Dリーグの特徴と種目名の由来
そういう偏見持ちの僕が、その偏見が解けるような経験を今週しましてね。
ほうほう。いいじゃないですか。
仕事なんですけども、Dリーグっていうのを見に行ったんですよ。
バスケットボール?
それはBリーグね。俺が言ってるのはDリーグね。
ああ。
何でしょう、果たして。これ何のリーグでしょう。
Dです。今、わりと熱い種目ですね。
そしてオリンピックの新種目にもなっております。
電卓?
数学オリンピック?数学オリンピックって電卓あり?
わかんないですけど、フィジカルなほうですよ。
それはスポーツってことですよね。
スポーツですね。
チーム、個人もあるんだろうけど今回見たのは団体戦でしたね。
パリゴリンでも注目の新種目。
どちらかというとストリートの要素もある。
Dっていうのはスポーツ名の頭文字とかから取ってるDってこと?
そうだね。種目名では、パリのやつはBなんだけど、データなんですけど、
そのリーグはD。一般的にはDで知られる。
Dで知られる団体スポーツ。
個人もある。
Dリーグの試合観戦の経験
D、D、D、D。
これってスポーツなんだって、やっぱりちょっと思っちゃうような感じなんだけどね。
あードッジボールオリンピックで見たい。見たいけど違う。
ドッジボールじゃない?
ガチのドッジボール見てみたいけど。
いやー、あんま使わないですね。体ひとつですね。
体ひとつ。
どちらかというと芸術とか、そっちの要素が強いかなと思うんだけど、
はいそうです。デーリーグっていうのがありまして、
今は1年かけて、最後にあるチャンピオンシップに向けて、
対戦して勝ち点を競っていくみたいなリーグがあるんですよ。
で、見てみると、なんとかバトルスとかなんとかボーイズみたいなチーム名の。
ストリートダンスなのかな?
いろんなダンスのやつあるんだけど、ストリートダンスだろうね。
ヒップホップダンスとか。
ああいう感じの。パリゴリンだとブレイキンって言われてますよね。
みんなね、プロのリーグだから会社名とかスポンサーで入ってるんですよ。
サイバーエージェントなんとかと。
カドカーとサイバーエージェントってほんとMリーグでもさ、やってるじゃん。
おそらく俺が見に行ったやつも、安倍まで放送されてんじゃないかなと思う。Mリーグもそうだろうね。
Mリーグだと、コナミと。
あ、コナミだったんだ。
あ、そうなんだ。
それこそカドカーもあるし。
Mリーグとほぼ同じかもしれないです。その資本の流れは。
っていうのでね、見ていきましたよ。
まあ僕みたいな偏見持ちが言ってさ、面白いわけないじゃんっていうスタンスで行ったんだけど、
一回フラットに見ることができて、逆にね、勝ち負けが決まるわけなんだけど、
何で決まってんだろう、勝ち負けみたいなね。審査基準とか。
そういうのを自分の中で推論しながら、最終的には全部見終わったときには、
なんとなくよしよしがわかるような気もしてきた、みたいな感じで見ることができましたね。
やっぱりね、わかりやすいアクロバティックなやつとかすげえってなるし、
ブレイキングダンスのぐるぐる回ったりするやつとかさ、後ろから人がボーンって飛んできて前の人を飛び越えるような大ジャンプとかさ、
あと片手でバッて止まったりするような片手立ちで、すげえ体感だなっていうのとかは、純粋に迫力あってすごいんですけど、
やっぱりね、最初ちょっと受け付けない感じはしたんですが、見てるうちにやっぱりちょっとわかってきた。
魅力がわかってきたっていう、絵がたい経験をしましたね。いいもんですよ。
わかるかな、良さみたいなの。盛り上がってるんだよ、ものすごい盛り上がってて。
アリア系のガーデンシアターっていうね、ビッグサイトの近くの、初めて行ったんだけど、
あるわけホールが、NHKホールぐらいの広さはあるんじゃないかな。
人もいっぱい入ってさ、すごかったんだけど。
1回見る分にはオススメですね。3000円で2階席が取れます。
最初さ、やっぱちょっと遠い。2階席、やっぱちょっと遠いからさ、迫力ないかなと思ったんだよね。
一組目のダンスが、ちょっとおらついた感じの、まさにストリートみたいなの。
お猿さんみたいな人たちがわちゃわちゃやってるだけのダンスに見えちゃって、
やばい弾いちゃう弾いちゃうって思ったんだけど、2組目ぐらいから、見せ方というか芸術性もあったりして、
そこでなんとか持ち直してきて、のめり込んでみることができましたね。
ただのストリートダンスだけだと、そんな響かないかもしれないけど、
いろんなのがあるんだなーっていうのがわかってくると面白い。
ダンスの魅力と審査員の紹介
なんでしょ。毒も吐きたくなってきたけど、この辺でやめときましょうか。
綺麗に終わるよ、たまには。
帰りに、入ったときに入場特典みたいな感じでね、カードもらったんですよ。
トレカ。開けたら3枚入っててさ。知らねえ人が3人、もちろん出てくるんだけどさ。
まあいらないね。
スター選手いるのかもしれないけど、今時点だとまあいらないねって思ってさ、すぐ捨てようかと思ったら、
メルカリ見たら1枚300円ぐらいで売れるらしくて、ちょっと捨てられないでいますね。
ポケモンカードみたいになるかもしれないしね。
あとね、ミーハーなところだと、
ミーハーなところでおおって思ったのは、審査員に5人ぐらい審査員が並んでて、
知ってる人1人だけだったんだけど、その人はですね、
当ててみる? 当たるよ、たぶん。
イッサ。 あーそこまでは来ない。
ちょうどいい応募召喚。
DJコー。 うん、近くなってきた。もう当たる。
MCハマー?
うちなんでそっちに行くんだよ。
サム?
サムです。
なんでそっちに行くんだよって。
だってMCハマー外人だからね。
DJコーまで行ったらもうニアピンだよ。
なんでそっちに行ったんだよって思った。
怒るなよ。
いやいやふざけんなよみたいな感じ。サムがいるじゃん隣に。
青の波の元旦だね。
そうですね、サムさんが座ってまして、
まあたぶんラップバトルでいう、ジブさんぐらいのポジションですよね。
サムだって、やっぱ僕ぐらいの素材の人だと思いましたね。
あとの4人、全然わかんない。
あと中継席の人も紹介されてね。
中継席の、あれなんていう人だっけ?
なんか有名な女子アナいるよね。
森なんとかさんっていう人と、
森なんとかさん、高博さんって言われてさ、
高博さんはエクゾエルって思ってさ、
ビジョンにバーンって大写しになったんだけど、
なんか、あれ?老けたかな?みたいな。
あれ高博、こんな顔だっけ?みたいな。
深輪涼みたいな人が写ってて、
え?って思ったら、もう一人高博さんっているらしくて、その人だったのね。
エクゾエルにもう一人高博さんがいるの?
エクゾエルじゃない。
全く関係ない同じ名前を語る高博さんっていう方がいて、
その人も振付師なのかダンサーなんだろうけど、
なんかちょっと裏切られた気持ちだったよね。
ちげえじゃん。
別に高博って名前の人いっぱいいるんだから。
いっぱいいるかな。
友達にもいいよ、高博って名前。
いや、下だけの高博さんだったらどうしても浮かんじゃってさ、
期待した分損したみたいな。
有名に聞いたらああーみたいなこと言ってたから、
どこ界隈で有名なのかわかんないけど。
いやもう小平くんが無知なだけなのかもしれない。
無知なんだよ俺は。
だからそういう状態で言っても、でもやっぱゼロから10ぐらいにはなりました。
いい経験ですよ、こういうの。
だから次、NOとか見てみたいよね。
まって結構振れ幅がすごいな。
全然知らないでもいけんじゃんって思った俺。
どうせつまんねえよっていう気持ちがどうしてもあるから。
NOとかね。
相撲はちょっとしちゃってるっていうかね。
詳しいじゃん。
あいつに洗脳されてっからさ。
まあだからあれだよね。今まで転演してきたというか、
見ないできたものをちょっと見てみようって話かい。
見てみても全然学びがあるなと思った。
しかも一番苦手というか嫌いな分野じゃん、ダンスなんて。
知らないけど。どんな偏見を持ってたのかは知らないんだけど。
Dリーグの現場に潜入
どうせ俺を囲んでリンチしてくるやつらだろ?
いい的だね。
川崎ら辺で踊ってんだろ?
僕はどっちかといえばグータッチされる側の人なの。
大きいからね。
大きいから。
君は人権がないからな。
人権ないからね。
すぐ囲まれてツバ剥がれるんだろうけど。
一生懸命、まあまあ選ばれし人たちだと思うよ、そうやって。
企業からスポンサーを受けてやってるんだからさ。
ましてや門川なんてね。
門川ぐらいのところがお金出してもいいっていうダンスなんだからさ。
素晴らしい活動ですよね。
みんな名前がダンスネームみたいなのあるじゃん。
あるね。
他の名前だけとかもあるけど。
あれもなんかね、地獄とかいう人とかいて。
地獄なんだって思ってさ、誰もそれも突っ込まれないのは当たり前なのかしらないけどさ。
当たり前なんだ。
だってさ、そういうことをバンド名で打ち首獄門同好会とかそんなのがあるよな。
他のメンバー全員アルファベット、ショウとかジュンとかなのにさ、一人地獄なんだよ。
トミオかもしんないじゃん。
あ、まじか。それは申し訳ないこと。
漢字で?そいつだけ。
みんなアルファベット。
トミオかもしんないじゃん。
悪魔くんいるんだから。
親を訴えるよ、それは。
いやー、っていうね、これは絵がたい。
意外や意外、絵がたい経験になりましたよ。
もう二度と見ることはないんですけど。
なんでもう二度と見ないと決めてるんだ。
プライベートで行くことはないなとは思ったんだけど、
だったらもっといいのあるしみたいな。
仕事で行くから見れたっていうね。
それでも得るものがあったという、そういうお話。
最後のほうはあくびしてたんだけど、だんだん飽きてきちゃってね。
ダンスネームの話
本番、踊る前の。
入場して、一回みんなテーマ曲があるから、それで軽く30秒くらい踊って、
で、司会の人が、今回のテーマは?とか言って、
煽り控除をつけて、で、どうぞ、つって。
で、その後、ビジョンに10カウント入るんだよ。
あたりは真っ暗。
で、10、9、あ、19とか言わないか。
10、9、とか言ってさ、カウントダウンしてくるんだけど、
長いって思った。
10秒すら長いってもう、最後のほう思ってて、5秒でいいよくね?みたいな。
もう3秒でもいいぐらいなんだけど。
ところところ悪いところは直してほしかったかな。
まあしょうがないけどね、テレビもやってるしさ。
でも10秒、今日日10秒カウントするかね?って思ったよね。
長くない?
いや。
見ないよね、10カウント、なんか始まる前に。
M-1でももうちょい入ってくるまでに短いじゃん。
あの前向上のいらないさ、暑くなるようなビデオの後にすぐ出てくるじゃん。
10秒はカウントしないよね、って思った。
10秒は長いからね、もしDリーグうまくいかなかったら、俺はそこだと思う。
なるほど。
はい。
何、なんかちょっと手応えを感じなかった?
物申したいわけでもないのになんか言っちゃったなーっていう後ろ目立たさがね。
今後見ることもないのに何言ってんだろうって。
そう。だから偉そうに言うなーと思ってたけど。
だってもう二度と関わる気がないって宣言したくせに、なんか言うなーこいつとは思ったけどさ。
どんどんどんどん心にもないことを言い始めてさ。
面白いことを言おうみたいな感じで、どんどん上滑りしてたからね。
やめよう。
いい鉄道だと思うよ。俺ちょっと飽きてきてたから。
いやいや、たけし君も新しい経験してほしいなと思ってね。
新しい経験?
新しいリーグ見つけてよ。
んー?なんでリーグじゃなきゃいけないの?
リーグになってるぐらいのやつがいいじゃん。
メジャースポーツとはいかないけど、今盛り上がりつつあるみたいなね。
エコチャンバラとかリーグあるのかどうか知らないけど。
まあなんだろうね、確かに僕もこう。
分かるやつじゃだめ。分からんやつ。
好奇心は強いほうじゃないので。
そうなんですよ。
ましてやこんな大人になるとさ、行けとも言われないわけじゃん。
そうね、俺休みの日はもう埼玉県からはまず出ないからね。
チケットもらいでもしない限り行かないでしょ。
行かないね。そういう意味だとあれかな、オーケストラは行ってもいいのかな。
それはちょっと思った。定期演奏会とかかなーとか俺も思った。
とかはオペラとかね、気にはなるっていうか、
人生の経験として一回ぐらいは行っといたほうがいいのかなっていうぐらいの、
ふわふわっとしたものがあるんですよ。
分かる。でも分かりやすいほうがいいよね、それは。
俺、現代音楽は行ったことあるんだけど、誘われてね。
マジ寝る。
知ってる曲があるやつがいいなーとかは思うし、
でもそうなってくると俺、あれなんだよね、
ゲーム音楽の演奏をやるオーケストラはすげー行ってみたいわけ。
ドラゴンクエストとかファイナルファンタジーとかは行きたいなーと思うんだけど、
割とね、耳がこえてるのが……そうね、そういうのがあったら行きたいね。
機会があれば。
いいよ。行きなよ。許可出す。
お前に言わないでも行くよ。
行ってもいいと思うよ。行けばいいと思うよ。
なかなかね、そういうのありますみたいなのは見えないからわからないんだけど。
やっぱりそのコンフォートゾーンをね、一歩踏み出してね。
成活経年にそういうのが入ってこないからさ。
踏み出して、ハビタブルゾーンへ行きましょうよ。
ハビタット空間へ。
また聞いたことのない単語を言うな、君は。
ハビタット空間に行ったらちょっと……
帰ってこないからな。