの方で言ってるみたいだけど。
うーん。
まあでもあれだよね、もうそうなってくるとさ、話が飛んじゃうけど、
何その、中国のさ、本土の方はゼロコロナって言ってるけど、
あの、だんだんコントロール効かなくなってきてる気がして、こっちでもね。
コントロール、あ、感染のね、うん。
まあだんだん効かなくなってきてるというか、具体的にはその、シアンの方だったっけな、その1日100人とか200人とか出ちゃってるんだけど。
あ、はいはい、ロックダウンなったんだっけ?
うん、今ロックダウンされてて。
で、まあそれ多分デルタ株だから、これからそのデルタ株よりオミクロンの方が強いとすると感染力が強いとすると、
もうちょっと、ゼロコロナ対策いつまでやるんだろうっていうね。
切りないよね。
うん。
まあ、なんかその、飲んだら治るみたいな薬がね、流通するようになれば話は別なんだろうけど。
そうね、あの、インフルエンザで言うタミフル的なのが流通すればね。
そうそうそうそう。
で、他の国はもうオミクロンはそんなに恐れることないですよみたいな感じで、普通に経済活動を始めてる時にね、中国はいつまでもゼロコロナはゼロコロナって言ってたら、結構ね。
まあそれが本当にゼロコロナでやってるうちは国内で、まあね、経済が回っていいのかもしんないけど、オミクロンとかオミクロンよりももっとすごいやつが出てきたらもう収集つかないしさ。
21:07
なんか、2022年結構中国にとってつらい年になるんじゃないかなって気がしないでもないよね。
うーん、そのね、また再びこう、解放して規制を緩めてくね、あの、方向でいかないと基準とかを作ってね、なんかイタチごっこみたいなね、新しい変異種出てみたいな。
うん。
そこはそうだよな。
そこでね、なんか、まあもうゼロコロナやめまーすみたいな説明がつかないからね、今までのその中国政府の説明と全くその合わないから。
まあそうだよね。
なんか去年とかね、去年の中頃なんか日本が大変だったときに、こっちはずっとまあコントロールされたから、まあこっちに住んでてよかったなって半分思ってたけど、なんかいよいよこうなってくると、なんかどっちがいいんだろうっていうか、まあ感染者が少ないに越したことはないんだけど。
うん。
そのかわり、いつまでたってもこう自由に動けなかったり行動できないっていう状態になっちゃうって感じだよね。
うん。で、まあ中国はそんな感じになってるんだけど、日本もさ、今今日なんかね、東京でもまん防措置をまた再開するかもみたいなニュースでやってたけど。
はいはい。
なんかね、どうしたらいいんだろうって感じだけど、その水際対策を去年とかここまでのその中国と同じレベルで徹底してできるんだったら、まあやったらいいと思うんだけど、今って単純にその日本外国人は入国禁止ってしちゃってるじゃん。
うん。
で、まあ外国人入国禁止って、日本に住んでる人からすると、まあなんか断固とした措置をとってて頼もしいみたいな評価が多いんだと思うんだけど、あんまり根拠ないしさ。
そうだね。それが差別だっていうふうな考え方というか見方もあるしね。
うん。日本人だろうと外国人だろうと、感染ウイルスを持ち込む可能性は同じだからさ。
そうだね。
うん。で、あんまり、なんだろう、ちゃんと水際対策できないんだったら、何もしてないのと結局一緒だと思うから、中に入っちゃえばね、どうせ広まるんだから。
もう広まってるし。
うん。
うん。なんならもう広まってるし。で、
そうだね。
なんか中国とかでもさ、あの、まあ日本語勉強してて話してくれる中国人の人と話す機会って多いじゃないですか。
うん。
で、そういう人たちの話を聞いてると、なんか、あの、まあせっかくね、日本語勉強してしゃべれるようになって、
24:02
でもまだ日本に行ったことないから、今度日本の学校に行くのにその受験して、で、合格してたんですみたいな人が、まあ今回ビザ取れなくなっちゃって、で、諦めるのかっていう話になって。
うん。
で、諦めるとしてもね、
まあこれまでせっかく日本語を勉強してしゃべれるようになって、読み書きできるようになって、で、もともと日本が好きだからそういうふうに頑張ってくれたのに、
なんか根拠のない水着屋対策で、いつそれが解除されるのかわからないってなると、もうちょっと心が折れちゃうっていう話も聞くし、
もうじゃあ日本をね、
そうだよね。
日本行くのやめて、諦めて、じゃあ韓国行こうかなとか、そういう話もなってくるし。
チャンスを逃しちゃうよね、日本としては。
外国人がいろいろこう、日本で経済活動してくれるチャンスってのもそうだし、純粋にね、日本語を学んでくれて、親しみ覚えてくれて、
まあ中長期的にね、いろいろと連携だったりできる、そういうチャンス逃しちゃうから、まあ残念だよね、確かに。
確かに、だからね、その観点で言うと、入国規制のその基準にこそしっかり、あの、なんていうの、求められるべきであり、
一律日本人はOKだけど、みたいな、そういうのはちょっと違うのかね。
うーん、そんな感じがするけどね。
うーん、確かにね。
いろんな国に行ってもね、日本のファンを増やしていくことにしか、活路がないじゃん、国際的には。
いやー、なかなかね、人口も減ってるから、ね、その、日本の内需だけだとどうしても、これから厳しいからね。
うーん、そうなんよね。だからなんか、日本に住んでると多分、日本には日本人しかいなくても大丈夫って思っちゃうような気はするんだけど、
実際にはそんなことないと思うし、ね。
いやー、そんなことないでしょ。
うーん、なのでちょっと、まあ、うん、まあ、政府に物申したいわけじゃないんだけど、もうちょっと。
届くかな、ここの声が。
もうちょっとなんかこう柔軟に、ね、まあ、コロナ対策大事なのわかるんだけど。
まあまあまあ、千人だっけ、日本も今ちょうど感染者一日千人とかって聞いてるんで。
千人だっけ、千人だっけ、二千人だっけ、まあなんかそんな、第六波の。
そんなに。
第六波の入り口って言ってたけど。
まあ大変なのはね、わかるけど、って感じだね。
そうね、まあ何かしらしないと批判もされるんだろうし、指示率もそれで下がるんだろうけど。
なんか、あの、ほら、ワクチンのね、ブースター接種とか、日本はまだあんまり進んでる印象ないけど。
27:06
一応ね、香港は、この年明けから、ファイザー、ドイツビヨンテックの3回目のブースター接種っていうのが始まって。
で、俺もね、再来週かな、に予約をしたので、ちょっと受けてきます、ワクチン。
えー、早いね。
早いね、うん。
今までファイザー、ファイザーだよね。
そうそうそう、ファイザー、ファイザー、うん。
なんか中国でその、シノバック2回接種して、日本に帰る人とか、最近もちらほら出てきてるし、
こないだ送別した俺の上司とかもそうなんだけど、日本に帰るとさ、その、どこかわかんないけど、ファイザーなのか、何なのかわかんないけど、モデルナだっけ?
はい、そうだね、もう1個。
受けられると思うんだけど、やっぱり会社でそのワクチン解除をその用意して、みたいな話になってるとこだと、
あの、責任取れないから、それはやめてくださいっていう話になるみたいな、やっぱり。
えっと、どういうこと?
中国製ワクチンと混じっちゃうっていうか。
あー、あ、なるほど、2回中国製ワクチンを打った後、3回目モデルナとかファイザー打ったら、ちょっとどうなるかわかんないみたいな話?
うん、そうそうそう。
あー、なるほどね。
うん、まあ大丈夫だと思うんだけど。
うーん、そうなんだ、そっかそっか、そういう問題も出てくるのか。
まあ、誰も大丈夫って言えないから、自己責任っていうしかないんだろうけどね。
うーん、まあ、MRNAじゃないんだよね、そのシンロバックはそもそも。
うん、違う、不活性ワクチン、昔ながらの。
素人考えで言うと、もう別物のワクチンだから、新規でMRNAワクチンを打つという認識であれば別に問題ないんじゃないかと思っちゃうけど、
まあまあ、そんな単純なものでもないんでしょうけど。
はい、まあそんな話もありました。
そうですね。
はい。
え、じゃあ、中国の方では、そのコロナの感染とか、あと、帰省とかっていうのは、
まあ特に、シーアンはロックダウンしたけど、他厳しくなったりとか、特段目立つところはないの?
他は今のところそんなにないかな。
そっか。
うん、いくつか点々とあったと思うけど、シーアンが、シーアンが特別やばい感じ。
なるほどね。
うん。
上海は大丈夫です、今のところは。
上海大丈夫なんだ。
あの、俺さ、こう、新年にもなったので、ちょっと気持ち新たに、一回やめちゃった、ジムでのトレーニングを再開しようと思って新規行ってん。
30:13
うん。
で、ちょうど昨日行ってきたの。
ま、行ってきたって言っても、住んでるマンションにちっちゃいジムが併設されてて、
ま、そこに1回10ドルだから、ま、140円ぐらいで行けるんだけど、
あの、ルームランナーとか、あとなんかいろいろトレーニング機材が置いてあるんだけど、
そこに、ま、昨日行ってきて、ま、たかだかちょっと2、30分、あの、なんちゃってて、とりあえず昨日やってみただけなんだけど、
よし、この調子でちょっとトレーニング力入れて、ま、体脂肪率を落としたいな、今年こそは、みたいに思ってたんだけど、
その、コロナによる6時以降の禁止が、どうやらジムも含まれてるようで、
せっかく心新たに再開したのに、早くもトンザしそうになってます、今。
ジムで何しようと思ってたの?走ろうと思ってたの?
ジムで、ルームランナーで走るのと、ちょっとダンベル持って、こう、スクワットっていう、すごいシンプルなやつ。
残念だね。
そうなんですよ。
いや、俺、今、ジム6時以降行くなって言われたら、もうちょっと死んじゃうかもしれない。精神的に。
あー、もうね。もう、筋肉育成マニアの観点で言うと、死んじゃうレベルなんだ。
もう、それしか趣味がないから。
それしか趣味がない。それはそれでどうなんだっていう話やけど、ま、そうだよね。
もしそうなったら、もう、ためらいなく、一刻も早く、その、家でトレーニングできるように。
ま、すぐその、ジムが使えるようになったらお金無駄になっちゃうんだけど、そう言ってる間に、どんどんどんどん時間が経っちゃうから、早く、早めに家で鍛えられるように設備を整えますね。
すごいね。機敏だね、動きも。
筋肉失われちゃうから、やめると。
あ、そうか。確かに。どんどんね、あの、進行性でね、失われてくから。
だいたい2週間ぐらいだったら、ま、そんなに失われないって言われてるんだけど、2週間越えて何もしなかったら、もうどんどん、たぶん小さくなっちゃう。
あー、そうなんだ。2週間なんだ。
いやでも、ジム、うーん、家でね、120キロとか130キロとか、バーベル上げるわけにいかないから、ま、ちょっときついね。
うーん、ま、そうだよね。
うーん、そうか。ま、走るのはね、外走ればね、いいと思うので。
33:00
そうだね。うーん、なんかま、ま、俺の場合はね、そんな、簡単な運動だから、他にやりようはいくらでもあるんだろうけど、
なんとなく、出花くじかれた感がありますね。
合気道は?合気道できるの?
そう、で、合気道もね、おそらく、おそらく、えー、あさって、金曜から、できなくなると思います。
えー、つらい。
そう。そうなんで。
つらいなー。
なんにも活動が一気にできなくなっちゃう。
うん。
うん。
ちょっと待って、通信が、通信がよくない。
通信がちょっと不安定だね。ちょっと今、一旦、こっち画面オフにしたので、音声だけで。
ちょっと待って、こっちの。
どうだろうか。
もしもし。
はい、もしもし。
ちょっとVPN切ってみた。
はいはいはい。あ、なんか。
あ、ちょっとましっぽいね、これで。
うん、戻ったっぽいね。
あ、大丈夫だ、これで。はい。
うん。
なんだっけ。
そう、ま、そんな感じです。なんせ。
合気道もできなくなっちゃうと。
合気道も、はい、しばらくできない。
うん。
うん。
ただ、その、合気道については、実は、なんか、もともとね、今月の中旬から、その、先生が日本に一時帰国する予定で、
どのみちね、今月半分と2月いっぱいは、レッスンがないっていう、そういう予定だったので。
うん。
うん。
うん、まあ、ちょっと、1週間ぐらい、行けなくなるのが早まったっていう感じだね。
うん。もう、切り替えて、なんかね、やるしかないよね。
まあね、そうだね、うん。まあ、時間ができたと思ってね、うん。
うん。
まあ、この場合、そこで、熱が失われて、もう行かなくなっちゃうのが怖いけどね。
よくわかってるね、こういうの、パターンを。
うん。
いや、そこは、リスナーのみなさんも、和顔の合気道をちょっと楽しみにしてるから。
いや、ほんとね、すぐ熱失われちゃうからね。
でも、ある程度できるようになってからじゃないと、今の状態でできなくなるときついよね。
そうだね、うん。また、今ね、だからその、基礎の基礎から練習して、
ようやく1ぐらいできるようになってきたかなっていうとこなので、
それがまたね、完全にたぶんゼロに戻るから、さっきのあの筋肉2週間で衰退説じゃないけど、
和気道もたぶん、俺今2週間やんなかったら、もう全部忘れてゼロになる自信があるね。
なんかほら、あの、YouTubeとかであるじゃん、今だと。
うん。
先生が動き方教えてくれるやつ。
あるね。
うん。まあ、そういうの見続けて真似するしかないじゃん。
それができたら、もっと上達してるよ、俺はいつもやっぱ。
36:03
だからその、教室に行くっていう。
わかってんのか、俺のこと。
道場に行くっていう、その強制力が働かないとできないでしょ。
そうなんだよ。
自習と復習と予習ができない男なんだから俺は。
自習と復習と予習ができなくても、国立大学に行けますって言ってた。
そうなんですよ。
卒業するまでにすごい時間かかってるけど。
そう、自習、復習、予習できないがために卒業に手間取ったんだけど。
俺も手間取ってるから、あんまり余計なこと言わないよ。
とにかく大変なんですよ。
行きづらくなっちゃうから、それらできないと。
その、自習とか復習とかの話じゃないけど、
最近、あの始めてる取り組みがあって、俺の中で。
ほう。
あの、ちょっと最近その巷で流行ってるんだけど、
あの、ツェッテルカステンっていう聞いたことある?
いや、何ですかそれ。
ツェッテルカステンっていう、あの、ドイツ人の社会学者のニコラス・ルーマンって人が考案した、
まあ、いわゆる一つのその情報整理術なんだけど。
ああ、ニコラス・ルーマンは知ってるな。
えっと、社会システム論の人。
そうそうそうそう、有名な人で。
はいはい。
いっぱい本出てるんだけど、
まあ、その人とにかくたくさん本を出版してて、
うん。
すごい、すごい生産性が高い人だったんだけど、
それの秘密がそのツェッテルカステンに隠されてると。
へえ。
で、そのツェッテルカステンっていうのは、そのドイツ語で、
ツェッテルっていうのがカードで、
カステンっていうのは箱のことなんだよね。
カードと箱ってことなんだけど。
うんうんうん。
うん、もうその、とにかくまあその、なんだろう、
思いつき、あの、何らかその着想が浮かんだら、とりあえずメモ書くじゃない。
はい。
で、そのメモを見て、まあそれは本読んで感じたこととかでも何でもいいんだけど、
とりあえずメモ書いて、で、それを見て、またそれを一枚のカードに、
自分の言葉で、これはこういうことだとか、なんかその、
一つの、一枚のカードに一つのそのアイディアを書くと。
うん。
で、それにその、まあ連番を振っていってカードに。
はい。
で、その、まあとにかく順番にこうカードをこう、
番号を振ってこう重ねていくんだけど、
関連のあるカードにはその、番号でつなげてリンクさせるのね。
ほうほうほう。
一枚一枚のカードを。
で、そうすると何が起こるかっていうと、
あの、もともとのそのアイディアのその文脈とは関係なく、
一つ一つのその情報が、一つ一つその完結した形で存在しているその情報が、
39:03
カードがそのリンクしていく、ネットワークをこう形成していくと。
それはその、いろいろこうアイディアベースで書いてったメモが構造化されるというか、
カテゴリーごとに分類されるっていうこと?
カテゴリーごとに分類って言っちゃうと、今までのそのフォルダ分けとか、
なんかそういうイメージになっちゃうんだけど、そうじゃなくて、
あの、ちょっと言葉で説明するのが難しいんだけど、
その、その一つ一つの情報が、
あの、いろんな文脈でそのつながりを見せ始めることによって、
なんかその、自分のそのあるアイディアが他の全然関係ないアイディアと、
こう、つながってることが分かったりとか、
まったく、なんか自分の中で同じようなアイディアだと思ったのが、
若干違うことに気づいたりだとか、
なんかそういう気づきがたくさん得られる感じが出てくると。
ほう、視点を変えられるみたいな。
あとなんだろう、その、一つ一つのその、
情報っていうのはただの情報に過ぎなくて、
それがその結びついて、全然関係ないところとこう、
意外なこう、結びつきを見せたりすることがその、
それすなわち知識だと。
はあ、その、ちょっとあれかな、その、
具体的な事柄とかをこう、抽象化して、
汎用的に考えられるような話に通ずるところがあるのかな、それって。
うん、そう。 あとは違う?
そういう効果もあると思うし、
まあちょっとまだ俺も始めたばっかりで、
っていうのもその、実際にカードに書いて箱に入れてるわけじゃなくて、
最近その、このツェッテルカステンっていうのが、
あの、界隈で着目、注目され始めて、
それとその同時並行で、
最近その、そういうツェッテルカステン的なその、
メモの取り方に、あの、ぴったりのその、ソフトウェア、
パソコンのそのソフトみたいなのが、たくさん出てるんですよ。
うん。
で、最近、えっと、俺も使い始めたのが、その、Obsidianっていう、
はいはいはいはい、聞いたことあるな。
ソフトがあって、
実は結構前からパソコンに入れてあったんだけど、
なんか全然使い方わかんなくて、
で、最近そのツェッテルカステンについて書かれた本を、
日本語でTake Noteっていう本が出てるんだけど、
その本読んだら、あ、そういうことかってやっとわかって、
で、本読んでそのメモとか取り始めたんだけど、
うん。
うん。だからすごいなんか、それが最近楽しくて、
へえ。
こうなんか具体的には本読んで、なんか、あの、
42:00
なんだろう、今までだったらその線を引いたりしたくなるじゃん。
うん、そうだね。
ここなんか、ここで言われてることなんかすごい、
心に響いたなと思ったら、線を引くじゃない。
うん。
で、線引くだけだったら、大体の場合ってその、
どこに線引いたかとか、忘れるでしょ。
うん、そうだね。
うん。で、二度と出会えないことがほとんどだと思うんだけど、
確かに。読み返したりしない限り。
うん。で、それを防ぐために今まではその、
Kindleで線を引いたハイライトした場所を、
自動的にダウンロードして、
で、それをなんかノートに貼り付けて、
で、なんか自分でそれ読み返すみたいなこともしてたんだけど、
結局その、何、あの、書かれてる言葉をコピペしただけだから、それって。
確かに。
なんか読むたびに、ああ、そうだ、この言葉になんか感銘を受けたんだったっていう、
そう、なんか、覚え、自分のものになったような錯覚はするんだけど、
結局それってその、何だろう。
本の一部でしかなくて、自分の中で消化はされてるとは言い難いみたいな。
そうそう、なんか、忘れてたことをまた思い出すときに、
何こうかって言うんだっけな、その、
テイクノートの本の中にも書いてあったんだけど、
人間ってその、単純に接触回数が多いものをなんか、親近感が湧くっていうのかな。
ああ、なんかあったね、何だっけ、
単純接触効果かな。
うん、そんな感じだったと思う。
うん、なんかそれがただ単にそれが喚起されるだけで、
実際には全く自分のものになってないと。
はいはいはい。
で、それを防ぐためにもその本を読んで、
なんかこう、いい文章に出会ったなと思ったら、
それはどういうことなのかっていうのを、
その文章を一旦脇に置いて、自分の言葉で書き直すんだよね。
ああ、それで解釈することで、
こう意味付けが自分の中でできるようになるって感じなのかな。
そうそうそうそう。
で、書いてみると、なんかこう、自分の言葉で書いてみるんだけど、
なんかこう、すっきりしないというか、
その、分かってないことは書けないし、
そうだね。
分かったつもりになってても、
なんか2つか3つのことを同時に言おうとしてたりするわけよね。
はいはいはい。ぼやけちゃうって感じかな。
で、例えばその3つのことを一斉に同時に言おうとして、
文章がごちゃごちゃになってるなって思ったら、
それを3つに分けるんですよ。
AとBとCっていうことを言おうとしてると。
その方法論の中では。
その1つの自分の書いた文章の中で、
Aは、AだしBだしCだって言っちゃってたら、
その、ツエッテルカステンで言うところの、
Aです、Bです、Cですってカードを3つ作るイメージ。
はいはいはいはい。
で、そうすると、その、もともとA、B、Cっていうのは、
その本のその、何ページかのこの言葉を読んで、
45:02
自分で思ったっていうところから、
AとBとCが独立したアイディアとして、
その箱の中に収まるわけよね。
はいはいはいはい。
で、そうすると、今度なんかCとか、Cじゃないや。
DとかEとかに出会ったときに、
そのDとかEっていうのはまた違う本だったり、
違うタイミングで気づいたことだったりするんだけど、
AとDがすごい近いことだったり、
Bのことが自分の頭の中に残ってて、
で、Eが書けるようになったりとか、
実はCとEは矛盾してて、
なんで矛盾してるのに自分の中で納得したんだろうとか、
そうするとまた新しいFっていうのが出てくるとか、
なんかそういう知的な営みが楽しめるという。
なるほどね。
要素に細かく具体的に分解していくことで、
一つ一つの輪郭がはっきりするというか、
よりちゃんと意味が自分の中で、意味を理解できるから、
そうするとアウトプットにも役立ったり、
自分の中で新しい発想ができたりとか、
そういうことなんかな、今聞いててちょっと。
そうそうそうそう。
なるほどね。
これをずっと続けてるとひょっとしてすごく賢くなれるんじゃないかと。
すごいいいんじゃない?
なんていうか思考のトレーニングにもなりそうだし。
と思ってやってるんですけどね。
始めたばっかりなんでまだ箱の中にほとんど何も入ってないんだけど。
ちなみにそのオブシディアンっていうソフトアプリは、
どういう点で向いてるの?
そのなんだっけ?
ゼッテルカステン。
ゼッペルカステン。
オブシディアンはすごくシンプルなメモアプリなんだけど、
リンクがつなげるのね。
ほうほうほう。
で、たとえば1枚メモ書いたとして、
そのメモはどのメモのどこを書いてるときに思いついたメモなのかってリンク貼れるんですよ。
だからメモ同士の結びつきが可視化できる。
はあ、なるほどね。
カードでやろうとすると、番号とかアルファベットとかを振って、
手動で探さないといけないんだけど、
パソコンだからそんなことする必要なくって、
同じキーワードが含まれてるメモを勝手に探してきてくれたりとか、
あなた昔こんなこと書いてましたよとか、すぐわかるんですよ。
そういう便利なサービスがあるんですね。
48:00
知的な活動に対応した。
そうそうそう。
オブシリアンのいいところは、全部ローカルで完結してるんだよね。
というのは?
最近のパソコンとかスマホのやつって、だいたいクラウド上にデータがあるじゃないですか。
ああ、そうだね。
オブシリアンはパソコンの中のハードディスクなり、
ネットワーク上にないデータを編集するソフトだから、
信頼性が高いというか。
オブシリアンというソフトの開発が終わっても、
マークダウンファイルを編集できるマークダウンエディターだったら、またそのデータを引き継げるっていう。
ああ、そういうことか。
クラウド上にあげて、サービス終了とともにデータが消えちゃうとか、そういうことはなく、
ローカルでデータとしてパソコンに保存し続けることができると。
そう、そうなんですよ。
でも、デモって言ってもあれか。
クラウドにバックアップがないと不安になっちゃうんだけどね。
ちょっと話はそれるかもしれないけど。
そういう人はドロップボックスとかにローカルのデータを置けばいいんじゃない?
まあそうだね。対策を別ですると。
あとそのObsidianの有料サービスでも、いろんな端末ごとに同期取れるっていうのも確かあったはずだし。
ああ、なるほどね。
まあ確かに端末ごとの同期は最低限欲しいよね、スマホとパソコンでね。
で、Apple製品同士だったらiCloud上に置けばいいしね。
うんうんうん、確かに。
なので、はい。
おお、いいですね、なんか。
新年早々。
そうなんですよ。
知的なお遊びをしていらっしゃって。
最近、自分がハマってることを無理やりこじつけて喋ってるだけなんだけど。
いやいやいや、いいんじゃない?すごいんじゃない?むしろハマってることがなんかそういうね、なんか思考法とかトレーニングっていうのがそもそもすごいしね。
なかなかやりたくないというか、ゲームとかさ、なんかネットフリックスとかそういうのだったら分かるけどさ。
いや、なんかこういうのをさ、こういうのこそ大学生の時にさ、やっておけばよかったなって。
あー、まあ、同意。うん、同意というか。
いやまあ、その、さっきのそのね、俺の大学留年の特殊性をちょっと排除しても考慮しなくても言うよね。
一般的にこう、社会人になってから、あ、大学の時、もっと勉強してよかったなーとか、こういう勉強の仕方とか着眼点あったなーっていうふうに、振り返ると思うっていうことはあるよね。
51:06
ね。図書館でさ、朝から晩まで本読めるし、で、図書館のね、あの一角に教授がいるわけだからさ。
そうだね。
で、先生、なんかこんな本でこんな書いてあったんですけど、どういうことでしょうとか、聞けるわけじゃん。
そうだね。
うん。まあ、でも先生もう死んじゃったしな、もう。
いや、でも、急に暗くなっちゃうから。
うん。
そうね。いやー、ほんとだよ。図書館とかもう俺、仮眠を取る場所っていう認識でしかなかったから。もったいないわ、ほんとに。
図書館俺ほ、3回ぐらいしか入ってないと思う。出入りしてない。
もはや。
1回目はその、登録しに行くときで、2回目は卒論の本仮に、卒論の参考文献仮に行くときで、3回目は卒論を提出したとき。
3回しか出入りしてない。
うんうんうん。
ほんと笑われ、笑われるとか怒られそうだけど。
いやー、今んなって思えばね、活用できたなって思うけど、まあ、外してそういうのは、そのときには気づけないもんなんだよね。
うん。
うん。
そう、まあ、当時はオブシディアもなかったし。
まあまあまあ、そうね。
うん。
アプリとかソフトウェア環境も全然違うからね。
そうだよね。
送信したから。
うん。
うん。まあ、そんな感じですかね。
まあまあまあ、うん、なるほどね、えー、なんかすごい面白い話を聞けたわ。
うん、ちょっと説明がまだ理解がおぼついてないから、そんなにうまく説明できた感じがしないんだけど、
いやー。
オブシディアとかツイッテルカステンっていう言葉で調べたら、たぶん死ぬほど今、ネット上の記事が出てくると思うから。
はいはいはい。
うん。
じゃあ、気になる方はググってくださいって感じですね。
そうですね。
うん。
まあでも、今日初めて聞いた俺も、その生け神の説明で、まあそれが合ってるのかどうかともかく、なんとなくイメージはできたので。
うん。
まあまあ、うん、面白い話だったけどね。
うん。
そう、だからその、メモを取りながらじゃないと、本読む価値が損なわれるというか、そのメモを取らない読書ってもったいないっていうふうに思い出して。
うん。
で、iPadでさ、新しいiPadOSって、右下からこう指をこうスライドさせるとクイックメモが取れるんだよね。
へえ、そうなんだ。
うん。
うん。
で、もうなんだろう、Kindleで本読んでて、まあ手元にそのオブシディアン使えるパソコンがあったら一番いいんだけど、まあiPadでやってもいいんだけど。
うん。
あの、会社のパソコンでそのオブシディアン使ってるから、iPadとその情報のあれが共有できてなくって、iPadでしかないときはそのクイックメモ立ち上げて、ああって書いて、で、それをその文章でなんか送って貼り付けるっていう、してやってるんだけどね。
54:07
はいはいはい、なるほどね。とりあえずまあ、メモに残して、で、あとで集約するようにしてると。
うん。
はい。
で、そのiPadはどうなったんだっけ?
ああ、そうね、そのちょうど1ヶ月ぐらい前かな、あの、iPadを買ったんですっていうふうな話をこのポッドキャストで俺がしたところ、生垣からふと、それApple Pencil使えるの?っていう質問が上がった、あんときのiPadですね。
そうそうそう。
あとあの、いやね、そんなiPadなんだから当然iPad使えるやろうっていうふうに思ってたんだけど。
Apple Pencil。
あ、そうそう、Apple Pencil。
うん。
思ってたけど、ちょっとその生垣に言われたのが気になって、配信したあと調べてみたら、いや、これがなんと、その、俺が買ったiPadの無印はApple Pencilの第一世代には対応してるけど、第二世代には対応してないということが判明しました。
っていうか調べろよ、それぐらいっていう感じなんだけど、ノリで買っちゃったから、あの、よく見たら、あの、そのAppleの公式サイトの注釈にもそれ書いてあったし、Apple Pencil 2は非対応ですと。
あと、けっこうYouTubeの比較動画とかでも、ちゃんと説明はされてて、で、まあ、別にね、その、書ければいいなっていう考えもあるんだけど、でもなんかこう、どうせなら、1より2が欲しいっていう気持ちにやっぱりなっちゃって、あの、キャンセルしました、購入を。
いや、まあ、そうすべきだよ。
そうだよ。
なんか、なんだよ、Apple Pencil 1かよって思って。
いや、Apple Pencil 1終わってるからね。
そうなの?
あの、ペンの、あの、後ろの、なんていうの、このペンの、ペン先と逆側のその端っこのところにライトニング端子があってさ。
はいはいはい。
充電用のね。
うん、それをiPadのこのお尻のところに刺すってさ、おかしいじゃん。
まあ、なんか、見た目的にもちょっとかっこ悪いのと、あと、ぶつかったらなんかポキって折れちゃいそうだよね。
そうそうそう。
うん。
てこの原理でね。
うん、そうそう。
あ、キャンセルしたんだ。
そうなの、キャンセルして、すでに、あの、Apple Pencilはもう手元に届いてて、
57:02
あの、それで、iPadの方は、まあ、1か月後とかに届く予定だったから、まずは、iPadの方をもうすぐキャンセルして、無事キャンセルできて、
で、届いちゃったApple Pencilは、あの、まあ、封も開けてなかったこともあって、そのままAppleに問い合わせたら、
あの、回収の、あの、手順、あの、踏んでくれて、だから、そのまま、手数料がね、でもちょっと、いくらだったかな、なんか、1000円か2000円か取られちゃったんだけど、
まあまあ、それで、無事返すことができました。
それで、買うのまた新しいの?
いや、それで、そっからね、また迷ったのよ。じゃあ、iPadの上位版、AirとかProを買って、それでApple Pencil2対応してるからさ、それらは。
じゃあ、そういうのを買ったらいいのかな?でも、それって本当に俺に必要なのかな?とか思い出したら、またこう、ちょっと、優柔不断の血が騒ぎ出して、あの、いろいろと考えを巡らしてしまって、
最終的に、結論は何になったかというと、僕は、あの、MicrosoftのSurfaceを買います。
あ、そうなるんだ。
そう、iPadじゃなくて、Microsoftの、あの、タブレットにもなるし、パソコンにもなるっていう、Surfaceにしようと思って、
うん、っていうのも、あの、俺、ちゃんとしたパソコン持ってないし、そのパソコン今使ってるのも、まあ、なんかこれはちょっと、あの、いけがみはよく知ってるけれども、
この配信のマイクがね、マイクつなぐと、なんかうまく入力されずに宇宙人みたいな声になっちゃうっていう、そういう問題を抱えており、
なんせパソコンを買える必要があったので、で、一方で、やっぱり、iPadみたいに、そのデジタルでノートは取りたかったから、
その両方を一気に解決するものとして、Microsoft、あの、他のね、いろいろタブレットも考えたんだけど、例えば、
えっと、Androidベースの、あの、SamsungのiPadじゃない、タブレットとか、いろいろ考えたけど、まあ、パソコンとしても使いやすいのは、
MicrosoftのSurfaceだろうと、そういう結論になり、まあ、あんまりこう、ね、ちょっと、まあ、要は普通のパソコンみたいな感じで、
まあ、Excelとか使えますっていう、まあ、そういうパッチリした感じの、まあ、仕様になるんだけど、まあ、今の俺のニーズに一番合ってるかなと思って、
1:00:03
そういう結論になりました。 うん。パソコンがね、一台ちゃんとしたのがないと結構困るしね。
そうだね。まずそこだよね。 うん。 うん。
あ、そう。 そう。そういうふうになりました。
新しいSurfaceって、Windows11が入ってるの?
そう。Surface Proの8が去年の11月に発売されて、それで標準搭載されてるのがWindows11と、あともうインターネットエクスプローラーの代わりにもうEdgeが標準ブラウザーになってる。
いいじゃん。 というモデルなんだね。
じゃあ、新しいの結構。 うん。
そうそうそう。あの、もうちょうどそのモデルとしても新しいし、中のソフトウェアとしてもとかOSも新しいものがリリースされたから、それをね、今月買います。
なるほど。USB端子とかってどうなってんの?
USB端子はね、USB-Cが2個ついてるだけかな。
うん。じゃあマイクつなぐのにあれ買わないといけない。
そういうこと。マイクが今USB-Aの端子だから、あのUSBポートを一緒に買います。そのコンバートできるように。
それかそのUSBケーブルそのものをマイク側Aでパソコン側Cのやつ買うかだね。
まあ確かにね。
うん。そのほうがスマートだもんね。
そうだね。それも、それも確かにありだね。
せっかくね、持ち運べるやつでなんかごちゃごちゃついたらあれだし。
そうだね。で、もしかしたらマイクにもともとケーブルついてたかもな、USB-C端子も。
ちょっとそれは見てみないとわかんないけど。
画面何インチ?
画面は13インチ。
あ、じゃあ結構大きい。
結構でかい。で、iPadの倍ぐらい重いんだったかな。
だから結構やっぱりごついとは思う。
iPad結構軽いんだよね。
らしいね。
500ミリのペットボトルより軽い。買ったはず。
iPadってだから400グラムとか500グラムとかそんな感じだよね、きっと。
あ、そうか。まあそうだよね。重されるとそうだよね。
そうだよね。
サーフェイスはキーボードとかも入れるとほんと1キロ近く普通にあるかもしれないな。
じゃあほとんどMacBookと同じぐらいの。
まあそんな感じだろうね。
なるほど。いいんじゃないですか。
うん。それでいろいろ考えた末、たどり着きました。
宇宙人問題も解決されるし。
解決されると願う。これで解決されなかったらもういよいよマイクの問題です。
いや、あの宇宙人で1回配信して聞いてみてもらいたいよね、みなさんに。
1:03:01
いやいや。わかるかな。しゃべってる内容わかるかな、そもそも。
かろうじて。
うん。こんな感じの声になるって感じですよね。
もっとひどい。もっと絶望的な宇宙人の声です。
宇宙人の声ってなんやねんって言ってたんだけどね。聞いたことあるんかと。
ないけど。
うん。それないだろうな。
はい。
はい。まあちょっとそんな感じなので、サーフェイス届いたらまた軽くレポしたいと思います。
はい。楽しみにしてます。
はい。
はい。
じゃあ今週はこんな感じですかね。
そうね。なんかよくあるガジェット系のポッドキャストみたいになっちゃったけど。
うんうんうん。
いいんじゃないですか。
まあそういうのもいいんじゃないですかね。
はい。
はい。じゃあ新年一発目、今週もありがとうございました。
はい。
番組概要欄にツイッターアカウント載せてます。
皆さんからメッセージいただいたり、あとハッシュタグ、上海香港ワンダフルライフでツイートなどしていただけると大変嬉しいので、お気軽にどうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい。ってな感じで新年一発目だったので、はい。今年もじゃあ一年よろしくお願いしますということで。
よろしくお願いします。
はい。
はい。では上海香港ワンダフルライフお送りしたのは和顔と
生け神でした。
どうもありがとうございました。