1. ManaのWebクリエイターカフェ
  2. #133 Manaさん教えて!あんな..
2025-03-28 23:19

#133 Manaさん教えて!あんなことこんなこと!~かけだしおぢの挑戦状~

spotify apple_podcasts

<かけだしちゃんX>

@kakedashi_chan


<番組へのメッセージはこちらから>

https://bit.ly/manawebcafe

Xハッシュタグは「#ウェブカフェ


<トークテーマ>

・かけだしちゃんの近況

・フィットネスバイクを導入!

・転職先でバナーを制作

・1年ぶりのかけだしおぢ登場

・Manaさんの新刊が1万部突破!

・シリーズ累計は50万部に

・Webクリエイターボックスの名前の由来

・AIとロゴの時事ネタについて

・スクールを立ち上げようと思ったことは?

・Webの広告にときめくことはある?


<お便り紹介>

◆あしゅべぇ さん

・1ヶ月半で全エピソードを聴きました!


<ManaさんX>

@chibimana

<Webクリエイターボックス>

https://www.webcreatorbox.com

<『1冊ですべて身につくWeb & グラフィック デザイン入門講座』>

https://www.webcreatorbox.com/blog/wcb-book6

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

サマリー

今回のエピソードでは、WebクリエイターのManaさんと対談を行い、最近の健康法やキャリアの進展について話しています。フィットネスバイクの導入やデザインの本の成功を基に、実務経験から得た学びも紹介されています。また、AIによるクリエイティブ制作とその評価についての議論が展開され、リスナーのManaさんが自身のスクール立ち上げに対する考えを共有しています。さらに、広告のあり方やそれに対する個人の感情についても深堀りされ、オンラインでのコミュニティ構築の難しさにも言及されています。ポッドキャストのエピソードでは、リスナーからの感謝のメッセージが紹介され、プログラミングやデザインを学ぶ中での気づきや楽しみが語られています。また、今後のエピソードに向けての挑戦が提案され、リスナーとの交流も重視されています。

健康と運動習慣
ManaのWebクリエイターカフェ。WebデザイナーでWebクリエイターウォークスを運営しているManaです。
SF漫画家のかけだしちゃんです。
この番組では、Webコンテンツ制作で役立つ知識やノウハウ、キャリアのお話をしていきます。
今回のテーマは、
Manaさん教えてあんなことこんなこと、です。
というわけでですね、今日はジャンル問わずManaさんにですね、今聞いてみたいことをじゃんじゃん投げつけていきたいと思います。
では先にですね、かけだしちゃんの近況について聞いていきたいんですが、
どんな感じでしょう?
引っ越しをしまして、なんと最近ですね、狭い部屋なのにフィットネスバイクなんて導入しちゃったりして、
すごいゲームクリエイターの某動画を見て感化されまして、
めっちゃ凝りまくってます。
毎日?
ほぼ毎日、導入してからそんな日は経ってないんですけども、
まずですね、引っ越しすると備え付けのエアコンが気になるじゃないですか。
エアコンって電気代の振れ幅が激しいと言いますか、めっちゃ高いみたいになるのが怖くて、
実はまだそんなに付けられてなくてですね、
そうなるとやっぱ寒いじゃないですか。
そうすると自ずとフィットネスバイク漕いじゃうっていうのを最近繰り返してまして、
汗かいて冷えて寒いっていうのもあるんですけども、それはさっき。
そうですね、作業とかもしながら漕いでるんで、めっちゃ健康なんじゃないですかね、今。
熱気もかなり良くなりまして。
体重が4キロぐらい落ちたんですけれども。
すごくないですか、それ。
すごいですよね。ただ筋肉が付いてるかどうかはまだ、どうやって確かめたらいいのか分かんないんで、分かんないんですけども。
筋肉は筋トレしないと付けづらいかもしれないけど、でも運動習慣が付いたっていうのも大きいですね。
そうですね、運動すればあったかいんだなっていうのを体感しております。
そうですよね、私今日だってここ東京のスタジオで収録してるんですけど、ホテルからここまで上着着ずに1枚、ワンピース1枚で来ました。
それは強いですね。
そうなんです、運動してると、私もうアスリート並みに運動してるので、運動してるとすぐ熱くなるんですよね。
鍛え続けると冬も越せるようになる。
デザインの本の成功
そういうことです。
鍛えたくないから、自分を鍛えたほうがいいのかなって思うぐらいには声で温まってます。
素晴らしい素晴らしい。仕事面とかはどんなですか?
そうですね、前のポッドキャストでもお話しさせていただいたかなと思うんですけど、転職いたしまして、その転職先で初めて頼まれてバナーを1個作っちゃいました。
すごい採用されました。即採用?
即採用じゃなかった。なんやかんや凝ってしまって、変なグラデーションつけちゃったりとかやったんですけれども、
上司にリテイクをいただきまして、商品もカラフルなものだし、色を絞ったほうが他の商品にも使いたいから、使い回しが効くかなっていう感じでちょっとやってみてって言われて、
結構色を絞って、めっちゃシンプルだけどこれ大丈夫かなって思って出したやつがめちゃくちゃ絶賛をいただきまして、
バナーの勉強したことがあるというのはさておき、さておき、褒められるのって嬉しいっていうのをですね。
竹田ちゃんも生きてるだけで素晴らしいんだから。
ありがとうございます。行きまーす。
行きまーす。
ライフします。
よし、やっていこう。
そういうのもね、実際やってみないとわからないとこありますからね。
そうですね。色々わかったつもりではあったんですけども、実際にアウトプットするっていうのがこんなに難しいとはというのをね、体感しております。
なるほど。日々成長ですね。
次のトークテーマですかね。
行っちゃいましょう。
今回はなんと1年ぶりのスタジオ収録ということで、目の前には生のマナさんということでですね。
久しぶりが嬉しすぎても、マナちゃん人事だった。おじさんはマナちゃんが元気そうでとっても嬉しいよ。ちゃんと食べてる?みたいな。
はい、気持ちなんですけれども、色々と質問投げていきますんでよろしくお願いします。
受け止め切れてないんですけど、いいですか?
はぁはぁ言ってるんですけど大丈夫ですか?
まずですね、新刊出しましたよね。
出しました。
ブレーキいかがですか?デザインの本。
デザインの本、一冊で全て身につくシリーズのデザインの本が1万部突破したらしいっていう。
私もよく分かってないんですけど、ありがとうございます。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
ということはもう次の本の話とかも出てたりして。
こうご期待で。
はい、ありがとうございます。いいな、1万部。
シリーズ累計、一冊で全て身につくっていうのがシリーズ化しているので、それの累計が50万部。
いったらしいです。ありがとうございます。
おめでとうございます。
このペースでいくと遠からずシリーズ累計100とか。
100って。
100がもう本の帯に載ってるってやばいっすよね。
いやいやいや、なんか私よりも私の担当編集、鈴木ともらえるんですが。
はいはい、鈴木さん。
はい、もう彼の方がやる気になってますね。
このまま100万目指しましょうみたいな感じで言ってますけど、私ははーって。
そこもうちょっと上げ上げでいきましょう。
ウェブクリエイターボックスの由来
はーって言って終わりましたけどね。
クールだな。
ありがたいことです。
そんなマナさんなんですけども、ブログも15年ぐらい続いてるんですよね。
15周年。
ウェブクリエーターボックスなんですが、そういえば名前の由来とか、お名前とかに込めた思いとか、そういうのってあるんですか?
ないかな。
あまりないかな。
あまりない。
なんかなんとかボックスにしようっていうのはあって、もともとずっとたどっていくと、どっかの島にマナ島という島があります。
フィジーだったかな。
そこには幸せの箱、マナボックスと言われるものが。
ボックスなんかいいじゃんっていう感じでなんとかボックスにしようっていうのが漠然とあり。
その当時見ていた海外のウェブデザイン系のブログがウェブデザイナーなんとかっていうのが多くて、じゃあウェブデザイナーボックスにしようっていうすごく安易な考えで。
最初はウェブデザイナーボックス。
そうなんです。で、やろうと思ったらドットコムのドメインが取れず、ウェブデザイナーボックスドットコム取れなかった。
誰か取っちゃってた。
そうなんですよね。
でもその頃はなんかドットコムが流行ってたというか、皆さんドットコムだったので、じゃあそのドメインの最初の方を買いようということでウェブクリエイターボックスになりました。
そんなストーリーがあったんですね。
そうなんです。
ウェブクリエイターボックス、どこかにあるマナ島の幸せのクリエイターボックス。
はい、フィジーにあるみたいですね。
フィジーに。
じゃあ頑張れば聖地巡礼できちゃうんですね。
そうですね。聖地か。勝手に聖地にしてますけど、まあ行けるのは行けるんでしょうね。
ありがとうございます。なんか予想外でした。
そうなんです。
じゃあ、ジジネタっぽいことを。
ちょっと前にAIでロゴを簡単に安く作れるよ、作ろうみたいな発信があって、それが元になって、肯定派とか否定派とかが出てきて、ちょっとワッて盛り上がった瞬間があったんですけれども、マナさん見ましたか?この辺。
それ多分リアルタイムでは見てない気がするんですけど、この話題をかけだしちゃんが言ってて、まあそういうのも出てくるだろうなとか、それに対する反対意見があったり、肯定意見があったりもするだろうなとかっていう一例の流れはもうなんか頭の中で想像できたので、ああそういう感じなんですねって思いましたけど、
意外と昔からあって、ロゴを生成しましょうみたいな感じで、簡単なアイコンと文字を組み合わせたものを作ってどうぞみたいなサービスは昔から実はあって、そこまで話題にはなってなかったと思うんですが、AIだからこそ、今この時代だからこそ話題になったんじゃないかなって思いますね。
ただロゴって本当によくわからなくて、私も。なんか有名ブランドが4,5年くらい前に一気に3セリフ帯、本当に直線だけのあまり飾りっ気のない形に変えていくっていうブームが。
ありましたね。
そうなんです。いろいろあって、そのままのブランドもあるし、やっぱり文句言われすぎて元に戻したっていうようなところもあったりするので、私は昔からずっと使っているものがあるんだったらそのまま使ってほしい派ですし、でも逆にささっと一瞬で短時間で作ったようなものが長く使われ続けたりっていうこともあったりするので、ロゴわからんなっていうのがずっと昔から思ってることですね。
そうですね。何が正解なのかわからないんですけれども。
AIとクリエイティブ制作の議論
だから、じゃあ他人がどうこういうものじゃないんだったら、その会社の人、中の人の思いがこもっているんだったらいいんじゃないかなとは思いますね。
ストーリーついてるのね、好きですので。
そうなんですよね。その発信元がAIだからちょっと話題になっているのであって、それがじゃあ手作業で全く同じものを作ったんだったら文句はないんですかっていう難しいところですよね。
そうですね。見た目とかも完全に同じもので、どうやって作ったかで評価が分かれるっていうのも。
不思議ですね。
だから私も積極的に使おうとは思わないですけど、まあまあこういうやり方があってもいいんじゃないかなとは緩く肯定派かもしれないですね。ライセンスだけはちょっと注意してもらって。
そうですね。どう作るかもどう受け止められるかも、今のところ人それぞれなんですね。
そうなんですよね。かけだしちゃんは逆にどう思いました?
私はもし何かロゴを作るのであれば、プロに任せてみたいなっていう気持ち派ですね。自分でなんかちゃっちゃと作っちゃうよりかは。
でもそのプロがAIで簡単に作りましたって言われると、この思いを簡単に扱わないでとか。
でもすっごい気に入ったら。
気持ち悩み。それは悩みますね。狭間で悩みます。
難しいですね。
だからその過程を重視するのか結果を重視するのかで結構意見が置かれるので、そこ対立の軸が違うんじゃないかなと思いますね。
なるほど。
だから論点がずれてままAIになっても結果は何も出てこないので。
その手段がAIだからこそよりややこしくなっている感じも。
そうなんですよね。そんな気はします。
着地点の見えない質問を振ってしまって申し訳ないです。
マナさんのスクールの考え
全然大丈夫です。みんないろいろあるんだねって感じです。
はい、いろいろあります。ということで次行きましょう。
マナさんご自分でスクールを立ち上げようって思ったことありますか?
一瞬だけありますね。
一瞬あった。
一瞬あって、よく考えたら管理するのめんどくさいなって思ってやめました。
間違いないっす。
生徒さんの管理だったら運営もそうですし、カリキュラムどうするかとか。
その辺を考えれば考えるほど、なんかだるいなって思って。
そうですね。すごい私の偏見と極論なんですけれども、
課題を何個かどんどんどんって自分は完璧にどんな質問されても答えられるよって感じの課題をいくつか用意してそれをこなしていただいて、
あとは営業へって流していくだけならきっとやりやすいかなと思うんですけれども、
おそらくマナさんはそういうのは作らないと思いますし。
そうなんですよね。なんか自分の好きな分野だからこそちゃんとしたいって思うから逆にしないっていう。
そうですね。なんかちゃんとしっかりと出せる人を育てようって思えば思うほどめんどくさくなっていくのは間違いないと思います。
難しいところですね、これも。かけらしちゃんは逆に何かスクールをしてみたいとか。
ないっすよ。何のスクールですか。アヒルちゃんをめでるスクールじゃないな。
人に騙されないためのスクール?
講師が率先して騙されてるんですけど。
あら、そっかそっか。ちょっとまだ先の話ですかね、そしたら。
そうですね。惑わずみたいな年になったら考えます。
悟り開きかけたら。
なるほど、わかりました。
どんなスクールですか。
だから騙されないためのスクールってもうそれ自体が怪しすぎて叩かれますよ。
そうですね。詐欺に合わないためのスクールを詐欺師がやってるみたいな。
ほんとそれ。ほんとそれ。
そうだそうだ。良くないな。
やりません。
でもコミュニティ的なものはちょっと考えてたりもするので。
ほんとですか。ほんとですか。
でも結局踏み出してはいないので、しないかもしれないですね、このまま。
マナさんのコミュニティなんかそれこそたくさんの人が来て、人が増えるとそれだけやっぱり管理も大変になってくるなぁと思うんで。
そうなんですよね。この辺がちょっと難しくてずっとやってないんですけど、このままやらないかなっていう感じですかね。
広告と個人の感情
でもこっそりと期待してます。
はい。
じゃあ次ですね。次が最後かな。
見てる広告にもよると思うんですけれども、やっぱり私のタイムライン、広告にはまだまだ稼げる系でしたり、怪しいやつが流れてきたり、
最近は本棚買ったんで、本棚の広告とかが流れてきたりするんですけれども、
例えばマナさんはもう怪しいウェブスクールだったりが流れてきても全く動じないと思うんですけれども、そもそも流れてこないと思うんですけれども、
それ以外のジャンルだと怪しい怪しくない問わず、広告にときめくことってありますか?
広告をまず前提として、私ブロックをかけてるので、ほぼ広告が流れてこない環境にいるんですね。
で、その上でブラウザの設定を変えたりとか、何かしらの事情でウェブサイト上に広告が流れるっていう状況になった時だったら、
私の好きなブランドのアパレルとかコスメとか、そういうので自分の好きなブランドだったらむしろ見たいなって思いますね。
あ、安心できる広告ですね。
そうですね。で、今こういうモデルさん使ってるんだなとか、こういう着方があるんだなっていうのも参考になるので、何なら見せてくれって思ったりもしますね。
逆に、これ、この広告嫌だなってなるかな。
どんな広告が逆に流れてきてます?
え、私ですか?ちょっと見てみましょうか。
え、ブログとかで出てくるってことですか?
そうですね。なんかいろんな人のブログ見てたら途中でガンガン挟み込まれてきますし、よくわからないゲームのやつとか。
ゲーム。ちょっとなんか調べてみようかな。
今日はマナさんへの賄賂じゃなくて、お土産を買ってくるために東京駅お土産とかで調べたんで、グランスタ東京の広告とか出てきてます。
今、比較的健全なのかな。
グランスタ東京、最新出てきた。
最新、東京駅でしか買えないお土産。これに私、あ、広告ブロックかけてる。何も出てこないです。健全なページでした。
広告のブロック外してみたらいいのかな。
外しちゃって大丈夫ですか?
外したらどうなるか見てみようかしら。
いや、しかし検索で調べたことがすぐに広告として反映されるの怖すぎるんですけど。
確かに。あ、でも出てこないですね。
出てこない。
あとYouTubeとかでも出てきたりするんですか?もしかして。
あ、YouTube、そうですね。広告出てきますね。最近は何だったかな。
全然意識して見ないから、内容覚えてないかも。
そんな広告って意味あるのかしらと思うんですよね。
そうですね。もう右下にいつスキップが現れるかしか見てないですもん。
そっかそっか。それで逆にスキップしなかった広告ってあったりするんですか?
あ、最後まで見てしまった広告。ちょっと前だったかな。漫画形式のやつ自分見ちゃうかもしれないですね。
私何々OL何々君と今日はデート。あ、無駄ゲーが!みたいな。
何それ。そんなのあるの?そうなんだ。
私、やっぱり出てこないな。なんで出てこないんだろうこんなに。
いいことじゃないですか。
すごく何重にもブロックしてるのかしら。
YouTubeも私課金してるので、広告を見たくないがために。
それで出てこないんですけど、覚えてる最後まで見たなっていう広告は。
あります?
はい。中山キンニクの。
いやーって言ってるだけ。
それ出会えないんですよ。
いやーっていうだけの広告だったり。
あとは動物とかかな。ワンちゃんがわちゃわちゃしてるやつとか。
いいなー。私なんか債務整理とか出てくるんですけど。
出てきたことないな。
まだ信用に傷つけてないはずなんだけどなーって。
信用に傷がつく前に信用されてないってこと?
ひどい。ひどいけど何も言えねー。
そっかそっか。そうなんだ。
その辺がだからターゲットをうまく設定すれば、こういう広告は見たいって人にはまると思うんですよね。
私もさっき言ったみたいに自分の好きなブランドだったら見たいですし、そこがマッチしないのに無差別にやってるから広告うざいってなっちゃうんでしょうね。
なってると思います。
私新しく変えたブログ、私のブログには広告今のところ載せてないので。
広告うざすぎるって言ってる人が広告載せるのもどうかなって思いながら。
まだ載せてないんですよね。
広告収入に頼らずとも。
できるといいんですけどね。今だからテレビとかもどうなってるんですよね。テレビ見ます?
テレビないっす。
ないですよね。私も全然見てなくて。
それこそテレビのCMの収入とかどうなってるんでしょうって思ってます。
すごい大変なことになってそうだなぁと勝手に思ったりはしてますけども。
そうなんですよ。だからといって私ウェブも広告ブロックしてますし、YouTubeも課金してもブロックしてますし。
全然広告。
徹底的に。
こういうのはターゲットユーザーに外れてるんだろうなと思ってますけど。
はい。
こんな感じです。
はい、ありがとうございます。
今日はこの辺で勘弁してあげます。
ありがとうございます。また次回があるのかな?
次回があったら100問ぶつけるやつとかやってみたいですね。
なるほど。
YouTubeで見るやつ。
対急のね、一問一答ね。
そうそうそうそう。
アババババーって終わりそう。
絶対噛むなぁ。
覚悟しておきます。
お願いします。
リスナーのメッセージ
それではここでリスナーさんからのお便りをご紹介していきたいと思います。
ペンネームアシュベイさんからのお便りです。
初めまして。私は今職業訓練でウェブデザインを勉強中のものです。
昨年末にこのポッドキャストの存在を知り、1ヶ月半ほどで全エピソードを聞き、やっと現在に追いつきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
学校の勉強だけで行き詰まっていたところ、広い視野を持てるきっかけとなったこのポッドキャストに感謝しています。
129回のにょほうさんの出演会で追いついたのですが、最後のご案内がまさかの広島弁で初めてのことなのでとても驚きました。
一気に聞くと一貫して丁寧なマナさんの進行は変わらないのですが、ホラー界で驚いたり、ネガティブの向こう側というパワーワードも出るなど、マナさんの素の部分も増えてきて面白かったです。
これからはリアルタイムで楽しみに拝聴します。
寒い日が続きますがお体に気をつけてください。
ということですね。ありがとうございます。全部聞いてくださったんですね。
すごいですね。1ヶ月半で完走できるものなんだと。
できるんですね。そうなんですね。
じゃあこれが初めて聞きましたっていう方も、1ヶ月半いただければ全部追いつくみたいなので頑張ってください。
そうです。もうワンピース全話小説家に比べたら全然楽勝ですね。
ですね。ですね。ながら劇で全然大丈夫なので。聞いてみてください。
そうですね。ホラー界とかもネガティブの向こう側の話とかも駆け出しちゃんの時でしたよね。
そうでしたね。やりました。
ホラー界ね。一緒にギャーギャーされて。そうなんですよ。9月ぐらいだったかな。
怖いウェブサイトを見て、ちょっと何かクリックしたら何か出るかもってクリックしたらやっぱ出たきゃーみたいなのがあったりとか。
ネガティブの克服方法を考えたりとか。そんな回も実はあったりするので。
ウェブだけじゃないんですけど、そういう楽しみ方も見つけてみてください。
マナさんは可愛いんだよっていうのをね、知らしめていきたく。
今年は可愛いじゃなくて美魔女でいける。
失礼しました。
美しい。
美しいマナさんを。
私を見ていてください。よろしくお願いします。
こんな感じで、普通のお便りも募集してますので、よかったら概要欄のメッセージフォームから送ってみてください。
アシュベイさん、メッセージありがとうございました。
ありがとうございました。
今後の挑戦と交流
今回のテーマは、「マナさん教えて!あんなこと、こんなこと!」でしたが、かけだしちゃんいかがでしたか?
はい。ジャンルを絞らずにですね、投げたつもりなんですけれども、どれもしっかり深掘りされて帰ってきて、さすがマナさんだなというね、ちょっと負けた気持ちでいます。
そうですね。じゃあいつか買ってくださいね。
はい。100本用意してきますよ。
負けそうだな、それだと。でもかけだしちゃんのことだから、たぶん8問目と76問目が同じものとか。
さっきも聞いてないみたいな。
エクセルで管理しようかな。
頑張ってください。楽しみにしてます。
はい。
さて、この番組では感想や質問、リクエストなどお待ちしております。番組詳細欄にあるリンクよりお気軽にご投稿ください。
XではカタカナでハッシュタグWebカフェをつけてポストしてください。
そしてApple PodcastやSpotifyのPodcastではレビューもできますので、こちらにも感想を書いてもらえると嬉しいです。
またお会いしましょう。Webクリエイターボックスまなと。
かけだしちゃんでした。
23:19

コメント