1. 上海香港ワンダフルライフ
  2. #64 祭りの秋!読書の秋!

香港で日本のイベント・秋祭りがあり、若尾も参加してきました!その他、再開したジムや読書習慣について話しています。


秋祭り

ジム再開

サイバーパンク: エッジランナーズ

本を読もう!


Twitterはコチラ!

https://mobile.twitter.com/wlcnhk


感想・ご意見・ふつおたは、Twitterのハッシュタグ #上海香港ワンダフルライフ もしくは番組アカウント @wlcnhk へのリプライでお送りください。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/wonderfullifeincnhk/message
00:00
第64回上海香港ワンダフルライフ 上海駐在中のIkegamiです。
だんだんと香港も涼しくなってきました。 香港に駐在する若男です。今週もよろしくお願いします。
この番組は上海と香港に駐在するIkegamiと若男の2人が 現地の文化や生活の模様を発信するポッドキャストです。
はい、よろしくお願いします。
はい、お願いします。
今日の収録は11月3日の木曜日ですね。
そうですね、11月ですね。
だんだんなに寒くなってきた? 香港も。
あのね、寒いってほどじゃなくて、まだ。 なんならほら、見て、俺半袖だからね、まだ。
うん、俺も半袖。
Ikegamiも半袖だね。
今ね、20度から25度ぐらいって感じ、香港は。
最高気温が?
いや、もうなんか、日中からひょっとしたら夜間も含めた温度が20度から25度。
だから、まあ、過ごしやすい。
上海はね、先週も同じ話したかもしれないけど、日中が22、23度ぐらいで、今日は21度だけど。
で、夜になるとね、11度ぐらいまで冷え込むんだよ、10度前後まで冷え込むんだよ。
けっこう差があるんだね。
うん、そう。
で、上海、俺まだ2年しか住んでないから、あの、例年と比較することはできないけど、
なんか、毎年上海は秋がなくて、すぐ冬になるっていう話で。
あー、じゃあ、こっからどんどん。
そうだね、また寒くなるのかな。
そういうことね。
じゃあ、部屋では半袖だけど、外出たりするときは、特に夜なんかは、ちょっともう羽織って出かけないと寒いってことね。
うん、さっきジム行って帰ってきたけど、途中、あの、長袖のトレーナー着てないと寒かったから。
うん。
今、半袖なのは、俺も赤尾も空調を止めないといけなくて、ずっと部屋で閉じこもってるから、その、ホットキャスト収録の都合上、ノイズが入らないように全部止めてるんで。
うん。
そのせいだよね。
まあ、たしかにね。だから、室内のね、気温が上がるっていうね。
うん。
うん。
そう、だから、香港も、まあ、暑いことで有名なエリアですが、あの、ほぼベトナムの都内なので、だけど、10月の中旬ぐらいから、だんだんと涼しくなってきて、
まあ、あれだね、ほんとに過ごしやすい季節っていうのが、まさに今って感じかな。11月いっぱいぐらいまで、たぶんこんな感じになるので、
まあね、あの、日本で行ったら、あの、もうね、けっこうもうめっきり寒くなってきてるっていうのも聞くから、まあ、それと比較すると、香港はまだ涼しいレベルにとどまってるみたいな。
で、みんな、もうちょっと海なんかはね、あの、行かないけれども、ハイキング行ったりとか、バーベキューしたりとか、そういうのしやすい時期になってきましたね。
03:08
うん。まあ、そういうのがね、できる、いちばんいい季節だよね、今はね。
そうだね、うん。
年中、この気温と、このね、まあ、こういう天候でなってくれたらいいんだけどね。
ああ、まあ、それいちばんいいよね。過ごしやすいからね。
うん。はい。
いや、あとね、えっと、きのう、台風が来てね、しゃびしゃびしたかな。
あれのシグナル、シグナルエイトだ。
そう、シグナルエイト発霊して、台風警報ですね。で、これがね、日中に、お昼ぐらいに発霊になったから、もうあの、俺もラッキーと思って、あの、いそいそと帰り自宅をして家に帰りました。
うん。もうなれたもんだね。
もうなれたもんだね、そう。台風警報発霊するとね、あの、香港では仕事してちゃだめで、むしろなんか、へたにこう、いや、ちょっと、まだ、あの、メールとかあるんで、つって事務所に残ったりして、万が一帰り道に事故にあったりとかすると、なんか、あんまり保険とか保証の部分とかがないみたいなので、
まあ、俺も含め、スタッフ一同も、もう、じゃあ、早く帰りましょうって感じになったね。
うん。
まあ、香港の中で完結する仕事だったらいいけど、けっこう海外と関係のある仕事をしてると、慣れてもらわないと難しいね、説明が。帰るのと。
まあ、たしかにね。
まあ、ただね、今、もうリモートでね、大概のことはできるから、まあ、スマホとパソコンあれば、あの、問題ないんだけどね。
うん。
まあ、だから、ちょっと気になるのが、やっぱり物流が止まっちゃうから、翌日なんかは、その、商品の配送だとか、そのへんがもうぐちゃぐちゃになるっていうのはね、ちょっと困りもんだけど。
はいはいはい。
うん。
なるほど。
そうそうそう。
で、ちょっと収録が期間空いちゃったけど、この2週間ぐらいですか? 香川はだいたい何してたんでしょう?
そうね、だから、まあ、なんかいろいろしてたんだけど、えっと、そうだな、あの、この間の週末に、秋祭りっていう日本系のイベントに行ってきた。
なんかツイッターでつぶやいてたっけ?
ああ、そうそうそう。写真をアップしたんだけど、まあ、コンセプトとしては、こう、秋のお祭りということで、まあ、いろいろ、あの、ブースというか、まあ、屋台みたいなのを出して、日本のお祭りを香港人にも体験してもらおうということで、
まあ、けっこういろいろね、出し物があったりとか、あと、夜なんかは、ヤグラをこう囲んで、ボン踊りをしたりとか、なんかそういう、あの、イベントだったね。
06:12
うん。
うん。
ちょっと今ごめん、ツイッター見ながらだったから聞いてなかったんだけど、その、
聞いてなかったな、見ながらでも聞けるだろう。
1つのことしかできないから、その、香港にいる日本人の会、日本の会社が、こう、出資しあってやってるんだよね。
あー、そうそうそう、そんな感じで、うん、あの、日系企業が、あの、協賛したり、あと、まあ、領事館とかも勘でんのかな、ということで、まあ、日本人が中心で運営してたイベントで、けっこう楽しかったよ。
うん。
なんか、ポスターの左の隅のほう見ると、香港日本料理店協賛、香港日本料理店協会か、これ、って書いてるから、
レストラン系の人たちが主催して、で、スポンサーに日本企業が、こう、JALとかイオンとかって感じかな。
そうそうそうそう。
あとは、その、ケンとかも出してるんだね、お金を。
そうだね、そう、うん。だから、その、ブースもね、えっと、たとえば、日清とかが、あの、出前一丁売ったりしてて、ね、なんか、あとね、てか、出前一丁すごいよね。あれ、出前一丁の話って、前もしたっけ?
なんか、香港に。
出前一丁は、その、ツイッター上で写真を、こう、アップしあってたけど、あれ、俺もさ、その、香港に行ったとき、もう、俺が中二のときのことだから、もう、だいぶ前だけど、その、
うん。
で、出前一丁の種類が、その、日本よりもはるかに豊富で、で、なんか、コンビニっぽいところに行くと、出前一丁の棚がもう、わーって、こう、全部出前一丁みたいな。
そうなんだよね。圧倒されるぐらいの、あの、面積を出前一丁が占めてて、いや、ほんと、種類もなんか、なんだ、10種類とか20種類とかあって、すごい、あの、普及率なんだよね、出前一丁が。
日本だと、出前一丁って、1種類しかないもんね。醤油ラーメンだよね。
いやーね、あんまり、こう、いろんな味のイメージはなかったんだけど、香港ですごい人気で、なんか、もう、こっちで工場がどうやらあって、作ってるっぽいね、もう、現地製造で。
うん。
上海で売ってる出前一丁も、その、香港製造って書いてある。
あ、書いてあった。あ、そうなんだ。そっちに行ってんだ、香港から。
うん。
そうそうそう。あ、そうだよ。チャーちゃん店とかにも、もはやなんか、あの、普通にメニューにあるよ、出前一丁って。
うん。
うん。
チャーちゃん店のその、インスタント麺類は、全部出前一丁なんじゃないですか?
あ、そうそうそう。あの、麺って書いてあったら、もしくはラーメンって書いてあったら、出前一丁が出るものと覚悟しておかなきゃいけない、チャーちゃん店では。
ま、覚悟っていうほど悪いもんでもないけどね。
いや、まあ、そうなんだけど、その、お、ラーメンあるね、つって、日本のラーメンを考えたら、あの、ちょっとイメージ違うのが出てくるので、そこは、あの、覚えておいたほうがいいね。
09:13
あ、そういえば、思い出した。こないだね、上海の近所のその、香港料理の店に行ってみたんですよ。
へー、あるんだ。
うん、なんかその、メロンパンみたいな質感の、揚げられた、なんていうんだろう、揚げられたまんじゅうの中に、豚肉の甘辛い、なんか、たれの、たれを絡めた豚肉が入ってて、外は甘いんだけど、中はそのしょっぱいみたいなやつ。
あー、なんかあったかもな。え、なんだって、その外側が甘い、なんの生地?パン?
外側、なんかメロンパンっぽい質感の天津のその、揚げ、揚げ、揚げ餃子の皮、揚げた餃子の皮みたいな、なんていうんだろう、その皮ですよ。天津の皮を揚げたやつ。
うん。
で、それをそのお箸でこう、くずすと、中からその、甘辛い豚肉が出てくる。
おー、はいはいはい。ありそう、ありそう。そういう、甘じょっぱい料理、ちょいちょいあるね、香港。
うん。あとなんか、チョコレート味かなんかの、そのアイスのその、なんていうの、アイスキャンディーみたいなその、いわゆるその、木の棒の周りに氷がこう、固まってるタイプのアイスがその、ミルクティーの中に使ってるやつとか。
ミルクティーの中にアイスバーガー使ってる。
なにそれ、それ知らんわ。あるんだ。
知らないの?
うん。
うん。あと、なんだっけな。
オリジナル?オリジナルじゃないのかな。
オリジナルなのかな?わかんない。
香港料理って、関東料理とはまた違うお店だったってことかな。香港の。
香港って書いてあったよ。
へー、じゃあ、あるんだ。それこそチャーチャン店とかにあんのかもな、じゃあ。
そうそう、なんかその、インスタント麺を使ったメニューとかもあったし、チャーチャン店ってこんな感じなのかなって思ったんだけど、どうなんだろうね、ちょっと高級路線だったかも。
その、香港テイストを活かしつつの、なんかありがたがってそれを食べるみたいな感じの店だったかもしれない。
あー、まあね、まあそのままね、あの、たぶんチャーチャン店のメニュー出しても、あんまり映えないというか、たぶんなかなか商売的に厳しいだろうから、まあそうなるよね、アレンジしてね。
そうなんだ、あるんだ、でも知らなかった、その、なんかアイスキャンディーが、え、ミルクティーに突っ込んであるんだっけ?
ミルクティーの中にアイスキャンディー突っ込んであった。
へー。
うん。
いやー。
なんかでも、食べてみたいなと思ったやつが、だいたいメヨラメヨラって言われて、ないですないです。あるあるだけ。
品切れね、うん。
日本だったら、そんなになかったらさ、さすがにこう、え、なんで?ってなるけど、こっちだったら、はいはい、ないのね、ないのねって感じ。
12:04
あー、そっか。これもないのね。
うん、あるある、わかったわかった、みたいな。
そういうのあるわ、みたいな。
なれるよね。
なれるなれる。
うーん。
なんだっけ?なんでその足立て?
出前一丁か。
そう、出前一丁で、あとね、日清のブースでカラムーチョも売ってて、なんでカラムーチョ?って思って、日清だっけ?って思って、まずカラムーチョ調べたら、カラムーチョ小池屋ね。
小池屋だよね。
作ってるとこ、ポテチのね。
で、なんで日清が作ってんだろう?って思って、見てみたら、なんか、2014年に香港で合弁会社作って、日清小池屋っていう、あ、そうそう、日清小池屋っていう合弁会社作ってるみたいで、流通をたぶん日清が担当してるっぽいんだよね。
はいはいはい。
うん、で、しかもカラムーチョも香港で製造してるみたい。だから、工場もあんのかもしんないね。
うん。
ちょっと業界が全然違うからわかんないけど、その、香港とか中国本土とかで、もうその証券がある会社が、その日本の、なんていうのね、その、出ていきたい、ブランド持ってるけど、まだその販路がない会社とコラボするっていうか、手を結んで、手を取り合ってやるみたいなのはあるんでしょうね、きっと。
あー、たぶんそんなことだろうね。要は、日清が、まあ、出前市場を含めて、すでに幅広い流通も持ってたと。
で、カラムーチョを展開したい小池屋が、まあ、カラムーチョに限らずだろうけど、日清と、まあ、資本提携をしたっていう、まあ、そんな感じなんかね。
うん。そう、意外といろいろ展開してんだなと思って。確かに、けっこうこっちのお店で、カラムーチョとかね、スッパムーチョとかも見かけるのよ。
うん。
だから、あれは今まで単なる、こう、日本貨の輸出だと思ってたんだけど、もっとぐっと、こう、香港に入り込んで、やってるというね、ことがわかりました。
うん。
こっちでも、上海でも、いわゆるポテトチップス、カルビーのポテトチップスとか、あと日清のUFOとか、コンビニで売ってるんだけど、味付けが違うんだよね。
はいはいはい。
で、まあ、UFOって書いてあるんだけど、それ、なんていうのか、見た目はUFOなんだけど、俺らからするとUFOじゃないというか。
ああ。
だから、本物の日本製のUFOを、タオバオとかで、通販とかで仕入れて、配ったりすると、ものすごい喜ばれる。
15:06
ああ、そうなんだ。
うん。
違うか、やっぱり。
違うね。
パチモンってわけじゃないでしょ?中国で製造されたUFOってことでしょ?
そうそうそうそう。
うん。
まあ、違うよね。
たぶん、やっぱり、包装とかね、容器とかも。
味はどう違うの?
どう違う?劣化版?
ストレート。
こっちの人は、この味のほうが好きとか、そういう感じでもないって思うんだよ。
ああ。
劣化版っていう印象だね。
劣化版っていうのは、その、麺の食感?麺?それともソース?両方?
どちらも、どちらも。
ああ、そうなんだ。
なんか違うんだよね。
なんか違うんだ。コクとか、そういうのなんかね。
UFOって、ほんとにおいしいじゃん。俺らの知ってるUFOって。
そうだね。
あったら、その、食べたいくなるじゃん。
そうだね。
で、今回、上海、またロックダウンされるんじゃないかと思って、一応UFOとか、デマイチョウとか、いくつか買ったんですよ。
ああ、保存食。
保存食として。で、今、あんま食べる気にならない。
今、そこに日本のUFOがあったら、すぐに開封してるもんね。
ああ。
そっか、違うんだな。まあ、たしかにな。なかなかあるね。
うちの中国の製品を悪く言いたいわけじゃなくて、やっぱり、明確に違うから。
そうだね。
いや、俺も、具体名はさけるけど、やっぱり、インスタントもそうだけど、レストランかな。
レストランとか、ファーストフードで日系のね、こっちで食べると、いや、違うなっていうのは、まあ、見かけるね、けっこう。
それは何? 日本にもあるけど、香港でも同じ看板を掲げて、ファーストフード、レストラン。
レストランとか、ようは日本から進出してる、まさにUFOと同じパターンよ。
まあ、舌の違いもあるだろうけど、舌とか感覚とかね、見栄え含めて。
でも、なかなかオペレーションというか、その辺がむずかしい部分もね、きっとあるんだろうね。コントロールしきれないというか、日本から。
そうだね。
実際、でも、カップ麺市場は、中国のこっちの国産品がけっこう強くって、いろんな種類が、たぶん2、3社ぐらいだと思うんだけど、強いところがあって。
で、それ、そんなに悪くないんですよ。そんなに悪くないけども、定番のメニュー、定番の味が何種類かあるっていう感じだから、日本ほど、日本のコンビニのカップラーメンとかすごいじゃん。
18:12
そうね。
もう数週間もしたら、新しい味がどんどん入ってきて、ねえ、特価控えになってて、おいしいやつは残るって感じだけど、こっちは定番の5種類ぐらいがずっと売ってる感じ。
あー、たしかに。サイクルとかね、ないというか、違うかもね。
うん。だから、UFOとかわかんないけど、日本のカップラーメン、日本で売ってるやつ、こっちで流通させたら、もう勝ちだと思うんだけど。
あー、日本でちゃんと作ったやつを。
うん。
まあ、高くなっちゃうってこと?
なのかな?
うーん、それはまあ、あるよね、きっと。
うん。
まあ、でも、真剣に考えた結果、今のこの結果になってるんだろうから、あんまり部外者が。
いや、まあまあ、そうね。批判ぽいことをね、あんまり言うのはよくないよね。
うん。はい。
いやまあ、そう、えっと、だから、日清さんね、いやでも、カラムーチョ、スッパムーチョを、あの、やってまして、で、客層はね、秋祭りね。
結構よ、幅広かったね。
あの、まあ、家族連れが多かったかな。
あの、なんだろう、てかね、まずね、ちょっと、あの、残念だったことがあって、
それは、場内飲食禁止。
どういうこと?
普通、お祭りっつったらね、焼きそば食べたり、たこ焼き食べたり、お酒飲んだりって感じじゃん、何より。
うん。
何よりビール飲みたいじゃん。
でも、たぶん、コロナの関係なんかな、もう、会場では飲食禁止で、基本、その場で食べれる、もしくは飲めるものっていうのも、売ってなかったのよ。
うん。残念。
残念。
だから、そう、だから、大人が、あの、行くには、ちょっと、まあ、もう一押し欲しいみたいな感じにはなったね。
主催者側もね、その料理、料理協会がね、みんなにおいしい日本の味を知ってもらおうと思ってやってるわけでしょ。
いや、そうそう。で、ちょっと知り合いたから話聞いたけど、まあ、苦渋の決断だったみたいね。
なるほど。
スペースを借りるときの条件だったみたいで。
うん。
うん。そう、だから、そういうのもあって、えっと、けっこう、だから、わなげとか、スーパーボールすくいみたいな、そういう出店はあったのよ。
だからもう、ほんと子ども向けで、ファミリー層が多い印象で、なんか子ども見越しみたいなとかやってたりとかしてたし、あとは、そうだね、なんかステージでね、あの、柔道の演目をやってたり、けっこういろいろやってたのよ。
21:13
はいはいはい。
なんかあと、えっとね、なぜか、地下アイドルのライブっていうのもあった。
地下アイドル?本校の地下アイドル?
あの、そのようです。そのようです。
本校にいる日本人の地下アイドルクループ?
何人なのか、よくわかんないけど、日本語しゃべってたのと、歌もなんか、あんまちょっと聞いてなかったというか、あんま頭にちゃんと入ってこなかったんだけど、日本語がところどころあったような気がする。
それはつまり、その地下アイドルというか、アイドル文化というものが日本から日本のものだという前提でやってるわけ?
どうなんだろうね。ちょっとその、本校のアイドル事情よく知んないんだけど、ま、それもあれかもね。
こう、そんなに有名じゃないアイドルを応援するみたいなのが、ひとつの日本のこう、フォーマットとしてあるのかもね。
熱狂的なそのオタクの人たちは前の方とかいなかった?
いたいたいた。最前の1列目は、ファンたちが踊ってた熱心。
すごいよね、あれ。
うん、そうそう。すごい。曲も完全に覚えてて、うわーすごいなーっていうふうに見てたら、その中に、なんと、俺の知り合いの香港人もひとり混ざってて、
何やってんの、君?みたいな話しかけたら、いやー、このアイドル好きなんですよーみたいに彼は言ってたんだけどね。
いいやつだ。
いいやつ。いやいや、すごい純粋な目をしてた。
ほんとに生き甲斐なんだよね、そういう人たちからすると。
そうだろうね。だから、そういう、あの、催し物もけっこう幅広かったし、それに応じて来てる客層も幅広かったんだけど、
あの、なんかね、日本舞踊の催し物のときだったんだけど、やってるのよ、こっちの日本人と香港人のサークルなのかな、日本舞踊の方々がステージで披露してて、
普段見ないから、日本舞踊をと思って、あの、ま、こんなときしか見ないから見てみようと思って見てたら、あの、なんか視界の端っこにでっかい、あれ、50センチか60センチぐらいの高さのリカちゃん人形みたいなのが視界の端っこに映ったの。
24:01
それで、そんなものって言ったら、そういう人形は普段目に入んないから、なんか、なんだろうって思って、ぱっと見たら、男性3人がそれぞれ、その、50センチか60センチぐらいの高さの、なんかリカちゃん人形みたいなのを腕に持って、なんか、その髪をなでながら日本舞踊を見てたの。
それ、あれじゃないの。ジョー・ルリじゃないの。
え? ジョー・ルリ?
人形を、この、動かして、その、舞台で動かして、その、演技をさせる伝統芸能じゃないの。
ジョー・ルリって、でも、その、あの、日本人形みたいなやつ、ジョー・ルリって。
うん。もちろん日本人形だけど。
ちなみに、あれなの? ジョー・ルリって、なんか、口パカパカとかさせるの?
させるイメージだよね。
なんかさせるイメージだよね。
うん。
いや、でも、その人たちが持ってたのは、洋風の、だから、リカちゃん人形みたいな人形で、口もね、パクパクできない仕様だったの。
ははは。
いや、あの、ごめん、これは、別に、その人たちとのその後、なんかあったって話じゃなくて、ただそれだけなんだけど、いや、いろんな人がいるなって思った。
3人がその1体の、1体って言ったら壊れるかもしれないけど、その1人のリカちゃん人形を、こう、めでながら見てると。
いや、それぞれ1体持ってた。
あ、それぞれ、その、ガールフレンド的に。
それぞれ、デイ抱えて、うん。
で、たぶん、別に日本舞踊とは、別に全く関係なくて、たまたま、俺が目撃したタイミングが日本舞踊のときだったっていうことなんだと思うんだけど。
でも、俺も見たことあるよ。
上海ディズニーランドで、そのロリータファッションの女の子が、自分と同じようなファッションしてるその人形を抱えながら、なんかパレードを見たりとかしてた。
それって、ねえ、どういう、まあ、でも、自分と同じ格好ってことは分身のように思うみたいなことなんかね。
わかんない。まあ、とにかくその大切な存在として扱ってる感じ。
ねえ。いや、だから、その人たちもすごい大切にしてて、まあ、その、ねえ、別に、人それぞれだからさ、何も別に言うつもりもないけど、
どういう精神状態なんだろうみたいにはちょっと思って、まあ、でも、なんか、子供のような感覚なのかなとか、ちょっと思ったりね。
うん。
うん。
まあね、うん。
27:01
まあ、その人から、その人たちからすると、もう、生きてるでしょうね。
いやあね、そういうことだよね。
うん。
いいんじゃないですか?
いや、もう、ぜんぜんいいんだけど、いろんな人がいるんだな、この世の中はっていうふうにちょっと思ったっていうことでしたね。
うん。
香港人かな、あれは、たぶん。
うん。なるほど。
はい。まあ、そんな感じで。
はい。秋祭り。
秋祭り。まあ、おもしろいイベントでそうじて、いろいろイベントとして、あの、思い出しものがあって、よかったです。
なんかまあ、こういうのも香港らしいなって思ったね。
けっこう、まあ、日本好きだしさ、香港人って。
うん。
で、旅行も、なんだっけな、あわせちゃったな。
なんか、その、だぶってる、日本への旅行者で、人数だぶってるパターンもあるみたいなんだけど、
たとえば、1人が年に2回も3回も行ったら、2人とか3人とかカウントするみたいな、そういうパターンもあるみたいなんだけど、
それも含めて、どうやらなんか、コロナ前は3人に1人とかが、香港人日本に行ってる計算だったみたいで。
うん。
まあ、非常に親しまれてるので、まあ、その中で、こういうふうなお祭りやるっていうのは、まあね、すごいおもしろいというか、
まあ、お互いの文化的な交流にもなるし、なんか、あの、香港ならではの、こう、イベントだったなっていうふうに思ったね。
うん。
まあ、中国本土でもね、日本のこと、日本文化が好きでいてくれる人はたくさん、もちろんいらっしゃって、
うん。
で、まあ、そういった国の祭り的な、夏祭りとかも、着物着てみんなで集合して、盆踊りしましょうみたいなのも、
企画されることが、けっこうあるみたいなんですけど、まあ、その、タイミングによってはね。
え? 何されることが?
え?
何されることがって言った?
企画されることがね。
あ、企画ね。はいはいはい。
まあ、そのタイミングによっては、あの、今ちょっと日本の催し物をするのは、よろしくないみたいなタイミングになっちゃうと、突如中止になったりとか、まあ、そういうこともあるので。
みたいだね。
香港に関して言うと、まあ、そういう雰囲気にはなかなかならない、自由な空気がまだあると。
そうだね、うん。
そうそう、だよね。なんか、前もあったもんね、中国本土のほうで、何だっけ?
なんか、都市忘れたけど、大連か上海か。
大連だね。
大連だっけ? あの、あれ? 日本の街並みを再現したところが、閉鎖か何か中止になったみたいな。
そうそう、日本の街並みを、なんか京都みたいな感じで、すごいなんか、日本の部材を使って、道の狭さを狭くしたら京都っぽくなるみたいな、そこまで研究して、街並みを作ったんだけど、
30:07
まあ、その、大連に住んでない人たちかな、からクレームが入って、インターネットで。
あ、そうなんだ。
そういうね、戦争のあった場所で、日本をこう、もてはやすようなことをやるのは、いかがなものかみたいな、そういうのが入って、
で、対応せざるを得なくなって、で、ほとんどその街並みを生かした状態で、なんか看板とかつけ替えて、その世界のいろんな国の文化をこう、紹介するみたいな。
あ、チェンジしたんだ、方向性。
でも、その、日本家屋のまんまなんだって。
まあ、そこは変えらんないわな。
うん、中途半端な、はい。
えー、でも難しいね、ほんとなんか、そういうクレームがあったとき、ほんと、その地域や背景によっては対応せざるを得ないというか、まあ、その国々の方針によりけりなんだろうけど、
そこでね、なかなかこう、ね、別にさ、その、過去の歴史的なことはあれど、ちょっとそことは切り離してさ、また楽しんだりさ、お互いの文化をこう、知って交流するっていう、そういうことができたらいいのにって思うけど、
まあ、なかなか現実、難しいよね、政治的な部分が入っちゃって。
そうだね。
うーん。
はい。
まあ、でも、うん、いいこともたくさんあるしね。
いいこと。
漫画とかアニメとかね、みんな好きで。
あー、そうね、日本のね、あの、ものが受け入れられてるっていうことね。
まあ、その、代々的にその、詩とか、章とかがやることになると、なかなか難しいけど、個人のね、心の中は、なかなか自由には、あの、勝手に踏み込むことはできないので。
はいはいはい、まあね、そうですね。
あ、そういや、あの、最近ね、あの、香港でもちょいちょいチェンソーマンを見かけるようになってきたわ。
それは何?ポスターとか?
そう、ポスターとか、なんか、お菓子とか、キャンペーンとかで、やっぱね、あの、鬼滅とか十日会戦、香港でもけっこう人気で、で、やっぱり来ましたね、チェンソーマン。
チェンソーマンは、えー、関東語訳で、なんか、ノコギリ男みたいな、なんかそんな感じの役になってましたけど、まあ、そうなるわなと。
うん。
そっか、チェンソーマンは上海見ないな、全然。やっぱ厳しいんだね。
あ、そうなんだ。
うん。あ、ドラゴンボールは見るよ。
あ、ドラゴンボール、映画、あ、まあね、映画は上映して。
たぶん映画とタイアップして、上映して、わかんない。
33:04
うん。
うん。
あ、そうなんだ。ドラゴンボールは見るんだね。
ドラゴンボールの映画見た?新しいやつ。
いやー、見てなくて、でも、みんなおもしろいって言うから見た人、みたいなって思ってたら、もう香港でもね、香港でもやってるんだけど、ちょっと、香港で9月末ぐらいからたしか上映スタートしてるから、時間がたってて、もうなんか、お昼の1回しか上映しないみたいな感じになっちゃってて、なかなか見るタイミングがつかめず。
うん。
見たの?
いや、見てないんだけどね、もう見ないなと思って、日本に帰ってるときに、子どもと一緒に本屋に行ったの。
うん。
そしたら、ノベライズ版、子ども向けの、この映画を本でも読もうみたいなやつがあって、差し入りのね。
うん。
で、それの最後だけ読んじゃって。
最後だけ読んじゃって、思いっきりネタバレじゃん。
だいたいどうなるのかなと思って。
まあ、知りたいわな。
で、見たんですけど、まあまあ、いつものドラゴンボールだなと思って、見てないのにそんなこと言って失礼なんですけど。
いや、ちゃんとプロセス楽しんで、そこに至るまでの。
もうだいたい、ピッコロとご飯がね、ダブル主人公っていう時点でも、だいたいわかるじゃん。
まあまあまあ、途中のね、展開。山あり谷あり、でも2人の信頼関係ありみたいな。
うん。ピッコロがピンチになってるご飯を妙定して守るご飯が、それを見て怒って強くなるみたいな。
で、悟空のゴーストが出てきて、一緒にカメハメハを打つみたいな、そういういつものパターンかなっていう。
それは何?それ以前の想像?それとも実際の見たネタバレ?
いや、もう覚えてないから、そういう感じなんだろうなと思って読んだら、そんなに当たらずとも遠からずだったなっていう。
まあまあまあ、そうなるわな。
いやあ、そうですね。まあまあ、そんな感じでちょっと僕は過ごしてましたけど、
そちらは何してましたか?この2週間ぐらい。
あの前回収録がその東大会の、北京のね、東大会が終わったその日だったんだけど、
10月?
10月何日だった?10何日だった?
22とかだっけな。
うん。
うん。
その次の日から見事、ジムが再開しまして。
あー、よかったね。前回なんかもう、ジムに行けないから元気も出ないみたいな感じだったよね。
そうそう。
36:01
で、まあ、ジムに行けないから元気出ないって言ってたんだけど、実際ジムが開くと、やっぱりジムに行くのってすごい精神力いるんだよね。
あー、まあまあ。
うん。感性が、感性の法則の感性が働いてないと、習慣化してないと結構行けなくて。
最初の一歩ね。
そうそう。開いたけど、なんだかんだ理由作って行かないっていう時期が、1週間あって。
1週間も?
うん。で、今週はね、もうずっと行ってる。
あー、やっと行けたんだ。
うん、行けた。すごい今、健康。前向き気持ちが。
あー、取り戻した。
取り戻した。本来の自分を取り戻した。
本来の自分を取り戻した。
もろいなあ、ひどく。
うん、そう。
あー、よかったね。
うん、そうね。
えー、まあ、相変わらずコロナがね、なんか10月中頃はね、あの、結構横ばいで落ち着いてたんだけど、その本土全体で見たときね。
感染者数が、まあ、無症状含めて、1000人いかないかなぐらいだったんだけど、最近なんか全体で3000人ぐらいになっちゃってて。
あー、増えてんだ。
うん、で、まあ、上海でも、その、知り合いの知り合いぐらいの範囲で見たら、誰かしら封鎖されてる人がいるぐらいの感じ。
あー、どこかしらみたいなね、エリアが。
そうそう、だからタクシーとか乗って、あの、そのコード、QRコードをスキャンさせられるんだけど、まあ、しなくてもいいんだけど、運転手さんに言って、俺、しないことにしてるんだけど。
追っかけられたくないから、してくださいって言われて、したら、その、した人の中に1人でも、その濃厚接触者の人がいたら、その日にタクシー乗った人全員、多分運転手さんも含めてだけど、その人たちがそれぞれ住んでるマンションは全部封鎖されると。
うわー、特定されるのね。
うん。
まあ、だから、そんな感じでやってるから、もう結構、結構な範囲で封鎖が局所的に起きてて。
すごいな。いつまでやんのって感じだよね。その、いや、世界的な流れで言うと。
うん。どうするんでしょうね。まあ、なんか、ずっと当大会が終わったらとか、まあ、その前はなんか2022年の冬ごろ、冬明けごろにはとかなんか言ってたけど、ずっと続いてるもんね。もうだから、期待してない。
ねえ、ちょっとつらいというか、まあ、日本もね、なんか日々もまだ何万人って出てるけど、なんかもう別に人数、カウントすらあんまりしないというか。
うん。みんな真面目に行ってないもんね、病院に。
ねえ、それも、そうだ、数字も、まあ、不明確だし、あともうあんま気にしないし、ニュースにもならなくなってきたよね、その増減が。
うん。
うーん。
39:01
そうみたいね。まあ、そうみたいというか、実際そうだって、俺が日本に帰ったときも。
うーん。
俺もカウントされてないもん、感染したけど。
ああ、はいはい。
うん。
でも、あれでしょ?抗原検査はなんか陰性だったんでしょ?生け髪。
そう、抗原検査は陰性だったけど、俺と同じ症状の嫁さんと娘が、娘は無症状だったけど、陽性だったから、抗原検査キットも確率じゃないからね。
まあまあ、そうだね。
うん。
まあ、でも、そうしたらね、そりゃあ、補足はされないね、その、申請もなければ、まあ、ある意味証拠もないみたいな感じですね。
うん。
うん。まあ、そういう人が多いだろうね。
うん。そう、だから、今、上海ディズニーランド、今、封鎖というか閉鎖されてて。
ああ、なんか見た見た。
うん。
うん。
出ちゃったんだっけ?
うん、そうそう。知ってる会社の人がさ、社員旅行でディズニーランドに行って、みんな今、ホテルに隔離されてますとか言ってる人がいて。
やばいよね。ディズニーランドから出れなくなってるってこと?
いや、そういう人もいるだろうけど、この日行ってましたねとか言うので、追っかけられて、封鎖されてんじゃないかな。
あ、その人はそうなんだ。いや、俺、なんかニュースで見たのは、その上海ディズニーランドがなんか封鎖されて、そっから人々が出られないという、そんなようなニュース見たんだけど。
うん。
それ、ほんと?
あ、それほんとだよ、それは。
うん。
すげえなあ。
うん。去年もそうだったじゃん。
去年もそうだったっけ?
うん。
全員PCR検査して、全員陰性って確認できないと出さない。
いや、極端だなあ。
そう、だからその会社の人に行っちゃったもん。なんでそんな、このタイミングで社員旅行ディズニーランド行ってんすかって。
いや、まあ、たしかにね。
リスクヘッジできてませんよねって。
うん。
うん。
容易に想像できるよね。
うん。
そうだ、ちょうどハロウィンのタイミングで出ちゃったんだね。
そうそう、去年もちょうどハロウィンだったよ、その封鎖されたとき。
ははは。
やっぱね、ひときわ集まるからなあ、ハロウィンは。
うん。
まあ、俺、上海ディズニーも行くこともないと思うんで。
うーん。
うん。
封鎖されることもないと。
うん。一人で行ってもしょうがないからね。
まあまあまあ、それね。
あとなんだろうなあ、そうそう、あの、ツイッターでつぶやいたんだけど、あの、アニメ見たんだよね。全然中国関係ない話だけど。
はいはいはい、何見たの?
ネットフリックスで今やってる、あの、サイバーパンクエッジランナーズっていうアニメを見たんですけど。
うーん。
これが素晴らしくて。
はいはいはい。
で、これ、まあ、例によってチェーンソーマンもびっくりするぐらいグロいんですけど。
ああ、そうなんだ。
ネットフリックスなんで、そういう制約があんまなくて、けっこう血がドバドバ出て、頭とか吹き飛んじゃう感じなんですけど、まあ、それはさておき、どういうアニメかというと、あの、サイバーパンク2077っていう、そのいわゆる箱庭系の第一、なんていうの、FPSゲーム。
42:14
ああ、ゲーム。
あの、自分の視点でこう、銃を構えて動き回れるゲームがあって。
あ、一人称シューティングね。
一人称シューティングがあって、まあ、プレステ5とかパソコンとかできるんだけど、まあ、そのゲームの世界を舞台にしたアニメで、で、まあ、ゲームやったことない人でも、まあ、俺やってないんだけど、その、その舞台、その世界を舞台にしてるってだけだから、あんまり関係なく見れて。
うん。
まあ、どういう話かというと、まあ、その、主人公がいて、男の子なんだけど、まあ、学校に通ってるんですが、まあ、とある事故っていうか、不幸があって、もう借金まみれになってしまって、で、まあ、その、たまたま、その、親の裏家業で、家にあった、その商品を、あの、自分の体に移植して、裏社会で、こう、なり上がっていくと。
うん。
で、まあ、その移植っていうのは何かっていうと、まあ、その世界では、みんながその、自分の体に、まあ、未来なんで、あの、なんか、脊髄を機械に入れ替えたりとか、脳みそにチップを入れたりとか、腕そのものを、その、強化素材に変えたりとか、そういう人体改造をみんな当たり前にやってるんだよね。
うん。
うん。で、まあ、彼はその、脊髄にそのインプラントを入れて、あの、高速移動をこう、周りの人がもう追いつかないぐらい素早く一瞬動けるような能力を手に入れるんだけど、まあ、それを使うと、どんどんその、神経系が虫パンでいくというか、だんだんこう、正気を失うっていうことが分かってても使うんですよ、みんな。
えー、超リスクが。
体に負担があって、もう全然安全が保証されてないので。
怖いじゃん。
うん。だから、基本的にみんなその出てくる人たちはもう切な的というか、もう目の前の快楽しか考えてない人たちで、長生きしようと思ってる人が一人も出てこない。
あ、そうなんだ。他の人も同じような感じね。何らかのダメージがあるんだ、使うと。
そうそう。もう、たくさん体にこう、その、つけてればつけてるほど、それから使う頻度が高ければ高いほど、抑制剤でこう抑えても、どんどん抑えがきかなくなって、最後みんな頭おかしくなって正気を失っちゃうんだけど。
うーん。
まあ、その主人公、もうどうしようもない状況になって、それを入れて、まあ、それわかってるんだけど、あの、まあ、いたしかたなく、その周囲の状況に巻き込まれて、周りの人を助けたりとか、いろいろそういう中で使ったりとかしていくんですけど、
まあ、その、なんていうんだろうね、そういう、まあ、救いがない感じなんだけど、あの、すごい爽やかで、あの、まあ、そういう、あの、なんていうの、チンピラの集まりなんだけど、
その中でも、その、友情とか恋愛要素がちゃんとあって、で、全10話なんだけど、すごいその、手塚治虫の漫画ぐらいのスピード感なんだよ。
45:00
もう、一気に最後まで、駆け抜けて見てしまうというか。
うん、見ちゃう。
うん、で、面白くてね、すごい刺激的。
うん、キャラクターがみんな立ってるというか、全員こう好きになってしまうんで、こう目が離せなくなって。
でね、あの、俺的にはね、その、音楽のチョイスがね、すごいわかってるなんて感じでね、かっこいいんですよ。
チョイスというのは?
その、俺の好きなタイプの音楽が、いい場面でかかるというか。
へえ、ていうと、ヘビーメタルですか?
メタルっぽい、なんていうんだろうね、メタル、インダストリアルメタルっぽいっていうか、なんかその、未来っぽいそのメタルというか。
打ち込み系で、その、なんかメタルっぽいギターが入ってる音楽が多めに使われてて。
で、まあそういうジャンルの音楽だけじゃなくて、その、例えば、オープニングテーマがフランスフェルディナンドって、あの、UKロックの番組であるじゃないですか。
はいはいはい。
うん、で、それがなんかすごい不思議とこう似合う感じというか。
ああ、世界観にね。
そうそうそうそう。いいところでいい音楽を使ってるから、すごいセンスがいいんだよ。
フランスフェルディナンドなんだ。日本のアニメ?
これがね、あの、もともとポーランドの会社が作ったゲームなんですよ。
えー、え?ゲーム?あ、ちょっと待って、あ、まず、あ、本当にあるゲームを題材にしてるアニメなんだ。
そうそう、最初にそのポーランドの会社が作った、サイバーパンク2077っていうゲームが本当にあって。
うん。
で、その世界を舞台にして、日本のトリガーっていうアニメ制作会社がアニメを作ったと。
へー、おもしろ。
うん、なんですよ。
うん。
だからね、その、なんていうんだろう、見てもらえたらわかると思うけど、俺ゲームのほうやってないけど、なんとなく感じたのは、その、ポーランドのその会社と日本のその会社となんか、国をまたいだその文化のコラボ感というか。
うん。
アニメそのものはすごい日本っぽいのよ。日本のアニメだなっていう感じで、なんだけど、その世界観というか、殺伐とした感じがあんまり日本っぽくないというか、なんかすごい古いんだけど、新しい感じがする。
あ、そうなんだ。
うん、っていう感じなんですよね。
で、音楽のチョイスもすごいこう、よいというか、生神の好みにあってるし、その世界観にもあってると。
うん。
うん。
そう、だからもう一晩でね、全部見ちゃって。
すごいな、それ。
で、あの、もう見終わった後に、終わっちゃったのって、寂しいって言って。
あー、もっと見たいみたいな。
うん。
で、あの、英語で全部見たから、最初。もう一回、吹き替え版にして、もう一回見ようかなって言って。
あ、なるほどね、2週目。
2週目も全部見終わってしまって。
2週目ももう見たの?
めっちゃ好きじゃん。
10話しかないから。10話しかないから。
48:01
10話しかないって言っても、何?20分かける10ぐらい?
1時、え?30分かける10じゃないかな、さすがに。
おー、300分、5時間。
結構あるけど。
そうなんだ。
で、なんかね、その、もともとその、このゲーム、あの、ちょっと開発リソース不足で、リリースした直後に、バグが発生しまくって、返金対応とかさせられたんだって。
あ、実際の元のゲームね。
そうそうそう。で、踏んだり蹴ったりだったんだけど、まあ、今はもうちゃんと遊べるようになっていて。
うん。
で、もう発売してから2年か3、2年ぐらいかな、経ってるゲームなんだけど、このアニメが最近出たから、結構海外でも人気になってて、このアニメが。
で、俺みたいに、そのアニメから入ってゲームしたくなった人とか、ゲームの中でも、その追加のアップデートとかで、そのアニメの世界をこう反映するようなアイテムが出てきたりとか、そういうイベントかわかんないけど、そういうのが入ってるんだって。
うん。
だから、すごいゲームを今プレイする人が、このアニメの影響ですごい増えてて、で、そのアニメの聖地巡礼をさ、ゲームの中でするっていう。
おー、なるほど。アニメからのファンタチが。
そう、普通、アニメの聖地巡礼って言ったら、そのね、実在の世界を舞台にしたアニメだったら、そこに旅行にしに行くとか、なんとか神社とか出てきたから、そこ行こうとかさ、いう感じなんだけど、これはその箱庭系のゲームが舞台のアニメで、そのゲームの場所のここってわかるようにアニメが作ってあるから、
ゲームをプレイして、そのアニメの主人公たちが行った場所に行って、こう、教習に浸るという遊び方ができる。
なるほどね。オンラインゲームならではって感じだよね。ネットのゲームの中で聖地巡礼するっていうね。
うん。
おもしろそうじゃん。
そう。でも、めっちゃプレステ5欲しいなって思って、今。
えっと、それなに?そのゲームをやりたいからってこと?それとも別の理由があるの?
やりたい。
パソコンじゃなくていいの?
やりたいがために買いたい。え、なに?パソコン?
うん。
パソコンでもね、ちょっとスペックがいるんだよね。
あー。
うん。
スペック、あ、そうか。ひょっとしてマックじゃできないとか?
マックじゃできないと思うな。
なるほどな。
うん。
うん。っていうお話でした。
はいはいはい。いやー、おもしろいね。
オンラインゲーム、そうだよな。でも、流行ってるもんね。そういう、エイペックスとかもそうだし、一人称シューティング系ね。
それがでも、映画にまでなって話題になるってのはおもしろいな。
まあ、映画というかアニメシリーズだけどね。
あー、そうか。アニメか。
51:00
うん。
いやー、なるほどね。
ちょっと見てほしいですね。ぜひ。
あー、それちょっと見たいわ。
うん。
見てみよう。
まあ、ただ、最初に言ったとおり、けっこうグロいから。
うん。
うん。そういうのが苦手な人は、ちょっと無理かもしれない。
なるほどね。
うん。
そっかー、プレステ5ね。なんか、あれだっけ?数量が足りてなくて、購入券抽選制なんだっけ?プレステ5って。
今もそうなの?
もう緩和されたかな?さすがに。
最初はそうだったんかな?半導体不足とかで。
けっこうね、半年前ぐらいも聞いたけどね、そういう話。
うん。
今、プレステ5ってまた小型化されたバージョンのやつが出てるんだよね。
あ、そうなんだ。
知らない。
そうかもね。
うん。
プレステ5ね。今、家にあるのプレステ3か。
やっぱ、あれか。プレステ5いくらぐらい?4、5万円ぐらい?
4、5万ぐらいのイメージだけど、どうだろうね。
それだったらあれか。
スカートディスクの容量とかで違うんじゃない?値段が。
あー、なるほどね。何ギガみたいな。
うん。
やっぱ、スペックのいいパソコンを買うのに比べたら、だいぶ割安か。さすがに。
それはそうだと思う。
うーん、なるほどな。
買ったら、プレステ5買って、そのゲーム買ったら、もうマジでそれしかしなくなると思う、たぶん。
いやー、そうだろうね。
うん。
灰燼になる可能性が。いや、まあ、どうだろう。え、ゲーム熱中できるかな?そこまで。
しそうな気がする。
しそうな気がする?
うん。
だって、なんか買ったけどやってないゲームあるとか言ってたじゃん。
何だっけ?
うーんと、あの、フェイトの。
月姫?
そう、月姫。
月姫は何だろう?その、どうせ面白いから、時間があるときにやろうみたいな。
で、読み進めるタイプのやつじゃん。
うん。
だから、中毒性という意味では、その、物語の終盤に行かないと、こう、早くやりたくてしょうがないっていうふうにならない。
あー、そっか。
今だって、今手元にあったらやるかもしれない。あのとき、まあ、家族いたから。
時間を年出しないと、ゲームできなくて。
うん。
まあ、確かにゲームのね、あの、種別が違いはね、ノベル系というか、それに比べたらね、シューティングで対人でやってたら、もうね、アドレナリン、ブワーって出そうだよね。
そうだよね。やってること自体が楽しいもんね。で、やってるうちにクエストをクリアしてとかなんか、なるじゃん。
よくできてるだろうね、それも。
自分の服とか買ったりとか、武器を強化してとか。
課金でね、それもね。
54:00
課金なのかな?
わかんないけど、ありそうじゃない?
ありそうだね。
基本、無料というかソフトだけできるけど、もっと強くなりたい人は課金みたいな。
うん。
まあ、でも、買ったら、せっかく上海にいるのに、ただでさ、今上海を全くエンジョイしてないのに。
余計に悲惨なことになるのが、もう日を見るよりも明らかだから。
うん。やめとく?今は。
やめときます。
ていうか、怒られそう。
怒られそう?奥さんに?
何してんの?って。
なんか、そういうわかりやすい大きな買い物をする勇気がちょっとない。
そうなの?
そんな、ねえ、あの、iMacだっけ?だとか、iPadとか、いいの揃えてても、そこは違うんだね。
うん。
そうか。
いやあ、ゲームで言うとですね、あの、今月ついにポケモンの新作がもう出ます。
バイオレットとスカーレットだっけ?
そうです。
こう、ついに。
ついにスイッチで出るんですけど、まあ、俺もね、これちょいちょいポケモンの話言っときながらなんだけど、買うつもりなんだけど、買って本当にちゃんとやるかどうかまだ自信がない。
やるんじゃないの?ポケモン大好きじゃん。
いやあ、そりゃあね、その、大好きではあったよ。その、数年前ね。ただ、今、同じテンションでできるかどうかっていうのがね、ちょっとね、ちょっと不安ですね。
まあ、客観的に若男の生活をこうやって毎週聞いてる分には、買わないほうがいいよね。
なんで?
いや、だってもう忙しいじゃん。合気道をして、関東語して、バンドして、会社行って、まあ、まず関東語は絶対しなくなるでしょ。
関東語だ。ね、たださ、優先順位低いのに。
うん。で、たぶん、バンドはもうメンバーだから続けると思うんだよね。強制力があるから。で、そのうち理由つけて合気道行かなくなると思う。
理由つけて合気道行く。
たしかいね。もうトレードオフだからね。
うん。時間増えないからね。
うん。時間増えないからね。ゲームやるようになったら、その分何かを捨てることになるということだからね。
うん。
うん。
時間の話で思い出したけど、俺、ほんとに本が読めなくて。本読んでるの?
はいはい。
いやね、本はね、読むようにはしてるんだけど、ただ、一冊じっくりっていうのはもうほとんどないね。
なんか、30分から1時間ぐらいで、まあ、目次をまず見て、気になる章とかだけをピックアップして読むっていう感じしか正直できてないね。
57:02
うん。でもそれは賢い読み方だよね、ある種。
まあ、一つの楽しみ方ではあるって感じがね。
うん。なんかその、完璧主義なところがあって、で、まあ、読書は完璧主義ではしたいけないよって、いろんな人が言ってるのは知ってるんですけど、承知してるんですけど、
こう、目次を読んで、拾い読みするっていうのは性に合わないし、そもそも本っていつ読むんだろうっていう。
仕事終わって、ジムに行って、隙間時間で読むしかない。
なんか、どうしてみんなそんな本が読めるのっていう、純粋な疑問。
ああ、やっぱりこう、読む時間かタイミングを決めておかないと、読まない日が続くね、俺も。
なので、俺は移動中に日中はまず読むようにしてるのと、あと、ほんとはあんま良くないんだけど、食事のときにも読む、電子書籍ね、電子書籍で読むっていう、まあ、ある意味ルールにしてるからね。
うん。なるほど。食事中はドラマかアニメ見てるからな。
それは必要なんだよね。英語の勉強のつもりで見てるから。
うんうんうん。
そうか、まあ、若男に聞いて、素晴らしい回答が出てくるとは思ってないから、とりあえず聞いてみたいな。
いやいやいや、それ、もうちょっと期待してもいいんじゃない、それは。
はい、まあ、ちょっと今の生活の課題ですね、読書は。
そうね、結局だから、さっきのさ、あの、時間は限られてる論で、結局、1日、まあ24時間あるといえど、まず睡眠時間、じゃあざっくり8時間引いたら16時間で、で、まあね、生活関係、起きてすぐ、じゃあそのままなんか活動できるかというと違うから、
まあ食事とかも引いて、まあ3、4時間引かれたら、まあ残り13時間ぐらいで、で、まあ基本はなんだ?8時間ぐらい仕事?なので、まあ計算上は5時間ぐらいは浮いてくるけど、まあ、それがね、あの、朝2時間と夜3時間とかだったりして、どうしても、あの、まとまった時間としては、
とれない問題っていうのは、確かに俺も感じてて、まあ、例えば、だから1日目の場合、本だったけど、俺も、なんだろう、じゃあ、バンドに向けてドラムの練習しようっていうときに、
この2時間を、まあ定期的に、できれば毎日、こう、絶対確保するっていうのが、やっぱりどうしても難しいね。
1:00:07
で、その、じゃあ夜に、じゃあバンド、ドラムの練習を絶対しようっていう風にすると、あの、結局飲み会も当然断らないといけないし、あの、
ね、まあ、今なんて合気道仕事終わったって言ってるけど、まあ、そこもね、ストイックにやるなら、合気道もいけないだろうし、
その、こう、かといって、じゃあ、まあ、あの、別に時間決めずに、空いたらやろうとか考えたら、結局何もしないまま日々過ぎていくから、
こう、時間を作る大事さっていうのは、ちょうど俺もね、でもよく考えてた、最近。
うん。まあ、その、前にも紹介したタスクシュートをやってると、1日にやるべきことやりたいことを、こう、タスクとして入力しておいて、
で、それぞれの見積もり時間は、過去にやったことのあるルーティンだったら、もう、わりと正確にわかるから、
時間がどれだけ物理的に余るのか、それから全部やったときに、終了予定時刻は何時なのかっていうのがわかるんですよね、画面を見た瞬間。
うん。
で、まあ、その通りに行動して、本を読むっていうタスクを入れておいて、そこに、たとえば30分ってやっといたら、
で、その30分を確保するために、何かをあきらめるとかいう選択ができて、それで、淡々とこなしていけばいいんだけど、
うん。
あの、根本的な問題として、本を読むっていうのは、こう、俺の中ですごいハードルが高くって、着手できない、そのタスクが入ってて。
はいはい。
入ってるんだけど、毎日、今日もできなかったなんて、消してるのよ、そのタスクを。
うんうんうん。
で、なんかね、その本を開いて、読み始めるっていうのは、すごい難しくって、俺の中で。
なんでか考えたんだけど、その30分まとまった時間で読むとして、その30分を投じた、コストを投入したことに見合った報酬が得られる保証が、なんかわからないんだよね。
うん。
そう思うと、なんか取り組めなくなっちゃう。
たとえば、ジムに行くんだとしたら、2時間突っ込むけど、2時間、それやる価値があるって、もう、体でも心でもわかってるから、何も思わない。
うんうん。
ハードルがすごく低い。さっき言った話と違うけど、まあ、その2時間にしてはね。
うん。
うん。
でも、そのたった30分でも20分でも10分でもいいんだけど、なんか本を読むってことができなくて。
はいはいはい。
前回、試したのが、iPadでKindleのアプリを開くっていうタスクと、Kindleのアプリの中で読む本を選ぶっていうタスクと、開いた本を読むっていうタスクに分割したのよ。
細かく分けたらやると思って。
うん。
1:03:00
結局、やんなかったね。
うーん、それはだから、報酬の問題と習慣化の問題かなって聞いてて思うけど、まあ、だからその報酬の問題は確かに難しいんだよな。
それにやることによって、どんなメリットがあるのって考えちゃうっていうのは、えっと、それって結局、あの、まあ、モチベーションの問題に似てて、あの、俺が思うにね。
要は、なんかモチベーションって、こう、何かをこうやりたいっていう動機づけだけど、それってやりたいっていう気持ちと、でもめんどいし、やりたくないっていう気持ちのせめぎ合いだったりすると思うんだよね。
うん。
で、さらに言うと、あの、もう1個せめぎ合いの要素があると思ってて、あの、これ完全にあの、俺がなんか普段考えてることなんだけど、ただね、本読んだとかじゃなくて。
で、もう1個はちなみに、えっと、こういう未来になりたくないから、やらざるを得ないよなって納得してやるみたいな、そのやりたい気持ち、やらなきゃいけない気持ち、
悪い未来を避けるためにやらざるを得ないなって思う気持ち、この3つのせめぎ合いでモチベーションってできてるなって思うので、やっぱりその、結局やらない理由っていうのを、こう、あの、いくらでも作れちゃう。
で、それ、それはただ、実はやりたく、さっきで言うとこのやりたくない気持ちっていうものを正当化してるだけっていう部分があると思ってるので、だから、ま、そこを自分で意識すると、あの、例えば本読むのメリットないよなって思うけど、でも、それはだからやりたくない気持ちだよね。
でも、ほかの、じゃあ、やりたい気持ちとしては、本を読むことで何か、読んでない今から何か変わるかもっていう、例えばね、ポジティブな気持ちを考えたり、あと、悪い未来を回避するっていう意味では、本をこのまま読まないで、あんまり知識を入れられなくなっちゃう、そういう未来を回避するために読んだほうがいいかもみたいな、これはちょっと本の例だけど、そういうふうにね、あの、考えるようにしてる。
うん。本を読まないときに困ったことになる未来の想像がつきにくくない?
そうね。だから、そこはシンプルにあれじゃない?知識の幅が広がるか、いなか。
もちろん、本をたくさん読んでる人のほうがね、いろんなことを知ってるし、話してておもしろい人になれるし、実際に実生活で得することも増えるし、いろんなチャンスが舞い込んでくるっていうメリットがあると思うんですけど、単純に、教養が深まって、人生をより楽しめるようになるっていうのが根っこにあると思うんですけど。
1:06:15
なんかね、ずっと読んでない、ほとんど読んでないな、でも困ってないなっていう悪魔の自分が。
まあね、なんかそれでね、破滅が起きるわけじゃないから、その危機感として感じにくいってのはあるよね。
この番組で、読んだ本話すっていう強制力を聞かせるのはいいかもしれない。
あ、いいじゃん。それいいじゃん。
うん。
それをちょっとルール化しよう、じゃあ。
うんうんうん。定期的にね。
定期的に。
うん。
はい。
ちなみに、その習慣化問題で言うと、これはおなじみのメンタリストだいご先生が言ってたんですけれども、
習慣化のポイント、いくつかあると。
で、ちょっと俺の中でパッと思いつくのは3つで、
まず何よりハードルを下げる。
あと、どんなに疲れててもできることを習慣にする、2つ目。
で、3つ目が何か日常の行動とセットにするっていうのがポイントって言ってて、
それは、まあ確かに聞いたらそうだなって思うけども、
最初がハードルを下げるね。
だから、さっきのね、タスクで言うところのとりあえず本を開くとかそういうのだけでもいいから、
とりあえず5分でもいいからやっていくと、最初は。
で、いきなり30分とかだと厳しいから、
まあ、それがね、最初は5分、次第に10分、15分みたいにしていくっていうのが1つ目のハードルを下げるで、
で、2つ目の、どんなに疲れてる時でもできることにするっていうのは、
これがね、なんか脳のね、なんか機能で説明したんだけど、
えっと、何だっけな、えっと、脳っていろんなこう部分で機能があるけど、
その理性とか、その認知的な制御をする機能が前頭腰の部分で、
で、本能とか、あとはなんか生理的な現象とか、その辺を司ってんのがなんか大脳の部分なんだって。
なんか2つ分かれてるみたいで。
で、結局、まあ、あの人間って疲れてくると、
どんどんどんどんその前頭腰の理性的な判断をするところが機能しなくなってきて、
1:09:01
どんどんその大脳の本能に忠実な部分が出てきちゃうと。
まあ、考えてみたらわかるよね。
朝起きて、朝は元気でいろいろ仕事とかがんばれるけど、
だからめんどくさい仕事は午前中にやったほうが効率いいっていう話なんだけど、
まあ、夜とかね、仕事終わって、じゃあもうぐったいして疲れて、
そっから何かまた自分をコントロールしてできるかっていうと、そんなことできなくて、
もうなんかね、もうだらだらしたりとか、そっちが大脳のほうみたいなんだけど、になっちゃうと。
でも、だからそこで、やっぱりどうしても習慣が3日坊主になっちゃうっていうパターンがあるから、
それはあらかじめ想定しておいて、疲れて前頭腰が働かなくなってる状態でもできる習慣にまで落とし込んどくようにすると。
で、逆にそれが大脳にこう反復してすり込まれていくと、自然とこうやろうっていう気になっていくみたいなので、
なんか本能にすり込まれるとかなんだかで。
それが2つ目で、3つ目が、
これだから3つ目は生活のルーティンとセットにするっていうのは、
まさに食事のときに英語の勉強がてら、動画見るとか、それと一緒で、
食事は必ずするし、通勤は必ずするし、何かしらすることがあると。
で、そこでセットにして行動することで、忘れることも防げるし、余計な判断も不要になる。
もう必ずこれしたら、通勤のときは本を読むとか決めること、それで結果的にハードルが下がるという。
ちょっと長々しゃべってしまいましたが、習慣化は確かになーと思って、そう、こらへんは気をつけてるかな。
ハードルを避けるというのはもうトライして、そのアプローチじゃないなっていう気はしてる。
あとなんだっけ?2つ目なんだっけ?
2つ目は、疲れてるときでもできることにする。
疲れてるときでもできるよね、読書は。
本の内容によるけど、寝る前にベッドと読む。早く寝たいからね。
あれがいいのか、今思いついたのは。
ジムでサイクリングしながら読めばいいかな、携帯で。
それいいじゃん、読めるなら。
そうしよう、そうするわ。
それいいじゃん。
ありがとう。
自分に絡めるとよさそうだね。
ジムは絶対行くから、筋トレ中はもう何もできないので、それもう失敗したら死ぬから。
失敗したら背骨がおりて死ぬからできないんだけど、自転車こぎながらだったら読めるね。
1:12:05
いいじゃん。
そうするわ、決定。結論出ました。
ちょっとじゃあ俺も本で宣言しとくわ。
さっき言ったみたいに俺、つまみ食いみたいな感じでは本はまあ読んでんだけど、
たとえばそれってさ、ビジネス書とかなら通用するけど、小説とかだとさ、なかなかできないじゃん。
ストーリーあるからさ、わけわかんなくて。
小説でそれやったらだめでしょ。
そうだよね。
俺がドラゴンボールの映画の結末だけ読んだことです。
まさにそう。
やっぱそのね、文字とか情報量とか、文章で読むっていうことを楽しむっていうのが小説大事だと思うんだけど、
いかんせん、おっくうですと、こういう状況なんだけど、俺、ちょっとね、今月あれ読むわ。3体読む。3体。
今、3体すすめようかなと思った、今。
あ、ほんと?
読んでほしい。
3体ね、実は買ったのよ、電子書籍で。
買ったけど、もう読まないまま置いてるので。
第1部、第2部の上下、第3部の上下?だっけ?
え?どうなの?
第3部は上下ないのかな?
あの、まあそうだよね。
こないだね、3体すすめた友人に、第1部の途中までで、なんだけど、その人は、しか読んでないんだけど、こんなの読むやつは変態だとか言われて。
いやいやいや、オバマ大統領読んどるやんって思って。
変態って、まあその人、でもあれか、あれ、その、なんていうか、いい意味で言ったんじゃないの?それはなんか。
いや、もう読めなくなったって。
読めなくなった。
SFなれしてるかしてないか結構大きいと思う。
あー、なるほどね。
その、読んでて、情景をこの映像を脳内で浮かべるのがかなり難しいから。
だいたいこんな感じだよねって、途中で追いつけなくなっても、さーって続けていった方がいいと思う。
そういうことね。結構じゃあ、きつくなってくる場合もあるってことね、読んでるうちに。
第2部までは大丈夫。
第3部はかなりきつい。
そうなんだ。
映像化不可能だと思う。
えー、そんなになんだね。
そう、だから、著者の人も、第3部はもうSFオタクの人以外は楽しめないかもしれないなと思いながら書いたけど、
意外とみなさん楽しんでくれてるみたいでよかったですっていうふうに言ってたから。
1:15:04
とりあえず第1部まで読んだら、もう第2部読まないと、もう行っても立ってもいられなくなってると思うから、とりあえず第1部を読んでください。
わかりました。ちょっとじゃあ、これ僕も宣言します。果たしてこの宣言が履行されるのか、お楽しみにしてください、みなさん。
あれはもう、ページを開いたら面白いっていう報酬が得られることがもうはっきりしてるから、
まあ、明確な報酬がね。
他のタスクをもう脇に置いて読んでました。
いや、ちょっと楽しみだわ。
じゃあ、ちょっと来週までに俺は何の本を読むっていうのを宣言するところから始めるわ、じゃあ。
いいね。そうしましょう、じゃあ。
こんな感じで。
そんな感じですね。
ちょっと長くなりましたけど、大丈夫ですか?もう話足りないことないですか?
いや、もう十分話しました。ありがとうございます。
おつかれさまでした。ちょっと俺もうお腹空いて、今、かたぼってるから。
まだ食ってないのね、夕飯を。
筋肉が今、分解されて、体がしぼんでいってるのを感じるから。
感じれるの、それ。
切り上げますね。
やばいな。
はい。
はい。
じゃあ、まあ、今週もこんな感じで以上で。ありがとうございました。
ありがとうございました。
はい。ツイッターアカウント、最近若葉が精力的に更新してくれてますので、ぜひフォローいただいて、どしどしコメント等いただければと思います。
はい。
インスタグラムは、どっちが先に更新するのかの戦いを今、始めてます。
そうね。譲れない、お互い譲れない戦いが始まってるので。
いや、早寄せよって話なんだけど。
さっき、どっちが投稿するかだけ決めようよ。
その、若葉が解説したから、若葉からやってよ。
分かった。
うん。
で、その次が俺っていうね。
なんかいいの、いい写真があったら、俺のことは気にせず投稿してくれ。
分かった。
はい、まあそんな感じで、来週もよろしくお願いします。
はい、お願いします。
えーと、なんだっけ、上海に駐在中の、なんだっけ、いつ戻してんだっけ。
いやいや、そんな、ないない、そんなんない。番組名言って、お送りしたのは。
あ、お送りしたのはか。もう64回やってんだけど。
覚えて。
お送りしたのは池上と。
若葉でした。
どうもありがとうございました。
01:17:40

コメント

スクロール