1. シュウの放すラジオ
  2. リプライ出来ないから田んぼ作..
2021-09-18 21:00

リプライ出来ないから田んぼ作業しながらアンサー配信なのです

このところ、いろんな友達が、ポッドキャストでボクの名前を出してくれてるのに、ツイートとかで全くお礼を言えていない!

ってことで、田んぼで作業をしながら録ってみました


#シュウの放すラジオ #放すラジオ #手放す

#なるべくお金を使わない生活 #省マネ(省マネーの略)

#コテンラジオ : https://cotenradio.fm/

#コテンコミュニティ

#樋口塾


まよなりすと#17 まちこさん: 幸せって何ですか? (前編) by 真夜中のあやなる • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/ayanaru/episodes/17-e17aeq6

まよなりすと#18 まちこさん: 幸せって何ですか? (後編) by 真夜中のあやなる • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/ayanaru/episodes/18-e17afhs

まよなりすと#19 まちこさん: 幸せって何ですか?(アフタートーク) by 真夜中のあやなる • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/ayanaru/episodes/19-e17f899


妊娠と着物、そしてバランス by たまこやの二本歯の下駄 • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/tamacoya/episodes/ep-e17cuvh


推し回について 銀英伝紹介の流れで by 無題なんです • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/-2270/episodes/ep-e17ckjc


S2-007 みんな数字の奴隷から脱却できてると思う by TSUKANOMA Season2 • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/m1816/episodes/S2-007-e17fil2


Taisei Times • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/taisei117


52日目 なぜ「とかげ」なのか by とかげ日記 • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/tokage_n_norida/episodes/52-e17g7et


熾火(おきび)のように • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/hiroro.okibinoyouni


#008 時間がないを言い訳にせず続けたい by いざのつぎどこ? • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/isano_tsugidoko/episodes/008-e17g3nq



Twitter : https://twitter.com/sakashushu

Facebook : https://www.facebook.com/sakashushu

Instagram : https://www.instagram.com/sakashushu

Blog : https://sakashushu.github.io/

00:00
この間の配信で、1週間に1回でもいいかなーっていうようなことを言っておいて、その下の根も乾かないうちに、って感じですけど、
録音し始めてますね。
今はちょっとね、物置じゃなくて、しかもこれ普段はiPhoneのボイスメモで、まあこれもボイスメモの録音ではあるんですけど、
イヤホンマイクですか。それで今録音してますね。
このイヤホンマイクもね、なんかネットで偶然手に入ったポイントの余りで300いくらかするやつを買ったっていうようなイヤホンマイクなので、
だいぶ質は悪いと思うんですけど、まあこうでもしないと何か作業しながら録音できないから、まあいいかなーと思い始めてですね。
音質よりも録音できることの方が重要かなっていうようなところで、今日は録音し始めてるって感じですね。
今ね、田んぼでお米を端掛けでやるので、それを掛けるための竹をですね、組んでるところですね。
これがですね、一人でちまちまちまちまやってるもんで、まあまあ暑いし重労働なんですけど、
やめたって思ったら僕はやめちゃうんで、それまでやるっていう感じですね。
でですね、なんで録音始めてるかっていうと、
何かの方々がポッドキャストの中で僕の名前を出してくれているんですね。
で、僕まあいろんな人のポッドキャストを聞いてるって自分でも言ってるので、ただ聞いてる割にはですね、
それについての感想みたいなのをツイートってなかなかできないんですよね。
これまあ単純に耳は空いてるけど、目とか手がなかなか空いてないっていうことなんですけど、
いや絶対空いてないわけじゃないんだけど、本当になんでしょうね、そのひと手間がなかなか、
それだけを本当にやろうとするとまあまあの手間になるみたいな。
これ今言っても全部完全に言い訳ですけどね。
そんなところがあるんですよね。
で、そういう僕の名前を出してくれてありがとうございますっていうようなところだけでもね、
言えたらいいなと思って今録り始めてるところです。
ちょっと前ですけど、あやなるさん、ひぐち塾、僕らが所属してわいわいやって、
03:00
今人生の中でかなり重要な、一応占めると言っても過言ではない、ひぐち塾の取りまとめをやってくださっているという、
神のような女性、あやなるさんがですね、まちこさんをゲストにお迎えして、
まちこさんゲスト回前後編とアフタートークまでやられてましたね。
まちこさんは僕の週の話すラジオにも一回ゲストに来てくださってて、
覚えてらっしゃる方もいるだろうし、知らない方もいるでしょうけど、あのまちこさんですね。
まさに僕の週の話すラジオにまちこさんがゲストに来てくださってた時のことを、
あやなるさんが触れられていたので、ありがとうございますってこれ言っとかないといけないなと。
あやなるさんの回では、幸せについてっていうすごい良いテーマで、あやなるさんの闇な部分、
僕は闇とは全然思わないですけど、なんか本人そう表現されてて、実際にすごいドキドキされてたみたいなんで、
そこらへんを聞くのがすごい楽しかったですね。
で、僕のところにまちこさんがゲストに来てくれた時にも、
まちこさんが幸せなんですよっていう風に言ってて、確かに言ってましたね。
それで印象に残ってたらしいですね、あやなるさんには。
っていうような文脈で触れてもらったんで、嬉しいなと思って、
ほんとまちこさんゲスト回は僕めちゃくちゃ面白かったから、
もし聞いてない方いらっしゃいましたらすごいおすすめなんで、僕的にも。
だいぶ前の回ですけど、遡って聞いてもらったら面白いと思いますよ。
あとは、たまこ屋の日本話の下駄のたまちゃんですね。
メインではしょうまさんの奥様の好きなセラビさんのことについて話された回があって、
僕も毎回、ほぼ毎回かな、セラビさんは毎日だから漏れてる日もあるかもしれないけど、
聞かせていただいてて、たまちゃんと同じような感想を持ってますね。
後半の方でかな、どんな話の流れだったか忘れちゃったけど、
しゅうさんがよく言われてるってたまちゃんが言ってくれてたんですけど、
バランスが全てとか、中道とか中洋とかっていう表現出してくれて、
確かに僕よく言ってるんですけど、バランスが全てってのはもともと、
今は相方になったしょうまさんがゲスト回に来てくれてた時から言われてることだし、
僕も思ってたことではありますけどね。
どっちかというとしょうまさんが檻に触れてそこに行き着くっていうイメージのバランスが全てだから、
なんか僕が先に言ってるみたいに、そう言ったわけじゃないけど、なんか恐縮だなと思いました。
06:05
あとは中道とか中洋なんて、それこそそうですよね。
2400年前にこうたま先生が言われたことなんで、それこそ恐縮ですけど、
今のポップキャストの中では頻繁に言ってるっていうところで、
たまちゃんいつもTwitterのいいねもめちゃくちゃ押してくれるし、
気にかけてくれてるんだなーってたまちゃん自身が僕に対して言ってくれたこともあるけど、
本当に僕も逆にこちらこそっていう、いつも見て聞いて気にしてくれてるなー、
たまちゃんが見てくれてるなーっていう安心感の中で生きてます。
たまちゃんありがとー、いつも。
はい。
きっとー、誰だっけな、喋りながら忘れていっちゃうから、
えーと、みそさんもちょっと名前出してくれましたね。
みそさんの場合は、しゅうさんのラジオ途中まで聞いてたけど今聞いてないっていう文脈でしたけど、
全然それでいいんですよーというか、
うん、本当にね、ひぐち塾の塾生多いし、他の塾生の方々もいっぱいいるからっていう風に僕が、
結構みそさんに序盤にお声掛けした時にもツイートだったかなー、ディスコードの中だったかなー、
そういう風に書いた記憶もあるので、本当にその通りになってる感じがしてめっちゃくちゃ嬉しいんですよね、僕。
本当に、なんか最初はイムさんとか僕に対してレジェンドのお二人にみたいな書き方してたけど、
全然そんなことないしねーって本当に思ってるんで、
むしろあんなに最初の方、途中までなんて言ったけどかなりの回数聞いてくれてたし、
それだけで十分すぎるほどだし、
他の人のお聞かずに僕のだけ聞くってなんて、それこそあんまり僕望んでないんで、
本当にありがとうございますって感じですね。気が向いた時になんかこのタイトルだったら聞いてみようかなぐらいの時のでちょうどいいんじゃないかなと思いますね。
みそさん本当ありがとうございます。
えーっと、で、
つかのまさんか。つかのまさんは僕が朝のツイートで再生回数を気にしてることについて、
いや全然気にしてないですよって、最後の方では僕だけじゃなくて皆さん数字の奴隷になんかなってないですよって言ってくれてましたね。ありがとうございます。
本当になんでしょうね、僕そのツイートの中でもたけるさんとお話ししてて思ったんですけど、
09:00
本当にそういうことを一切気にしないとしたらもう寝飯ですねみたいな、たけるさんに言われてて本当にその通りだなと思ったんですよね。
そういう誰かが聞いてくれてる数字が現れてそれが全く気にならないなんて言ったら、
そんなもう人間じゃない気もするんですよね。
だからそういう意味では完全に気にしないようになりたいっていう、
そういう文脈になっちゃうけど、本当に本気で絶対に完全に気にしない人になりたくて、
ということではまたないのかなと思ったりして、
矛盾してるように感じるかもしれないですけどね。
でもそんな中でもやっぱり大事なのそこじゃないよねっていうところをいつも確認したいわけですよね。
その時にもツイートで書いたかな、ツイートのリプライかなんかで書いた気がするんですけど、
それは塚沼さんに対するリプライじゃなかったかもしれないけど、
大成さんが、大成さんは、ちょっとポッドキャストのタイトル忘れましたね。
ニュース記事みたいな感じの、新聞記事みたいな感じ、大成タイムズか。
大成タイムズの大成さんが前回の日口塾で自己紹介みたいにして喋られた時に、
ポッドキャストの再生回数を上げないことを目標にしてるっていう衝撃の表現をされていて、
衝撃のっていうのは僕が言葉の端っこに囚われすぎたのかもしれないですけど、
再生回数が上がらないことを気にしないとか、そういう表現だったらよく聞くかなと思ったんですけど、
上げないことを目標にする、むしろ上げないって結構衝撃な言い方だなと思って、すごく覚えていて、
同時にその表現、そういう細かい言い回しがどうっていうわけじゃないですけど、
日口さんからその目標はすごくいいですねっていう風に言われていて、印象に残ってるんですよね。
だからまあ、だからまあっていうわけでもないかな。
なんか再生回数上げたい上げたいみたいな風には絶対なりたくないなって思っているのに、
夢で再生回数が増えていて、それを嬉しがってしまってた自分が嫌だったなみたいなツイートを朝一でしたんですけどね。
朝起き抜けにツイートするっていうのをちょっと今自分に化してるもんで、
なんかあの日はね、それしかネタがなかったっていうのもあるんですよね。
12:01
実際に感じたことなので、感じたことのまま書いたんですけど、っていうようなとこもあって、
いやでも塚沼さん本当にありがとうございます。
塚沼さん自身もなんかいろいろ、いろいろというか、そのことについて感じることがあったんで、ああいう風に喋ってくれたんだと思ってます。
はい、塚沼さんも僕すごく共感する部分がめちゃくちゃ多くて、
なんか言い回しの表現がうまく出てこなくてすっごい悩まれてた部分、めっちゃくちゃ共感します。
ああいうことよくありますよね。
なんて言うんだっけなこれっていう、それがもう本当に出てきそうなんだけど出てこない、出てくるまで頑張りたいみたいな。
最終的にこう、だいたいそういう時って中途半端な感じで終わるんですよね。
っていうとこまで含めてめちゃくちゃ共感しました。
っていう感想を言っておきたかったかな。
あとは、これはさっき聞いたんですけど、トカゲ日記のノリダ君ですね。
トカゲ日記のトカゲの由来を話しますよっていうことを、
序盤の方で、トカゲ日記の序盤の方で言っていて、
で、一回これは道のり、シュートショーの道のりへの道のりの中でというか、道のりのTwitterのスペースで生配信をしながら録音する、収録するっていう回があって、
その時にノリダ君が聞いてくれてたんですよね。
で、アフタートークに来てくれて、もーちゃんとかかなぷりとかその辺と一緒に話をしていた時に、
ノリダ君のトカゲ日記のトカゲっていうのは、自分史が終わったら何でトカゲっていうかっていうのを種明かしするらしいよって僕がその場でかなぷりとかもーちゃんに向けて言ってたんですよね。
だからトカゲの種明かしをした後に、シューさんどうですかって言ってくれてたんですけど。
いやー予想外れましたね。
あの時は、もーちゃんだったっけな、脱皮すんの?とかなんとか、かなぷりだったかな、どっちか忘れたけど。
で、あ、これは鋭いと思って、あ、これ当てちゃった?って僕リアクションしてたんですけど、外れましたね。
面白かったっすよ、理由。
いやーまさかそういう理由だったとは。
って言ってここでは僕が種明かししませんけどね、興味ある方はトカゲ日記のなぜトカゲなのかっていうタイトルだったから、そんな感じのタイトルの回を聞いてみてください。
あとは僕の名前を出してくれたってわけではないですけど、ポッドキャストの中で出してくれたわけではないですけど、
ひろろさん、僕の中ではギチの完全人間ランドでつながった方ですね。
15:05
サポーターつながり、あ、サポーターじゃないな、あれはスポンサーか。
ギチの完全人間ランド、僕も毎月スポンサーやらしてもらってるんですけど、
同じようにスポンサーをやられてる方で、そのスポンサーとして入金と同時にメッセージを書いた中で、
それこそさっきもちょっと話題に挙げさせてもらったというか挙がった月野セラビさんの宇宙で一番小さなニュースと、
週のハナスラジオはこのギチの完全人間ランドがきっかけで聞くようになりましたというリアクションをしてくれてたんですよね。
すごい嬉しかったです。ありがとうございます。
ひろろさんもぜひポッドキャストを始め、ぜひどうですかみたいな感じで僕も言ったし、相方のしょうまさんなんかもそういう風に言われてて、
めでたく今回ポッドキャストを始められてましたね。
僕はちょっと聞くの遅くなっちゃったんですけど、さっき聞きました。
いやーいいですね。僕の1個上ですかね。
僕48歳でひろろさん49歳っておっしゃられてたから、学年でどう1個上だか2個上かわかんないですけど、
年も近いし、今後も絡んでいかせてください。
スタイルとしてしょうまさんとちょっと近かったりしてその辺もほっこりしました。
はい、っていうようなところですかね。
なんか樋口塾にいるとどうしてもやっぱり樋口塾のみんなでうちわでワイワイやってるっていう感じが拭えないですけど、
なんかもともとラジオとかポッドキャストってそういうもんだよねっていう、そういうもんだよっていうのはうちはネタだよねっていう意味なんですよ。
これ確か新型オトナウイルスで樋口さんが言われてたんじゃないかな、コバさんに対して。
っていう気がするんですけど、違う場所で違う人に言ってたかもしれないけど、
全国放送のラジオとかでも毎週やってるわけだからその前の週にやったことがネタになってて、それがさらに何回も積み重なることで面白くなったりとか、
確かそんなネタで喋られてたような気がします。
そういうネタが積み重なるとか、なんかラジオ、それこそそのラジオの中にしか出てこないスタッフの名前が出てきたりとか、それがキャラクター化していったりみたいな、そんな話もなかったかな。
ちょっともうだいぶ前に聞いたんで雰囲気だけを元に、僕が再構築して喋っちゃってるから全然違ったらすいませんって感じですけど。
18:04
なので超絶うちはネタな回ですけど、そんな感じの樋口塾で今楽しくポッドキャストを続けていけてて、
ツイートとかで一個一個リプライをするのがどうしてもできなかったので、まとめてこんな感じでこういう風に表現できたらいいなと思って今急遽ですけど、
ちょっと作業しながら撮り始めましたというところで撮ってみました。
今日はそんなところかな。
いやーちょっとね、作業しながらなんですけど周りに近所の人の気配とかがあったりして、だから今日はタイトルコールとかなんかできませんでした。
恥ずかしくて。こうやってボソボソ喋ってる分にはなんとなく電話で喋ってるのかなーみたいに思われてもいいかなっていう感じだったんで。
あのタイトルコールはなんかそれを急にやるとさすがに、お、なんだなんだって思われてしまいそうだなーっていうところで、僕のビビリが爆発しそうになったんで。
あー、僕の名前を出してくれたわけじゃないけど、伊沢さんのことを今日は喋らなかったかな。
僕も今何にも喋っちゃって、何も見ないで記憶だけで喋っちゃったから忘れちゃいましたけど、伊沢さんのことも喋ってないですね今日。
伊沢さんもご自身がビビリだっていう風に言われてて、実は昨日の夜も道のりの収録をまた大輝くんがゲストに来てくれて、松間さんと3人で喋ったんですけど、
急に収録が決まっちゃったからあれだったんですけど、本当は大輝くんはビビリ繋がりってことで、なっちさんと伊沢さんも一緒にっていうのはどうですかねみたいに案として出してくれてたから、
まあ5人になるとさすがにっていう気分はちょっとありますけど、もしよかったら伊沢さんも今度道のりで一緒に喋りませんか?なんてことをちょっと思ってます。
今回の配信でもビビリっていう単語が出てきたようだし、僕としてはそんな気分でいます。
最後また撮ってつけたようにして伊沢さん持ってきたりして散らかりましたけど、今回はそんな風に急に撮った回でした。
というところで今回は以上です。
いつも聞いてくださっている方、今日初めて来てくださった方、本当に感謝しています。ありがとうございます。
ではまた。
21:00

コメント

スクロール